キャッシュカードを受け取りに行きます――。銀行員だという電話口の男が、丁寧な口調でそう言った。4月、そんな特殊詐欺の被害に遭った新潟市の80代女性が朝日新聞などの取材に応じ、手口の詳細を語った。 4月4日午後2時過ぎ。自宅で一人で過ごしていたという女性は、電話の音に気づいて受話器を取った。男の声が県内の大手銀行の名をあげ、「リョウセイ課のものです」。標準語でそう名乗った。 「はがきが届いていませんでしたか? 連絡がなかったのでこちらから電話しました」。送ったというはがきには2万568円のお金が振り込まれる旨が記載されており、手続きのためには、銀行の口座番号と暗証番号が必要だ。男はそんな説明をした。 この時女性は、少し前にはがき… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ハイヒールは「纏足」 「#KuToo」海外でも大きな関心(47NEWS)
長時間履くと足腰を痛めることもあるパンプスやハイヒールの着用を「女性のマナー」として強制するのはやめてほしいと、日本でオンラインの署名集めが行われたことや、根本匠厚生労働相が国会でこうした動きにコメントしたことについて、海外の主要メディアは7日までに、相次いで報道、関心の高さをうかがわせた。 日本でのハイヒール着用問題が国際的に注目されるのは、日本が科学技術や経済で先進国であるにもかかわらず、男女の平等や機会均等の面で立ち遅れているとの認識が根強いことが背景にあるとみられる。 同日までに伝えたメディアは米紙ニューヨーク・タイムズ(以下いずれも電子版)、米CNN、米FOXニュース、英BBC放送、英紙ガーディアン、ロイター通信、オーストラリア公共放送、中東のテレビ局アルジャジーラなど。 このうちガーディアンは、グラビア女優でライターの石川優実さん(32)が、強制をやめるよう求める1万8800人超の署名と要望書を厚生労働省に提出。このキャンペーンが性暴力を告発する動き「#MeToo」と、「靴・苦痛」を掛け合わせ「#KuToo」とネーミングされていることを紹介。根本氏が5日の衆院厚労委員会で「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲かと思う」と述べたことも伝えた上で、「ハイヒールは現代の纏足(てんそく)のようなもの」「男性のスーツも含め服装の規制を緩めるべき」などとする運動家の声を伝えた。 BBCは英国でも、金融会社で働くことが決まった女性がハイヒール着用を求められ、同様に反対署名集めを始め、会社側に方針を撤回させたことを伝えた。 ニューヨーク・タイムズは「ハイヒールを履くのが嫌だったり足の痛みに耐えかねたりする女性は、ハイヒールが必要とされない職場に移るしかないが、これは女性に限った話で男性は(ヒールの低い)快適な靴で過ごしている」と指摘。また、フィリピンやカナダのブリティッシュコロンビア州で、企業が女性にハイヒール着用を義務付けることを禁ずる法律が制定されたとも強調した。 一方、アルジャジーラは、ジェンダーギャップ(男女格差)の大きさを国別に順位づけした昨年の世界経済フォーラム報告で、日本は149カ国中110位にすぎなかったと指摘。CNNも日本は男女平等の面で、先進7カ国中、最下位だとした。 オーストラリア公共放送は昨年のカンヌ国際映画祭で、「トワイライト」シリーズ出演で人気の米女優クリステン・スチュワートさんが、ドレスコードに反発しレッドカーペット上でハイヒールを脱いだことを紹介した。 (共同通信=太田清) 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ハイヒールは「纏足」、「#KuToo」海外でも大きな関心(47NEWS)
長時間履くと足腰を痛めることもあるパンプスやハイヒールの着用を「女性のマナー」として強制するのはやめてほしいと、日本でオンラインの署名集めが行われたことや、根本匠厚生労働相が国会でこうした動きにコメントしたことについて、海外の主要メディアは7日までに、相次いで報道、関心の高さをうかがわせた。 日本でのハイヒール着用問題が国際的に注目されるのは、日本が科学技術や経済で先進国であるにもかかわらず、男女の平等や機会均等の面で立ち遅れているとの認識が根強いことが背景にあるとみられる。 同日までに伝えたメディアは米紙ニューヨーク・タイムズ(以下いずれも電子版)、米CNN、米FOXニュース、英BBC放送、英紙ガーディアン、ロイター通信、オーストラリア公共放送、中東のテレビ局アルジャジーラなど。 このうちガーディアンは、グラビア女優でライターの石川優実さん(32)が、強制をやめるよう求める1万8800人超の署名と要望書を厚生労働省に提出。このキャンペーンが性暴力を告発する動き「#MeToo」と、「靴・苦痛」を掛け合わせ「#KuToo」とネーミングされていることを紹介。根本氏が5日の衆院厚労委員会で「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲かと思う」と述べたことも伝えた上で、「ハイヒールは現代の纏足(てんそく)のようなもの」「男性のスーツも含め服装の規制を緩めるべき」などとする運動家の声を伝えた。 BBCは英国でも、金融会社で働くことが決まった女性がハイヒール着用を求められ、同様に反対署名集めを始め、会社側に方針を撤回させたことを伝えた。 ニューヨーク・タイムズは「ハイヒールを履くのが嫌だったり足の痛みに耐えかねたりする女性は、ハイヒールが必要とされない職場に移るしかないが、これは女性に限った話で男性は(ヒールの低い)快適な靴で過ごしている」と指摘。また、フィリピンやカナダのブリティッシュコロンビア州で、企業が女性にハイヒール着用を義務付けることを禁ずる法律が制定されたとも強調した。 一方、アルジャジーラは、ジェンダーギャップ(男女格差)の大きさを国別に順位づけした昨年の世界経済フォーラム報告で、日本は149カ国中110位にすぎなかったと指摘。CNNも日本は男女平等の面で、先進7カ国中、最下位だとした。 オーストラリア公共放送は昨年のカンヌ国際映画祭で、「トワイライト」シリーズ出演で人気の米女優クリステン・スチュワートさんが、ドレスコードに反発しレッドカーペット上でハイヒールを脱いだことを紹介した。 (共同通信=太田清) 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
認知症医療機関500カ所へ 「大綱」最終案(産経新聞)
政府が定める「認知症施策推進大綱」の最終案の全容が6日、分かった。認知症疾患医療センターを全国に500カ所整備することなどを盛り込んだ。焦点となっている目標の打ち出し方については、患者の精神的負担にならないように「結果として、70代での発症を10年間で1歳遅らせることを目指す」との表現にした。月内に予定している関係閣僚会議で決定する。 大綱は平成27年に策定した認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)の後継という位置づけで、対象期間は団塊の世代が75歳以上となる令和7年まで。膨張し続ける社会保障費を抑制する狙いがある。 「だれもがなりうるもの」とした上で「発症を遅らせ、認知症になっても希望を持って日常生活を過ごせる社会を目指す」と明記した。予防と共生を2本柱に据え、有効な治療法が確立されていないことを踏まえ、予防を「認知症になるのを遅らせる」「進行を緩やかにする」と定義した。 認知症疾患医療センターは認知症の速やかな鑑別診断や診断後のフォローなどを行う医療機関のことで、都道府県などが指定している。厚生労働省によると、今年の1月末現在で全国に440カ所ある。 かかりつけ医、歯科医師、薬剤師、看護師ら医療従事者に対する認知症対応力向上研修の実施、全国規模で実態を把握するための研究、根本的治療薬の開発なども盛り込んだ。 地域や職域で認知症の人や家族を手助けする認知症サポーターの養成を進めることも明記した。令和2年度までに1200万人を養成する。サポーターになるには、市町村などが行う養成講座を受講する必要がある。3月末現在のサポーター数は約1144万人。 介護予防として高齢者が地域で集まって体操や会食、茶話会などを行う「通いの場」への参加率を8%程度に高めることも目標に掲げた。通いの場は全国で7万カ所以上あるが、65歳以上の参加率は4%程度にすぎないという。 このほか、認知症発症予防から人生の最終段階までの医療・介護サービスの流れを示した、市町村が作る「認知症ケアパス」の作成率を100%にする。現在、約6割の市町村で作成されている。 厚労省の推計によると、認知症の高齢者は平成27年時点で約520万人。令和7年には約700万人に達する。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
早期大腸がんで増える細菌を特定 便での発見に期待
大阪大と国立がん研究センターなどの研究チームは、早期の大腸がんで増える細菌を発見したと発表した。大腸がんは、日本人に最も多いがんで、年に15万人以上が診断される。細菌はこの発症に関連するとみられ、便でごく早期の大腸がんがわかる新技術につながると期待されている。 成果は7日、米科学誌ネイチャー・メディシンに掲載された。 人の腸内には約1千種類、40兆個の細菌がいる。様々な細菌が腸内で作る群れは「腸内細菌叢(そう)(腸内フローラ)」と呼ばれて近年、病気との関連が明らかになってきている。 チームは、国立がん研究センター中央病院で、大腸内視鏡検査を受けた20~90代の男女616人の便のDNAを網羅的に解析し、フローラの細菌を調べた。すると、内視鏡で切除できるポリープや粘膜内にとどまる早期のがんがある人の腸内フローラで、特定の2種類の細菌の割合が、健康な人の2~3倍あった。2種類は、アトポビウム・パルブルムとアクチノマイセス・オドントリティカス。口の中に多く存在するもので、早期がんに多い細菌の発見は初という。便に含まれるアミノ酸や胆汁酸などの代謝物も、早期がんの人とそうでない人で違いがみられた。 ポリープや粘膜内にとどまるス… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
自民参院選公約、外交が柱 国際ルールづくり主導 7日に決定(産経新聞)
自民党の参院選公約の重点項目が6日、判明した。安倍晋三首相(党総裁)が28、29日に大阪で開催する20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)で議長を務めることを踏まえ、「外交」を第1の柱に位置付けた。米中貿易摩擦が激化する中、国際社会の協調やデータ取引のルールづくりを日本がリードする姿勢を打ち出す。相次ぐ悲惨な交通事故を受け、総合的な子供の安全対策の実施も盛り込んだ。党内手続きを経て7日に決定する。 公約は、外交▽経済▽人生100年(社会保障)▽地方▽防災・国土強(きょう)靱(じん)化(災害)▽憲法改正-の6つのテーマを柱とした。安倍首相は各国首脳と良好な関係を構築し、国際社会で存在感を高めており、公約では外交を前面に掲げる。 具体的には、国境をまたぐデータ取引の制度の整備や、中国の台頭を念頭に、日本が新興国などのインフラ整備で国際社会共通のルール策定を主導することを重点項目に位置づける。このほか、日米同盟の強化をはじめ、日本人拉致問題の解決に向け「北朝鮮」、北方領土問題など「ロシア」、中国や韓国など「近隣外交」も入れる。 経済では中小企業対策を強調する。社会保障は人生100年時代の制度づくりに加え、親による体罰禁止を明記した児童虐待防止法改正案の確実な実行など子供の安全対策を盛り込む。6日には各部会長も出席して党公約作成委員会が開かれ、委員長の岸田文雄政調会長への一任が決まった。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
〔中国道〕山口県内で事故 一部通行止めは解除(7日3時15分現在)(レスキューナウニュース)
NEXCO西日本などによると、山口県下関市の中国自動車道で事故が発生し、7日02:05頃から、上り線(広島・大阪方面)の下関IC→小月IC間で通行止めとなっていましたが、03:15現在、解除されています。 レスキューナウ Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「あなたに合った学校を」教諭の暴言、和解成立 長崎
長崎市の純心女子高校に通っていた発達障害のある女子生徒が、担任だった女性教諭=退職=から暴言を受け、精神的苦痛を被ったとして教諭と学校を相手に慰謝料などの支払いを求めた訴訟は6日、長崎地裁(武田瑞佳裁判官)で和解が成立した。教諭と学校が解決金50万円を支払う。 訴状によると、女子生徒は入学した2017年の9月~18年3月ごろ、50代の女性教諭から「こんな問題も解けないなんて人間じゃない」「他の学校に行った方がいい」などと言われ、適応障害を発症して自主退学した。 原告代理人によると、和解条項には、学校は教職員に研修を実施し、発達障害への理解を深めることや、生徒に対する言葉遣いなどの改善を盛り込んだ。(米田悠一郎) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
子供には負けられない「プログラミング学習」注目(日刊スポーツ)
新学習指導要領の全面実施に伴い、「学び」が大きく変化する。人工知能(AI)などの情報技術の革新を見越し、20年4月から小学校でのプログラミング教育が必修化されることを受けて、「プログラミング学習」が注目を集めている。 【写真】野球データ分析、予測競技会「ハッカソン」に潜入 インターネットを活用した在宅学習などでプログラマーを育成するシステム開発会社「凜(りん)」(本社・東京都品川区)では、200時間の授業を受講すると、最短3カ月でSNSのようなシステムを1人で組めるようになる。新規受講者は、15年に比べて約5倍に急増したという。同社の柳田亜沙美社長(40)は「特に、子育て中の30代女性の受講者が増えています。在宅での仕事を目的とするほか、小学校でのプログラミング授業が必修となることで『子供に負けられない』との思いで勉強する方もいます」と話した。新学習指導要領では、コンピューターの基本操作や、算数や理科などでプログラミング的思考の育成が明記されている。 受講者増加の背景には、近年のIT業界の人材不足も大きく影響している。経産省によると、20年に36・9万人、30年に78・9万人の人材不足が予測されている。同社ではプログラマーの育成だけでなく、全課程修了後に大手企業などへの紹介や正社員としての就職支援も行っている。柳田さんは「もともと、私もプログラミングは素人でした。しかし、勉強して手に職を持つだけで、子育てをしながら十分収入を得ることが出来ます。働く女性が子育てを理由にキャリアを中断させられることはとても残念ですし、そんな女性たちの少しでも力になれればと考えています」。同社では、小さな子供をベビーシッターに預け、その横でプログラミング授業を受講することが出来る。今後は「ママ割」もスタートさせる予定という。 また、レゴ(本社・デンマーク)傘下のレゴ・エディケーションは4月、レゴブロックでコンピューターのプログラミングが学べる“理系教材”の販売は始めた。小学校高学年以上の子供たちがモーターなどが付いたブロックを組み合わせてロボットを作り、コンピューターで操作する。1949年に発売されたなじみのレゴブロックでプログラミング学習が出来るとして、世界中の教育関係者から関心を向けられている。 「プログラミング」と聞くと、高度なコンピュータースキルが求められ、不安に思うかもしれないが、10カ月後には小学生が学ぶ時代が訪れる。時代の変化とともに、年齢関係なく、今こそプログラミングを「学ぶ」絶好のチャンスなのかもしれない。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
当時75歳の母を殴った疑いで逮捕された男性 不起訴処分に 名古屋地検(メ〜テレ(名古屋テレビ))
名古屋市北区で母親を殴ったとして、5月に逮捕された男性について、名古屋地検は6日付で不起訴処分としました。 名古屋市北区の無職の男性(45)は当時75歳の母親の顔を殴り、けがをさせたとして5月に逮捕されていました。 母親はその後、死亡しました。 名古屋地検は男性について6日付で不起訴処分としました。理由は明らかにしていません。 男性は、逮捕当時の警察の調べに対し「介護でイライラがたまっていた」と話していました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース