26日に81歳で亡くなった「京味」主人で和食料理人の西健一郎さんは、グルメ漫画「美味しんぼ」にも本人名で登場し、日本の四季の移ろいを料理で表現する名人として描かれている。 生まれ育った京都から30歳で東京に出て半世紀、店では多くの弟子を育て、書籍を通じて家庭の「おかず」のおいしさも説いた。 「直接話を聞くまたとない機会」と、若手の料理人たちが集まったのが今年2月、東京・豊洲市場で開かれたイベント「世界料理学会 東京 in 豊洲」だった。 登壇して最初の言葉は「一生勉… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
上皇ご夫妻、那須からご帰京 (産経新聞)
7/29(月) 16:38配信 那須御用邸(栃木県那須町)で静養していた上皇ご夫妻は29日、東北新幹線で帰京された。24日から滞在し、25日には御用邸内の休憩所「嚶鳴(おうめい)亭」周辺を散策された。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
JR東日本、広報誌不正で休刊へ 偽名、改変、使い回し(共同通信)
JR東日本は29日、社外向け広報誌「JR EAST」のインタビュー記事で、過去に取材、掲載した大学教授を偽名にし、内容を改変、写真も加工して使い回していたと発表した。官公庁や図書館などに計約2万4千部送付しており、同社は最新の7月号でおわびを掲載、休刊を決めた。 JR東によると、不正をしたのは委託先の編集プロダクション。担当者は、2013年に早稲田大大学院の浦田秀次郎教授に取材して掲載した記事を転用し、実在しない浦野正次の名前で内容を一部改変、画像ソフトで顔の表情や角度を加工した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
河野外相「こういうときこそ交流を」 韓国・釜山市の行政交流中断で(産経新聞)
7/29(月) 16:34配信 河野太郎外相は29日の記者会見で、韓国・釜山(プサン)市が悪化している日韓関係が改善するまでの間、日本との行政交流を中断すると発表したことに関し「自治体間交流は国民交流の柱だ。こういうときこそしっかりやっていただきたい」と述べ、交流の継続を求めた。いわゆる徴用工問題などを念頭に「政府間は難しい問題に直面しているが、こういうときこそ国民交流は重要だ」とも述べた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
猛烈な暑さ長期戦 連日「今年一番の暑さ」更新か(tenki.jp)
今週は北から南まで、うだるような暑さが長く続きます。連日のように今年一番の暑さを更新しそう。夜も寝苦しく、体にこたえます。 全国どこへ行っても暑い きょう29日(月)は全国的に朝から気温が高く、日中は強い日差しで気温がグングン上昇しました。最高気温はあちらこちらで今年一番高くなり、大阪市や名古屋市などでは今年初めて35度以上の猛暑日に。西や東だけでなく、北の地方でも暑くなったのがポイントで、きょう午後4時までの全国の最高気温トップは岩手県釜石市で37度0分でした。きょう、ようやく梅雨明けした関東甲信も強い日差しが照りつけ、埼玉県鳩山町では36度5分、熊谷市では36度2分まで上がりました。 今夜も全国高温 寝苦しい 今夜からあす30日(火)の朝にかけても気温はあまり下がりません。朝の最低気温は、沖縄と九州から東海は26度から27度くらいと広い範囲で熱帯夜が続くでしょう。関東や北陸、東北でも25度前後と、熱帯夜になる所がありそうです。寝不足の日は熱中症のリスクが高くなります。少しでも快適に眠れるよう、夜間も冷房をつけたり、除湿したりと室内の温度や湿度を調節しましょう。また、睡眠中はたくさん汗をかきますので、寝る前と起きた時に、水分を摂るとよさそうです。 朝から汗だく 猛暑日地点はさらに増加か あすも日差しとともに早いペースで気温が上がります。朝の通勤時にはすでに30度を超えるような所もあって、湿度も高いため、少し歩くだけでも汗が噴き出してきそうです。通勤の際はできるだけ日陰を歩き、日傘を活用するとよいでしょう。汗ふきタオルや着替えをお持ちになるのもよさそうです。最高気温は、沖縄と九州から東北で34度前後、北海道でも33度以上の所があるでしょう。30度以上の時間帯が朝から夜まで長く続きますので、体調が優れない時は無理をせず、涼しい場所で休むようにしてください。 まだまだ続く暑さ 夏バテ要注意 この暑さ、長期戦です。高気圧の勢力はしばらく衰えず、少なくとも来週中ごろにかけて北から南まで、うだるような暑さが続きます。夜も気温が下がらず、寝苦しさも続くでしょう。連日のように、あちらこちらで今年一番の暑さを更新しそうです。猛暑日地点は日に日に増えて、特に8月2日(金)から3日(土)にかけては九州から東海を中心に猛烈な暑さとなる所が多いでしょう。気温の高い状態が一日中、そして長い期間続くことで、体にかなりこたえそうです。暑いと食欲も落ちやすくなりますが、夏バテや熱中症を防ぐためにも、できる限り栄養を摂るようにしましょう。 日本気象協会 本社 中川 裕美子 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
最高裁で学生対象イベント「法曹という仕事」(産経新聞)
法曹三者(裁判官、検察官、弁護士)が若者に仕事の魅力を紹介する合同イベント「法曹という仕事」が29日、最高裁(東京都千代田区)で開かれ、中学生や大学院生らが参加した。 池上政幸最高裁判事は講話で、「最高裁の法廷は判例を形成する場」と紹介し、「判例は法曹三者の英知の結晶だ」と強調した。また、法律やルールについて、「言葉によって表現されるため解釈の余地があり、立場によって異なる」と指摘。一例としてごみを挙げ、「役に立たなくなったものがごみなのか、財産的価値のないものがごみなのか」と、参加者に問いを投げかけた。 参加者は法曹三者の役割について説明を受けた後、各小法廷に移動し、法曹関係者とのパネルディスカッションなどに臨んだ。 東京都江東区の高校2年の女子生徒は、「検察官と弁護士の違いがよく分かった。大学では法学部に進学したい」と話した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
新人看護師自殺は過重労働が原因 遺族が賠償求め提訴、札幌地裁(共同通信)
国家公務員共済組合連合会が運営するKKR札幌医療センター(札幌市)の新人看護師だった杉本綾さん=当時(23)=が2012年に自殺したのは過重労働が原因として、母親(56)が29日、慰謝料など約9400万円の支払いを求め札幌地裁に提訴した。 提訴後に札幌市内で記者会見した母親は「裁判を通じて医療の現場の過酷な労働が改善されていけば綾の死が報われると思う」と話した。 訴状などによると、杉本さんは大学卒業後、12年4月から医療センターに勤務。長時間労働が続いた上、仕事での失敗に対する指導として自宅でも長時間の復習を強いられ、月150時間超の時間外労働があった。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
博多署巡査部長、署内で拳銃自殺図る? 意識不明の重体
29日午前7時40分ごろ、福岡市博多区の福岡県警博多署の9階武道場で、同署地域第2課の男性巡査部長(52)が頭から血を流して倒れているのを同僚が見つけた。巡査部長は意識不明の重体。近くに拳銃が落ちており、1発発射されていた。県警は拳銃で自殺を図ったとみて調べる。 博多署によると、巡査部長は区内の交番に勤務。この日は午前6時45分に出勤し、7時10分に当直員立ち会いで拳銃庫から拳銃を持ち出し、同20分に署員とあいさつした。同40分ごろ、朝の点呼に出席するため武道場を訪れた同僚が発見。1人で武道場にいたとみられ、銃声を聞いた署員はいない。署内のロッカーから遺書が見つかり、自殺する旨とプライベートな悩みが書かれていたという。 同署の岩下耕造副署長は「こういった事案が起きたことは誠に遺憾。詳細な原因を調査中」と話した。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
崩落の笹子トンネル、実物大模型を展示へ 再発防止向け
2012年12月に中央自動車道の笹子トンネル内で起きた天井板崩落事故を受け、中日本高速道路(名古屋市)は24日、社員研修の専用施設をつくると発表した。東京都八王子市の同社支社敷地内に20年度中にも建設する。笹子トンネルの断面の実物大模型を展示するという。 崩落事故では9人が亡くなり、3人が負傷した。同社は15年に川崎市内に「安全啓発室」をつくり、これまで、グループ会社もあわせた社員約6600人が事故についての研修を受けた。しかし、事故を風化させず、社員の安全意識をさらに向上させる必要があると判断。施設をつくって社員に繰り返し研修を受けさせることにした。 施設名は「安全啓発館」。総投資額は約10億円で地上2階建て。延べ床面積は約2千平方メートル。高さ約9メートル、幅約10メートルの笹子トンネル断面の実物大模型のほか、天井板の下敷きになって亡くなった5人が乗車していたワゴン車の実物も展示する。宮池克人社長は記者会見で「展示品を活用し、安全を最優先して自律的に行動できる人材を育成したい」と話した。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「ふ」はfuかhuか ローマ字の歴史をひもとくと
日本人の名前をローマ字で書くとき、姓と名のどっちが先か。先日、そんな話題で注目されたローマ字。かつては日本を知る手がかりとして、やがて日本人自身も、漢字より平易な文字として使い始めます。その歴史をひもとくと――。 ロンドンの大英図書館に、黄土色の表紙で手のひらサイズの本がある。1592年に刊行されたもので、来日したキリスト教宣教師向けの「平家物語」だ。開くと、日本のローマ字の始まりを見ることができる。 「NIFON NO COTOBA TO Historia uo narai xiran to FOSSVRV……」 漢字かな交じりで書くなら、「日本の言葉とヒストリアを習い知らんと欲する……」。 1549年のフランシスコ・ザビエル以降、やってくるようになった宣教師たちが学ぶため、当時の日本語の口語がポルトガル語式のつづりで記されている。ローマ字による日本語の表記はこうして、外国人が外国人のためにつくり、始まった。 キリシタン弾圧で宣教師がいなくなっても、江戸期には一部の蘭学者がオランダ語式のローマ字を使い、その後も独語式や仏語式などを経て現代に至る英語式の「ヘボン式」が広まった。 日本人がローマ字を自分たちのために使い出すきっかけは、明治維新だ。難しい漢字を覚えるより新たな知識や技術の習得を、との流れが起きた。漢字をなくし、かな文字だけにしようとか、ローマ字を国字に、という運動が盛んになった。 ■「日本語の国際化に… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル