フランスの発明家、フランキー・ザパタ氏(40)が4日、起立した姿勢で空を自在に飛べる「フライボード」で英仏海峡の横断に成功した。 AFP通信によると、「フライボード」は五つのターボジェットエンジンを搭載、最高時速は190キロメートルに達する。ザパタ氏は4日朝、仏北部のサンガットを飛び立ち、海から15~20メートルの高さを飛行。一度給油のため洋上の船に降り立ったが、約20分で長さ約35キロメートルの海峡を飛びきった。 ザパタ氏は元水上バイクの選手。7月下旬にも横断に挑戦したが、船上での給油に失敗して着水していた。今後は空飛ぶ車を開発する計画もあるという。同通信によると、ザパタ氏は4日、横断に成功した後、「疲れた。バカンスが必要だ」と語ったという。(パリ=疋田多揚) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
生涯5000曲 夏の甲子園、あの歌生んだ作曲家の人生
夏の甲子園の大会歌「栄冠は君に輝く」、鎮魂の祈りを込めた「長崎の鐘」、そして数々の戦時歌謡。8月は戦前から戦後に活躍した作曲家・古関裕而(こせきゆうじ)(1909~89)の調べが響く季節だ。昭和という時代を伴奏した古関の人生を考える。 作った曲は5千余り。流行歌、ご当地ソング、校歌……と様々ある中、今もインパクトがあるのはスポーツ曲だろう。 21歳で早稲田大学の応援歌「紺碧(こんぺき)の空」を、後に慶応大学の応援歌も手がけた。プロ野球では阪神の「六甲おろし」に、巨人の「闘魂こめて」。人を鼓舞する曲の力は、ライバル側も認めた。古関にとっての頂点は、1964年東京五輪開会式の「オリンピック・マーチ」。かつて世界を目指した古関の曲が世界へ羽ばたいた瞬間だ。 古関裕而研究家の齋藤秀隆さんは「原点にはクラシック音楽があり、常に憧れていた」と言う。「若い頃からハーモニカ用に編曲し力をつけた。その素養は応援歌やマーチで真価を発揮し、流行歌に格調を与えた」 ロシアの作曲家リムスキー・コルサコフに師事した金須(きす)嘉之進にも学び、英国の作曲コンクールでは2位となり話題に。後に流行歌の道へ進むが、クラシックへの思いはにじんだ。「蛍の光」の原曲を使い、閉店時のBGMとなった「別れのワルツ」。ユージン・コスマン管弦楽団の演奏でヒットしたが、編曲のユージンとは古関の別名だ。 古関の曲の力は、戦争にも利用された。戦意高揚のための時局歌、戦時歌謡の注文が相次いだのだ。自伝にこう書いた。「『紺碧の空』を手がけた男だから、勢いの上がる曲は得意だろうと(中略)私は仕事なのだとわり切って引き受け、時勢の流れにまかせていた」 勝って来るぞと勇ましく、と歌い出す「露営の歌」、予科練の「若鷲(わかわし)の歌」、銃後の姿を歌った「愛国の花」――。古関の曲とともに戦地へ赴いた若者たちがいた。戦後、当時を振り返り、「胸が痛みます」と痛切な表情で語る映像が残る。 近代日本音楽史家の戸ノ下達也さんは「自分がその時代に生きていたらどうしたか、と考えたい。古関には一貫して普通に生きる人々への視線があった」と話す。戦地へ赴く人、残される人への応援の思いだろう。 戦後はラジオドラマや舞台の世界で活躍し、人々を癒やした。戦争を経た古関の心情を映す曲がある。「長崎の鐘」だ。悲しみにくれるような短調から高らかな長調に転じていく。新しい時代への祈りのように。 その音楽は故郷にも息づく。デビュー曲は、「福島夜曲」と「福島行進曲」。母校の福島商業高校をはじめ、校歌や新民謡も数多く作った。福島市の名誉市民第一号となり、JR福島駅前のオルガンを弾く古関の銅像からは定時に代表曲は流れる。 「東日本大震災の時に生きていらしたら、多くの曲を作っていたでしょう」と福島市古関裕而記念館の氏家浩子学芸員。同館では今もオルガンの伴奏で古関の曲を歌う会がにぎわう。「詳しい小学生もいて、アイドルみたいですよ」 8月の「福島わらじまつり」で流れる「わらじ音頭」。50回を迎えた今年、震災以降に福島の文化を発信するプロジェクトを手がける音楽家・大友良英さんが編曲を手がけ、次代へと続く新たな命が吹き込まれた。 来春には古関をモデルにしたNHKの朝の連続テレビ小説「エール」の放送も始まる。今も古関は故郷を盛り上げ続けている。(西正之) 共演した経験があるタレント・萩本欽一さんの話 「オールスター家族対抗歌合戦」という番組で、僕は司会、古関先生は審査委員長として12年間お付き合いしました。歌そのものより家族の姿を講評されてましたね。 僕は言葉を交わした記憶がないの。先生はいつもほほえんでいて。控室では審査員の近江俊郎さん、水の江滝子さんが漫才のように昔話をしてたんですが、古関先生は一言もしゃべらず、近江さんが「先生そうですよね?」って聞くと、ただにっこり。 僕もこどもの頃、ラジオで「鐘の鳴る丘」の主題歌を聞いてました。初めて会った時、あのすごい先生だ、と。やさしいんだけど、偉大さの風圧があった。僕、「昔の話聞かせて」って色んな人の家に行った。伴淳三郎さんや三木のり平さん、ジャニー喜多川さんにだって聞きましたよ。ただ一人聞けなかったのが古関先生でした。 作曲家・古関裕而の歩みと主な楽曲 1909年8月11日、福島市に生まれる 1930年 内山金子と結婚。作曲家・山田耕筰の推薦でコロムビア専属作曲家になり、上京 1931年 「福島行進曲」「福島夜曲」でデビュー。早稲田大学応援歌「紺碧の空」 1935年 「船頭可愛や」が初のヒット曲に 1936年 「大阪タイガースの歌」 1937年 「露営の歌」 1938年 「愛国の花」 1940年 「暁に祈る」 1943年 「若鷲の歌」 1944年 「ラバウル海軍航空隊」 1945年 <終戦> 1946年 慶応義塾大学応援歌「我ぞ覇者」 1947年 放送劇「鐘の鳴る丘」主題歌の「とんがり帽子」が人気に 1949年 「長崎の鐘」 全国高校野球大会の歌「栄冠は君に輝く」 NHKスポーツ番組のテーマ「スポーツ・ショー行進曲」 1950年 「イヨマンテの夜」 1952年 NHKラジオ『ひるのいこい』スタート。テーマ曲を担当。 1953年 「君の名は」 1954年 「高原列車は行く」 1961年 「モスラの歌」 1963年 「巨人軍の歌~闘魂込めて」 1964年 <東京五輪> 「オリンピック・マーチ」 1970年 「わらじ音頭」 1972年 <札幌冬季五輪> 大会歌「純白の大地」 1972~84年 フジテレビ「オールスター家族対抗歌合戦」審査委員長 1986年 作曲生活から引退 1988年 古関裕而記念館開館 1989年8月11日死去 《聴く》 古関が在籍した日本コロムビアが、代表作を分野ごとに収めた2枚組みCDを3種類企画した。4月に「スポーツ日本の歌」を発売、今月7日に「戦時下 日本の歌」「昭和 日本の歌」が出る。計118曲。「昭和」収録の作詞・西条八十「今日はよい日」は、暗い時代を経てこその生命賛歌。 1964年東京五輪をきっかけに誕生した東京都交響楽団が、古関の「オリンピック・マーチ」を野外ステージで演奏する。10月27日午後3時半、東京・日比谷野外音楽堂。入場無料(9月20日までに申し込みが必要)。都響が日比谷野音で演奏するのは47年ぶりになる。 […]
放影研が施設を一般公開 被爆者調査、理解深めて(共同通信)
放射線が人の健康に及ぼす影響を日米合同で調査している「放射線影響研究所」(放影研)は5日、原爆被爆者の健康調査や研究内容への理解を深めてもらおうと、広島市南区にある施設を一般公開した。今年で25回目。広島原爆の日に当たる6日まで。 放射線リスクの調べ方や血液の役割を解説するコーナーなどを設置。 放影研は1975年に日米両政府の運営で発足。米国が47年に設立した前身の原爆傷害調査委員会(ABCC)の研究を引き継いだ。長崎市にも研究所があり、8~9日に一般公開する。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
誤認逮捕された女子大生「手錠をかけられたショック忘れられない」 補償はないの?(弁護士ドットコム)
愛媛県警は、窃盗容疑で20代女性を誤認逮捕したと7月22日に発表した。時事通信などの報道によれば、女性は7月8日に逮捕され、勾留請求が認められず10日に釈放されていた。釈放後も任意の捜査は続いていたが、捜査の結果、誤認逮捕とわかったという。 8月1日には、女性は取り調べや現在の心境について手記を弁護士を通じて公表した。朝日新聞によれば、女性に対して「就職も決まってるなら大事にしたくないよね?」「君が認めたら終わる話」「早く認めたほうがいいよ」などと自白を強要するような言動もあったという。女性は「犯人と決めつけて自白を強要する取り調べを受け続けた」と綴った。 また、取り調べについて「私にとってはとても長く、不安、恐怖、怒り、屈辱といった感情が常に襲い、ぴったりと当てはまる言葉が見つからないほど耐え難いものでした。手錠をかけられたときのショックは忘れたいのに忘れることができず、今でも辛いです」と悲痛な思いを訴えた。 今回、県警側は女性に謝罪したそうだ。しかし本人にとっては、人生を揺るがすような出来事だ。誤認逮捕された人はせめて何らかの補償を受けることはできないのか。元検察官の荒木樹弁護士に聞いた。 ●「一生を左右しかねない重大な不利益」 「刑事訴訟法上、裁判官は、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由があると認めるときは逮捕状を発付することができます。『逮捕』は刑罰ではありません。事案の真相を明らかにするための裁判の準備手続ですから、逮捕した結果、犯人ではないということも、刑事訴訟法の想定の範囲内です。 もちろん、一人の人生にとって、誤った逮捕は、一生を左右しかねない重大な不利益ですから、本来、あってはならないことです。しかし、絶対に誤認逮捕が発生しないということも、制度の上では保証できないのです」 ●「国にその補償を求めることができる」(憲法90条) 誤認逮捕された人にとっては、人生を揺るがすような出来事のはずだ。せめて、何らかの補償はないのか。 「日本国憲法は、40条において、『何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、法律の定めるところにより、国にその補償を求めることができる』と定め、これを受けて、刑事補償法が規定されています。 ただし、これは、刑事裁判として無罪の宣告を受けた場合に適用されるものです。逮捕、勾留されたものの、結局不起訴処分におわったという場合には、適用されません」 今回のような場合は、補償はされないのでしょうか。 「被疑者補償規程(法務省訓令)の対象となる可能性があります。逮捕または勾留されたものの、不起訴処分となった者で、罪を犯さなかったことの明白な場合に、補償が受けられる制度です。 これは、『罪を犯さなかったことが明白である』ということが要件であり、不起訴事件すべてが補償を受けられるわけではありません。 不起訴には様々な理由があります。罪を犯していることは明白であるものの、情状を考慮して不起訴にした場合や、証拠上、嫌疑が相当に疑わしいもののの、有罪の確証が得られずに不起訴となった場合もあります。 そのため、すべての事件について、補償することは相当ではないことから、『罪を犯さなかったことが明白である』という条件を付しているです。 今回の場合、報道によると、別人の女性が容疑者として浮上してるようです。真犯人の存在が明らかとなれば、逮捕された女子大生が罪を犯さなかったことが明白であると認められ、補償を受けられる可能性が高いと思われます」 【取材協力弁護士】荒木 樹(あらき・たつる)弁護士弁護士釧路弁護士会所属。1999年検事任官、東京地検、札幌地検等の勤務を経て、2010年退官。出身地である北海道帯広市で荒木法律事務所を開設し、民事・刑事を問わず、地元の事件を中心に取扱っている。事務所名:荒木法律事務所事務所URL:http://obihiro-law.jimdo.com Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「焼き場に立つ少年」はあの子?謎追う被爆者 ローマ法王注目の写真(西日本新聞)
亡くなった弟を背負った少年が、真っすぐ前を見つめる。原爆投下後の長崎で撮影したとされる写真「焼き場に立つ少年」は、11月に来日予定のローマ法王フランシスコが世界中に広めるよう呼び掛けたことで注目された。法王は言う。<このような写真は千の言葉よりも伝える力がある>。だが少年の身元も撮影場所も分かっていない。長崎市のある被爆者は今も、写真の謎を追っている。 【写真】「焼き場に立つ少年」を捜す村岡正則さん 写真は、米軍の従軍カメラマンだった故ジョー・オダネルさんが1945年に長崎で撮影。少年が焼き場で弟を火葬する順番を待っている場面だとされる。 「あの子じゃなかろうか」。長崎市の元小学校長、村岡正則さん(85)は10年ほど前、写真が長崎で公開されることを伝えるニュースを見て驚いた。同じ銭座国民学校(現銭座小)に通っていた少年にそっくり。学級は違ったが、何度か校庭で遊んだことがある。丸顔でおとなしい性格。転校生だったと記憶するが、名前は思い出せなかった。 45年8月9日、村岡さんは爆心地から1・6キロ離れた自宅で被爆。外出しようとした瞬間、閃光(せんこう)が走り吹き飛ばされた。がれきの下からはい出し、両脚と左腕のやけどの痛みをこらえながら母たちと裏山に逃げ込んだ。あの少年も幼子を背負って裏山にいた。「どうしよっとね」と尋ねると、少年は「母ちゃんを捜しよると」と言い、立ち去ったという。それっきり会っていない。 ◇ ◇ 2017年末、法王は写真をカードに印刷し、<戦争がもたらすもの>というメッセージを添えて各国に配るよう指示。日本ではカトリック中央協議会(東京)などを通じて配布された。「私はあの子に会うたとさ、話したとさ」。カトリック信者でもある村岡さんは法王の行動に背中を押され、少年を捜し始めた。 銭座小は児童約850人のうち約500人が犠牲となり、学籍簿も焼失した。写真のことが書かれた本に出てくる人に会い、自分の記憶と照らし合わせて手掛かりを探った。調査範囲は市外にも広げたが、有力な情報は得られていない。 法王はかつて<核兵器は人類の平和的共存の基礎にはなれない>と語り、その教訓となる被爆者の証言を<予言的な声>と表現した。「焼き場に立つ少年」は核廃絶が進まない世界の未来を示唆する、と伝えたいのだろうか。 法王は11月、長崎と広島を訪れる予定だ。「この写真は末永く戦争の惨禍と平和の尊さを力強く、訴え続けていくに違いない」と村岡さん。少年に光を当てた法王の来日を機に、新たな証言が出てくることを待ちわびる。 西日本新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
小倉智昭氏、慰安婦像の展示中止に「反対は予想されていたと思うので、やるならば続けるべき」(スポーツ報知)
5日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)では、愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」で、慰安婦問題を象徴する少女像などが展示された企画展について、抗議や脅迫のファクスが届いたとして、3日限りで展示中止を決めたことを特集した。 フリーアナウンサーの小倉智昭氏(72)は「表現の不自由展っていうテーマからいったら、反対の意見は当然起こるって予想されていたと思うので、やるならば続けるべきなのかなって私は思う」と語った。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
台風8号、あす早朝九州上陸 急激に風強まる恐れ(西日本新聞)
台風8号は4日、日本の南の海上を西寄りに進んだ。暴風域を伴って6日早朝にも九州東部に上陸、有明海付近を通過して同日午後には対馬海峡付近へ抜ける見通し。台風が接近する5日夜から6日にかけて大雨となる恐れがあり、土砂災害や河川の増水、浸水、高波に警戒が必要となる。 福岡管区気象台は「コンパクトな台風で、接近に伴い急激に風が強まる恐れがある」とし、最新の気象情報に注意して安全確保に努めるよう呼び掛けている。 台風8号は5日午前0時現在、伊豆諸島・青ケ島の南約330キロの海上を時速約30キロで西北西に進んだ。中心気圧は992ヘクトパスカル、最大風速25メートル、最大瞬間風速は35メートル。発達しながら九州に接近する見込み。 6日は九州全域で「警報級」の暴風が吹く可能性が高い。同日正午までの九州各県の24時間予想雨量は、多いところで熊本、大分、宮崎、鹿児島200~300ミリ▽佐賀、長崎100~150ミリ▽福岡50~100ミリ。 西日本新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
加藤浩次、慰安婦像の展示中止に「個人で表現の自由をどんどんやっていくのはいいと思う」(スポーツ報知)
5日放送の日本テレビ系情報番組「スッキリ」(月~金曜・前8時)では、愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」で、慰安婦問題を象徴する少女像などが展示された企画展について、抗議や脅迫のファクスが届いたとして、3日限りで展示中止を決めたことを特集した。 【写真】立川志らく、韓国国会議長のセクハラ問題に憤慨「日本のことをなんだかんだ言って欲しくない」 「極楽とんぼ」の加藤浩次(50)は「表現の自由というのは守られるべきものだと思うんですけど、脅迫などが来たりするとそれが出来なくなってしまう。個人で表現の自由をどんどんやっていくのは僕はいいと思う。これは公的な機関も入ってる場所、そこもあると思う」とコメント。 「大きな意味で考えたら慰安婦問題、少女像、これは何なのか。真実を勉強していく機会にもなる部分もあると思う。実際のところどうなのか、韓国の言い分、日本の言い分は食い違ってるわけですから」と話した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
パズルの穴、合わないピースで埋めてる 教員不足に悲鳴
全国の公立小中学校で1200件以上、教員の「未配置」が起きていることが明らかになった。理由として教育委員会が挙げるのは、特別支援学級の増加や、学校現場の若返りとともに産休・育休を取る教員が増えたことなどだ。一方、空いたポジションに就いてもらうための非正規教員のなり手が減っていることも、追い打ちをかけている。専門家は、「非正規教員に頼ってきた政策の問題が出ている」と指摘する。(上野創、編集委員・氏岡真弓) 「教育委員会も学校も、とにかく見つけようとしているが、探しても人がいない」。小中学校で教員の未配置が100件を超え、全国で最も多かった熊本県の担当者は話す。 要因として挙げるのは、特別支援学級が県内(熊本市を除く)で昨年度の911学級から976学級へと65増えたことだ。「特別支援教育を受けさせたいと要望する保護者が増えている。それを受けて学級を作ると、担任として教員を配置しなければならず、人数が足りなくなる」という。結果的に、少人数指導などにあてる予定だった教員を回して対応している。 特別支援学級は通常学級と異なり、希望する児童生徒が1人でもいると開設を決める市町村教委が増えている。障害者差別解消法が成立し、障害がある子どもらへの合理的な配慮が求められるようになったためだ。だが、子どもが特別支援学級に入るのかが決まらなかったり、転出入したりするため、学級数が確定するのは学年が始まる直前になる場合がある。 非正規教員が必要となったり、未配置が生じたりする理由として、特別支援学級の増加を挙げる教委は他にも多い。92件の未配置を抱える愛知県は今年度、小中学校の特別支援学級が5年前より3割以上増えた。82件の神奈川県、44件の福岡県を含め、調査対象の72教委のうち55教委が朝日新聞の調査に「よくあてはまる」「どちらかといえばあてはまる」と答えた。 産休・育休、取得期間も長期化 神奈川県や愛知県は、産休・育休を取る教員が増えていることも調査に「よくあてはまる」と回答した。この理由が「よくあてはまる」「どちらかといえばあてはまる」と答えたのは計54教委だった。現在は、第2次ベビーブームに対応するために大量採用されたベテラン教員が定年を迎えており、各地で新たに採用する教員が増加している。この分、若手が増え、出産期を迎える教員が多い。文部科学省によると、2014年度に育休をとった教員は3万7052人いたが、17年度は4万2762人に増えた。 「増えたのは人数だけではない」との指摘もある。「現場が忙しく、復帰しても休みにくいため、最大限の3年間取得するケースが増えている」と神奈川県教職員組合の島崎直人書記長は分析する。 「学校任せ」にする市教委も 配置されるはずの教員が来ない学校では、他の教員がフォローを迫られたり、子どもにしわ寄せがいったりしている。 東北地方の小学校では、6月か… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
公立小中、先生が足りない 全国で1241件「未配置」
全国の公立小中学校で、教員が不足している。教育委員会が独自に進める少人数学級の担当や、病休や産休・育休をとっている教員の代役などの非正規教員が見つからないためで、朝日新聞が5月1日現在の状況を調査したところ、1241件の「未配置」があった。学校では教頭が代わりに授業をしたり、少人数学級をあきらめたりしており、教育の質にも影響が出かねない。 単純計算すると、全国の公立小中学校約3万校の約4%で教員が想定より足りないことになる。文部科学省は教員の総数や雇用状況を毎年調べているが、こうした非正規教員の未配置の詳細は把握していない。国は教員の人件費を予算措置するが、給与額や配置は自治体に委ねている。 朝日新聞は47都道府県と20政令指定都市、大阪府から教員人事権を委譲された豊能地区の3市2町の計72教委に、5月1日現在の未配置を問い合わせた。1241件の内訳は、独自の少人数学級や特別支援教育などの担当が736件、病休教員の代わりが257件、産休・育休教員の代わりが223件――などだった。 教委ごとにみると、未配置の最多は熊本県の103件で、茨城県102件、愛知県92件、宮城県85件、神奈川県82件と続いた。計52教委は、対応として「教頭や副校長が担当した」と答えた。また、千葉県では学校の判断で学年を3クラスではなく、2クラスに分ける例が出ている。一方、7府県9市2町の計18教委は「0件」と答えた。 ばらつきの理由の一つは、非常勤講師の使い方に差があるためだ。非正規教員の中にはフルタイムで働き、授業のほかに部活指導や校務なども担う常勤講師と、パートタイムの非常勤講師がいる。常勤講師が見つからない場合、非常勤講師をあてるかどうかは教委によって異なり、調査では47教委が「非常勤をあてた」と答えた。一方、熊本、茨城両県のように、「非常勤講師をあてない」と答えた教委は、未配置が増える傾向にある。(上野創、編集委員・氏岡真弓) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル