記録的な大雨で被害を受けた佐賀県で31日朝、ボランティアの受け付けが始まった。昨年の西日本豪雨の被災者やボランティア参加者も県外から訪れるなど、支援の輪が広がっている。 県内で最も被害が大きい地域の一つ、武雄市北方町では旧北方支所駐車場にボランティアセンターのテントが設けられ、午前9時から受付に人々が列をつくった。 市社会福祉協議会によると、ボランティアに来てもらいたいという要望は80件を超えた。被災宅で泥出しや家財道具の片付けなどをする。 広島市安芸区から来たボランティア団体代表の藤田和美さん(41)は、自身も昨年の西日本豪雨で被災したという。「手を洗った後に拭くものがなくて苦労した」といい、ほかの被災者らから「がんばれ」などと書かれたメッセージの紙がついたタオル約8千枚を持参。「皆さんにタオルを届け、佐賀のために積極的に活動したい」と話した。 福岡県春日市の自営業久島弘徳さん(66)は西日本豪雨のときにもボランティアに参加したといい、「作業量が多いが、無理せず一歩ずつやっていきたい」と語った。 大規模な冠水に鉄工所からの油流出という被害も加わった大町町でも、役場そばにボランティアセンターのテントができて受け付けが始まり、人だかりができた。 油被害が大きい場所での活動は… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Coroner says Angels pitcher Tyler Skaggs died of overdose
ARLINGTON, TEXAS – Los Angeles Angels pitcher Tyler Skaggs died of an accidental overdose from a toxic mix of the powerful painkillers fentanyl and oxycodone along with alcohol, a Texas medical examiner said in a report released Friday. Skaggs’ family issued a statement suggesting a team employee was part of […]
“加熱”し過ぎが原因か…6人重軽傷の洗剤製造工場爆発事故 社長「ボイラー止めるのが遅れた」(東海テレビ)
30日、名古屋市西区の洗剤製造工場で、6人が重軽傷を負った爆発事故で、洗剤の原料を混ぜる際に、かくはん機を加熱しすぎたことが爆発の原因とみられることがわかりました。 30日午後、名古屋市西区新木町の洗剤製造工場で起きた爆発事故では、工場の中にいた従業員の男女6人が顔などにヤケドをする重軽傷を負いました。 爆発が起きた際、工場では化学薬品を使って家庭用洗剤の原料をかくはん機で加熱していました。工場の元社長の男性によりますと、息子の現在の社長が「ボイラーを止めるスイッチを切るのが遅れた」と話しているということで、かくはん機を加熱しすぎたことが爆発の原因とみられています。 警察は業務上過失致傷の疑いも視野に捜査する方針です。 東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ゴゴスマ、日韓問題めぐる出演者の発言を謝罪「ヘイトスピーチ、犯罪を助長する発言は人として許せない」(ハフポスト日本版)
TBS系列で放送している情報番組『ゴゴスマ~GOGO!Smile!』は8月30日、27日の放送で日韓関係を取り上げた際、出演者からヘイトスピーチや犯罪を助長する発言があったとして番組内で謝罪した。 【動画】武田邦彦氏の批判に対する持論 「ゴゴスマとしては、ヘイトや犯罪の助長を容認することは出来ません」 30日の放送では番組の冒頭、MCを務めるCBCの石井亮次アナウンサーが27日の放送について、次のように謝罪した。 今日も日韓問題についてお伝えしていきますが、その前に皆さんにお伝えしたいことがございます。 今週火曜日(27日)にゴゴスマで放送した日韓問題のコーナーについて、ゴゴスマとしては、ヘイトスピーチはしてはいけないこと。ましてや犯罪を助長する発言は、人として許せないことと考えています。 ゴゴスマとしては、ヘイトや犯罪の助長を容認することは出来ません。番組をご覧になって不快な思いをされた方々にお詫び致します。 「日本男子も韓国女性が入ってきたら暴行しないといかん」 今回の謝罪は、8月27日の放送での中部大学特任教授・武田邦彦氏のコメントが発端だった。 武田氏は、韓国・ソウルで23日、韓国人の男が日本人女性に暴行を加える様子を撮影した動画が拡散され、韓国警察が26日に男を暴行容疑で立件したというニュースに関し、以下のように発言。 路上で日本人の女性観光客を襲うなんていうのは、こりゃあもう世界で韓国しかありませんよ。 日本男子も韓国女性が入ってきたら暴行しないといかん。 物事はそうなるから、ああいう事件はダメだって言ってるの。 日本人男性は(同じケースだったら)我慢すると思うよ?我慢すると思うけど、(もしこれ以降、今回と逆のことが起こっても)もう仕方がないんですよ。 この発言に対して、スタジオにいた共演者一同は「武田さん、それは言いすぎ」などと厳しく反論。 同発言は、ネット上でも「これはひどいヘイトスピーチ」などと、痛烈に批判されていた。 一方、武田氏は31日、自身のYouTubeチャンネル「武田邦彦のテレビでは言えない『為になる話』に動画を投稿し、相次ぐ批判について持論を展開した。 (あの発言については)『暴力容認』と言われた。 でも、全然容認しているとかじゃなくて。そのあと一生懸命言ったんですけどね? (日韓が)お互いに非難なんかしていると感情が高ぶって、不測の事態になるから、だから国・政府・マスコミ・我々専門家のような人たちは、できるだけ日本と朝鮮の対立が深まらないように、もう終始とにかく、日韓はお互いに非難せずに(しようと)。 (─中略─)MCの石井アナウンサーとか隣にいたますだおかだの岡田さんなどから「それは違うよ」って言ったけど、僕は違うと思ってませんよ? だけど、意見の差はあっていいんですよ。それが民主主義なんですから。発言の責任はあくまでも私にあります。 自身の考えを明かした上で、武田氏は、自身ではなく番組に対して批判や取材の問い合わせが殺到し謝罪に至ったことについて違和感を示していた。 武田氏は現在、同番組に火曜日のコメンテーターとして出演しているが、朝日新聞デジタルによると、CBCテレビは武田氏の今後の同番組への出演予定は未定だとしている。 小笠原 遥 Haruka Ogasawara 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
秋田沿岸で竜巻とみられる突風発生 竜巻注意情報(ウェザーマップ)
きょう31日(土)午前11時30分過ぎ、秋田県沿岸で竜巻などの激しい突風が発生したとみられるとして、秋田地方気象台は、竜巻注意情報を発表した。秋田県沿岸、内陸は、竜巻などの激しい突風が発生するおそれが非常に高まっている。 空の様子に注意し、雷や急な風の変化など積乱雲が近く兆しがある場合は、頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努める必要がある。 また、午後は東北北部から北海道にかけて、気圧の谷や寒気の影響で大気の状態が不安定になりそうだ。急な強い雨や落雷、竜巻などの激しい突風、ひょうなどに注意が必要となる。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
女子高校生を車に監禁 名古屋市の35歳の男を逮捕(CBCテレビ)
CBCテレビ SNSで知り合った16歳の女子高校生を車に監禁したとして、35歳の男が逮捕されました。 逮捕された名古屋市西区の会社員高田康弘容疑者(35)は31日未明、約1時間20分にわたり、自分の車に16歳の女子高校生を監禁した疑いが持たれています。 高田容疑者は、女子高校生とSNSを通して愛知県豊田市内でわいせつな行為をする約束をしていましたが、女子高校生が約束を断ったため「名古屋へ帰すわ」などと脅し、車を走行していました。 調べに対し高田容疑者は、「ただ女の子とドライブしていただけです」と容疑を否認しています。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
独裁者ヒトラーってどんなヒトだ??…舛添要一著「ヒトラーの正体」(スポーツ報知)
国際政治学者で前東京都知事の舛添要一氏(70)が「ヒトラーの正体」(小学館、907円)で、独裁者の実態などを分かりやすく解説している。少年時代から自殺するまでを振り返り、ドイツ国民がヒトラーを支持した背景や独裁体制の形成過程などについても分析を加えた。トランプ現象など現代政治の動きとも重ね合わせ、誰にでも手軽に読める入門書だ。インターネット通販「アマゾン」の感想欄でも高評価されている。(久保 阿礼) 終戦から74年。舛添氏は初めて「ヒトラー入門」に挑戦した。ユダヤ人の大虐殺など、第2次世界大戦の独裁者の象徴として語られるヒトラー。テーマは「正しく知ってから恐れよう」だ。ヒトラーの実像とその歴史を正確に知ることは現代の国際政治情勢の理解にも役に立つ、と強調する。 「インターネットのラジオ番組に出演した際、ヒトラーについて語ったところ、多くの反響があり、書籍化をしようとなりました。今までヒトラーについて書かれてきた本を私なりにまとめて、中高生にも面白く読めると思います。現代でもトランプ大統領がその象徴ですが、移民排斥の動きやポピュリズムも広がっています。歴史を学ぶということは、いつの時代も大切なことですね」 当時、最も民主的と言われたワイマール共和国の憲法下で独裁者は誕生した。国民主権や普通選挙、母国語以外の言語も認めているが、ナチスは世界的な恐慌を背景に、失業者対策と社会保障対策を次々と打ち出し大衆の支持を得ていく。 「1部100円の新聞が翌日に7500万円になるみたいなハイパーインフレが続いていた。源泉徴収という考え方はヒトラーが初めて導入しました。確実に税を徴収できる制度ですし、今、フランスも来年1月から導入しようとしています。ドイツでは失業者が約600万人いましたが、1933年にヒトラーが政権を取ると数年後にほぼ完全雇用を達成しました。ヒトラーが第2次大戦前に死んでいたら、ドイツ史上でも優秀な政治家といわれたのではないでしょうか」 ベルリン五輪(1936年)で初めて聖火リレーを導入し、五輪の記録映画を残したのもヒトラーだ。 「アテネでの採火式は敵情視察を兼ねていた、ともいわれています。記録映画も何度も繰り返し、同じ場面を撮ったりして、最高のものを残そうとした。大会期間中はユダヤ人への迫害もやめ、選手団にも入れた。ボランティアの数も、ものすごい人数が集まりました。当時、こんな快適な五輪はないと評価されていましたが、健康増進と言いながら、障害者への差別や迫害を繰り返していました」 舛添氏は国際政治学者、政治家と2つの道を歩んできた。自らも街頭でマイクを握り、有権者に向けて演説した。その経験を踏まえ、ヒトラーの政治宣伝の手法は1章を割いて分析した。 「自身の影響力を最大限に示すため、ヒトラーは演説をする時間帯まで細かく決めていました。『人々が働いて疲れている時こそ、演説は有効だ。内容もいくつも触れてはダメだ』と。例えば『NHKをぶっ壊す』とか、『消費税廃止』みたいに『一つに絞れ』と。日曜日の午前中の演説で失敗して、朝はデマゴギー(デマ)をはねつける力を持っている、と感じたようです。あるオペラ歌手が亡くなった後に、声の出し方などを特訓していたことも分かりました。なるべく小さな声で、ジェスチャーを入れない、とか。演説がうまいといわれた(ヨゼフ)ゲッベルス(宣伝相)もヒトラーにはかなわない。そういえば、私も演説は夕方以降でしたね」 語学習得本の執筆にも意欲を示す舛添氏。「英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・ロシア語」を学び、マスター。6か国語の勉強法について書籍を出したこともある。スマートフォンやネットを通じて、フォロワーという「読者」の反応を見ることが面白いという。 「政治の世界を離れ、私自身、50年前の原点に戻った気持ちです。政治というジャングルの中にいたけど、若い頃に基礎をやっていると、モノになるかな、と今回の本も執筆しました。語学は、私のツイッターを含めスマホでも発信しています。ブログでは、1200字ぐらいを2日に1回発信していますが、読んでくれた方が刺激を受けてくれたらうれしいですね」 ◆舛添 要一(ますぞえ・よういち)1948年11月29日、北九州市生まれ。70歳。東大法学部政治学科卒。国際政治学者として、メディアで活躍。99年都知事選で落選したが、2001年参院選で自民党から立候補し初当選。07~09年、厚生労働相。13年12月、猪瀬直樹氏が選挙資金借り入れ問題で辞職。14年1月の都知事選に立候補し、細川護熈元首相らを破り、初当選した。16年6月、政治資金問題で辞職した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
愛知県豊田市の養豚場で豚コレラが発生(CBCテレビ)
CBCテレビ 愛知県豊田市の養豚場で、県内で16例目となる豚コレラの感染が確認されました。愛知県は、31日夕方にも247頭の殺処分を始める方針です。 8月に感染が確認された豊田市内の別の養豚場の防疫措置が終わり、搬出制限区域を解除するため、半径3キロ以内の養豚場に感染が拡大していないか確認したところ、この養豚場のブタから豚コレラを疑う抗体検査の結果が出ました。再検査で31日に感染が確認されました。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
イネにしみた油「言葉にならんよね」 佐賀、復旧阻む泥
佐賀県内を襲った大雨で、浸水被害の大きかった武雄市や大町町でも30日、復旧に向けた動きが本格化し始めた。ただ現場には流出した油が残り、大量の泥や散乱する家具などが片付けを阻んでいる。生活再建のめどが立たないまま、途方に暮れる人たちもいる。 流出「前に同じことあった」 大町町では、前日まで水位の高かった住宅地でも、30日朝には水が引いた。 ボートで避難した人がいた一方、2日以上にわたり家の中にとどまった人も。家族3人で2階にいたという50代男性は「ネコを飼っているので避難所に入れないと思い、ここで過ごした。これ以上長引くときつかったので、ほっとしました」と話していた。 自宅の玄関前で、泥や油をホースで洗い流していた70代の男性は「前にも同じことがあったのに」とこぼした。近くの住宅の壁には、1990年7月に起きた豪雨災害の時と今回の、2本の冠水の跡が残っていた。前回はひざ丈ほど、今回は胸のあたりまである。「たしかに今回の大雨は『想定外』だったが、最近はこういう災害がよくある。油のような影響のあるものを扱うところには、どうにか想定して防いでもらいたかった」 岸川マサノさん(73)は、2日ぶりに避難先の長女宅から自宅に戻った。兼業農家の長男を手伝って稲作をしていたが、農業機械は浸水。家財が散乱し、自宅の台所のシンクには黒い油がたまっていた。今年植えていたイネにはすでに油がしみこんでいるとみられ、収穫できても出荷はできないという。岸川さんは「もう言葉にならんよね」と肩を落とした。 佐賀鉄工所によると、今回流出した油は、熱処理用の冷却油。熱した鉄を冷やす役割がある。深さ約3メートルの油槽が八つあり、床に埋め込まれるような形で並び、ベルトコンベヤーに乗ったボルトが入って冷やされる。 鉄工所では、90年の大雨の時も水が入り込み、油が流出した。鉄工所は重量シャッターを設置したり、排水ポンプやオイルフェンス、土囊(どのう)を準備したりする対策をして同程度の雨が来ても防げるという判断をしていたという。 現在は従業員ら約200人が総出で吸着マットを使った回収作業や、油のついた草の撤去などをしているという。鉄工所の江口隆信・大町工場長は油流出について謝罪し「雨量が想像以上に多く、水位が上がるのが早かったため、防ぎきれなかった」と話した。 10月中旬から有明海ではノリ漁も本格化する。県有明海漁協の松尾修参事は「油の回収が進んで影響が出ないようにしてほしい」と話した。 油の流出と水質汚染に詳しい国立環境研究所海洋環境研究室の牧秀明・主任研究員(環境工学)は「油の揮発する成分は、臭いを発するため、気分が悪くなる人も出る」と指摘。マスクをつけ、風下には近づかないことが肝心という。 油は、揮発が進むと粘りけが出て固くなるという。一方、揮発しない成分もあるため、今回のように広範囲に及ぶ場合は田畑や家屋に残る可能性もあるという。牧主任研究員は「回収は時間との闘い。短期決戦で、水に浮いているうちにできるだけ回収しないといけない」と話した。(福井万穂) ■避難長期化する… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
聖火ランナー募集31日まで 70歳も応募、はやる思い
2020年東京五輪の聖火リレー走者の申し込みが、31日で締め切られる。約1800の公募枠を設けた47都道府県には、7万人を超える応募が寄せられている。埼玉など応募倍率が100倍を超える県もある一方、伸び悩む自治体もある。 聖火ランナーは、公式スポンサー4社が6月から、各都道府県が7月から、それぞれ募っている。 朝日新聞が47都道府県に応募者数を問い合わせたところ、「非公表」とした東京都と三重、鹿児島の両県をのぞく44道府県で、8月下旬までに7万3千人を超える応募があった。 埼玉県は公募65人に対し、6860人(7月末)が応募。大阪府は5千人以上、神奈川県や兵庫県も4千人を超えている。一方、「なかなか伸びないです」と嘆くのは山梨県の担当者。同県は40人の公募枠に8月27日現在で358人。これまで募集チラシを数千枚配ったり、テレビやラジオで呼びかけたりしてきた。担当者は「インターネットでは31日午後11時59分まで応募できる。まだ間に合います」と話す。愛媛県も8月上旬の時点では公募枠37人に対し、応募が209人だった。「走行距離は200メートル。誰にでも参加して頂けます」と中村時広知事が会見で呼びかけ、448人(8月26日時点)まで伸びた。 8月19日まで応募が約180… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル