TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。8月20日(火)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、スローニュース代表取締役の瀬尾傑さんが“れいわ新選組の支持率増加”について見解を述べました。 ◆2.1ポイント増で共産党に並ぶ 共同通信の世論調査によると、れいわ新選組(れいわ)の政党支持率が4.3%となり、7月の参院選後の前回調査から、2.1ポイント増えたことがわかりました。これは野党では第1党の立憲民主党に次ぐ支持率で共産党に並んだことになり、なかでも若者の支持が目立ったそうです。 7月の参院選では「既存の政党よりもれいわ新選組やNHKから国民を守る党といった新しい政党が一定の支持を集めたことが注目された」と瀬尾さんは言います。 参院選では、有権者の投票行動に関する調査を行なったそうです。選挙に関しては各新聞社がさまざま調査を実施していますが、瀬尾さんらはネットを通じ、約5,000人の選挙投票の行動を調査。その分析結果を紹介しました。 ◆正社員の多くは自民党支持 社会属性別、誰がどの政党に投票したかの調査では、大企業や中小企業の正社員の多くが自民党を支持し、なかでも若手から多くの支持を集めました。一方で野党、高齢就業者、シルバー世代の支持が強いと言われている立憲民主党はその通りの結果に。 れいわはというと、高齢者からの支持は少ないものの、失業者やフリーランスといった、属性的には立場の不安定な方から支持を集めていました。 これは多くの新聞社も行なっている調査ですが、瀬尾さんらはさらに踏み込み「投票者がどういった社会観を持ち、世の中をどういう世界だと思っているのか」という意識別の投票行動を調べたそうです。 ◆「努力が全く報われない社会」 まずは「今の日本は努力が報われる社会か」というテーマで聞いてみると、「強くあてはまる」と答えたのは、圧倒的に自民党に投票した人が多数。逆に、努力が報われる社会ではないと認識している人は野党支持者が多く、特にれいわは「全くあてはまらない」という人の支持が目立ちます。 もう1つ「未来の日本の社会は明るいと思うか」というテーマでは、明るいと思っている人の多くが自民党に投票し、そう思っていない人が野党を支持。そして、ここでもまた全く明るいと思わない人たちが、れいわに投票しているという結果が明らかに。 以上の調査から「今の日本の社会は、将来の希望に対して分断した見方が増えている」と指摘。そして「政治は分断のためにするものではない」と言い、さまざまな議論をあわせた上で誰もが幸せな社会を作っていくのが目的と主張。与野党の双方に責任があるとし、今後は幸せな社会を目指して政治に取り組んでほしいと訴えていました。 manma代表で慶應義塾大学大学院生の新居日南恵さんは、若い世代がれいわを支持していることについて(共に重度身体障がい者の)舩後靖彦さんと木村英子さんを議員として送り出したことが大きかったと言います。というのも、この2人が議員になったことで、国会がすぐさまバリアフリーに変化。「たった2人でこれだけの変化を起こせたことに、若い世代も希望を見出しやすかったというところで、支持が広がった感覚がしている」と話していました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
藤井七段の最年少挑戦権は十分ある/加藤一二三の目(日刊スポーツ)
史上最年少プロ棋士、藤井聡太七段(17)が1日、大阪市の関西将棋会館で指された第69期王将戦2次予選決勝で、永世名人の資格を持つ谷川浩司九段(57)を57手で破り、初めて挑戦者決定リーグ戦に進出した。 【写真】対局中、舞台に上がった子どもに顔をのぞき込まれる藤井聡太 今月下旬以降に始まるリーグ戦は7人の棋士が参加する総当たり。高校生プロが最年少での初のタイトル獲得へ、前進した。 【加藤一二三・九段の目】 注目の一戦でしたが、藤井さんはほかの棋士には見たことがないほど、悠々とした指し回しを見せてくれました。しかも、谷川さんの玉がずっと動かない「居玉」の状態をとがめ、押し切った感じです。 谷川さんは誤算があったとしか思えません。将棋に「居玉は避けよ」という格言があり、私たちも必ずこれを教えています。この対局は、「居玉がまずい」という実証例でしょう。 これで藤井さんは初の挑戦者決定リーグ入り。王将リーグの常連だった私から見ても、今期のメンバーは、壮観です。そんな中でもかなりやれる可能性があります。実際、久保さんや広瀬さん、糸谷さんからはすでに勝ち星を挙げていますから。プレッシャーなく戦える立場ですし、先行逃げ切りのスタイルを貫ければ、史上最年少での挑戦権獲得も十分、あり得ます。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Twins break season home run record in loss to Tigers
DETROIT – The Minnesota Twins capped a night of sensational slugging by breaking the major league record for home runs in a season, but that wasn’t enough to overcome Detroit’s seven-run third inning in the Tigers’ 10-7 victory Saturday. The Twins homered six times to bring their season total to […]
嫌われ教師だった自分、繰り返し思い出す がん治療機に
(悩みのるつぼ) 相談者 40代女性です。予後の厳しい種類のがんと診断されて治療中です。過去の失敗や嫌なことを繰り返し思い出し、まだ起きていないことまで心配するのをやめて、どうしたら心穏やかに過ごせるのか教えてください。 20年近く教員として働いてきましたが、治療のため、急に仕事に行かなくなりました。生活の激変に心がついていけず、過去に反発されたこと、受けたクレームなどを繰り返し思い出しています。厳しい先生として嫌われていた自分を受け入れられないのだと思います。 その時は一生懸命やってきたわけだし、これまでクビにならず訴訟にもならず産休・育休以外休まず頑張ってきて、慕ってくれる子もそれなりにはおりました。同僚・先輩には評価され、対外的な仕事もこなしてきました。けれど自分にとって教員の仕事の本質だと思う子どもとの関わりが、うまくできなかったと後悔しているのです。 ただの仕事、向いていなかったんだと思えばいいとも考えるのですが、将来、自分の子どもが「お前のお母さん、嫌われてたよ」なんて言われることまで妄想し、家族にも申し訳ない気持ちになってしまいます。 再発と死への恐怖、家族への申し訳ない気持ちとの闘いに加えて、これまでの仕事人生を勝手に決算しての苦しみを、どうすれば乗り越えて前向きな気持ちになれるでしょうか。 回答者 政治学者・姜尚中 予後の厳しい悪性のがんと診断… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コスプレ始祖・小谷真理「ぐさっときた」35年前の言葉
日本のコスプレの始祖ともされるSF・ファンタジー評論家の小谷真理さん(61)。評論家として歩むきっかけとなったのは、SF作家・柴野拓美さんの言葉だった。 ◇ 米国の名門デューク大学にアジア文化研究の講師として招かれたことがある。教室にはコスプレ姿のファンやアニメ研究会の学生が待ち受け、日本のサブカルチャーを語っていた。その熱さが、自分たちがかつてアメリカSFの自由さに感じていたあこがれと重なって見えた。 現実さえも変えうるSFの幻想力にひかれ、1970年代からSFとファンタジーにのめり込んだ。英雄冒険譚のヒロイック・ファンタジーなどのファンが集ったファンクラブ「ローラリアス」に参加し、78年にはSF好きが集まる日本SF大会で人気作家バローズの『火星の秘密兵器』のヒロイン「タヴィア」に扮し、話題になった。 「ハードSFの巨匠ポール・ア… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
違法薬物で逮捕→NHKをクビ 元アナが自身の体験執筆
「僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話」――。そんなタイトルの本を、アナウンサーとしてNHKに在職中、危険ドラッグを製造・所持したとして2016年に逮捕、罰金50万円の略式命令を受けた塚本堅一さん(41)が出した。現在は薬物、依存問題について知ってもらう活動をしている。 学生時代から「ちょっとしたご褒美」のように使っていた危険ドラッグについてや逮捕にいたるまでのほか、釈放後のうつ病発症、自助グループなどを経て現在の活動をするようになった理由などが書かれている。 逮捕が大々的に報道され、しばらく人前に出ることも怖かった。依存症ではないと診断を受けながらも回復施設に通い、薬物やアルコール依存症者とともに過ごすことで、自身も持っていた依存症=特殊な人という偏見に気付かされた。「報道する、される側を経験した立場から、貢献できることがあるのでは」と考えるようになったことが執筆のきっかけだという。 自身の報道の際、使用していた… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大曲の花火、茨城の業者最優秀賞 秋田・大仙で8月31日開催(共同通信)
秋田県大仙市で8月31日に開かれた第93回全国花火競技大会(通称・大曲の花火)の成績発表が1日あり、各部門を総合評価した結果、茨城県の野村花火工業が最優秀の内閣総理大臣賞に選ばれた。大会には12都県の27業者が参加した。 3部門ある「夜花火の部」のうち、野村花火工業は大きな菊形の伝統的な「10号玉・芯入割物」とアレンジを加えた「10号玉・自由玉」の2部門で優勝。音楽とともに自由に表現する「創造花火」では愛知県の磯谷煙火店が優勝した。 色彩豊かな煙で空に模様を描き出す「昼花火の部」の優勝は秋田県の小松煙火工業だった。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
期待裏切らないたくましさ…平成最後にフィーバー見せた『道の駅平成』 令和になっても繁盛していた(東海テレビ)
■平成の最後はフィーバー…「道の駅平成」の今 今年5月、時代は平成から令和へ。改元で注目を集めたのが、岐阜県関市の「道の駅平成」。 5キロ以上の渋滞に、開店1時間前に満車、レジ待ち30分と大混雑に。改元の直前には1日で、なんと1万人が訪れました。 その「道の駅平成」。8月下旬に訪れてみると令和になっても大人気、この日は午前10時の時点で大勢のお客さんがいました。 道の駅平成 川合さん:「令和になったらお客が少なくなると思ったら、そんなことはなく、全然変わらないですね」 改元ブームで知名度が上がり、「なんとなく行ってみよう」という人も含めてお客さんが増えたようです。 「道の駅平成」は今から23年前、地名の「へなり」と元号をかけた駅名で、特産品の「しいたけ」をウリに開業しました。 道の駅平成 川合さん:「令和になってから、もう一回行ってみようというお客さんがいらっしゃいますね」 Q.なぜもう一回行ってみようと思う人が?「やっぱりいいものがあるということじゃないかなと思います」 ■朝から並ぶお客さんも…人気の理由の一つはお値打ち野菜 川合さんが人気の理由にあげたひとつが、「お値打ち」な野菜。 袋一杯に入ったピーマンは14個入って100円、ナスは8本で120円、大きなトマトも4個で100円と、とにかくお値打ちです。(※値段は日によって異なります) 商品のほとんどは地元の農家が、朝、収穫したばかりの野菜で、それをお値打ちに買えることが、人気の1つです。でも、なぜ、こんなにお値打ちなのでしょうか? 道の駅平成 川合さん:「農家の方が自分の家で食べきれなくて、値段はごく安いと思います」 自宅用に作り、もともとは売り物としていないため採算度外視。だから安いんです。 名古屋市緑区から来た女性客:「名古屋市緑区からきました。採りたてみたいな感じでね、茄子でも。色が全然違うもん。いっぱい入ってて、値段も安い」 愛知県春日井市から来た女性客:「毎週来ています。もっと買うよ、怒られちゃうもん店の人に。独り占めしないでくださいって。10年ぐらい(来続けている)。ここが第2の故郷」 この野菜を求めて、朝早くから並ぶ人もいるそうです。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
藤井聡太七段が憧れの谷川浩司九段を下して初の王将戦挑戦者決定リーグ戦入り(スポーツ報知)
将棋の史上最年少棋士・藤井聡太七段(17)が1日、大阪市福島区の関西将棋会館で指された第69期大阪王将杯王将戦2次予選決勝で後手の谷川浩司九段(57)を57手で下して、王将戦初の挑戦者決定リーグ戦入りを決めた。 藤井が「憧れ」と尊敬する史上最年少名人(21歳)のレジェンド・谷川九段とは初手合い。感想戦では「今回初めて対局できたことはよかったかなと思います。子供のころに『光速の寄せ』に憧れていた部分があったので、対戦が実現してうれしかったです」と勝利とともに喜びに浸った。 藤井は、ほかの6棋士と渡辺明王将(35)=棋王・棋聖=への挑戦権をかけて総当たりを行う。「全力を尽くして戦いたいと思います。楽しみですし、思いっきりぶつかりたい」と藤井。勝ち抜けば、例年1月の7番勝負第1局時は17歳5か月。屋敷伸之九段(47)が1989年度の棋聖戦に挑んだ17歳10か月を更新し、最年少のタイトル挑戦となる。他のタイトルでは、1次予選を勝ち抜いた棋聖戦の日程次第で、ぎりぎり新記録の可能性が残されている。 一方、敗れた谷川は、加藤一二三九段(79)と並ぶ公式戦通算1324勝でまたも足踏み。歴代単独3位浮上はお預けとなった。「作戦負けになりそうなので、無理気味に動いたが、難しくなり、読みが混乱して大悪手を指してしまった」と振り返り、「藤井さんは非常に落ち着いて指されていたが、それより私の内容が悪すぎた。楽しみにされていたファンには申し訳ない内容になった」と肩を落とした。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
(社説余滴)市場化する学習支援 各務滋(朝日新聞デジタル)
子どもの貧困対策は、6月の法改正によって前に進む道筋がついた。しかしその陰で、看板事業の担い手が「市場化」という難題に直面している。生活の苦しい家庭の子を無償で教える学習支援事業のことだ。 これまで主に地域のNPOや社会福祉協議会が自治体の委託を受けてきたが、近年は教育産業の進出が目立つ。厚生労働省の調べでは、昨年は委託先の14%を「株式会社など」が占め、3年間でほぼ倍になった。 今春はさいたま市で選考方式が一般競争入札に変わった結果、草分け的存在のNPOが大手企業に敗れ、同業の民間団体に衝撃を与えた。…… 本文:890文字 【販売終了のお知らせ】 こちらの有料記事配信サービスは、販売を終了いたしました。 ご購入いただいた記事を読むには、こちらからログインしてください。 朝日新聞社 Source : 国内 – Yahoo!ニュース