きょう(6日)も広い範囲で秋晴れが続く見込みです。一方、北日本には寒気が流入。初雪の便りも届きました。 旭川で初雪 けさ(6日)北海道・旭川で初雪が観測されました。平年より14日遅く、昨年より8日早い初雪となりました。旭川地方気象台によりますと、午前3時50分に雨がみぞれに変わったということです。その後も雪やみぞれ、雨が降っています。 北海道は平地でも雪を降らせるような強い寒気が流れ込んでいます。夕方にかけて日本海側では所々で雪やみぞれが降り、平野部でも雪の積もる所がありそうです。標高の高い峠などは特に路面の凍結に注意が必要です。また風が強く吹くため、雪や雨で見通しの悪くなる所もあるでしょう。 広く秋晴れ 本州付近は高気圧に覆われて、穏やかに晴れる所が多い見込みです。一方、北海道付近を低気圧が東へ進み、寒冷前線が東北や北陸を通過するでしょう。 【沖縄、九州~関東】夜にかけて、スッキリ晴れるでしょう。秋のカラッとした空気に包まれます。最高気温はきのうと同じくらいで、20度を少し超える所が多い予想です。風も穏やかで、昼間は過ごしやすい陽気が続きそうです。夜は冷えてきますので、厚手の上着や秋のコートがあると良いでしょう。ただ、小笠原諸島は、台風23号の影響でうねりを伴って波が高くなりそうです。 【北陸、東北】昼頃にかけて所々で雨が降るでしょう。雷を伴って一時的にザッと強く降ることもありそうです。北陸は午後もにわか雨に注意して下さい。東北は次第に晴れてくるでしょう。最高気温はきのうと同じくらいの所が多く、昼間もヒンヤリと感じられそうです、 【北海道】日本海側は夕方まで所々で雪や雨が降るでしょう。凍結するなどして、路面の状況が悪くなる恐れがあります。峠道などはいつも以上に慎重な運転を心がけて下さい。太平洋側は晴れますが、西よりの風が強く吹きそうです。最高気温はきのうより低い所が多く、札幌も1ケタの予想です。 日本気象協会 本社 青山 亜紀子 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
避難所は女性に冷たい? 今井絵理子政務官も取り組む「女性に優しい避難所」の検討(FNN.jpプライムオンライン)
政府が「女性や子育て家庭に優しい」避難所の検討会設置 この秋相次いでいる台風などによる豪雨被害では、被災者が身を寄せる避難所が各地に設置された。その避難所のあり方が今、政府内でも問われている。 【画像】今井絵理子政務官も取り組む「女性に優しい避難所」 もし、あなたが女性、または小さな子供を持つ親だった場合、災害が起こった場合にはどのような支援を求めるだろうか。ミルク・離乳食や女性用品の提供、授乳室の確保など、枚挙にいとまがないだろう。 実は政府は、各自治体が女性や子育て家庭に配慮した避難所の運営を行うよう、指針を策定している。しかし、それが十分に実践されていないケースも見受けられることを踏まえ、女性や子育て家庭の視点を取り入れた避難所運営を徹底させるための検討会を立ち上げた。 避難所の課題を検証 内閣府ではこれまでに、東日本大震災後に、避難所運営を担う地方自治体が防災・復興の各ステージにおいて、男女共同参画の視点から取り組むべき内容を示す指針を策定した。その指針に基づき地方自治体に対して「避難所チェックシート」を示している。 この中では、「男女のニーズの違いや家庭等のニーズに配慮することが必要」だと指摘し、「女性や子育てに配慮した避難所の開設」についてのチェック項目として、「異性の目線が気にならない物干し場、更衣室、休養スペース等」「授乳室」「単身女性や女性のみの世帯エリア」「女性トイレ・女性専用スペースの常備」などをあげている。 また、「男女共同参画の視点に配慮した避難所の運営管理」についてのチェック項目として、「管理責任者への男女両方の配置」や、「女性用品の女性担当者による配布」「就寝場所や女性専用スペース等の巡回警備」などをあげている。政府は、こうした指針に基づき、今般の台風19号に際しても、事前に各自治体に徹底を促す文書を発出した。 しかし、この指針も策定から6年が経っていることから政府は、策定後に発生した災害における取り組みや知見、液体ミルク解禁などの新たな動きを踏まえつつ、今年度中に指針を改定することにしたのだ。専門家による検討会を発足させて課題を検証したうえで、改定された指針を改めて各自治体に周知することにしている。 次ページは:おむつ替えスペースは2割!避難所ごとの格差 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画解説 11月6日(水) 朝のウェザーニュース お天気キャスター解説(ウェザーニュース)
ウェザーニュース おはようございます。ウェザーニュースキャスターの高山奈々です。 今日も西や東日本は、広いエリアで晴れて、昼間はカラッと過ごしやすい陽気になります。朝晩は冷えるため、上着が必須です。北海道は、日本海側を中心に雨が降ります。内陸では雪やミゾレになる事もありそうです。風が強く、気温よりも寒く感じられるため防寒が欠かせません。 朝の冷え込みも厳しくなり、1日の気温差も大きいですが体調を崩していないですか?手洗いうがいなども大切ですが、やはり睡眠や栄養を摂る事が重要だと思います。 朝ごはんをしっかりと食べて、今日も元気にいってらっしゃい☆ ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
大阪城天守閣、7日で88歳に 3代目、入館者に登閣証明書(共同通信)
大阪城天守閣(大阪市中央区)は7日、3代目となる現在の天守閣が88歳の“誕生日”を迎えるのを祝い、黄金のトラをデザインした「登閣証明書」を入館者先着5千人に無料で配布する。 初代の城は1585年に豊臣秀吉が建てたが、1615年の大坂夏の陣で焼失。徳川幕府が再建した2代目も65年に落雷で焼け落ちた。 現在の天守閣は1931年11月7日に大阪市民の寄付で完成。内部は歴史博物館、最上階は展望台になっている。登閣証明書は天守閣内で配布するため、入館料(高校生以上600円)が必要。問い合わせは同天守閣、電話06(6941)3044。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
使い始めが肝心 石油ファンヒーターの5つの注意点(ウェザーニュース)
秋も終盤になり、いよいよ寒い冬の季節がやってきます。 日に日に冷え込みが強くなり、そろそろ、しまっておいた石油ファンヒーターを出して使うと考えている人も多いのではないでしょうか? しかし、使い始める前にしっかりと点検しないと、暖房効果が下がるうえ、発火などの事故につながる危険性があります。 今シーズン使い始めの注意点を、一般社団法人日本ガス石油機器工業会に聞きました。 1.タンクに残っていたシーズン越しの灯油は使わない! 昨シーズンに石油ファンヒーターを片づけるとき、カートリッジタンクに残った灯油はどうしていましたか? 「もし昨シーズンの灯油がタンクに残っていたら、使わないでください。機器の底に残っていた灯油はスポイトなどで吸い取ることも忘れずに。 灯油は“特別管理産業廃棄物”で、取り扱いや処分には規制があります。自分で勝手に処分せず、灯油を買ったガソリンスタンドや灯油配達業者などに処分してもらいましょう」と、日本ガス石油機器工業会は呼びかけています。 ポリ容器に入れたまま長期間放置した灯油や、紫外線を浴びたり空気に触れた灯油は劣化して不良灯油(変質灯油・不純灯油)になっている可能性があります。 色が薄黄色に変色し、すっぱい臭いがしていたら変質灯油、水やゴミなどが混入していれば不純灯油で、これらを暖房機器に使うと、不完全燃焼や異常燃焼、故障の原因にもなって危険です。変色などが確認できなくても不良灯油になっている場合もあるので、シーズン越しの灯油は使用せず、正常で安全な灯油を使いましょう。 2.給油口の口金やコンセントをチェック 「灯油をカートリッジタンクに入れたら、キャップを確実に締め、タンクの口金から灯油が漏れていないかを確認してください。また、発火防止のためにコンセントのプラグにホコリがたまっていないかもチェックしてください」(日本ガス石油機器工業会) 3.空気取入口を清掃 石油ファンヒーターは、室内の空気を取り入れて灯油を燃焼させ、暖めた空気を対流ファンで送り出す仕組みになっています。 石油ファンヒーターの背面にある空気取入口のフィルターにホコリがたまっていると、空気を十分に取り込めず、温風量が減ったり、運転が止まったりします。 空気取入口フィルターに付着したゴミやホコリは掃除機等で取り除きましょう。 次ページは:4.油受けの給油フィルターの汚れを落とす 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
美術展書道作品に市教委が差し替え要請 兵庫県相生市
10月に開かれた兵庫県相生(あいおい)市と市教育委員会主催の美術展で、市内の書道家の男性が出展した作品「滅び行く町相生」について、市教委が「共感を得にくい」として差し替えを求めていたことがわかった。書道家は「表現の自由の侵害」と応じず、最終日まで展示された。市教委は「市を盛り上げるような作品になるよう期待した」と説明している。 美術展は10月17~20日、市内の会場で開かれ、市内外からの絵画や写真、書など計233点を展示。書道家は過去に市長賞などの受賞歴があり、無審査で作品を展示する「委嘱者」として、事前に教育長名で出展を依頼されていた。作品には毛筆で「文化の発展しない所はやがて衰退して行く運命にある 我が町相生はその典型的な一例である 市長をはじめすべての市民がこの危機的状況を深く肝に銘じるべき時ではないか」としたためられていた。 市教委によると、市展の運営委員会では事前に「内容がふさわしくないのでは」などの意見が出ていた。このため委員長が作品の差し替えなどを依頼し、市教委側も開会日に会場で、翌日夜に自宅を訪れて差し替えを要望した。会期中、市には電話や口頭で「ふさわしくない」など20件ほどの意見が寄せられたという。 浅井昌平教育長は「一般の応募者なら問題ないが、書道家は無審査で展示できるほどレベルも高く、市民の模範となる立場。個人的には題名が『頑張れ相生』など前向きならば内容は同じでも辛口だが問題はなかったと思う」と話す。 書道家側は「これ以上ことを荒立てたくない」として取材に応じていない。(伊藤周) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
飛行中に読書や自撮り… 米軍岩国基地で規律違反が横行
米軍岩国基地(山口県岩国市)所属の戦闘機部隊で、訓練中に手放しで操縦したり、飛行中に読書したりするなどの規律違反が横行していたことがわかった。米海兵隊がまとめた調査報告書や防衛省への取材で明らかになった。 同部隊では2018年12月、高知県沖でFA18戦闘攻撃機と別の部隊のKC130空中給油機が夜間訓練中に接触し、6人が死亡する墜落事故が発生。これを機に調査報告書がまとめられ、今年9月、米側から日本政府などに報告された。 報告書や防衛省によると、同部隊では訓練中の手放しの操縦や飛行中の読書、自撮りなどの規律違反が横行していたという。また、報告書には16年4月、沖縄県嘉手納町沖でFA18がKC130と接触事故を起こしたことも触れられていたが、それまで日本側には報告されていなかった。 調査後、米海兵隊は、同部隊の隊長ら4人を更迭したという。 河野太郎防衛相は5日の会見で「事故の通報がなかったのはルール違反だ。きちんと対応が取られていれば、その次の(高知などの)事故につながらない手立てが打てた」と指摘。米側に改めて説明を求める考えを示した。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
旧姓に初めての公証制度 住民票などで旧姓併記が可能に
公的な身分証明書となる住民票やマイナンバーカードに結婚前の旧姓を併記できる制度が5日、全国の市区町村で始まった。戸籍書類がなくても旧姓を証明しやすくし、結婚後も旧姓を使って活動する人の仕事や生活を後押しするのが狙いだ。一方、旧姓を契約時などに使えるかなどの判断は、各行政機関や民間業者に委ねられている。 政府が2016年5月、女性活躍加速のための重点方針を決め、旧姓を通称名として使用しやすくするため、住民票やマイナンバーカードに旧姓を併記できるよう住民基本台帳法施行令などを改正することを盛り込んだ。改正施行令は今年4月に公布され、5日から施行された。夫婦別姓が認められない中、旧姓を公証する初の制度となる。 旧姓併記したい人は、旧姓がわかる戸籍謄本をマイナンバーカードか通知カードとともに市区町村の窓口に出して申し込む。旧姓は住民票とマイナンバーカードなどにそろって併記され、申請後は旧姓記載のない住民票の発行は原則できなくなる。 銀行口座や携帯電話などの契約に加え、旧姓を使った職場での身分確認に利用されることを想定する。高市早苗総務相は5日の閣議後会見で「各種契約や職場など旧姓使用が認められる場面で用いられる。制度が広く認知され、活用されるよう普及に努めていく」と述べた。 初日の5日、東京都杉並区では… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
慶大また不祥事、盗撮アメフト部の次は応援指導部…体験入部で全治2か月の重傷(スポーツ報知)
慶応大の応援指導部(応援団)に1年生2人(男女)が体験入部した際、部から指示された運動中にけがをしていたことが5日、分かった。新入生が指示されたのは持久走のほか、腰をかがめ、両ふくらはぎと両太ももをこすり合わせるようにして歩く「アヒル」など。1人はふくらはぎに全治2か月の重傷を負い、通学ができなくなり、もう1人も負傷した。 同部のホームページによると、応援部(当時)は1933年に結成され、現在はリーダー部、吹奏楽団、チアリーディング部で構成される。けががあったのはリーダー部で、練習に出られなくなった2人には、同部関係者から「拍手ぐらいできないのか」と、部活動に参加するよう求める指示もあった。けがをした2人はその後、退部した。 学校関係者によると、4月、神奈川県の学校施設内で、1人が体験入部を申し出た。その際、部員から持久走や「アヒル」をするよう指示を受けた。部員は新入生の横で「気合入れろ」など大声を上げた。新入生はふくらはぎに痛みを感じたものの、続行し、その場で動けなくなった。数日後には別の1人も負傷した。同部関係者は今回の事案について、報道関係者の取材に応じないよう、部内で文書を共有した。 慶大広報室は取材に事実関係を否定せず、「(学生に対し)常に関係機関において丁寧に対応している。学生のプライバシーに関わるので、詳細は公表できない」などと回答した。慶大アメリカンフットボール部では、夏合宿中の部員による盗撮の不祥事を受け、10月15日に無期限の活動停止を発表。その際も大学側は「教育的観点とプライバシー保護」を理由に詳細を明らかにしていない。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「生まれ」で格差、日本の現実 身の丈発言から考える
「自分の身の丈に合わせて、頑張ってもらえば」。2020年度から始まる大学入学共通テストでの英語民間試験の見送りにもつながった、萩生田光一文部科学相の発言が浮き彫りにしたものとは――。 「教育格差」のデータ無視 松岡亮二・早稲田大准教授 「身の丈」発言の後、萩生田さんは国会で「エールのつもりだった」と釈明していました。おそらく、あの発言に悪気はなかったのでしょう。 発言の背景には、萩生田さんの考える「教育格差」とは、本人の志・能力・努力によって乗り越えられる程度のものだ、という認識があったのではないでしょうか。とすれば、それはデータが示す実態とは異なります。「生まれ」によって大きく人生の可能性が制限されている現実が日本にはあるからです。 身の丈発言に、内心では同意した人もいるでしょう。社会にどれだけ自分の可能性を「諦めた」子どもたちがいるのかを想像せず、「格差はあっても、努力で乗り越えればいい。私はそうしてきた」というように。 「身の丈」発言が浮き彫りにした教育制度の問題点とは。松岡亮二・早稲田大准教授のほか、斎藤孝・明治大学教授や、竹内洋・関西大学東京センターにも聞きました 親の学歴を含む出身階層や出身… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル