12/5(木) 10:58配信 広告大手電通の東京本社で、労働基準法違反と労働安全衛生法違反があったとして、労働基準監督署が9月に是正勧告していたことが5日、分かった。法人としての電通は2017年に労働基準法違反の罪で有罪判決を受けている。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
冬の空に秋のようなウロコ雲が広がる 関東はゆっくり天気下り坂(ウェザーニュース)
関東各地は今日5日(木)も冬晴れです。ただ、空にほとんど雲がなかった昨日とは違ってウロコ雲が広がっています。空の様子だけを見ると、まるで秋のようです。 天気はゆっくりと下り坂 こうした雲は天気が下り坂へと向かうサインになります。午後はさらに雲が厚みを増し、明日6日(金)は雲の多い一日となる見込みです。さらに明後日7日(土)は雨の降る所が多くなります。今日の日差しは有効に活用しておくと良さそうです。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ダイハツ、“ミスターDNGA”の松林取締役が会長に就任(レスポンス)
ダイハツ工業は12月4日、DNGA(ダイハツ・ニューグローバル・アーキテクチャー)を担当した松林淳取締役が2020年1月1日付けで、代表権を持つ会長に就任する役員人事を内定したと発表した。 [関連写真] ダイハツプロパーで前社長の三井正則会長は退任する。 松林氏は、軽自動車の新型『タント』や『ロッキー』に採用したダイハツ車の新しいプラットフォームの開発を担当、ミスターDNGAとも呼ばれている。会長就任後もDNGAユニットを引き続き担当する。また、現在は新興国小型車カンパニーのチーフ・テクニカル・オフィサーを務めるが同カンパニーのプレジデントも兼務する。 また、DNGAをベースに、トヨタとの連携を深め、海外展開の拡大と先進技術への対応を強力に推進できる体制に組織改正も実施するとしている。 《レスポンス レスポンス編集部》 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
見えてきた温暖化、長期観測が示す北海道の林の変化
生態系の変化をつかみ、その変動の要因を明らかにするため、長期の観測や調査(モニタリング)を続ける場所が世界各地にある。温暖化の影響による林の木々の変化、湖の窒素量が生態系に及ぼす影響――。最近報告された、国内での長期にわたる観測で明らかになった興味深い成果を、紹介する。 国内では現在、日本長期生態学研究ネットワーク(JaLTER)が58カ所の調査地点をまとめている。その一つが北海道北部にある北海道大中川研究林。針葉樹と広葉樹の混交林が広がる計約17・5ヘクタールの調査区で、一定以上の大きさの木を1本ずつ識別して、成長や枯死の様子を約5年間隔で記録している。 北大と森林総合研究所のチームは、1979年から2016年までの38年間で得られた木のデータに、近隣の観測点で得られた気温や降水量のデータ、さらに台風や地形などの影響も考慮して、木々の生育状況を解析した。 すると、近年の夏の気温上昇や… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
高速逆走する車、1キロ並走して止める 54歳に感謝状
高速道路で逆走する車を止め、事故を防いだとして、岩手県警高速隊とNEXCO東日本は4日、青森県七戸町の会社員岡村三八喜(みやき)さん(54)に感謝状を贈った。 岡村さんは11月16日午後1時ごろ、八戸自動車道の九戸インターチェンジ付近を走行中、対向車線を同じ方向に走っている車に気づいた。「なんとかして止めなければ」。分離帯を挟んで1キロほど並走し、クラクションを鳴らしたり窓を開けて手を振ったりして、停車させた。 運転していたのは二戸市の女性(81)で、同乗していた別の女性(93)も無事だった。岡村さんは中央分離帯を乗り越え、女性の車の前で車の中にあった仕事用の黄色の衣服を振って、対向車線を走っている車に注意を促した。県警によると、女性には逆走しているかもしれないという意識はあったという。岡村さんは「女性が車を止めた時にはホッとした」と話した。 県警高速隊によると、県内の高… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
孤高の単独行者・加藤文太郎の思い胸に「兵庫槍」に登る
「孤高の単独行(たんどくこう)者」として登山史に名を残す加藤文太郎がくり返し歩いた氷ノ山に登った。文太郎は昭和初期に厳冬期の北アルプスを何度も単独縦走し、槍ケ岳北鎌尾根で遭難死した。30歳だった。氷ノ山は文太郎の故郷の山だ。 新田次郎は富士山頂の観測所に勤務したころ、真冬に1人で登ってきた文太郎に会い、その後に小説「孤高の人」のモデルにした。文太郎の登山記録や文章は遺稿集になり、「新編単独行」の表題でヤマケイ文庫に収められている。 文太郎は1905年に兵庫県の日本海側、浜坂町(現在の新温泉町)で生まれた。神戸市の三菱内燃機に入社し、夜学で学んで技師になった。六甲山系で山登りを覚え、3千メートル級の冬山を縦走するようになっても故郷の山を歩いた。 「文太郎さんの山に登ろう」。11月初旬、にぎやかな山登りが嫌いで黙々と歩くのを好む山仲間と、鳥取県若桜町(わかさちょう)の公設の宿「氷太くん」をベースに登った。 兵庫県境の氷ノ越(ひょうのごえ)から尾根歩きになる。「途中に溶岩のような岩が出ているところへ登ると南を除くすべての眺望が開ける。なお登って槍(やり)頂上へ着いた」と文太郎が書いている。 文太郎が名付けた「兵庫アルプス」 「槍」とは氷ノ山のことだ。文太郎は兵庫県の最高峰である氷ノ山を兵庫槍と呼んだ。本物の槍ケ岳から見るのと同じ位置関係にある山々を兵庫乗鞍、兵庫立山などと名づけた。白馬、焼、御嶽、大天井(おてんしょう)もある。私はどの山がそう呼ばれたのかを確認するのを楽しみに登った。しかし頂上に着くころから雲に覆われ、四方が真っ白になった。 故郷の山々をめぐる文太郎は、病気で寝込み気弱になった父を下山後に見舞おうと思うのだが、ぎりぎりまで山にいて、月曜朝に神戸に着く夜行列車に飛び乗る。「もう山登りをやめよう」「心配をかけた不孝をわびよう」。登るたびに思うが足は山を離れない。そんな文章をいくつも書き残している。 山に魅せられ山で死んだ人は、最期になにを見たのだろうか。 山に迷う文太郎の後ろ姿を追いながら雲の中を歩いた。厳冬の氷ノ山にも登って来ようか。晴れた冬の日にまた来れば、文太郎の「兵庫アルプス」は白く輝いているに違いない。(六郷孝也) ◇ 〈登山口メモ〉鳥取県若桜町の登山口までは、中国自動車道の山崎インターから約1時間40分。鳥取自動車道の河原インターからは50分ほど。スキー場やキャンプ場の駐車場がある。公設の宿「氷太くん」は1泊2食で山小屋泊とほぼ同等料金。兵庫県側にも登山口がある。 ◇ 〈デジタル余話〉今回は本文にコースの案内が少ないので、ここで行程を紹介する。 登山前日に泊まった氷ノ山高原の宿「氷太くん」は朝食の時刻が遅いので、前夜のうちに朝食代わりのおにぎりを受け取り、午前6時過ぎに出発した。 氷ノ越コースの登山口は氷ノ山キャンプ場の近くにある。山頂まで4キロほど。氷ノ越までの約1時間は急傾斜を登る。因幡と但馬を結ぶ古道で、江戸時代には伊勢参りの道だった。 峠である氷ノ越からは尾根道で、山頂まで1時間半。兵庫県側の眺望が開けている。山頂手前に甑(こしき)岩と呼ばれる岩場がある。滑落の恐れがある技術度の高い岩場なので、左手の巻き道で登った。 氷ノ山山頂は1等三角点があり、真新しい標柱が立つ。避難小屋があり、すぐ近くの展望所の建物にトイレもある。 山頂から南へ50分ほどで着く三ノ丸(標高1464メートル)へは、ササを刈り開いた広い縦走路が続く。高低差は少ない。三ノ丸にも展望台やトイレが設置されている。 三ノ丸からトチノキやカツラなど落葉樹の多い樹林帯を下り、標高1200メートル付近でスキー場最上部のリフト降り場に出る。ここからゲレンデ脇の急傾斜を下る。三ノ丸コース登山口までずっとゲレンデを通る。三ノ丸からの下り所要時間は1時間半。 冬場なら今回と逆回りで、このスキー場リフトで最上部まで上り、スノーシューやワカンジキを着けて氷ノ山山頂を目指すのも楽しそうだ。 登山口のそばには鳥取県観光事業団が運営する氷ノ山自然ふれあい館「響の森」(入場無料)があり、氷ノ山の動植物、地形地質、歴史・文化を紹介している。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
#助けて多胎育児 にこれまでにない注目、双子姉妹の筆者も考えた(BUSINESS INSIDER JAPAN)
「一度に2人分の子育てが終わってラッキーね」 双子を育てる両親に、悪気なくかけられていた言葉だ。 【全画像をみる】#助けて多胎育児 にこれまでにない注目、双子姉妹の筆者も考えた 私は25年前に双子姉妹の次女として、姉より5分(だけ)遅れて生まれてきた。そして、同じタイミングで小学校・中学・高校・大学へと進学し、ほぼ同時に私たち姉妹は社会人になった。 年の差のある兄弟であれば、兄の受験が終わったら次は弟という風に、次から次へとライフイベントがやってくるだろう。私たちは同じ年に大学受験をしたので、ハラハラする時期は1年分だけ。「全部1回で済んでラッキーね」と声をかけたくなる気持ちも理解できる。 しかし、多胎児の子育ては、時に“ラッキー”とは言えない重い負担を抱えることにもなりうる。2018年1月、愛知県豊田市で、三つ子の母親が生後11カ月の第3子を床にたたきつけて死なせてしまう事件が発生した。 また、2019年10月には名古屋市営バスを利用とした母親が双子用のベビーカーを持ち込むことができなかったことが報じられ、話題になった。 これらの事件や問題・出来事をきっかけに、多胎児の子育て負担の重さに注目が集まってきている。 多胎児を育てるということは、全てが一度に済むとだけではなく、数人分の子育てにかかる全ての負担が同時に降ってくるという、想像を絶する世界でもあるのだ。双子に生まれた当事者として、家族にまつわる事業を営む会社manmaの経営者として、多胎児の子育て支援について考えたい。 少子化社会で増える双子の割合 多胎児支援について考える上で、生まれてくる子どもの数に占める占める双子の割合が増加しているという事実を、私たちは直視しなければいけないだろう。 少子化が進行を続ける日本において、出生数は過去最低の91万8397人にまで減少した(2019年厚生労働省人口動態統計)。一方で、双子の数は1975年から2009年にかけて、ほとんど減少がみられない。医療技術の向上、不妊治療の進化などにより、出生数に占める双子の割合が増加し、50年前と比べて約2倍になったともいわれている。 私が子どもの頃は、双子がとても珍しがられ、双子であるだけで恥ずかしいぐらいに目立っていた。しかし、以前に比べて双子は珍しくない存在になってきている。 次ページは:知られていない多胎育児の大変さ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
南三陸町長が鳥取知事を訪問、職員派遣に感謝(産経新聞)
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県南三陸町の佐藤仁町長が3日、鳥取県庁を訪れ、職員の震災派遣に対する感謝状を平井伸治知事に手渡した。 南三陸町は太平洋に面し、津波で多くの死者が出るなど甚大な被害を受けた。鳥取県は発生直後の平成23年5~7月に県職員5人と市町の職員10人を課税業務の支援で同町に派遣。その後も各自治体が土地区画整理や林業などで中長期の支援を行った。 佐藤町長は「高台への移転が終了し、観光客の入れ込み客数も過去最高を記録した。おかげさまでここまでくることができた」と感謝の気持ちを示し、平井知事に感謝状と記念品の木製の飾りを手渡した。 平井知事は「南三陸町のご尽力に深く敬意を表したい」と応じた。 同町は東日本大震災から10年となる令和3年3月まで、町を支援した全国の自治体などを回り感謝を伝える。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
川中醤油と広島商が「梅しょうゆ」のおにぎり(産経新聞)
広島市立広島商業高校(同市東区)の生徒らと「川中醤油(しょうゆ)」(同市安佐南区)が共同開発した「とろ~り梅しょうゆ」を使ったおにぎり「梅しょうゆおむすび(しらす入り)」(148円)が、広島を拠点にするコンビニエンスストア「ポプラ」で期間限定で販売されている。 梅しょうゆは、「かけておいしい、つけておいしい」をコンセプトに、平成27年3月に販売。カリカリの梅果肉がアクセントとなり、これまでに累計約10万本を売り上げる人気商品となっている。今回は地元食材のPRも兼ねて、ポプラ(同市安佐北区)がおにぎりを開発して販売することになった。 販売初日には、同校の生徒らが同市役所にあるコンビニ「生活彩家」で実演販売を行い、来店客らにおにぎりや梅しょうゆを勧めていた。同校3年の近藤有咲さん(17)は「もともとレシピとして提案していたが、本当に商品化されてうれしい。カリカリの梅としらすがマッチして、女性が好む味になっています」と自信満々に話していた。 同校で行われた模擬株式会社「第13回広島市商ピースデパート」でも、生徒らがチャレンジブースで梅しょうゆおむすびを販売した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
干支土鈴作り「がんばってマウス」大阪・羽曳野(産経新聞)
世界文化遺産「百舌鳥(もず)・古市古墳群」のひとつ、応神天皇陵古墳(誉田御廟山=こんだごびょうやま=古墳)近くの誉田八幡宮(大阪府羽曳野市)で、来年の干支のネズミをかたどった土鈴の製作が追い込みを迎えている。1600個が準備され、1個1500円で初詣客に渡される。 応神天皇を祭る誉田八幡宮での土鈴作りは、戦前に始まった。戦後、途絶えた時期もあったが、昭和35年に復活。以来、60年近く続いており、十二支すべてをそろえるファンもいる。 「令和初」となる干支の土鈴は、同神社の「巴紋」が入った赤い上着を羽織った白いネズミ。小判に乗り前脚で稲穂を持っている。飾りひもを持って振ると、カラコロと軽やかな音がする。「よく鳴る」と「よくなる」をかけた語呂合わせで、鳴らすことで幸運が呼び込まれるという。 中盛秀宮司(65)は「ネズミは、小さな身体でたくましく生きる生命力あふれる生き物」と強調。そのうえで「ネズミにあやかって困難な時代を力強く生き抜き、日本が平和に繁栄していくことを願いながら作りました」と語った。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース