ハムやソーセージなどの要冷蔵食品が、フリーマーケットアプリを通じ、常温で配送される事例が起きている。重い食中毒を起こすおそれがあり、国やフリマアプリ事業者が注意を呼びかけている。 「フリマアプリにおいて、弊社で製造・販売している加工肉商品が常温で転売されていることを確認することができました。(中略)危険のおそれのある販売方法で食品が販売されれば、お客様の健康を害する恐れがあります」――。 ハムやソーセージの製造・販売を手がける日進畜産工業(東京)は9月、こんな注意喚起をホームページに載せた。社員が転売を見つけて確認したところ、3件の出品があったという。 消費者庁が調べたところ、ハム… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
野党「『桜』で集中審議を」 閉会後も追及の方針(産経新聞)
立憲民主党の福山哲郎幹事長は1日のNHK番組で、安倍晋三首相主催の「桜を見る会」をめぐる疑惑について「首相が国会で説明責任を果たすべきだ。予算委の集中審議を求めていきたい」と述べた。応じなければ臨時国会閉会後や、来年の通常国会で引き続き追及する考えを示した。共産党の小池晃書記局長も「嘘と隠蔽、モラルの崩壊という安倍政治の本質を示している。予算委で首相が国民の疑問に答えることは必須だ」と強調し、歩調を合わせた。 自民党の稲田朋美幹事長代行は会期末に向け、日米貿易協定の承認や憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の成立に意欲を示した。桜を見る会に関しては「(招待者の)数がどんどん膨らんできた点は大いに反省し、推薦プロセスの透明化など抜本的な見直しが必要だ」と述べた。 一方、日本維新の会の馬場伸幸幹事長は、旧民主党政権下でも桜を見る会が「後援会固め」に使われたとして、「すねに傷を持つ者同士が攻撃しあっても根本的な解決にはならない」と主張。「公私混同があまりにも深まりすぎていた」との認識も示した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
災害時のペット同行避難は? 台風19号で断られた人も
台風19号とその後の大雨ではペットと暮らす人たちも被災した。県は国の指針に沿って、飼い主と一緒に避難する「同行避難」を地域防災計画に明記し、推奨しているが、避難所で断られた人もいた。家族同然のペットを守りたい飼い主の安全を確保するため、自治体側には事前の準備や柔軟な対応が求められる。 「居場所が無かった」 須賀川市の自主避難所で、家族4人と愛犬のトイプードル「クッキー」と生活を続けた女性(32)は11月16日、疲れた表情で話した。 10月12日夜、近くを流れる… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
前澤友作氏、「1000億円記帳」動画への反響に「批判してくる人って自分自身が一番お金に囚われムキになっていることに気づいてない」(スポーツ報知)
ZOZO創業者で実業家の前澤友作氏(44)が1日、自身のツイッターを更新。公式YouTubeチャンネルを立ち上げ、29日に「【初投稿】1000億円を記帳してみた」のタイトルでアップされた最初の動画への反響について見解を示した。 【写真】前澤友作氏、剛力彩芽との破局報道後初ツイート「一区切り」「騒がしいですが、真実はいつもひとつ」 前澤氏はツイッターで「1億円お年玉の時もそうだったけど、今回の1000億円通帳記帳を批判してくる人って自分自身が一番お金に囚われムキになっていることに気づいてない。人に下品という前に、人のお金の使い方にケチつけることが一番下品だということに気づいて欲しい。もっとお金から解放されたらいいのに」とつづっていた。 報知新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東京地方 木枯らし1号吹かず 2年連続は史上初(tenki.jp)
東京地方では、木枯らし1号の発表がありませんでした。昨年に続き、2年連続です。2年連続で木枯らし1号の発表がなかったのは、統計がある1951年以降で初めてです。 東京地方 木枯らし1号吹かず 東京地方では、木枯らし1号の発表がありませんでした。東京地方の木枯らし1号の条件は、・期間は10月半ばから11月末までの間に限る・気圧配置が西高東低の冬型となって、季節風が吹くこと・東京における風向が西北西~北である・東京における最大風速が、おおむね風力5(風速8m/s)以上である気象庁は、これらを基本として、総合的に判断して発表しています。 木枯らし1号の発表期間である11月末までに、条件を満たす風が吹くことはありませんでした。統計がある1951年以降で、昨年2018年までに、発生しなかった年は5回(1959年、1962年、1977年、1979年、2018年)ありました。昨年も木枯らし1号の発表はなく、2年連続になります。2年連続で木枯らし1号の発表がなかったのは、統計がある1951年以降で初めてです。 木枯らし1号の発表はありませんでしたが、この先、日本付近は冬型の気圧配置になり、東京地方でも北風が強めに吹くことがあるでしょう。 日本気象協会 本社 日直主任 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「あおり運転かわからないけど…」交通トラブルで頭突きの暴行か 作業員の男(35)を現行犯逮捕 名古屋・千種区(中京テレビNEWS)
名古屋市千種区の路上で30日、交通トラブルから相手のドライバーの顔面に頭突きをしたなどとして、作業員の男(35)が逮捕されました。 警察によりますと、30日午後5時20分ごろ、千種区の広小路通で「あおり運転かわからないけど、けんかになっている」と、被害者の車に同乗していた妻から110番通報がありました。 駆け付けた警察が、豊橋市の作業員・伊藤成光容疑者(35)を、名古屋市千種区の会社役員の男性(41)に対し、胸ぐらをつかんで頭突きをした暴行の疑いで現行犯逮捕しました。 当時、伊藤容疑者は被害者の車の後ろを走っていて交通上のトラブルがあり、路上で口論になっていたということです。 調べに対し、伊藤容疑者は「胸ぐらはつかんだが頭突きはしていない」と容疑を一部否認していて、警察はトラブルの経緯について調べを進めています。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
地球の裏から来た外国人僧侶…日本人よりも日本人らしく日々修行に励む(FNN.jpプライムオンライン)
修行僧12人の教育係を担当する外国人僧侶 静岡県袋井市の寺に地球の裏側から訪れ、日々修行に励んでいる僧侶がいる。一体、どんな思いをもって取り組んでいるのか。 【画像】熊醒さんが必ず足を止めるお寺の庭園 お寺の1日の始まりは、まだ外が真っ暗な早朝5時。起床した僧侶たちが最初に向かうのは、坐禅堂。約1時間、雑念を無くし心を落ち着かせる。 その中に一人、外国人の僧侶がいる。ウリセス・熊醒(ゆうせい)さんだ。ブラジル国籍の38歳、3年前から可睡斎で修行をしている。 ウリセス・熊醒さん:みんなと一緒に気持ちいい。心が静かな気持ち 600年の歴史を持つ東海道一の禅の修行道場「可睡斎」。約25人の僧侶が日々修行にはげむ。熊醒さんは現在、准役寮という修行僧12人の教育係を担当している。 熊醒さんは元々はブラジルの名門・サンパウロ大学で歴史を教えていた。音楽も大好きで、ギターが得意な若者だった。しかし、大学で働き始めると、大きな組織の中で翻弄されストレスに悩まされるようになる。 ウリセス・熊醒さん:(大学で)自分のやりたいことができませんでした。まだ私は若かった。30歳くらいで未熟だったと思います。 精神の安定を求めて座禅に通う中、自分の中でも変化を感じ、仏教を学び始めた熊醒さん。33歳でサンパウロのにある可睡斎ゆかりの寺、「南米別院佛心寺」の修行僧となった。 ウリセス・熊醒さん:坐禅で自分の心を見て、自分だけでなく世界を見て、私の生き方が変わって、気持ちも変わり、ストレスも無くなりました 熊醒さんは3年前、師匠の勧めでさらに修業を積もうと可睡斎の修行僧に。当時は日本語も話せず苦労もあった。 ウリセス・熊醒さん:日本語ゼロからここに来ました。耳から言葉を何回も繰り返して、頭に入ってきました 今では仏教用語を間違いなく読めるようになったが、求道心を絶やさない。 先輩の僧侶である望月有道老師は「非常に真面目。ある意味、日本人より日本人らしいところがある。外国人の修行僧も増えていることもあり、熊醒さんのような指導監督する立場に外国籍の人がいることが必要になってきたかなと思う」と話す。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
自転車通学時にヘルメット着用 なぜ中学生だけ? ほとんどの公立中で着用指導 高校は1校(中国新聞デジタル)
中国新聞呉支社に呉市の主婦(33)から電話で相談があった。来春から中学に進み、自転車通学を予定する小学6年の長男(11)が、デザインなどを理由に「ヘルメットをかぶるのを嫌がっている」という。安全確保のためだと説明すると「じゃあ、なぜ高校生はかぶらなくていいの」と問い掛けられたという。確かに自転車通学している子どものヘルメット着用は中学生が目立つ。なぜ、そうなっているのだろう。 ▽命と直結、指導進まず 広島県教委によると、昨年4月時点で自転車通学を許可している県内の公立中学校は153校。うち呉市の全10校を含む152校でヘルメットを着用するよう指導している。一方、高校で着用の指導をしているのは1校だけ。明確な理由は「分からない」とする。文部科学省も「各自治体の取り組みでは」と回答する。 交通計画に詳しい広島文化学園大(本部・広島市安佐南区)の今田寛典教授は、バイクでの着用が罰則付きで義務付けられた1975年~86年ごろから中学校で着用を求める動きが始まったと推測する。中学と高校で差が出ている理由については「体力や体格に違いがある。義務教育で保護される立場でもあるからでは」とみる。 広島県警によると自転車が絡む事故は昨年県内で、1383件発生した。4158件だった2002年をピークに減少傾向にあるが、昨年までの5年で39人の死者が出ている。ヘルメットを着けていて大けがを免れたケースもあったという。 今田教授は「海外と違って日本の道路は自転車道がほとんどない上、道幅が狭く、歩道との段差も大きい。中高生を含む子どもが安全に乗れる環境は少ない」と、ヘルメット着用が不可欠だと強調する。 医学的見地からも着用の重要性を指摘する意見が出る。脳神経外科医師で呉共済病院(呉市)の寺坂薫病院長は「頭を守ることは命を守ることに直結する。後遺症を防ぐことにもなるし、頭蓋骨が成長段階の中学生はもちろん、成人でも着用すべきだ」と力説する。 子どもは安全面での必要性は理解しつつも、複雑な思いを抱える。呉市の中学2年男子(14)は「かぶりたくない。形がださいし、臭くなる」と疎む。同市の高校2年女子(16)は「高校でもかぶれと言われたら…。子ども扱いされたくない。髪が乱れるしデザインも嫌」と話した。 自転車通学する中学生に尋ねると、定番となっている、丸く白いヘルメットのデザインを嫌がる声を多く聞いた。自転車専門店には、スポーツタイプなどさまざまな形や色のヘルメットが並ぶが、市教委は「種類は学校に一任している。デザインを選べるというのは聞いたことがない」とする。 鹿児島県は、中学生以下の子どもが自転車に乗る場合、ヘルメットを着用させることを保護者に義務付ける条例(17年施行)を設ける。ヘルメットのデザイン、機能を中学生が自由に選べるようにすることなども含め、子どもも大人も着用が進む環境づくりを地域で考えたい。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
JR東の車内路線図、秋に見やすく改良 気付きましたか
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
草なぎ剛さんが明かす つかこうへいさんとの「大恋愛」
舞台は稽古がつらいんです。でも、お客さんに拍手をもらうと、その8倍くらいうれしさがこみ上げてくる。味わっちゃうとやめられないんですよ。 1月から「アルトゥロ・ウイの興隆」に主演します。演出は白井晃さん。ヒトラーをモデルにした米国のギャングのお話。ジェームス・ブラウンが流れる音楽劇の要素もあって、楽しみです。去年初めてご一緒した「バリーターク」では、素晴らしい演出で大変な役を演じ切れた感覚があった。僕の可能性を広げてくれました。 100人演出家がいたら100… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル