福岡県太宰府市の観世音寺と隣の戒壇院で29日夜、年末年始恒例のライトアップの試験点灯があった。冷え込んだ中、西日本随一の古刹(こさつ)が夜の闇に浮かび上がった。 【動画】ライトアップされた太宰府の古刹 ライトアップは年の変わり目を楽しんでもらおうと同市が例年、続けている。両寺院を照らし出すのは、発光ダイオード(LED)使用の照明約100基。伽羅(きゃら)色(柔らかい黄赤色)系のライトが当てられた観世音寺講堂は、落ち着いた雰囲気を漂わせていた。 本点灯は30日午後5~10時と31日午後5時~1月1日午前3時ごろ。観世音寺境内では、明かりを入れた紙袋を幾つも並べたランタンウオールも飾られる。同寺は31日午後11時20分から、国内最古で知られる梵鐘(ぼんしょう)で除夜の鐘を突く。(南里義則) 西日本新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
自民、改憲原案の20年策定検討 首相の施行目標を繰り下げ(共同通信)
自民党は2020年中に憲法改正原案を策定する検討に入った。安倍晋三首相(党総裁)が目標とした20年中の改正憲法施行が事実上不可能となったことに伴う措置。安倍首相在任中の改憲方針は堅持し、21年9月までの総裁任期中の実現へ日程を繰り下げる。複数の関係者が29日明らかにした。立憲民主党などの野党が「日程ありき」の姿勢だと反発するのは必至で、想定通りに進むかは見通せない。 憲法審で条文改正の議論は一度も実施されていない。改憲の必要性について認識を共有し、項目を絞り込むなど課題は多い。このため自民党憲法関係筋の間で、来年中の原案策定を目標とする案が浮上した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
路上に“横たわり”か…85歳男性が83歳運転の車にはねられ死亡 「影だと思い通過したら人だった」(東海テレビ)
29日午前、三重県桑名市で85歳の男性が乗用車にはねられ、死亡しました。男性は道路に横たわっていた可能性があり、警察が当時の状況を詳しく調べています。 29日午前9時半ごろ、桑名市内堀で近くに住む小林恭朗さん(85)が、83歳の男性が運転する乗用車にはねられました。 小林さんは全身を強く打ち、病院に運ばれましたが間もなく死亡しました。 警察によりますと、乗用車を運転していた83歳の男性は「影だと思ってそのまま通過したが音がしたので確認したら人をひいていた」と話しているということです。 現場は片側一車線の見通しの良い道路で、警察は小林さんが何らかの理由で道路上に横たわっていて、はねられた可能性があるとみて当時の状況を詳しく調べています。 東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
自衛官募集、福岡市が名簿提供へ システム更新、対象者抽出(産経新聞)
自衛官の新規募集をめぐり、福岡市が防衛省に対象者名簿の一括提供を行う方針を固めたことが29日、分かった。市個人情報保護審議会に諮問し、目的外利用を認める答申が得られ次第紙媒体で提供する。名簿を提供できなかった理由に台帳の電子管理システム上に対象者の抽出機能がないという制約があったことが判明。来年1月のシステム更新で制約が解消されるため一括提供に踏み切る。こうしたシステム更新は全国の自治体でも進んでおり、一括提供できる環境整備が進むと期待される。 防衛省は自衛官募集にあたり、18歳前後と22歳前後の対象者に要項を送付している。その際、同省地方協力本部職員らが各自治体の住民基本台帳を基に名簿を作成。しかし、平成31年3月末時点で全1741の市区町村のうち、福岡市を含む931自治体が名簿を紙や電子媒体で一括提供をしておらず、自衛隊側が住民基本台帳から手作業で書き写していた。 安倍晋三首相が今年2月、多くの自治体が自衛官募集の協力を「拒否しているという悲しい実態がある」と発言したのを受け、福岡市の高島宗一郎市長が確認したところ、昭和63年に導入した市の住民記録システム(基幹システム)に生年月日などを指定して対象者を抽出する機能がなかったことが判明した。 同市の藤田三貴総務部長は「システム上、募集対象者に限定したデータが作成できなかった。他自治体も同じような状況ではないか」と説明する。 ただ、同市が令和2年1月、32年ぶりに更新するシステムには抽出機能が搭載されていることから、防衛省に対象者名簿の一括提供の求めに応じることができると判断。市個人情報保護審議会に諮問するなど名簿の一括提供に向けた手続きを進めることにした。 矢野経済研究所の調査によると、自治体向けシステム市場は平成30年度、ここ数年保留されていた基幹システムの更新などに需要の軸足が移っている。システム更新によってハード面の体制は順次、整うとみられる。台帳閲覧すら認めない178自治体(30年度末)を含む6割超の市区町村でも一括提供できる環境が整うとみられる。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
どうなる来年の元日営業 コンビニ・外食・デパート・スーパーの動向を調査(FNN.jpプライムオンライン)
同じ業界内でも方針に分かれ 元日営業に賛成派:「やっぱりいつでもやっていたほうが便利」元日営業に反対派:「働き方改革に逆行している」街の人の賛否が分かれているのが「元日に店を営業するのか否か」 【画像】元日は営業する?65社徹底調査! 第一生命経済研究所首席エコノミスト永濱利廣氏:「去年に比べても年末年始休むお店がかなり増えてる」 慢性的な人手不足にともなう働き方改革で、来年の元日はコンビニエンスストアでも休業する店舗も。「一体どこが開いていて、どこが閉まっているのか 」についてコンビニ・外食・百貨店・スーパーマーケットなど、身近な65社の「元日営業」について徹底調査した。 まずは、コンビニ各社 。元日に一部店舗の休業を決めたのが、セブンイレブン、ローソン、デイリーヤマザキの3社。 セブンイレブンは、2万1002店舗中、首都圏の直営店50店舗を休業。元日の営業率は、99.8%。ローソンでも、102店舗を休業とする実証実験を行い、消費者の反応などを見ていく方針だ。一方、ファミリーマートとミニストップでは、 全店舗、元日営業を宣言。しかしファミリーマートの一部店舗では、店長は元日は休み。本部から無償で社員を派遣し通常営業する予定 。 また元日の営業を巡り方針が割れているのが、外食業界。まず、元日を原則営業するのは、「デニーズ」や「すき家」、 「マクドナルド」に「ロッテリア」。一方、一部店舗で、元日休業するのは、ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」をはじめ、「てんや」や「一風堂」「フレッシュネスバーガー」に「大戸屋」。 そして、ラーメンチェーンの「幸楽苑」は去年から、元日を全店休業(元日営業率0%)。また今年の大晦日は去年より1時間早い、午後2時に閉店。 幸楽苑店員・高田好子さん「(元日)営業した方がえ利益はあがるとは思うんですが、従業員みんなのモチベーションを上げたり、家族との時間を多く取ることができるようになって、お正月も休みでよかったと思います」それまでは、「全店舗・年中無休」がウリだった。去年の年末年始の営業に関する告知では、「今夜はおそば屋さんで年越しそばを食べてください」の文言とともに大晦日を時短営業とすること、さらに元日についても「2億円事件」と、売上2億円を失っても従業員を休ませたいとして理解を求めた。 次ページは:休業する店舗の多くが客数の少ないエリアに立地 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
コンビニ行く途中に…自転車の男2人から突然腹に刃物突きつけられ「金を出せ」 男性2万円奪われる(東海テレビ)
29日午後、愛知県稲沢市で34歳の男性が自転車に乗った2人組の男に刃物を突き付けられ、現金2万円を奪われました。 29日午後2時半過ぎ、稲沢市国府宮3丁目の路上で、コンビニに向かって歩いていた34歳の男性が後ろから来たそれぞれ自転車に乗った2人組の男に、突然ナイフのようなものを腹に突きつけられ「金を出せ」と脅されました。 男性は財布から現金2万円を出すと、男らはそれを奪って、それぞれ自転車に乗ってその場から走り去りました。男性にケガはありませんでした。 逃げた男2人は1人が身長170センチくらい、もう1人が165センチほどで、いずれも20代ぐらいの細身で黒っぽい上着を着ていました。 現場は名鉄国府宮駅から東におよそ350メートル離れた住宅街です。 東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
セブン契約解除通告に物言うオーナー「闘い続ける」(日刊スポーツ)
顧客対応などを改めなければ12月31日付でフランチャイズ契約を解除すると通告された大阪府東大阪市のセブン-イレブンオーナー松本実敏さん(58)が29日、大阪市内でセブン本部と話し合いを行った。 【写真】契約解除受け会見したセブンオーナー松本実敏さんら 協議は決裂し、セブン本部は契約解除を最終通告した。松本さんは「セブン本部に意見する人はこうやってつぶされる。私は今後も闘い続ける」。地位確認などを求める訴訟を検討。31日と元旦は休業し、2日から独自営業する方針。セブンVS「物言うオーナー」の対立は法廷闘争に移る。 ◇ ◇ ◇ 大阪市のセブン本部事務所で行われた双方の弁護士を交えての話し合いは約3時間に及んだ。松本さんは「顧客からのクレームが出ない接客態度を取ること」、自らの「ツイッターアカウントの削除」などの回答書を持参した。 「せめてあと1カ月、様子をみてもらえないか」と営業継続を希望したが、セブン本部側からは「営業を続ける方向での話し合いはできない。ひどい事例は通り越し、信頼は回復できない」と言われ、松本さんに貸し出している土地や店舗を31日に明け渡すように求めたという。 すでにセブン本部側は、20日に接客態度を改めなければ契約を解除すると伝えており、この日が事実上の最後通告となった。協議後、取材に応じた松本さんは「セブン本部に意見する人はこうやってつぶされる。私は今後も闘い続ける」と徹底抗戦を宣言した。 解約解除により、30日午後11時の閉店以降、商品の発注やレジなどセブン本部が用意するサービスが利用できなくなる。31日と元旦は休業し、2日から独自営業する方針。2日からはセブン-イレブンではなくなるが、「商品を仕入れることができるのかどうか仕入れ先を回ってみたい。レジも用意する」。年明けにも地位確認などを求める訴訟を起こす予定。 松本さんは人手不足を理由に、今年2月から本部の許可を得ず、自主的に時短営業をスタート。コンビニの24時間営業問題の議論のきっかけをつくり、最近ではセブン本部の年中無休の原則に反し、元旦を休業にすると表明していた。 コンビニ最大手セブンから「物言うオーナー」への最後通告。松本さんは「(裁判の)結果が出るまで、石にかじりついてでもやっていく。1人では勝てない。応援してくれる人もいる」と話した。 さらに「時短のときから覚悟はしていた。自己破産してもいい。コンビニ業界にとっていい方向にいくためにやっていく」。セブン本部の広報担当者は「現在双方の弁護士間の協議に入っているため、コメントは差し控えたい」と話した。【松浦隆司】 ○…2日から独自営業する店舗の商品はどうなる? 松本さんによると、おにぎり、弁当などの商品は仕入れることができなくなり、陳列できないという。当面は在庫商品を販売するが「私も初めてのことなので、どうなるか。商品の品薄感が出ないかどうか」と不安を隠せない。30日深夜にはセブン本部から提供されているレジも使えなくなる。店内のATMも「おそらく使えなくなる」という。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
特捜部VS秋元容疑者、越年捜査で全面対決 現金授受、便宜供与の有無が焦点 IR汚職(産経新聞)
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業をめぐる汚職事件で、収賄容疑で逮捕された衆院議員の秋元司容疑者(48)は、東京地検特捜部の取り調べに対し徹底して容疑を否認、特捜部と全面対決の様相を見せている。今後の捜査のポイントは、現金の授受と秋元容疑者から日本でのIR参入を目指していた中国企業「500ドットコム」側への便宜供与があったかどうかだ。 【写真】知人のもとに届いた秋元司容疑者からのメッセージ ■密室での受け渡し 接見した弁護士によると、秋元容疑者は、勾留されている東京拘置所(東京都葛飾区)で疲れも見せず、元気な様子だという。取り調べは30日以降も午後から夜にかけて行われる見通し。昨年も日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告=会社法違反罪などで起訴=に対し、年またぎで取り調べが行われており、2年連続の越年捜査となる。 逮捕容疑の一つは、IR担当の内閣府副大臣だった平成29年9月、IRへの参入で便宜を受けたいとの趣旨だと知りながら「500」社側から現金300万円を受領したこと。 贈賄容疑で逮捕された同社元顧問の紺野昌彦容疑者(48)らは衆院議員会館の事務所で現金入りの紙袋を直接手渡したと供述。これに対し、秋元容疑者は「お金はもらっていない。2年前のことで、そもそも(紺野容疑者らと)会った記憶もない」と容疑を否認しているという。 賄賂の受け渡しが密室で行われる贈収賄事件は一般的に客観証拠に乏しいケースが多く、立証ハードルが高いとされる。岐阜県美濃加茂市長(当時)は26年、業者から計30万円を受け取ったとして事前収賄などの罪で起訴された。後に最高裁で有罪が確定するが、1審名古屋地裁は「業者の供述は不自然で変遷しており、合理的な疑いが残る」として無罪を言い渡した。 特捜部が昨年起訴した文部科学省幹部の汚職事件では業者から会話内容の録音データを押収していた。ある検察OB弁護士は「今回も供述以外の固い証拠があるはずだ」と推測する。 一方、30年2月、北海道旅行へ家族で招待され、旅費など約70万円相当の利益供与を受けたとするもう一つの容疑については、航空機の搭乗記録や宿泊記録などから旅行自体は明らかだが、秋元容疑者は「秘書に任せていて、こちらで支払っているものだと思っていた」と供述している。 現金より少額だが、ある元検察幹部は「小さく見えるかもしれないが、裏が取れて固いのは旅費。最終的な逮捕の決め手になった可能性もある」と話す。 ■有利になる助言も 便宜供与の有無も重要なポイントだ。収賄罪は「公務員(議員を含む)が職務に関して賄賂を受け取ること」が要件で、具体的な便宜供与は必ずしも必要ではない。だが、賄賂を渡す側と受ける側の関係性を示す重要な証拠で、捜査の現場では「便宜のない贈収賄はない」(検察OB)ともいわれる。 「500」社側は30年3月ごろ、IR整備区域の上限を「5カ所にしてほしい」などと秋元容疑者に要望。結果的に3カ所に決まったが、同社が投資を検討する北海道留寿都(るすつ)村でのIR計画が選定される可能性を高めるのが狙いとみられている。 秋元容疑者は逮捕前の取材に「(便宜は)何もしていない」と繰り返し強調していたが、特捜部経験のある弁護士は「上限枠のような重要な決定権限がなくても、他社より有利になるようなアドバイスや内部情報を提供するだけで便宜とみなすことはできるだろう」と話す。 ■「IR手掛けたい」 インターネット上でスポーツくじなどの事業を展開する「500」社は27年から、中国当局による規制強化で国内の主要業務を停止し、業績が悪化。回復に向けて活路を求めたのが日本のカジノ事業だった。29年7月に日本法人を開設したが、既に他国の大手カジノ事業者が先行して各自治体へアプローチ。劣勢を巻き返すために近づいたのが、IR推進派の秋元容疑者だったとみられている。 同社は紺野容疑者とコンサルタント契約を締結。紺野容疑者らは29年11月以降、少なくとも3回は秋元容疑者の執務室である国土交通省副大臣室などを訪れ、「IR事業を手掛けたい」と伝えていたという。 同社は29年8月、副大臣内定を受けて秋元容疑者のシンポジウム講演料を4倍の200万円に増額。同年12月には秋元容疑者の中国本社視察の渡航費を一部負担した疑いがある。 元検事の落合洋司弁護士は「現金300万円や旅行代70万円は国会議員の立件には十分な金額だが、特捜部は積み増しを図るだろう」との見方を示した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
子どもの数が減る一方で激増する虐待 保護者と社会はどう子供を育てるべきか?(FNN.jpプライムオンライン)
少子化なのに・・・10年間で10万件増加 去年、東京・目黒区で当時5歳の船戸結愛ちゃんが虐待死した事件。その後も子どもの虐待死事件はあとをたたず、今年に入っても1月、千葉県野田市で小学4年生の栗原心愛さんが虐待を受け死亡した。加えて虐待の相談件数は年々増加。平成30年度の速報値では15万9800件を超え過去最多になった。平成20年度には、およそ4万2600件。子どもの数は減少する中、この10年で10万件以上も増えたことになる。 【画像】10年間でこんなに激増 相次ぐ虐待死事案と増え続ける虐待相談対応件数に国が動き出した。今年3月には、虐待防止の抜本的な強化をはかるための対策が決定、これらに基づき、今年6月には改正児童虐待防止法と改正児童福祉法が成立。一部が来年4月から施行され、親のしつけと称した体罰が禁止になり、児童相談所では支援する側と家庭に介入側の職員を分けて対応するなど体制強化がはかられる。 心を傷つける言葉のガイドラインも 日々のしつけの中で何が体罰にあたるのか、この線引きは難しい。しかし、厚労省は今年9月にはしつけにおける体罰禁止のガイドラインを策定するための初めての会議を開催し、12月には指針案の素案を策定した。 ・口で3回注意したけど言うことを聞かないので、頬を叩いた・大切なものにいたずらしたので、長時間正座をさせた・宿題をしなかったので、夕ご飯を与えなかった これらはすべて体罰にあたる。 厚労省は体罰だけではなく暴言などの子どもの心を傷つける行為についてもガイドラインに記している。 ・冗談のつもりで「お前なんか生まれてこなければよかった」など、子どもの存在を否定するようなことを言った。・やる気を出させるために、きょうだいを引き合いにしてダメ出しや無視をした これらは子どもの心を傷つける行為にあたる。 「時間の使い方を見直す」保護者へのアドバイスも この指針案には、最後に多くのページ数を割いて悩みを抱える保護者へのアドバイスも記された。 ・子どもとの接し方のポイントとして、子どもの気持ちを受け止める、気持ちや考えを聞く。・良いこと、望ましいことをしたら褒める。・親自身のポイントとして、家事の分担、時間の使い方などを見直す。クールダウンの方法を見つける。一人で抱え込まない。 厚労省の担当者は「体罰のガイドラインを決めて親を取り締まる、罰することが目的ではなく、体罰に依らない子育てを社会全体に広める啓発活動と考えている。そのうえで体罰に依らない子育てを推進していくこと。最終的にはこうした思いで子どもに接してほしいという視点で特に議論が進められた」と語る。 また今年 12月からは虐待対応ダイヤル189の無料化を開始。これまで月に2万件程度の入電があったのに、実際に児童相談所が話を聞けたのは、およそ5000件。多くの人が、電話がつながる前に、受話器を置いていることになる。厚労省は、「料金がかかることが一つの要因と考えていることから無料化をはかった。虐待を発見した場合に限らず、子どもに関する相談があれば躊躇なく電話してほしい」としている。 次ページは:要支援家庭に家事手伝いや育児用品配布・・・新しく予算化 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
栃木・塩谷の母親殺害 20歳無職の容疑者、事件直前に将来について会話(産経新聞)
栃木県塩谷町の民家で12月、無職の斎藤光希容疑者(20)が同居する母親の麻由美さん(45)を殺害し、弟(17)にも大けがを負わせた事件。斎藤容疑者は長年、自宅に引きこもり、麻由美さんは関係機関に相談をしていた。また、事件直前には心配した麻由美さんと弟が斎藤容疑者に将来に関する話をしようとしていたことも判明。事件直前の家族のやり取りを含め、生活の実態が事件を解くカギになりそうだ。(根本和哉) ■家庭環境の変化 事件が起きたのは12月18日午後2時50分ごろ。斎藤容疑者に襲われた弟が隣家に助けを求めたことで発覚した。麻由美さんは頭などを刺された状態で自宅近くの民家の庭で発見され、その後、搬送先の病院で死亡が確認された。 斎藤容疑者は近所の民家に潜んでいるところを駆け付けた警察官に確保され、殺人未遂容疑で現行犯逮捕。県警は容疑を殺人に切り替えて捜査を続けている。 捜査関係者などによると、斎藤容疑者は、数年前から自宅に引きこもるようになり、その頃通っていた高校も中退したという。この時期、両親が離婚。斎藤容疑者は母と弟との3人暮らしとなった。 ■自立を相談 斎藤容疑者は自室でパソコンに没頭。ゲームをするなどして一日を過ごし、自室から出ることはほとんどなかったという。自宅周辺は住宅街だが、近隣住民は「最近は姿を見なかった」と口をそろえる。 だが、家族はそんな斎藤容疑者に何もしていないわけではなかった。麻由美さんは息子に自立を促し、引きこもり問題を専門にする関係機関にも相談をしていたとみられる。一方、警察などへの相談はなかったため、捜査関係者は「過去に斎藤容疑者による家庭内暴力はなかったのではないか」とみている。それではなぜ悲惨な事件が起きたのか。 そこで注目されるのが、事件直前にあったとされる家族の会話だ。麻由美さんと弟が、斎藤容疑者と将来に関する話をしようとしていたという。詳細なやり取りは不明だが、この後、斎藤容疑者は凶行に至った。 ただ、斎藤容疑者の県警への供述は一定しておらず、「殺した理由もはっきりと説明できないようだ」(捜査関係者)という。宇都宮地検が宇都宮簡裁に求めていた鑑定留置が認められたため、今後は斎藤容疑者の刑事責任能力の有無を調べることになる。 ■社会的支援は 元農林水産省事務次官が、自宅に引きこもっていた息子を殺害した事件は大きな注目を浴びた。引きこもりは全国に100万人いるとされる。 栃木県子ども若者・ひきこもり総合相談センターの中野謙作センター長は「引きこもりが起因する事件は、家族も含めた『孤立』が原因」と指摘する。いざ脱却を試みても、それを受け入れる相談窓口や働き口が不足しており、家族ごと追い詰められてしまうことがあるという。 そのため、中野センター長は「本人と一番一緒にいる家族を支えることから始めるのが基本。もっと気軽に相談できる環境を作ることが必要だ」と話す。 また、家族が「安心して引きこもれる環境」をつくることも重要という。中野センター長は「引きこもりを無理に追い出したり、強く否定したりするのは本人を追い詰めることになり、ますます逃げ場が無くなって逆効果となってしまう。家族が守ってくれるという安心感を持つことができて、初めて活動できるようになる」と指摘。家族が本人を理解することに努めてこそ、本質的な解決になると話した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース