過ごし方や決まりごとは、子どもたちが決める――。「サドベリースクール」「デモクラティックスクール」と呼ばれる学び場がこの10年、各地で生まれている。「学校」とは違ったこうした学び場は、2年前に施行された教育機会確保法で重要性が明記されたものの、取り巻く環境は十分には整っていない。 「これはね、配線図。架空の線路を書いているんだ」 白い紙に男の子(11)が黙々と線を引く。隣のテーブルでは、別の男の子(13)がパソコンを開いて動画を楽しむ。11月、神奈川県茅ケ崎市の「湘南サドベリースクール」では、子どもたちが「自分のしたいこと」に取り組んでいた。 子どもたちが全ての話し合いにおいて議決権を持っている米国の「サドベリー・バレー・スクール」をモデルに、2008年にできた。カリキュラムはなく、何をして過ごすかは自分で決める。全員に関わることはミーティングを開き、トラブルが起きた時の対処策、お金の使い道も子どもたちが議決権を持って話し合うことができる。4~18歳が入学対象で、現在、7~14歳の20人が通う。 部屋には「経験値の表」がある… 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
闘病支えてくれた妻の異変 夫は静かに首を絞めた
きょうも傍聴席にいます。 病気や障害を抱える夫を支えながら暮らし、うつ病を発症した妻が今年5月、千葉県市川市の自宅で自殺を図った。意識を失った妻を見つけた夫は助けることなく、静かに妻の首を絞めた。それが妻の望みだと信じて。 千葉地裁で10月3日、自殺幇助(ほうじょ)の罪に問われた夫(69)の初公判があった。白髪交じりで黒縁のめがねをかけ、ポロシャツにベスト姿。足を引きずりながら証言台に立った。「間違いございません」。起訴内容を読み上げられると、はっきりとした口調で答えた。 起訴状などによると、夫は5月5日午後、自宅で妻(当時66)が針金入りのチューブで首を絞めて自殺しようとしているのに直面。自殺を手助けしようと考え、妻の首を締めつけて窒息死させたとされる。 冒頭陳述で夫婦の暮らしぶりが明らかになった。 夫は社会保険労務士などとして… 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
不滅の義経、首は別人? 北の地で愛される北行伝説
日本史上、最も愛された悲劇の主人公といえば源義経(1159~1189)だろう。1180年に始まる治承・寿永の乱で平氏を滅ぼす大功をたてながら、兄・頼朝にうとまれ、頼りにしていた藤原泰衡(やすひら)にも裏切られて、奥州平泉の衣川館(ころもがわのたち)で自刃する。その義経が平泉では死なず、さらに北へ逃げ延びていたという説がある。義経北行伝説――。その真偽が知りたくなり12月上旬、旅に出た。 「周到な計略」 最初に訪れたのは岩手県平泉町だ。中尊寺金色堂からほど近い、北上川を見下ろす高台に高館(たかだち)義経堂(ぎけいどう)はあった。 平日ということもあり、訪問者は自分1人。身を切るような風が吹き抜けていった。 衣川館の跡とされ、仙台藩第4代藩主の伊達綱村が1683年、義経を祭る小堂を建立した。お堂の横の絵馬掛けには願い事がいっぱい。義経は今も愛されているらしい。 義経生存説を信じる人たちでつくる「義経夢の会」を主宰するノンフィクション作家の山崎純醒(じゅんせい)さん(63)によると、平泉に攻め寄せた鎌倉幕府軍に差し出された首は別人で、義経自身は、周到な計略のもと、まず太平洋岸に出てから北上し、津軽半島から北海道に渡ったという。 義経の首は自害から数十日経っ… 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
今日の夕方 月と金星が接近(ウェザーニュース)
いつ・どこに見える? 今日29日(日)の夕方から宵に、南西から西南西の低空で細い月と金星が接近して見えます。地球照を伴った幻想的な細い月と金星の共演は、数ある月と惑星の接近の中でも随一の美しさです。 年の瀬の慌ただしい時期ですが、少し手を止めて、空を眺めてみてください。 月と金星の次回の接近は2020年1月28日(火)です。 気になる天気は? 29日(日)は昼間は移動性の高気圧に覆われて広範囲で晴れるものの、前線や低気圧が近づいてくるため、西からゆっくり天気は下り坂となります。 このため、北日本を中心に観測のチャンスがありますが、西日本では雲が邪魔をして観測は難しくなりそうです。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
新幹線にライター缶で「罰金」6万円 危険物?日用品?国もJRも揺れる基準(西日本新聞)
◆「往復の飛行機代よりも高く」 「量販店で買ったライターオイルを新幹線に持ち込んだら、車掌に注意され『罰金』約6万円を取られた」。西日本新聞「あなたの特命取材班」に疑問の声が寄せられた。JRグループは2016年から危険物としてガソリンや灯油の持ち込みを禁止しており、手に載るサイズのオイル缶もそれに含まれるとの解釈だ。一方でJRのチラシでは「日用品として小売店等で購入できる可燃性液体や高圧ガスを含む製品」は、制限内の量なら持ち込み可能としている。新幹線の利用が増える年末年始。真相を調べた。 【写真】男性に届いた請求書の明細。「増運賃」などとして約6万円を払うことに 「罰金」を払ったのは関東の20代男性会社員。8月、出張で東海道新幹線を利用した。席に着き、かばんの中身を整理しようとオイル小缶を取り出したところ、車掌に呼び止められた。「危険物の可能性がある」。重さ140グラム、133ミリリットル入りの缶1個を没収された。罰金を求められたが納得できず、電話でやりとりを続けた。 約2週間後、JR東海から請求書が届いた。乗車券などとは別に「基本運賃」名目の5360円、さらに「危険物持ち込みによる増運賃」として5万円以上が上乗せされ、合計請求金額は5万9260円。仕方なく全額を支払った。 「オイルが禁止だと明示したものはない。往復の飛行機代より高い額を請求されるなんて」。男性の声が弱々しく響いた。 近年、新幹線車内での事件が相次ぐ。15年6月には、東海道新幹線車内で男が焼身自殺を図り、巻き添えで死亡者が出た。JRグループは翌年、規約を一部改正。それまで3キロ以内であれば持ち込み可能だったガソリンや灯油、軽油を全面禁止にした。 国土交通省やJR各社が今春作成した新幹線車内に持ち込めない危険物のチラシには(1)ガソリンや灯油などの可燃性液体、高圧ガスは量に関係なく禁止(2)酒類やライター、カセットボンベなど小売店で購入できる「日用品」は、2キロまたは2リットル以内で中身が漏れないよう保護されているならば可能―とある。 次ページは:識者「意味不明な高額請求おかしい」 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
西日本でハロなど下り坂のサインが出現(ウェザーニュース)
今日29日(日)、年の瀬を迎えた中四国の空には、ウロコ雲や虹色現象が見られています。 これらは東シナ海から低気圧や前線が接近してきている影響で、天気下り坂のサインと言えます。 今後、前線の東進に伴って、現在は青空の近畿や中部でも同様に下り坂サインが見られる見込みです。 午後は15時前後から九州で雨が降り出します。その後は雨のエリアが徐々に拡大し、夕方には中四国の一部でも雨が降り出す予想です。 年末の買い出しなどで外出する場合は帰り道のために折りたたみ傘を持ってお出かけください。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「自分の人生を生きたら」 林死刑囚長男、差し伸べられる手への感謝と「逃げられない」思い(J-CASTニュース)
1998年7月に和歌山県和歌山市園部で開かれた夏祭りで、カレーを食べた67人が急性ヒ素中毒になり、4人が亡くなった「和歌山カレー事件」。殺人罪などで死刑が確定した林真須美死刑囚は、現在も大阪拘置所にいる。 事件現場の今 林死刑囚からの手紙をツイッターで紹介するなどして、発信しているのが、その長男である「和歌山カレー事件 長男」(@wakayamacurry)。ネット上で話題になっているのを受け、J-CASTニュースでは2019年5月末、アカウントを運用する長男(32)に話を聞いた。 長男はその後も、著書『もう逃げない。いままで黙っていた「家族」のこと』(ビジネス社)を刊行したり、メディアに出演したりするなど、情報発信を精力的にしている。ツイッター開設当初と比べ、心境の変化はあるのだろうか。再び長男の住む和歌山市に行き、本人に現在の気持ちを聞いた。 ■「3万円ぐらいのワンルームで、細々と暮らしている状況です」 5月28日にJ-CASTニュースが報道後、ツイッターのフォロワーが3000ほど増えたという。「あれ(記事)を見たって言って、テレビ局が後から来た」。長男に再取材した12月11日現在で、フォロワーは約1万5000。「顔も出してないし、名前も明かしてない。ただの会社員ですが、やっぱり関心あるのかなと思いました。あれがニュースになって、あの時点では誹謗中傷はあんまりなかったんですけど、何かニュースになる度に新しい誹謗中傷が来るようになった」。 ツイッターのプロフィール欄では、「辛辣な意見、誹謗中傷含め様々なご意見をお聞かせ下さい」と呼びかけている。「『人殺しの子ども』、『お前が償え』、『被害者の気持ちを考えろ』など、そういうたぐいのものはある程度来るだろうなと思って(ツイッターを)始めているので、受け入れる態勢はできているんですけど、気が済むまで言ってもらった後はこっちの弁護側の主張や母親の主張も目にしてほしい」。 7月には、両親が逮捕された後の生活、入所先の児童養護施設で受けた暴力、プロポーズした女性との婚約破棄など、これまでの経験をまとめた著書を出した。長男は本を出した経緯についてこう振り返る。 「4年前ぐらいからお父さんに代わって取材を受け始めた。父親も70を超えて、デイサービスに通っているんですけど、デイサービスにもメディアや週刊誌から電話が来た。『紀州のドンファンについてどう思いますか』とか。放っておくとまずいことになりそうだなと思って、間に入りだした。そこから年間3、40回取材を受ける中で、何かまとめられればと。ちょっと(本を)読んでから(取材に)来てもらえた方が楽だろうなと思ったりした。名刺代わりといいますか。そう考えて、自分なりにメモを作っていった」。出版社からは昨年夏ぐらいに声がかかったという。 「名前も顔もなるべく出したくない。(本の)表紙も何パターンか作ってもらっている中で一番(顔が)出ていない。つらかったり、悲しかったりしたこと、犯罪加害者家族はこうなるんだ、というのを訴えるのではない。この事件で林真須美の息子ということにずっと束縛され続けて、今後も、あの両親の子どもということで生きていかなきゃいけない。だんだん取材を受けるようになっていって、やっぱり逃げたくなった。ヤフーのコメント欄での厳しめの意見への怖さもあるんですけど、両親の子どもということに逃げずに向き合おうとすることで、自分の人生をリスタート(する)といいますか。この事件を区切らない限り、前に進めないような気がしました」 印税で優雅に暮らしている、という趣旨の声も来るが、長男は「それだったら本職やめています」と否定する。「3万円ぐらいのワンルームで、細々と暮らしている状況です。印税なんてお給料1カ月分ぐらいですよ。印税は被害者に寄付しろ、とか書かれますが、(母親が)やっていないと言い続けている段階で、ぼくが勝手に寄付なんてしようものなら……」。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
論争呼ぶ原発処理水の行方 所狭しと並ぶタンク、廃炉作業の障壁に(産経新聞)
「海洋放出するしかない」-。東京電力福島第1原子力発電所で、微弱な放射性物質トリチウムを含む「処理水」をめぐり、9月に原田義昭環境相(当時)の問題提起が論争を呼んだ。小泉進次郎環境相は原田氏の発言を謝罪したが、処理水は最終処分方法が決まらないまま増え続け、貯蔵タンクが原発の敷地を占領している。 【写真】福島第1原発敷地内に立ち並ぶトリチウム水などが入ったタンク 今月、日本記者クラブの取材団に参加し、福島第1原発の構内に入った。海抜35メートルの高台エリアに、高さは10メートルほどの円筒形の処理水タンクが並んでいた。990基(117万トン分)ある。タンクの間隔は2メートルないくらいで、「所狭し」といった印象だ。 構内の建物の9階から見渡すと、タンクが敷地を埋め尽くしている様子がよく分かる。原田氏から「現地を見れば『これは何とかしないといけない』と思うはずだ」と聞いていたが、その通りだった。 現在進めている廃炉作業の本丸は、1~3号機の原子炉内に残る燃料デブリ(事故で溶けた核燃料)やがれきを撤去することだ。 「地域に戻られる方々の生活に心配をおかけしないように、難しいといわれているデブリの取り出しもしっかり行う。このスタンスは変えていません」 東京電力廃炉コミュニケーションセンターの木元崇宏副所長はこう語る。今後、燃料デブリやがれきを一時保管するスペースが必要になる。高台エリアを埋め尽くす処理水タンクが、廃炉実現の障壁になることは明白だ。 「廃炉に向けた作業スペースを(大津波に襲われた場合のリスクが低い)高台に確保したいが、この状況では難しいですね」 案内した東電の担当者は厳しい表情をみせた。 タンクは1基あたり1200トン前後の水を貯蔵できる。ただ、1日あたり平均約170トンの処理水が生じており、1週間から10日で1基が満タンになる。 原発敷地内には、あと20万トン分程度のタンクを置くスペースしか残されていないそうだ。今のペースで増え続ければ令和4年夏に限界を迎える。 原子炉内の燃料デブリは高い放射線量を持つ。デブリを冷却した水や、原子炉内に流れ込んでデブリに触れた地下水や雨水は放射性物質を含む汚染水になる。東電は特殊装置で汚染水からセシウムやストロンチウムなどの物質を取り除き、これが処理水と呼ばれる。 トリチウムは濾過(ろか)できず残るが、放射線のエネルギーが弱い上、体内に取り込まれても排出される。このため、世界中の原発で海洋や大気中への放出が行われている。 日本国内でトリチウム水は1リットルあたり6万ベクレル以下であれば海洋放出できる。福島第1原発の処理水は100万ベクレルほどなので、20倍に薄めれば安全基準をクリアする。原子力規制委員会は科学的根拠に基づいて海洋放出を勧めている。 一方で、地元の漁業者は「福島の水産物は安全ではない」という風評被害を懸念する。処理水の処分方法は、有識者らでつくる経済産業省の小委員会が議論しており、海洋放出のほか、水蒸気放出や地層注入などを例示しているが、結論は見えていない。 原田氏は9月の環境相退任の前日、記者会見こう訴えた。 「思い切って(海洋に)放出するしかない。安全性からすれば大丈夫。風評被害について国を挙げて補完することも極めて大切だ」 これに対し、後任の小泉氏は9月の就任初日、原田氏の発言が福島県の漁業者を「傷つけた」と謝罪した。ただ、どう処理すべきかという自身の考えには言及しなかった。 その後、松井一郎大阪市長(日本維新の会代表)科学的に安全性が証明されれば「大阪湾での放出を受け入れる」との考えを示すなど、処理水は重要な政治課題として注目を集めている。時間を浪費しても状況が改善するわけではない。安倍晋三政権には重い政治決断が求められる。(田中一世) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
名古屋でようやく「初氷」 最も遅い観測(tenki.jp)
今朝(29日)、名古屋でようやく「初氷」を観測しました。統計開始以来、最も遅い観測です。 ようやく初氷を観測 今朝(29日)、東海では最低気温が今シーズン最も低くなった所が多くなりました。午前10時までの最低気温は名古屋で1.2度、岐阜で0.0度、津で1.5度と今シーズン最も下がりました。 名古屋でようやく「初氷」を観測。平年より27日、昨年より18日遅く、統計開始以来、最も遅い観測となりました。今シーズンはこれまで、なかなか強い寒気が南下せず、冷え込みもあまり強まりませんでした。今朝は津でも「初氷」を観測しましたが、こちらも平年より20日、昨年より18日も遅い観測でした。 年明けは厳しい冷え込み 大晦日からは強い寒気が流れ込み、しばらく寒気は居座る予想です。名古屋市の最低気温は元日から2度くらいまで下がる日が多いでしょう。元旦も厳しい冷え込みとなりますので、初日の出や初詣を予定されている方は万全な寒さ対策してお出かけ下さい。 日本気象協会 本社 日直主任 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
共通テスト記述式、検討当初から懸念 文科省の識者会議
大学入学共通テストで導入が見送られた国語と数学の記述式問題について、文部科学省が、非公開の有識者会議で検討を始めた2016年当初から、短期間に厳正な採点ができるか懸念していたことが、公表された議事概要などから明らかになった。文科省は抜本的な解決策を打ち出せないまま導入を進め、土壇場での見送りにつながった。 記述式の最大の課題は、約50万人分にもなる答案を短期間に誰がどうやって採点するかだった。16年7月に開かれた2回目の「検討・準備グループ」で、文科省がまず提案したのは「12月実施案」だった。 大学入試センター試験と同じ1月中旬に実施した場合、約2週間後に控える各大学の個別試験への出願に間に合わせるため、記述式は国語・数学とも1問ずつ、国語の解答は40字程度になると分析。一方、実施を12月に前倒しすれば、国語では40~80字程度を書かせる問題を最大4問出題できると利点を説明した。 ただ、12月実施の場合、「授業の過密化など高校の教育活動に影響が及ぶ」とも指摘した。この案に高校側の委員が猛反発した。全国高校長協会の宮本久也会長(当時)は、「センター試験の日程は、大学入試と高校教育への影響とのギリギリの日程で、あそこ(1月中旬)に置いた。1カ月も早めることは、到底考えられない」。埼玉県教育委員会の関根郁夫教育長(同)も同調した。 実施時期を早める代わりに、各大学に採点を委ね、負担を分散する案も示した。だが、「(同じ解答なのに)大学ごとに点数が違えば批判される」「教員への負担を増やしたくない」などと大学側の支持を得られなかった。センターの常勤職員は100人弱しかおらず、採点の民間業者への委託が事実上決まった。 課題の解決を棚上げしたまま、文科省は17年5月、新テスト実施方針案を発表。1月中旬に実施▽国語と数学に3問ずつ出題▽国語に80~120字程度で答える問題を入れる▽記述式の採点は民間業者に委託する、といった方針を示した。 記述式を増やしたのは、学習指… 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル