1/1(水) 13:32配信 1日午前5時20分ごろ、佐賀県多久市多久町の自宅が燃えていると住人の有川タエ子さん(88)から110番があった。小城署によると、木造2階建て民家が全焼し、焼け跡から性別不明の遺体が見つかった。隣接する木造2階建て住宅も全焼したが、けが人はいなかった。 1人暮らしの有川さんと連絡が取れておらず、署が遺体の身元や出火原因を調べている。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
北日本 雨雪続く 吹雪にも注意(ウェザーニュース)
ウェザーニュース 元日の午後、このあとも北日本では雨や雪が降り続けます。西から吹き付ける風によって、一部では吹雪になるエリア可能性も。初詣の際には、天気変化に注意してください。 今夜以降は上空の寒気はやや北上し、冬型の気圧配置は幾分緩んでくる見込みです。それでも北海道から北陸にかけての日本海側は、山沿いを中心に雪が降り、さらに積雪が増加します。ウェザーニュースの予想では、多い所で20cm以上の雪が積もるとみています。急激に積雪が増えていますので、屋根からの落雪や山沿いでの雪崩などに引き続き注意が必要です。年明け早々ではありますが、周辺の除雪もこまめに進めるようにしてください。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
水曜のダウンタウン×ゴッドタン 実はすごい芸人って誰
「水曜日のダウンタウン」藤井健太郎さん×「ゴッドタン」佐久間宣行さん 「若者のテレビ離れ」なんてなんのその。斬新な発想で生み出す企画の数々は、若者に絶大な支持を受け、テレビの世界をひょうひょうと泳ぐ。TBS系「水曜日のダウンタウン」を手掛ける藤井健太郎さん、テレビ東京系「ゴッドタン」を手掛ける佐久間宣行さん、2人が互いの番組作りや注目する芸人、テレビの未来やコンプライアンスとの向き合い方、自身の新人時代までを語り合った。 ――お互いが作る番組の印象は? 佐久間宣行 番組の作り方は、全然違うと思っています。藤井君は僕より5歳ぐらい下になるんですよね。僕は1980~90年代の「夢で逢(あ)えたら」や「ごっつええ感じ」で、ダウンタウンさんやウンナン(ウッチャンナンチャン)さんが夢をかなえていくのを見ていたわけで、(ゴッドタンで)今の自分と同年代のおぎやはぎや劇団ひとりとお笑い番組を作るのは、ロマンを感じているところがある。たぶん藤井君は「電波少年」などの世代で、藤井君自身はそこまでお笑いにこだわるわけではないんだよね? 藤井健太郎 もともとお笑いにそこまで夢中になった覚えはないですね。もちろん今では大好きだし、人並みには理解してるはずですけれども。入社のときはスポーツ番組に行こうか、バラエティーに行こうか、とかあまり決まっていなかったぐらいですから。 佐久間 僕もお笑いは大好きでしたけれども、最初の入社の時はドラマかバラエティーか悩んでいました。入ってみたら、面白い番組は制作会社が作っていて、テレビ東京本体でお笑い番組を作ろうと思っても、1個もなかったんで。 ――具体的に番組作りで違いを感じることは。 佐久間 藤井君がすごいのは、… 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
意外と新しいおせちの「伝統」 高度成長期から画一的に
お正月の定番と言えばおせち料理。お重の中に、たくさんの種類の料理がひしめくイメージですが、意外にもその歴史は新しいそうです。そもそもおせちには、どんな由来があるのでしょうか。 もとは神様へのお供え おせちを漢字で書くと、「御節」。正月のほか、ひな祭り、七夕などの五節供(せっく)(今は節句)に神様に供えた「御節供(おせちく)」が語源といわれる。江戸時代後期の書物には、「節供は神に供えるもののことを言うのに、女子どもは正月の食べもののことだと思い違いをしている」という内容の記述があり、このころには「おせち=正月料理」となっていたことが分かる。 数の子、田作りなどおなじみのメニューも江戸時代にはすでに作られていた。当時、各地の習俗を調べた「諸国風俗問状答(といじょうこたえ)」には、「数の子、田作り、たたきごぼう、煮豆」の4品が江戸では定着していたとみられる記述がある。 現在のおせちは、「一の重」に「口取り」、「二の重」にブリやエビなど魚介の焼きもの、「三の重」になますなど酢の物、「与の重」に煮物を詰めるのが「正式」とされている。口取りというのは会席料理で最初に出すものの意味で、主に宴が終わって自宅に持ち帰って食べるものだった。江戸時代の「基本の4品」や、かまぼこ、栗きんとん、だて巻きなどがそれにあたる。 大正時代にすでに「洋風おせち」 ただ、この形式が全国的に広まったのは、意外に新しい。 国立歴史民俗博物館の山田慎也教授によると、大正から昭和の初めにかけておせちの中身が模索され、戦前に今のおせちの基本ができたものの、戦争を挟み、全国に画一的に広まったのは、高度成長期以降という。団塊の世代が上京し、核家族化して地方の食の伝承が途切れ、雑誌やテレビの料理番組で紹介されるものがお手本になった。 山田さんは、明治の終わりごろに創刊された「婦人之友」「婦人画報」といった雑誌を手がかりに、各時代のおせちの規範を研究している。江戸時代の「基本の4品」に、かまぼこときんとんが加わったのが明治時代。現在の定番の一つ「だて巻き」は、元々プロの料理だったが、大正時代に女学校などで調理を教える「割烹(かっぽう)教育」や大人向けの料理教室が盛んになり、家庭のおせちにも入るようになったという。 大正期には「刺し身のお重」「サンドイッチやチキンゼリーを詰めた洋風のお重」などが紹介されており、お重の詰め方も中身も模索されていた。それが昭和に入り、口取り、焼きもの、酢の物、煮物の形に落ち着いた。 また、戦時中には外地に出兵していた人たちにも正月気分を味わってもらおうと、かまぼこ、きんとん、田作りなどを詰めた缶詰が作られたこともあるという。 重箱を出るおせち 昭和後期から百貨店が扱うようになったおせちのお重詰めは、核家族化や共働きの増加が進んだ平成の間に支持され、「作るもの」から「買うもの」への流れはさらに強まった。 しかし、「婦人画報」のおせち特集を20年にわたり手がけてきた平田剛三さんは「ここ数年は『やっぱり何品かは作りたい』という揺り戻しがある」と言う。90年代の新年号は毎年のように有名料亭のおせちを紹介しているが、その後は「おせちの基本」をおさらいする内容が増えている。 また、最近ではコンビニの「ローソンストア100」が、少量を1品100円で売る「100円おせち」がヒットするなど、おせちとセットだったはずの重箱が、なくていいものになりつつある。婦人画報でも今年は「時代は“詰める”から“盛る”へ」とうたい、お皿に盛るおせちを特集している。(栗田優美) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
絶滅危機のカエル、中学生が守り50年 毎年2千匹放流
絶滅の危機が増しているモリアオガエルを守ろうと、兵庫県西宮市立山口中学校(山口町上山口2丁目)の生徒たちが続けてきた保護活動が、2018年で50年を迎えた。11月には記念集会を開き、歴史を振り返った。活動に携わる生徒たちは「ふるさとの自然をこれからも末永く守り続けたい」と話す。 生徒たちは毎年5、6月ごろ、モリアオガエルの卵塊(らんかい)がある池に向かい、卵塊を10個ほど枝ごと採取して中学校の飼育小屋に持ち帰り、水槽の上につるす。毎日、卵塊が乾かないように霧吹きで水をかける。 続けているうちに孵化(ふか)が始まり、1週間ほどで小さなオタマジャクシが出てきて水槽に落ちる。エサは人間のベビーフード。食べ残しは水質が悪化するので、こまめに取り除く。後ろあしがはえてくるころまで育てて、7月ごろに池に放つ。放つ総数は毎年2千匹ほどになるという。 保護活動は、1968年、理科部の生徒が道ばたで見慣れないカエルの死骸を見つけたのがきっかけだった。当時、同部顧問で理科の教諭の藤本一幸さん(89)に調べてもらうと、モリアオガエルだった。翌年、部の生徒たちは卵塊がある池を発見。オタマジャクシがイモリに食べられてしまうのを見て、部で保護活動を始めた。「理科部の生徒たちが主体的に取り組んできた活動なのです」と藤本さん。 89年には旧環境庁(現環境省)の「ふるさといきものの里」に「山口町のモリアオガエル」が選ばれた。2006年には環境大臣から山口中理科部が地域環境保全功労者表彰を受けた。 しかし、理科部の部員は減少していき、部の存続が難しくなったため、17年、池上達校長(59)を会長とする「山口中モリアオガエル保存会」を発足。全校生徒から参加者を募って活動を継続させることにした。「かけがえのない活動を終わらせたくはなかった」と池上校長。理科部は廃部になったが、2018年は1~3年生まで計28人の生徒が部活動との掛け持ちで保存会に参加している。 3年生は2人。星出美咲さんと… 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
東京スカイツリーから初日の出 地上350メートルの天望デッキ(共同通信)
1/1(水) 10:46配信 東京都墨田区にある東京スカイツリーでは1日早朝から、「天望デッキ」(高さ350メートル)が特別営業した。初日の出の時刻から約20分後、雲の切れ間から太陽の光が差すと、抽選で集まった客ら約900人から「おおー」「きれい」と感嘆の声が上がった。 江戸川区の会社員の女性(56)は「無事に見られて良かった。今年は穏やかに過ごせたら」と話した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
柔道選手と交流に歓声、ブルガリアとホストタウンの福岡・宗像(産経新聞)
海外の有力選手と交流する福岡県内のホストタウンでは、一足早く五輪への熱気が高まっている。 福岡県宗像市立赤間西小学校では昨年11月、東京五輪出場を目指すブルガリアの柔道選手と、児童との交流会が開かれた。「すごい!」。来日した選手が技を繰り出す姿に、子供たちから歓声が上がった。柔道教室に通う4年生の古賀美波さん(10)は「日本人も頑張ってほしいけど、ブルガリアの人も応援する」と目を輝かせた。 東京五輪でブルガリアのホストタウンとなっている宗像市は、選手らの事前合宿を受け入れている。市は平成29年にブルガリア柔道連盟とキャンプ実施で合意し、これまでに5回、選手やコーチが訪れた。 市内では13年からブルガリアフェスティバルが開かれ、民間レベルで交流が盛んだった。海外の選手にとって、柔道の母国での稽古は貴重な経験となる。市は希望を聞いて練習環境を整えており、昨年11月の来日時は、福岡教育大柔道部の部員が練習相手となった。 五輪出場が有力視されるブルガリアのイベリナ・イリエヴァ選手(28)は「日本の柔道家は世界で一番のプレーヤーで、いい練習相手だ」と話した。同大柔道部の監督で、五輪メダリストでもある楢崎教子さん(47)は「海外の有力選手のサポートをすると、日本の学生が五輪をより身近に感じることができる」と効果を語る。 同大のほか福岡大柔道部、福岡県警の柔道特練のメンバーら複数の団体が、練習をサポートしている。福岡の学生、警察官らが東京五輪の盛り上がりを支えている。(高瀬真由子) 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
初詣は寒空の下 各地で正月らしい寒さに(ウェザーニュース)
2020年スタートは強い寒気の影響で全国的に寒くなっています。今朝は西日本、東日本の広い範囲で今冬一番の冷え込みで、初霜、初氷を観測した所が多くなりました。 昼間になっても気温の上昇は鈍く、特に関東などは昨日の季節外れの陽気から一変して、冬らしい寒さです。10時の気温は福岡で5.4℃、東京が5.8℃、札幌は-6.1℃。東京は昨日の同じ時間より約5℃低くなっています。 初詣など外出はしっかり防寒を ウェザーニュースの予想では、午後の最高気温は東京や大阪で10℃、名古屋や福岡は一桁と正月らしい寒さになります。札幌は-4℃で真冬日の見込みです。 昨日に比べると風が落ち着いているものの、空気は冷たいので、初詣などに出かける場合はしっかりと防寒を行ってください。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
スカイツリーから「初日の出」(産経新聞)
令和2年の元旦、東京スカイツリー(東京都墨田区)の高さ350メートル地点にある展望台では、地上より少し早い「初日の出」を見ようとする来場者でにぎわった。 日の出予定時刻の午前6時47分頃には千葉県方面の上空には雲がかかり、地平線からの日の出は見られなかったが、午前7時10分ごろに雲の合間から太陽が顔を出すと、来場者はカメラを向け今年最初のご来光を撮影していた。 東京都墨田区から来た30代の女性は「最初は雲がかかっていたが、無事に見られてよかった。今年の健康をお祈りしました」と話した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
北海道 令和最初の初日の出は(tenki.jp)
令和最初の初日の出は、東部の太平洋側と、オホーツク海側の一部できれいに見ることができました。一方、そのほかの地方は札幌を含め、雪の中での朝となった所が多くなりました。北海道付近は強い冬型の気圧配置となっています。引き続き日本海側では大荒れの天気が続きますので警戒が必要です。 東部ではきれいに見られました。 道内各地の気象台や測候所、そのほか主要都市や観光地など取材したところ、きれいな初日の出が見られたのは帯広や釧路、根室など東部の太平洋側と、網走などオホーツク海側の一部となりました。その他の地点は曇り空で、日本海側はひろく雪が降りました。 札幌では、昨年は雲の切れ間から日ざしが望めましたが、今年は昨夜から厚い雲に覆われ、雪の降る朝となりました。 日本海側は2日昼前にかけて暴風雪に警戒 北海道付近は強い冬型の気圧配置で、上空にも強い寒気が流れ込んでいます。このため日本海側は明日(2日)昼前にかけて、猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風に警戒が必要です。 日本海側では、沿岸を中心に風に向かって歩くのが困難なほどの風が、雪を伴って吹くでしょう。この風により、積もっている雪も巻き上げられ、見通しがきかない猛ふぶきとなる恐れがあります。交通関係は厳重な警戒が必要です。 また、雪も明日明け方までの24時間に多い所で30センチに達し、吹きだまりではさらに多くなるでしょう。海も日本海側はしけて、沿岸には高波が打ち寄せます。 今後も気象台から発表される気象情報や、交通情報などにも留意して下さい。 日本気象協会 北海道支社 持田 浩 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース