「100年に1回」の確率で3メートル以上の津波が太平洋沿岸の71市区町村に到来する-。政府の地震調査委員会が24日に公表した南海トラフ地震に伴う津波の確率。被災が想定される自治体の住民が、人生に1度は大津波に被災する可能性が高いことが示された。ただ各自治体はこれまで最大級の巨大地震などを念頭に津波対策を進めている。新たな防災指針を関係者は冷静に受け止める一方、「どう活用すればいいのか」といった困惑の声も上がった。 ■「対策変わらない」 過去の試算で沿岸部を中心に最大で20~30メートルクラスの大津波が到来することが想定されていた高知県。今回、県内の10を超える市町で、3メートル以上の津波が30年以内に到来する確率が「100年に1回」に相当する26%以上とされ、10メートル以上の津波も、9市町で「100~500年に1回」にあたる6%以上26%未満という数字が示された。 これまで最大で34メートルの津波が到来するとされていた黒潮町では、役場を高台に移転。ほかの市町でも同様の対策が進む。さらに、高台や避難施設がないエリアを中心に、避難用のタワーを建設。県内で119カ所を整備する計画で、111カ所が完成している。 今回の公表に県の担当者は「これまでの対策が大きく変わるということはない」としつつ、「この数字をどう活用するのか、明確にしてほしい」と訴えた。 同様に、多くの沿岸自治体で3メートル以上の津波が来る確率が26%以上とされた三重県。独自に作製した津波の浸水想定マップをもとに各自治体がすでに対策を進めており、今回の公表は「あくまで参考程度」と受け止める向きが強い。 熊野市では最大17メートルの津波に対応できるよう、市内2カ所に避難タワーを設置してきた。市の担当者は「確率を示すことがどこまで役に立つのかよくわからない。むしろ数字だけが独り歩きして、『6%だったらリスクは低い』などと誤った意識を持つ市民がいないか心配だ」と指摘した。 ■想定以上の津波は 和歌山県の那智勝浦町は今回、3メートル以上は6~26%未満または26%以上、5メートル以上は6%未満または6~26%未満、10メートル以上は6%未満と想定された。 町はこれまで国の最大想定ではなく、県が独自に設定した「最大8メートル」の津波被害想定に基づいて対策を進め、従来は9地区あった避難困難区域を6地区まで減らした。堤防のかさ上げや耐震工事も進み、令和6年度中には全地区で避難困難区域が解消される見通しだ。町の担当者は「これまでの想定より低い津波が来る可能性が高まったとしても、従来通りの対策を進めるだけ」と強調する。 ただ今回、県の設定を超える10メートル以上の津波が来る可能性も示された。町の担当者は「ハード面の対策には限界がある」、県の防災担当者は「携帯電話や防災無線を活用した速やかな避難呼びかけなど、ソフト対策を強化するほかない」と話した。 ■「説明聞きたい」 ほぼ全域で3メートル以上の津波が「6%未満」とされた大阪府。担当者は「これまで取ってきた対策を変えることは考えていない。まずは国からの説明を聞いた上で検討したい」と慎重に受け止めた。 府はこれまで、南海トラフ地震の30年以内の発生確率が「70~80%」という予測に基づき、最悪の場合には計13万人以上の死亡者が出る可能性があるとして沿岸自治体や住民に津波対策を呼びかけてきた。 「南海トラフ地震が起これば、高い確率で津波が起こる。速やかに逃げてほしいと住民に呼びかけているが、今回の6%未満という数字を住民がどう受け取るのか」と担当者。数字の意味合いや対策にどう反映させればいいのか、国に確認したいという。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
スプリング・ジャパン成田-中国間の国際線 年末年始利用客は1.8倍に(チバテレ)
チバテレ(千葉テレビ放送) この年末年始、成田空港と中国各都市を結ぶLCC=格安航空会社スプリング・ジャパンの国際線の利用客が前の年の1.8倍に増えていたことがわかりました。 中国系LCC春秋航空の日本法人スプリング・ジャパンによりますと、先月27日から今月5日までの年末年始に成田から上海などの中国の主要都市を結ぶ国際線の利用者は1万5310人と、前の年より8割以上増加しました。昨年4月に開設した成田-寧波線や、先月の上海線の新規就航が利用客の増加に影響していて、特に上海線などが好調だったということです。 ただ、国内でも2件目の感染が確認された中国湖北省武漢市で発生した新型のコロナウイルスによる肺炎で、武漢市の空港は23日から閉鎖されていて、スプリング・ジャパンでは来月29日まで成田ー武漢間の直行便の欠航を決めています。 チバテレ(千葉テレビ放送) 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
給食が明治にタイムスリップ 朝来市、各年代を再現 兵庫(産経新聞)
「全国学校給食週間」(24~30日)にちなみ、兵庫県朝来市学校給食センターは24日、初めて企画した「タイムスリップ給食」を始めた。30日までの期間中、明治から現代までの学校給食の献立を再現し、市内の児童・生徒たちに提供する。 学校給食は明治22(1889)年、山形県鶴岡市の私立小学校で貧困児童らを対象に、おにぎりなどを昼食に無償提供したのが始まり。戦争で一時中断したが、昭和29年に「学校給食法」が成立・公布されたことで、戦後の学校給食がスタートした。 同センターは市内の9小学校、4中学校に約2500人分の学校給食を提供。今回は「学校給食や食品ロスへの関心と食への感謝の気持ちを持ってほしい」と企画した。 タイムスリップ給食は通常の給食献立を変更し、明治22年頃▽昭和30年頃▽40年頃▽平成時代▽令和(現在)の各年代の学校給食をほぼ忠実に再現。各校に日替わりで提供する。 初日の「明治22年頃」はサケの塩焼きがメインで、タクアンのあえ物とご飯、牛乳、ミカンの簡素な献立。同市和田山町の市立竹田小学校(147人)では、普段と違う給食献立に児童たちはびっくりした様子だった。5年の女児(11)は「今日は汁ものがないのでさみしい」と話したが、普段よりも味わって食べていた。 同センターの担当者は「年代ごとに変わっても栄養基準は満たしています。学校給食は長い歴史があり、大勢の人たちの努力で続いていることを感じ取ってほしい」と話した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
相模原殺傷、被害者の父「怒りというより、すべてにあきれた」(産経新聞)
1/24(金) 22:24配信 事件で重傷を負った尾野一矢さん(46)の父、剛志さん(76)は、この日の公判の傍聴を終えた後、取材に応じた。 植松聖被告が身勝手な主張を繰り返す様子を目の当たりにし、「(植松被告の思想は)僕らには考えられない。この人はやはり普通ではない、健常な人間ではないと思った」と感想を述べた。その上で、「なぜ障害を持つ人を殺していいと思い始めたのか、知りたい。ただ、どう考えても理解はできないだろう。怒りというより、すべてにあきれた」と語った。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
五輪後へ「成長」と「成熟」 都2年度予算案(産経新聞)
都が24日発表した令和2年度一般会計予算案は、東京五輪・パラリンピック後の東京の未来像を描き出した。予算案の柱は、五輪・パラの「確実な成功」に加え、次世代に向けた都市の「成長」と「成熟」。小池百合子知事にとっては1期目の最後の予算編成となり、「人」に力点を置いた“小池カラー”を随所にアピールした。(天野健作) ■結婚希望者を応援 少子化が進む中、全国で最も出生率が低い東京では、子育て環境などを整備することが喫緊の課題。予算案では「子供にやさしい社会の実現」として2490億円を計上した。具体的には、家事や育児を支援する「とうきょうママパパ応援事業」に前年度の倍以上となる27億円、待機児童の解消のために区市町村への支援事業260億円を組み込んだ。 結婚を希望する人を後押しするため、出会いのイベントなどを紹介する「結婚応援キャンペーン」(700万円)や、新婚カップルが家具購入などで割引を受けられる「結婚応援パスポート」(4千万円)を新規事業として立ち上げる。 また、教育機会の格差解消に向けた支援策に476億円を用意。私立高校の実質無償化へ、対象を現行の年収760万円未満の世帯から、910万円未満にまで拡大する。 ■多摩モノレール延伸 昨年は台風や豪雨が都内全域に幅広い被害をもたらした。予算案には、中小河川を整備し(366億円)、河川での監視カメラの設置拡大(2億円)を盛り込んだ。加えて、避難所生活のための段ボールベッドの備蓄(6千万円)や、ドクターヘリ導入促進(7千万円)、移動電源車の確保(4千万円)が新規に入った。 インフラ整備には、多摩地域を縦断する「多摩都市モノレール」の延伸を決めた。現在は多摩市と東大和市を結ぶ区間で運行されているが、上北台と箱根ケ崎間の約7キロを先行して整備する。事業費としては約800億円を見込んでおり、2年度予算案には基本設計に関する調査費用として1億円を盛り込んだ。 ■「稼ぐ」都市へ 五輪・パラ後に経済を落ち込ませない施策も打ち出した。 まず国際金融都市として、世界から企業を誘致する事業20億円を計上し、特にアジア向け誘致プログラムを新規に3億円入れた。 意欲ある中小企業の後押しや産業育成を進め、「稼ぐ力」を向上させる。このため、海外展示会出展支援事業(2億円)を新たに盛り込んだほか、第5世代(5G)移動通信システムを生かして工場のスマート化モデル事業(7億円)を始める。 気候変動の危機を回避するための「脱炭素社会」の実現も掲げた。二酸化炭素を出さない「ゼロエミッション」の車の普及拡大・促進に88億円を計上するとともに、家庭でも省エネルギー対策の推進に向けて96億円を組み込んだ。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
駐車場で発砲か、男性1人死亡 群馬県桐生市(産経新聞)
24日午後7時ごろ、群馬県桐生市天神町のアパート駐車場で「拳銃の発砲音のような音がして、男の人が倒れている」と近隣住民から110番通報があった。県警桐生署員が急行したところ、男性1人が駐車場で血を流して倒れており、市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。 同署は殺人事件として死亡した男性の身元確認を急ぐとともに、詳細な状況を調べている。同署によると、通報した住民は銃声の音が2、3回したといい、同時刻に「外でもめている」と別の住民からも通報があったという。 現場はJR両毛線桐生駅から北北東に約3キロ、桐生川沿いの住宅街で、付近には群馬大学理工学部キャンパスなどがある。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
相模原殺傷・植松被告「責任能力ある」弁護方針に対立 差別的主張も 被告人質問(産経新聞)
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で平成28年、入所者ら45人が殺傷された事件で、殺人罪などに問われた元職員、植松聖(さとし)被告(30)の裁判員裁判の第8回公判が24日、横浜地裁(青沼潔裁判長)で開かれ、弁護側の被告人質問が行われた。植松被告は「責任能力を争うのは間違っている。自分は責任能力がある」と述べ、心神喪失状態だったと無罪を主張する弁護方針に反発した。 争点は責任能力の有無や程度。弁護側は「大麻精神病で心神喪失か心神耗弱だった」とし、検察側は完全責任能力があったとしている。 植松被告は冒頭から「意思疎通できない重度障害者は安楽死させるべきだ」「他人の金と時間を奪っている限り守ってはいけない」などと差別的な持論を展開。 こうした考えはやまゆり園で勤務するうちに持つようになり、事件は退職後に措置入院したころ、「役に立つ」と考えて実行を決めたという。当初は400人以上を殺害する計画で、犯行時は「必死だった」「ベストを尽くした」と述懐。「厳しい刑罰のことよりも殺害すべきだと考えていたのか」と問われると「その通りです」と言い切った。 独善的な考えは今も変わらないとする一方、自らの行動が正しかったかは「分かりません」と言いよどむ場面もあった。 被告人質問は残り3日間予定されている。被告の思考や精神状態がどこまで明らかになるか注目される。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
マスク姿で大挙日本へ、春節初日 北京空港、出国検査を強化(共同通信)
新型コロナウイルスによる肺炎が中国のほぼ全土に広がる中、春節(旧正月)連休初日の24日、北京から多くの旅行客が空路で日本に向かった。機内の乗客はほとんどがマスク姿。北京首都空港は体温検査を強化し、成田空港でも係員が滞在中に発熱などに注意するよう呼び掛けていた。 北京空港では、係員や航空会社職員もマスクを着用。出国審査の手前にサーモグラフィーが設置され「ゆっくり進み、体温検査に協力を」との表示も見えた。係員が帽子を脱ぐよう声を掛けて回った。 成田行きの機中ではほとんどの乗客が食事以外ではマスクを外さず、小さな子どもに「ちゃんと着けて」と促す人もいた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
上海ディズニーランド閉鎖 中国肺炎、発症者千人超も(共同通信)
【北京、上海共同】中国湖北省武漢市で感染が確認された新型コロナウイルスによる肺炎は24日までに発症者がほぼ全土に拡大、千人を超える恐れが出てきた。上海ディズニーランドは24日、25日から閉鎖すると発表。北京の故宮博物院や陝西省西安の兵馬俑、万里の長城の一部などの世界遺産関連施設も閉鎖を決めた。 24日の新華社電によると、当局は専門の病院新設を決定。35台のブルドーザーを投入して急ピッチで工事を進め、2月3日までに完成させる予定という。 人民日報(電子版)によると、発症者は計887人になった。死者は26人に上り、感染の疑いは千人を超える。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
立民の中谷氏ら若手も育休取得表明 自身の政治活動から時間確保(カナロコ by 神奈川新聞)
立憲民主党青年局は24日、党内で1歳前後の子を持つ男性議員が育児休暇取得を実践する取り組みを始めると発表した。国会と地方議会の所属議員を対象とし、議員活動に影響のない範囲で取得する。神奈川県内では中谷一馬党青年局長(36)=衆院比例南関東=らが率先して取り組むという。 国会議員には規定がなく一般的な育休とは異なるが、議員自ら体験して子育て環境の整備に向けた政策立案につなげる。取得の様子は会員制交流サイト(SNS)などで公表し、5月以降に提言をまとめる方針。小泉進次郎環境相(衆院神奈川11区)も育休取得を表明しており、野党側からも機運を高めたい考えだ。 8カ月の長女がいる中谷氏は会見で、本会議や委員会は出席すると説明。自身の政治活動に充てていた時間から、育児のために2週間分を確保するとし、「希望するすべての人が、産休・育休を取得できる社会を目指したい」と語った。 中谷氏のほか全国で約10人の地方議員が育休を取る予定。取得の仕方や日数は各自で決める。県内では斉藤尊巳県議(42)=川崎市高津区=も実践する。 神奈川新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース