新型コロナウイルスによる肺炎が広がる中、大阪市内のドラッグストアではマスクの売れ行きが急増している。 「マスクをあるだけ持ってきて」。店員が倉庫に向かって声をかけた。外国人旅行者でにぎわうダイコクドラッグ道頓堀御堂筋店(大阪市中央区)では23日午後、マスク売り場を急きょ店頭に設け、一番目立つ場所に置き始めた。売り場では、中国などからの旅行者がスマホで商品を調べながら大量買い。ウイルス対策を施したマスクで、店頭から姿が消えたものもある。追加の発注をしているが問屋にも在庫がないという。エリアマネジャーの男性は「売り切れるなんてことは初めて。予想だにしていなかった。明らかに新型肺炎の影響です」と話す。周辺の系列店舗でも同じような状況で、店長は「売れすぎて、怖い」と戸惑いを隠せない。 別のドラッグストアチェーンでも、マスクの売り上げが増えているという。(矢木隆晴) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「車という凶器の殺人」講演続ける父、最期に涙流した娘
香川県内で死亡事故が絶えない。今年も20日までに5人が犠牲になった。2014年に小学5年だった一人娘を亡くした秋山隆志さん(50)=善通寺市=は、誰も同じ目に遭ってほしくないと、自らの体験を語り続けている。事故から間もなく6年。講演会は20回を超えた。(平岡春人) 昨年、高松市であった秋山さんの講演 2014年1月29日。家でテレビを見ながら、実久の帰りを待っていました。午後3時20分ごろ、玄関チャイムが慌ただしく鳴りました。私たちの全てが変わる瞬間です。 同じ登校班の班長さんがドアを開け、「実久ちゃんが事故に巻き込まれた! 早く来て」と言いました。 現場に向かい、実久を見ると、… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
西南戦争や満州事変の生きた証し 旧真田山陸軍墓地補修
旧真田山陸軍墓地(大阪市天王寺区)で、老朽化でもろくなった墓石の補強工事が始まった。戦争の犠牲になった一人ひとりの名前が刻まれた「生きた証し」を残そうと、取り組む人たちがいる。 拡大する真田山陸軍墓地の保全作業は、墓石の清掃から始められた=2020年1月9日、大阪市天王寺区、大隈崇撮影 真田山陸軍墓地の一角で1月上旬、墓石を洗浄する作業が進んでいた。水とブラシを使って手作業で丁寧に汚れを落とす。乾燥させた後、石材強化剤をしみこませる。墓地を所管する近畿財務局が公益財団法人「元興寺文化財研究所」(奈良市)と契約を結び、約2千万円かけて3月までに70基を補強するという。 ここでは、墓碑の多くが「和泉砂岩」というもろい岩石でできている。長年風雨にさらされ、一部が欠けたり、戦没者名や経歴などが刻まれた表面がはがれ落ちたりした墓碑も。近畿財務局はこれまで台風被害のあった納骨堂屋根瓦の補修などは実施してきたが、墓石の保全は初めてという。同局は「今後も関係団体と協議の上、計画的に修繕を進めていく」とする。 真田山陸軍墓地は史跡や文化財ではない。同局が工事をするのも、「参拝者の安全確保のため、墓石の倒壊を防止する」という理由だ。作業にあたる元興寺文化財研究所総括研究員の雨森久晃さん(53)は、「残していかなければならない大切な場所。墓石というより、文化財を扱う気持ちで作業を進めたい」と話す。 満州事変でヤリで突かれて死亡した一等兵、西南戦争で亡くなった屯田兵……。真田山陸軍墓地にある5千基超の墓碑に刻まれている戦死者は、西南戦争や日清戦争、日露戦争、満州事変など多岐にわたる。訓練中に水死したとみられる新兵など、国内での死者や病死者も埋葬されている。 「みな墓に入るまでは生きている人間だった。なぜこの人が亡くなったのか、その手がかりを墓地は残してくれている」。真田山陸軍墓地の研究をしているNPO法人「旧真田山陸軍墓地とその保存を考える会」理事長で大阪電気通信大名誉教授の小田康徳さん(73)は、そう語る。 拡大する「墓標との対話」を出版した「旧真田山陸軍墓地とその保存を考える会」の小田康徳さん=2019年11月26日、兵庫県川西市、大隈崇撮影 会は2001年に歴史の研究者や市民有志で発足。ボランティアで墓地を案内したり、行政に保存を働きかけたりする活動をしてきた。元大阪市立高校教諭の岡田祥子さん(62)は墓地の近くに住んでおり、「桜がきれい」と墓地を犬の散歩コースにしていた。12年に会の活動を見学したことがきっかけでこの場所が何なのかを詳しく知り、現在はボランティアガイドをしている。「平和学習の場として、フィールドワークなども実施したい」と話す。 会員たちはこのほど、研究や活動の成果を発表する本を出版した。タイトルは「旧真田山陸軍墓地、墓標との対話」(阿吽社)。墓に眠る一人ひとりの人生を描いたものだ。 幅広い年代の会員15人が執筆… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「自分には責任能力ある」 被告、弁護側の無罪主張を否定 相模原障害者施設殺傷事件(カナロコ by 神奈川新聞)
相模原市緑区の県立知的障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年7月、入所者ら45人が殺傷された事件で、殺人などの罪に問われた元職員植松聖被告(30)の裁判員裁判の第8回公判が24日、横浜地裁(青沼潔裁判長)であった。この日から被告人質問が始まり、被告は「自分には責任能力があると考えている」と述べ、心神喪失状態により刑事責任能力が認められず無罪としている弁護側の主張を否定した。 【植松被告が描いたイラスト】 弁護側の主張への考えを尋ねられた被告は「自分の責任能力を争うのは間違っている」と強調。「責任能力がなければ死刑にすべきだ」と述べた。「意思疎通がとれない人間は安楽死させるべきだ」「意思疎通が取れない人間は『心失者』と呼んでいる」などとも語り、従来通り差別的な発言を繰り返した。 被告は、黒のスーツに白のワイシャツ姿で出廷。上着のポケットに入れたハンカチで汗を拭う場面も見られた。午後も弁護側の被告人質問が行われる予定。 起訴状によると、被告は16年7月26日未明、やまゆり園に侵入し、包丁で突き刺すなどして入所者19人を殺害したほか、職員2人を含む26人に重軽傷を負わせた、とされる。 公判は事実関係に争いはなく、被告の刑事責任能力の有無や程度が争点。被告が常用していたとされる大麻などの薬物を巡り、影響は限定的で完全責任能力があったとする検察側に対し、弁護側は乱用による精神障害の影響で心神喪失状態だったと主張している 神奈川新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ランキング戦いまだ無敗の藤井聡太七段、4年目の挑戦は? 畠山鎮八段と対局中/将棋・竜王戦3組ランキング戦(AbemaTIMES)
将棋の藤井聡太七段(17)が1月24日、竜王戦3組ランキング戦で畠山鎮八段(50)と現在対局中だ。竜王戦ランキング戦では6組、5組、4組と全て優勝、無敗を継続している藤井七段だが、3組ではどうか。 【中継映像】藤井聡太七段、4年連続優勝へ初戦 藤井七段といえば、竜王戦で加藤一二三九段とのデビュー戦、史上最多の29連勝達成など、数々の名場面を演じてきた。4期目の参加となる今年は、史上初のランキング戦4年連続優勝という快挙を目指しての戦いになっている。当然、その先には、豊島将之竜王(名人、29)への挑戦権獲得も見据えている。 竜王戦は1~6組に分かれて、まずランキング戦を実施。各組の成績上位者が本戦のトーナメントに進出。組によってどこからトーナメントに参加するか優劣がつけられており、1組優勝者であれば、1勝すれば挑戦者決定三番勝負に到達。タイトル挑戦には毎年、ランキングを上げていくことが近道になる一方、6組からでも連勝さえ続ければいきなり挑戦者になれるという仕組みになっている。 昨期、4組で優勝した藤井七段は、5組優勝の近藤誠也六段、1組5位の久保利明九段に勝利したものの、1組4位だった豊島名人(当時)に敗れた。 本局の持ち時間は各5時間で、振り駒の結果、先手は畠山八段。 【昼食の注文】 畠山鎮八段 にしんやまがそば 藤井聡太七段 サービスランチ(牛肉てりやき) 【昼食休憩時の残り持ち時間】 畠山鎮八段 3時間31分(消費1時間29分) 藤井聡太七段 4時間49分(消費11分) 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
岩手県二戸市の火事で2人の遺体(産経新聞)
24日午前7時29分ごろ、岩手県二戸市金田一野月のアパート畑本荘の1階から火が出ていると近所の住民から119番通報があり、トタン張り2階建てのアパートが半焼、男女各1人の遺体が見つかった。県警二戸署によると、同荘に入居していたのは職業不詳の柴田孝男さん(58)と母親の孝子さん(84)の親子だけで、2人と連絡がつかないことから遺体は2人とみて身元の確認を急ぐとともに出火原因を調べている。 現場は第三セクターのIGRいわて銀河鉄道の金田一駅から南に約1キロの沿線の住宅地。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
植松被告、徴兵制導入と遺体使った森林再生を主張(日刊スポーツ)
相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で16年に入所者ら45人が殺傷された事件で、殺人罪などに問われた元職員植松聖被告(29)の裁判員裁判の第8公判が24日、横浜地裁(青沼潔裁判長)で行われた。 植松被告は、3年前に弁護人に渡したノートの中に書いた「軍隊」について聞かれると「男性は18~30歳まで1年間、訓練すべきだと思う」と口にした。弁護人から「義務?」と聞かれると「はい。韓国の俳優を見て、すごく気合が入って格好良いと思った」と韓流の俳優を見て、韓国の徴兵制を日本にも導入すべきだと考えたと語った。 その理由について聞かれると、植松被告は「鉄は熱いうちに打てと言うが、人間も精神が柔軟な時に精神に試練を与えるべきだと思った。今の日本に引きこもりが多いのも、厳しい試練を乗り越えられなかったからだと思う」と口にした。日本には自衛隊があるが、義務(徴兵制)がポイント? と聞かれると「はい」と答えた。 また「環境問題」に話を向けられると「深刻な環境破壊による地球温暖化を防ぐため、遺体を使った森林再生に賛同する」と強調。逮捕後、考えたという。弁護人から「日本では出来ないが法律を変えるということ?」と聞かれると「はい」と答えた。【村上幸将】 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
植松被告「大麻最高。吸えば安楽死が良いと思う」(日刊スポーツ)
相模原市の知的障がい者施設「津久井やまゆり園」で16年に入所者ら45人が殺傷された事件で、殺人罪などに問われた元職員植松聖被告(29)の裁判員裁判の第8公判が24日、横浜地裁(青沼潔裁判長)で行われた。 植松被告は8日の初公判の際に、右手の小指をかみ切ろうとして法廷内で暴れ、開廷から19分で退廷処分となった。この日、右手は小指付近を中心に包帯でグルグル巻きにされた上に、スポーツ選手が手足に巻く、厚手の布地のバンデージが十字型に貼られていた。 植松被告は、3年前に弁護人に渡したノートの中に書いた「大麻」について聞かれると「大麻は本当に素晴らしい。私は大麻に深く感謝しています。大麻は嗜好(しこう)品として使用、栽培を認めるべきだと思う」と声をひときわ大きくして主張した。 弁護人から「法律を変えるということか?」と聞かれると、植松被告は「はい。病気が治ると薬が売れなくなるから(大麻が合法化されないの)だと思う。250の疾患を治すという文献もある」と主張。その上で「楽しい草と書いて薬と読む。楽しい気持ちは超回復させます。大麻を使用すると、脳が膨らみます。多幸感を与えるのは事実」などと、身勝手な持論を展開した。 植松被告は大学入学時から危険ハーブ、津久井やまゆり園で常勤で働き始めた13年から大麻を週4、5回、多い時は1日数回、使用しており、弁護側は「大麻精神病で別人格になった」と責任能力はないと主張している。ただ、同被告は、大麻以外の薬物について「バカにして考えなくすることで楽しむ薬。危険ハーブを21~24歳まで吸っている時は、バカになっている実感があった。ろれつが回らなくなったり、計算が出来なくなり最悪」と強調。その上で「大麻を吸って治ることが出来たと思う。楽しみたい時に使っていました」と答えた。 16年7月26日に事件を起こした後、自ら津久井署に出頭し逮捕されてから3年半、大麻は吸っていないが「自転車に乗るようなもので、1度やったら感覚は残っている。知っているというのが大事」と答えた。弁護人から「つらいことは?」と聞かれると「禁断症状ではありません」と否定した。 植松被告は、同様にノートに書いた「カジノ」について弁護人から聞かれると「大麻の話を、もう少ししたいです」と強く主張し「安楽死が認められる国は、大麻も認められていることが多い。大麻を吸っているから考えが深まっていると思う。安楽死は人生を捨てるためのルールじゃなく、楽しく生きるためのルール。大麻を吸えば、安楽死が良いと思う」と主張した。その考えは、いつ浮かんだかと聞かれると「(以前は)つながっていなかったかも知れない。(逮捕後)気が付いた」と答えた。 そして逮捕からの3年半の変化について聞かれると「はい。考えが深まりました。どうして大麻、安楽死を認めた方が良いか、説明できるようになりました」と、考え方そのものは変わっておらず、自らの中でより考えが固まったことを示唆した。【村上幸将】 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
突出した徳田虎雄伝、新証言重ね文庫版で全面改定(ニュースソクラ)
【自著を語る】山岡淳一郎氏の『ゴッドドクター 徳田虎雄』 ニュースソクラの常連ライターである山岡淳一郎氏が、単行本として出版した『神になりたかった男 徳田虎雄』(2017年刊)を全面的に書き換えて、文庫本としてタイトルも『ゴッドドクター 徳田虎雄』(1月5日刊、小学館文庫、税込803円)として出版した。文庫版での全面改定は珍しい試み。戦後の医療史に大きな足跡を残している徳田虎雄と日本最大の医療機関徳洲会について、こだわりぬいた執筆経緯などを聞いた。(聞き手はニュースソクラ編集長、土屋直也) --文庫本にするにあたって全面改定に近い書き換えをしたそうですね。 ノンフィクションはフィクションに比べ出版された後、ファクトの積み重ねで増殖されていく部分があるものなのだと思います。2017年11月の単行本出版後に関係者から改めて話を聞く機会が増えて完全に解明できていなかった部分についても証言してもらえました。文庫版の冒頭の部分などもその最たるものですよね。時効とは言え、やくざに多額の金を渡し、選挙協力を求めたという告白なわけですから。 --それにしても、よくいろんなファクトが見つかった感じがします。丹念な取材姿勢が関係者に伝わったから、情報提供も増えたのではないですか。 徳田虎雄と徳洲会の持っている正義と悪が混然一体になっているところに魅せられたこともあって、単行本を書いた過程から、さらに取材を重ねました。それが関係者に評価されたのだとしたら少し報われた気がしますね。 --追加取材にかぎるとどのくらい取材をしたのですか。 キーパンソンに会いに長野県に出かけたり、テレビ局の関係者に会ったり、追加取材はかなりしました。ふつう文庫版は事実関係や誤植の訂正にとどまるケースも多いのですが、今回は新たに書き下ろすぐらいの労力を割きました。 --追加取材のなかで改めて徳洲会についてわかったことはありますか。 まだ書ききれないぐらいあります。その後も徳洲会は路線争いというか、内紛めいたものがくすぶっていますね。そう遠くないうちに、表面化する可能性もあると思います。 --冒頭の山口組傘下の組長のところへ選挙で反対に回らないように徳田虎雄腹心の森岡氏が訪ねていく個所は圧巻ですね。 もともとは単行本の3章に書いていたのですが、やはり奄美群島の徳之島というところは日本のシチリアのような独特の気質と土地柄があって、徳洲会と徳田氏のバックボーンになっている。この本のもう一人の主役と言える当時のナンバー2の盛岡医師が主役として現れる場面でもあり、冒頭に持ってきました。さっきもいいましたが時効とはいえ犯罪を告白してくれています。文庫版を改めて出す価値はあったと思います。 --文庫版の際、プロ編集者の加藤晴彦さんと組んでいますが、文庫版に影響を与えていますか。 書き手はよい編集者と組めると高揚感に包まれ、集中力が高まります。加藤さんはプロ中のプロです。とにかく原稿を丹念に読み込んでくださって、するどい指摘をいくつもいただきました。加藤さんから受けた刺激、気づきは大きかったですね。 --本のタイトルを単行本の「神になりたかった男」から「ゴッドドクター」に変えたのはなぜですか。 これも加藤さんと相談しながら決めたのですが、少し戯画的なタイトルかもしれませんが、それだけ手にとってもらいやすい、内容がスッと伝わるのではないかと考え、思い切って変えました。 --そもそも単行本として徳田虎雄を取り上げたいと思ったのはなぜですか。 よい取材対象と出会えて「発見」「発掘」があったことが原動力ですが、徳田虎雄氏と徳洲会は、戦後の日本の自画像とでもいえそうな側面を体現しています。怪物の一代記であると同時に、医療を介した群像劇として戦後史を書いてみたい思いもありました。 --単なる戦後史ではなく、いまの医療界の在り方にも通じるところもありますね。 徳田が挑んだのは、大雑把に言えば医療過疎地をなくすことだったのですが、医師の人事面で医療過疎地を生む元凶だった医局講座制、大学の医学部教授を頂点にピラミッドのような医療界の構造、いわゆる「白い巨塔」との戦いでもあったと思います。これらの問題も当時に比べれば改善されている部分はあるのですが、いまだ完治していない。医療界の病巣です。徳田虎雄氏を見つめることは、いまの医療界の問題点と向き合うことでもあるのです。 ■山岡淳一郎(作家)1959年愛媛県生まれ。作家。「人と時代」「21世紀の公と私」をテーマに近現代史、政治、経済、医療など旺盛に執筆。時事番組の司会、コメンテーターも務める。著書は、『後藤新平 日本の羅針盤となった男』『田中角栄の資源戦争』(草思社)、『気骨 経営者 土光敏夫の闘い』(平凡社)、『逆境を越えて 宅急便の父 小倉昌男伝』(KADOKAWA)、『原発と権力』『長生きしても報われない社会 在宅医療・介護の真実』(ちくま新書)、『勝海舟 歴史を動かす交渉力』(草思社)、『木下サーカス四代記』(東洋経済新報社)、『生きのびるマンション <二つの老い>をこえて』(岩波新書)。2020年1月に『ゴッドドクター 徳田虎雄』(小学館文庫)刊行。 ■土屋直也(つちや・なおや) ニュースソクラ編集長日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
植物がよく育つ光の色は? 赤が一番だけど他も大切で…
ののちゃんのDO科学 「植物がよく育つ光の色は?」 静岡県・中谷駿杜さん(中2)からの質問 ののちゃんのDO科学 ののちゃんは、朝日新聞に連載されている漫画の主人公で、小学3年生。学級担任の藤原先生を相手に、身の回りの不思議を質問します。聞いてほしい疑問はこちらへ。science@asahi.com ののちゃん 太陽って直接見ると、まぶしいね。でも、目に見えない光も届いてるんだって? 藤原先生 その通りよ。人が見える光は太陽光の一部なのよ。太陽光は赤色や黄色、青色などいろいろな波長の光が混じっていて、その半分近くは赤色よりも波長が長くて目に見えない「赤外線」よ。他にも青色や紫色よりも波長の短い「紫外線」もわずかに届いているよ。それも目には見えないわ。 のの 工場見学で植物工場に行ったとき、植物の成長には赤色の光が一番いいって聞いたよ。赤外線を使えば、もっと大きく育ちそうだね。 先生 赤色の光が一番いいというのは本当よ。でも、残念ながら、赤外線では植物は育たないのよ。 のの どうして? 先生 植物は光のエネルギーを… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル