今日(9日)、オホーツク海側の網走で沖合の水平線上に流氷が現れ、流氷初日となりました。平年より19日遅く、昨年より27日遅い観測です。なお、最も遅い流氷初日の観測は1993年2月10日で、1946年の統計開始以来、2番目に遅い流氷初日となりました。 今日(9日)も流氷は沿岸に近づきやすい風向き 2月に流氷初日 観測史上5回目に 網走で流氷初日が2月までずれ込んだのは、これまで1993年2月10日、1991年2月5日、2009年2月3日、1989年2月2日の4回しかありませんでしたが、今シーズンは観測史上5回目の2月の流氷初日となりました。 流氷初日 遅くなった原因は? 流氷は北よりの風の影響で、オホーツク海の沿岸付近に近づいてきますが、今シーズンは北海道付近を通過する低気圧が少なく、低気圧の風の影響を受けにくかったため、流氷初日が平年よりかなり遅い観測となりました。 今日の流氷観光 万全な寒さ対策を 今日(9日)の道内の最高気温は、道南方面で氷点下4度くらいのほかは、氷点下9度前後で、網走などオホーツク海側では氷点下10度くらいにとどまるでしょう。この冬一番の寒さとなる所が多いため、流氷観光など、外出の際は万全な防寒対策が必要になります。 日本気象協会 北海道支社 森 和也 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「腕を広げた長さ=身長」って本当? 小5が「解明」
「腕を広げた長さと身長は同じ」ってホント? そんな疑問を探究した熊本県天草市の小学生2人の研究が、国内外から1万点を超える応募があった自由研究作品コンクールで入賞した。 素朴な疑問の探究に取り組んだのは、同市立本渡北小5年の岡部文香さん(11)と松本望愛(のあ)さん(11)。研究テーマは「縦横ぴったり人間は誰だ!~身長と腕を広げた長さを比べよう」。それが本当か、年代で違いがあるかなどについて、乳幼児から60歳まで141人からデータを取って分析。その結果、年代別では、園児は身長の方が腕を広げた長さより長いが、大人になるほど、腕を広げた長さの方が長くなることがわかった。 この研究結果を、一般財団法人理数教育研究所が全国の小中高生から募った「算数・数学の自由研究作品コンクール」に応募。今年度の審査委員特別賞を県内で唯一受賞した。日常生活や社会で感じた疑問を算数・数学を用いて探究し、リポートの内容を競うこのコンクールには、国内外から1万7821点の応募があり、14点が入賞した。 2人は4日、同小であった「北っ子の集い」で全校児童の前で研究内容を発表。発表後、「調べるのは大変だったけど、全国までいけてよかったです」などと話した。(大矢雅弘) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
サロマ湖100キロマラソン、記録非公認に 誘導にミス
昨年の第34回サロマ湖100キロウルトラマラソンについて、日本陸連が陸連登録者の部の記録を「非公認」とした。主催者側のミスで、陸連が公認したコースと違う走路を選手が走ったためだ。主催の北海道陸協は「申し訳ない」と陳謝している。 大会は昨年6月30日、北海道湧別町、佐呂間町、北見市を舞台に行われた。男女合わせて3281人が出走。制限時間は13時間で、73・3%の2405人が完走した。このうち陸連登録者は577人だった。 北海道陸協によると、大会実行委が道警に出した道路使用許可の申請書に記された走路と、陸連が公認したコースが微妙に異なっていた。選手を誘導するセーフティーコーンなどは道路使用許可に沿って並べられており、一部ではスタートを前に主催者側が「公認コースの図面と違う」と気づき、直そうとしたが再び元に戻って、選手はそれに従って走ったという。 問題があった場所は、34~4… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「○○で病気が消えた」 怪しい医療情報、見極めは?
「なんとなく体調不良が続くけど、どうしてだろう」「家族が病気らしいが、どんな治療がいいのか」……。医療や健康にまつわる情報を求める時、まずはインターネットで検索するという人は多いはず。ところが、膨大な検索結果の中には正確でない内容が交じっていることも。あふれる情報の見極め方を探ります。 ネットを使えば、国や研究機関が発信する医療健康情報を誰でも知ることができる。一方で、科学的根拠(エビデンス)に裏付けられた標準的な治療とは異なるものや、効果があるのか怪しい商品の広告にも簡単に行き当たる。 「後々になって後悔したり、健康被害につながったりしないよう、情報をうまく見極め、意思決定していく必要がある」と聖路加国際大大学院看護学研究科の中山和弘教授は話す。 医師による情報ならば大丈夫? 医療健康情報を集めて活用する力は「ヘルスリテラシー」と呼ばれる。日本人のヘルスリテラシーを点数化すると、他国より低い傾向にあるという。 中山さんらは、国内の1054… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
クルーズ船が横浜港に再着岸 これまでに64人が感染、100人程度が体調不良を訴え(AbemaTIMES)
クルーズ船のダイヤモンド・プリンセスが9日、再び横浜港に到着した。緊急性の高い500人分の医薬品などを積み込む予定だ。 【映像】クルーズ船が再着岸 クルーズ船ではこれまでに64人の感染が確認されているが、厚生労働省はきのう、新たに数十人の乗員乗客について新型コロナウイルスの検査を行っていることを明らかにした。 また関係者によると、クルーズ船では100人程度が体調不良を訴えている。ヘリコプターで行う予定だった医薬品や検体の受け渡しは、安全面から断念された。(AbemaTV/『AbemaNEWS』) 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
【動画】日本海側は雪 積雪増加も 全国的に厳しい寒さ(9日7時更新)(ウェザーマップ)
ウェザーマップ きょう9日は日本海側は雪が降りやすく、山沿いを中心に積雪が増えるでしょう。そして、気温はきのうより低く、全国的に厳しい寒さになりそうです。 上空の寒気の影響で、山陰や近畿北部は午前中、北陸や北日本の日本海側は夜にかけて雪が降ったり止んだりで、雷を伴う所があるでしょう。北海道は夜から風が強まりそうです。その他の地域は晴れる所が多いですが、福岡周辺はにわか雨があるでしょう。 日中の最高気温は、きのうより少し低い所が多く、福岡は9℃、大阪・名古屋・東京は8℃、札幌は-7℃の予想です。冷たい北風も加わり、かなり厳しい寒さになるでしょう。きのうよりも暖かい服装でお過ごしください。 (気象予報士・中村美公) 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ラーメン店『中国人旅行客お断り』…実は“続き”があった 店が客を選ぶ自由と不法行為の境界線は(関西テレビ)
世界的に感染が広がる新型コロナウイルス…。 男性:「アルコールに弱いって聞いたんでアルコール持ち歩いてます。ご飯前とか、電車とかシュッシュって、みんなでやってます」 日本でも色々な影響が出ていますが、ある店の張り紙が物議を醸しています。 <張り紙の内容>『中国人旅行客、入店お断り』 1月29日からラーメン店の入り口に、中国人旅行客の入店を断る張り紙が貼られました。従業員や客への感染を防ぐために、「安全宣言」が出されるまで続ける予定とのことですが、街の人は…。 夫:「そりゃあかん!断ったらいかん!」 その妻:「主人はダメっていうんです。でもラーメン屋さんの生活もあるんでね」 女性:「かわいそうな気もするけど、しょうがないような気もするね~これだけ蔓延したら…」 男性:「例えばお風呂屋さんでも『入れ墨のある方お断り』とか言ってて、その店はこういう営業の方針やから、それでいいんちゃう?」 連れの女性:「『中国人』っていうのはおかしいかな…。『咳してる人』とか『熱がある人』とか。自己申告にはなりますけど、そういう人はお断りなら分かる」 別の男性:「すごく難しいジャッジだと思うんですよね…やり過ぎな感じもするし。民間で自己防衛していく必要性が出てきたりとか、しなきゃいけないという方が出てきたりしてもおかしくないと思う」 安全のため、店が特定の人に対して入店を断ることは問題ないのでしょうか?菊地幸夫弁護士に伺います。 Q.実は「中国人旅行客入店お断り」の張り紙には次の様なことも書かれていました。「新型コロナウイルスの日本での拡散を防止するため、しばらくの間中国人旅行客をお断りすることを決めました。感染が収まったら再び皆さまを歓迎します。武漢頑張れ!中国頑張れ!」悪意で排除をしているというわけではなく、店長さんも「従業員や客を守るため」とおっしゃっていますが…? 菊地弁護士:「店側に“客を選ぶ自由”はありますが、行き過ぎると不法行為となる可能性もあります。 かつて『外国人お断り』というようなお店があって、それが裁判で争われたことがあります。その時注目されたのが、日本政府が承認している人種差別撤廃条約の2条。『締約国はいかなる個人または団体による人種差別も後援・擁護・支持しないことを約束』というもので、国内にも影響力があります。 またもう一つが民法709条。『故意または過失によって他人の権利または法律上保護される利益を侵害したものは損害賠償の責任を負う』とあり、この侵害という言葉の中に、条約の中にある『人種差別はダメですよ』という趣旨を読み込んで、解釈します。 そうすると、人種差別という形で他の人の権利を侵害してはいけない。『中国人お断り』という形で、中国人の権利を侵害するのは、人種差別だったらダメですよとなります。 では、今回は人種差別なんでしょうか。『中国人客お断り』だけであれば不法行為となると思われます。しかし、今回は合わせて『感染が収まったら歓迎』という言葉もありましたので難しいジャッジとなります。 人種差別ではなく、身を守るためにやむを得ない…となると微妙な問題です」 (関西テレビ2月5日放送『報道ランナー』内「そこが聞きたい!菊地の法律ジャッジより) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
単身赴任繰り返し、引っ越しは15回 「何のため、働いてきたのか」家族から孤立、50代転勤族の嘆き(withnews)
引っ越し15回「これだけ動いた社員いない」 メールの送り主は、西日本に住む50代男性です。情報システム開発や運用に携わる会社に勤めています。特徴的なのは、金融機関など依頼先の事業所が職場になるということです。担当が変わる度に転勤を余儀なくされ、30年以上の会社員生活で引っ越しは15回を数えました。「会社でも、これだけ動いた社員はいないのかもしれません」。子どもが生まれた後は、断続的に10年超も単身赴任生活を続けています。 単身赴任生活を続けましたが、「出世」の道を進んでいるわけではありません。「逆に、転勤が多いというのは人事的に問題があると会社で思われてしまいます」 「会社と家庭。どちらかで満足していたら不満やモヤモヤはないのかもしれません」。男性はそう話します。 自宅←→単身赴任の繰り返しに もう一方の家庭生活はどうでしょうか。 結婚は33歳。間もなく長男を授かりました。妻の実家近くに自宅を購入し、親子3人での生活が始まりました。しかし、5年もすると会社から異動を命じられました。 当時、妻は専業主婦でした。家族と一緒に異動先へ。そんな考えも浮かびましたが、「幼稚園にもなじんでいましたし、親の都合で連れ回すのはしのびないと思いました」。家族を残し、1人で転勤することにしました。 単身赴任が始まってしばらくは、2週間に一度、自宅に帰っていました。子どもと過ごしたい。妻につかの間の休息をとってもらいたい。何より、家族で同じ時間と空間を共有し、つながりを保っていたい。そんな思いがありました。 ところが、単身赴任後にいったん自宅近くの職場に戻してもらうも、また転勤で単身赴任――。いつのまにか、そんなサイクルが当たり前になりました。10年超の単身赴任生活。結婚生活の半分以上、家族と離れて暮らしたことになります。 自宅へ戻る頻度は次第に減りました。正月に1回、家族に会う。そんなことも珍しくなくなりました。 次ページは:重い「二重負担」 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
冬の必需品、電気ポットは「保温」と「再沸騰」、どっちがお得!?(ウェザーニュース)
この時期、いつでも熱いお茶やコーヒーが飲める電気ポットは重宝します。しかし、電気ポットを保温状態にせず、ふだんは電源をオフにして使うたびに再沸騰させる使い方もあります。この場合、電気代は半分ほどですむのです。 2.2Lの電気ポットで比較 関東電気保安協会が、電気ポットを「保温」で使う場合と「再沸騰」で使う場合の電気代を比較しています。 容量2.2Lの電気ポット(沸騰時の消費電力1000W)で、朝食(7:00)と昼食(12:00)と夕食(19:00)にお湯を0.7Lずつ使うとして、ポットで保温して再沸騰する場合、1日当たりの電気代は15.25円になります。 一方、同じポットで、朝食と昼食と夕食にお湯を0.7Lずつ使うのに、電源をオフにして使うときだけ再沸騰する場合は、1日の電気代は8.80円です。その差は6.45円とわずかに思えますが、年間では2328円になります。 長時間使用しないときはプラグを抜く もちろん、ふだんは電源オフにして使うときに再沸騰させると数分間待たなくてはなりません。しかし、使わないときも保温のために35Wの電力を消費するのはもったいないし、年間で2000円以上の電気代がよけいにかかるのです。 関東電気保安協会のシミュレーションによると、電気ポットで保温するのは2時間が限度としています。つまり、2時間までなら保温にかかる電力は再沸騰にかかる電力より少ないため、電気代を節約できます。しかし、2時間を超えて保温すると、保温にかかる電力が再沸騰にかかる電力より大きくなるので、電気代が高くなるのです。 いつでも熱いお湯が出る便利な電気ポットですが、2時間以上保温するような場合は、プラグを抜いておく習慣をつけると、電気代も節約できそうですね。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画解説 2月9日(日) 朝のウェザーニュース お天気キャスター解説(ウェザーニュース)
2/9(日) 6:13配信 ウェザーニュース 冬型の気圧配置が続き、全国的に厳しい寒さとなります。日本海側を中心に雪が降りやすく、北日本では積雪増加の恐れがあります。一方太平洋側は、日差しが届き、お出かけを楽しめそうです。 動画で詳しく解説します。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース