ほのかに漂う硫黄の臭い、皮膚にまとわりつく南方特有のぬるい空気。戦場の息づかいが五感を通じて迫ってくる―。東京都小笠原村の硫黄島。太平洋戦争末期の激戦地であり、今は自衛隊の基地が置かれている。普段は元島民などを除き一般の立ち入りは制限されているが、1983年から続く都主催の戦没者追悼式には遺族が参列し、メディアも同行する。戦後75年となる今年は1月16日に開かれた。記者は初めて島に入り、旧日本軍が砲台とした摺鉢山や、傷病兵が運ばれた地下壕を巡った。(共同通信=清鮎子) 東京から南に約1250キロメートル。面積約22平方キロメートルの小さな火山島は日米双方にとって戦略的価値が高く、旧日本軍の兵士たちは死守することを命じられていた。米軍は約8カ月間の断続的な空襲、3日間の激しい艦砲射撃の後、1945年2月に上陸。旧日本軍は地下壕を張り巡らせてゲリラ戦を展開した。3月26日の陥落までに戦没者は日米で計約2万9千人におよぶ。 戦没者追悼式の当日、遺族54人や都の職員らは都がチャーターした民間機で現地入りした。慰霊施設「鎮魂の丘」で式を営んだ後、約2時間半かけて島内の戦跡を巡拝する。 最初に訪れたのは集団埋葬地。近くにはさび付いた戦車が、大きなくぼみからはい出すような姿で放置されていた。案内した自衛隊関係者によると、これは米軍のもので、穴を掘って戦車を落とす旧陸軍の「蟻地獄作戦」を模し、展示されているという。茶色に朽ち果てた姿とは対照的に、車体の前方には青々とした雑草が生えていた。 旧日本軍が砲撃の拠点にした摺鉢山のふもとには大砲が残る。もとは巡洋艦の大砲で、取り外して人力でここまで運んできたという。命令を無視して砲撃を開始したため、「勇み足砲台」とも呼ばれ、米軍の攻撃の的になった。島は「形を変えた」といわれたほどの米軍の砲爆撃にさらされていた。自衛隊関係者は「爆撃に耐えかね、どうせ死ぬなら一隻でも敵の船を沈めたいという気持ちになったのだろう」と当時の兵士たちの心中を推し量った。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
稲垣吾郎さん、地上波「こだわるつもりなかったけど…」
年末年始はテレビ出演が続きました。大みそかは「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の「笑ってはいけない」。楽しかったですね。草彅君、香取君の出演シーンも大胆で面白かった。2人にとっても、すごくやりたいことなのかなと思いました。コントもずっとやってきていますから。 ギャップや違和感は笑いや感動を生みますよね。僕はお笑い芸人ではなく、歌手、俳優、アイドルとしてやってきた。そんな人間がやりそうもないこと、例えば、下ネタがギャップになる。どぶろっくさんとのコントはまさにそれです。ちょっと理屈っぽい言い方ですね。 僕の中では、コントも、お芝居とそんなに変わらない。練られた台本があって、真面目に稽古して、しっかり演じる。「笑わせよう」という欲が出ず、一生懸命やっているのがおかしい、という方が好きです。逆に、いじめの構図になったり人を傷つけたりすることで起きる笑いは危険だと思う。笑いはすごくデリケートなもので、繊細に捉えていかないといけない。 稲垣さんが語る「国民的」と「地上波 記事後半では、稲垣さんが「国民的アイドル」をどう考えているか、率直に語っています。大きな収穫だったと語る「地上波」出演への思いとは。別カットの写真とともに、お伝えします。 うってかわって、元日はNHK… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
のび太を幸せにする技術が描く未来 東西若手研究者語る
飛躍的な進化を続けるAI(人工知能)やVR(仮想現実)といった技術は人間を幸せにするのか――。ドラえもんをつくることが夢のAI研究者の大澤正彦さん(27)と、AIやVRを使い「争いのない世界」の実現をめざす佐久間洋司さん(23)は、最新テクノロジーの分野で次世代を担う関東と関西の研究者です。大澤さんが「ドラえもんをつくる中で今の社会で不足している『思い合う心』を技術の力で補充していく」と語れば、佐久間さんは、これまで教育や宗教が期待されていた役割をテクノロジーが担っていく可能性に言及します。急速に進化するテクノロジーは、ともすれば我々を不安にさせますが、2人の言葉は科学技術の進化をどう捉え、どう活用すればいいのかについて、多くのヒントを与えてくれます。つながりや共感を深めるテクノロジーとは。2人が語り合いました。 拡大する大澤正彦さん(左)と佐久間洋司さんの「アバター」=東京・築地、越田省吾撮影。アバターの製作はPunch Entertainment Co., Ltd. ドラえもんをつくる、その意味は ――それぞれの今の研究のテーマについて教えてください。 大澤 小学生のころからドラえもんをつくりたかった。僕が特につくりたいと思っているドラえもんの要素は、「四次元ポケット」や「地上から3ミリ浮いていること」ではありません。人が心地よく触れ合えたり、一人ひとりと向き合えたりする技術。ドラえもんはのび太とともに日々、当たり前のように生活しています。現在の人工物は人から遠い。人と関わり、社会とつながりながら育っていくことができる技術を開発しています。僕は児童ボランティアのサークルに入っていた時期もありますが、それもドラえもんづくりに役立っています。ドラえもんは社会の人々との関係や世界観を含めた存在だから、研究だけしていたら到底、つくれません。 おおさわ・まさひこ 1993年、福岡県八女市生まれ。慶応大理工学部の学生だった2014年、「全脳アーキテクチャ若手の会」を創設。17年には「認知科学若手の会」を設立し、代表を務める。慶応大院博士課程で、神経科学や認知科学の知見も参照し、AIの研究を行っている。初の著書『ドラえもんを本気でつくる』(PHP新書)が2月15日発売予定。 佐久間 僕のテーマは共感です。新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」は、東京と地方の見知らぬ男女が、時間を超えて身体が入れ替わっていくうちに恋に落ちるというストーリーでした。入れ替わりの体験の中で双方が、相手だったらどう行動するのかを考える。共感のきっかけを得たことで、劇的な恋をすることになった――。そう考えている僕は、こういった経験をVRを使って実現することで、他者への共感をうながそうとしています。VR上で白人がアフリカ系の人になった経験をすると、差別的な態度が減少したという過去の研究もありますね。 さくま・ひろし 1996年、東京都豊島区生まれ。大阪大基礎工学部の4年生。大学1年からアンドロイド研究で知られる石黒浩教授の指導を受け、2年次にはトロント大に留学。AIやVRの技術を用いて共感などを研究。大阪府市設置の万博に関する有識者懇話会委員なども務める。 ――非常に興味深いです。 大澤 最近ようやく、ドラえもん完成までの技術的なロードマップが見えてきました。人の言葉を話せないけれどコミュニケーションが取れる小型ロボットを完成させる。次にそのロボットを出発点とし、意思疎通のための言語を覚えさせていくというストーリーです。従来であれば最初から大人のAIをつくろうとしていたところを、赤ちゃんのAIをつくって、後から大人に育てていくイメージ。具体的には、言葉を話せない状態から、最初は「パパ」「ママ」などの単語の発話ができるようにする。次は、単語数を増やしていき、「パパ大好き」「ママ怖い」といったやりとりができるように成長させていく。現在は、ロボットのプロトタイプ(試作品)が出来上がった状態。研究を続けつつ、さらに今後より高品質なロボットに仕上げるために、チームや資金が回る仕組みを構想しています。言葉を話さないロボットの完成はそう遠くないと僕は、見ています。 佐久間 僕は自己から他者への共感に加えて、AIやVRの技術を使って自分自身のように振る舞う他者(ドッペルゲンガー)と出会うこともめざしています。まず、AIに僕のジェスチャーといった癖を学ばせ、僕の動きを生成できる分身のようなものをつくる。その分身にスキャンした僕の身体のアバターなどをまとわせることで、自分のように行動をする他者ができるというわけです。そのアバターと出会うことで、他者としての自己と対面し、共感できるようになれるのでは、と考えています。自己から自己への共感は内省のようなものですが、他者としての自己との出会いは「自己から他者」「他者から自己」という双方向の共感をうながすことができるかもしれない。この研究を通して、どのような体験が他者への優しさなどを生み出すかを探り、人間の意識に変化をもたらす機械ができないか。究極的には争いのない世界をつくりたいと考えています。 拡大する佐久間洋司さん=東京・築地、越田省吾撮影 「思い合う心」を技術で補充 ――科学技術を活用して「人類を幸せにする」はお2人に共通する目的だと聞きました。 佐久間 現在でも誰かの心身を… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「海に生きる人として」養殖業の男性、漂流船の男女救助
小型船舶に衝突されて航行不能になっていたミニボートに気づき、救助を求めていた男女2人を自分の船で港まで届けた、熊本県天草市御所浦町でトラフグやカンパチなどの養殖業を営む鶴岡敬治さん(72)が、熊本海上保安部に表彰された。「海に生きる人間として当たり前の行動をしただけ。2人を助けられてよかったです」と話した。 鶴岡さんは昨年12月21日午後2時すぎ、所有する昌盛丸(4トン)で御所浦島の嵐口(あらくち)港まで戻ろうとしていた。時雨が降る寒空の下、荒れはじめた海を速度を落として進んでいると赤い旗が目に入った。近づくと3メートルほどのミニボートの上で男女2人が手を招いて助けを求めていた。「私の船に乗ってください」と声をかけ、ボートを港まで2キロほど引航し2人を救助した。 2人は熊本市内から釣りに来ていた60代の夫婦。午後1時35分ごろ、御所浦島と横浦島に挟まれた海域で小型船舶に衝突され、ミニボートのエンジンが故障し航行不能になっていた。 表彰式は1月31日、宇城市三角町の三角港湾合同庁舎であった。衝突した船舶はそのまま樋島方向に走り去ったといい、熊本海保は行方を捜索している。情報提供は熊本海保(0964・52・3104)まで。(井岡諒) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
新型肺炎感染拡散を懸念、3日春節明けの大移動へ(日刊スポーツ)
新型コロナウイルスによる新型肺炎の拡大に歯止めがかからない。延長された中国の春節(旧正月)の大型連休は、今日2日までとなり、3日に明ける。中国から渡航した人たちの帰国や、逆に中国に帰郷した人たちが世界各国に戻るUターンラッシュでさらなる感染拡大の恐れが出てきた。中国国家衛生健康委員会は1日、新型コロナウイルスの感染者は中国本土で1万1791人、死者259人と発表した。 春節の大型連休では例年延べ30億人が、帰省や旅行などで大移動するといわれている。今年は新型肺炎の影響を受け、中国政府は1月24日から30日までの連休を2月2日まで延長した。 3日の連休明けには日本国内でも、帰郷していた中国人留学生や、就労している中国人が戻ると思われ、新型コロナウイルスが持ち込まれる可能性が懸念される。中国政府は現在、海外への団体旅行を禁止しているが、新型肺炎に感染している可能性のある人たちの往来が一気に増大することで感染が拡散するリスクが全世界で高まることになる。 新型肺炎の発生源とされる中国湖北省武漢市が1月23日に封鎖されてから10日目となる1日、中国国家衛生健康委員会は中国本土で新型コロナウイルスの感染者は2102人、死者は46人増えて、感染者1万1791人、死者259人になったと発表した。封鎖から3日後の1月26日、500万人以上が封鎖直前に武漢市から脱出していたことを武漢市長が明らかにした。春節帰省や感染を避けたものとみられているが、脱出した人の中に感染者が含まれていた可能性もあり、春節の大移動は感染拡大に拍車をかける危険性がある。 世界保健機関(WHO)は1月22、23日の緊急委員会で「緊急事態宣言」を見送ったが、その後の1週間で患者数は10倍以上となった。日本でも同16日に初の感染者を皮切りに2週間で20人を上回った。政府チャーター機第1便で1月29日に帰国し、都内の病院に入院している人が、帰国直後の検査では陰性とされたが、1日に陽性となったことが明らかになった。 WHOは同31日に「緊急事態宣言」を出したことを受け、政府は1日、新型肺炎を感染症法の「指定感染症」などとするための政令を前倒しして施行した。これによって患者を強制入院させたり、就業制限が可能になった。入国申請時から14日以内に中国湖北省に滞在歴がある外国人の入国を拒否する措置も実施される。中国外務省によると、中国人に対する入国制限措置は先月までに62カ国が導入している。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画解説 2月も暖冬傾向が続く服装選びのポイントは?(ウェザーニュース)
2/2(日) 8:18配信 ウェザーニュース 2020年1月はあっという間に行き、早くも2月が始まりました。2月は一年の中でも最も寒い時期ですが、今年は暖冬の影響で日によっては季節外れの暖かさとなることも考えられます。 毎日のコーディネートに失敗しないよう、ぜひ服装と気温の関係を参考にしてみてください。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
新型肺炎チャーター機第4便は「来週半ば以降」(産経新聞)
在中国の日本大使館は1日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染が拡大している中国湖北省に現在も滞在している帰国希望の邦人に対し、次のチャーター便の運航が「来週半ば以降になる見込み」との内容のメールを発出した。「できるだけ早く運航が可能になるように最大限努力」しているとも記した。外務省が明らかにした。 政府による湖北省武漢市へのチャーター便は1月28、29、30日に各1便出発し、これまでに565人が帰国した。同省内には、140人程度の帰国希望者がいるとみられる。武漢市以外の省内の居住者や、中国籍の家族を持つ人が中心だが、中国当局は中国籍配偶者らの出国を認めない方針とされる。日本大使館は「中国籍の方の出国については、中国側と引き続き鋭意調整中」としている。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
2日は穏やか 一転 節分は低気圧通過 季節は逆行(tenki.jp)
きょう2日は広い範囲で穏やかに晴れて、日差しの温もりを実感できそう。それもつかの間、あす3日(節分)には低気圧が通過。その後、暦は春でも寒さは厳しく北は大雪に。 きょう2日 全国的に穏やか 気温は3月並み きょう2日は、冬型の気圧配置が緩みます。今朝、雪や雨の降っている所も、天気は回復するでしょう。きのうまで吹いていた冷たい風も、収まってきます。【天気】北海道は日差しがあるでしょう。日本海側では昼前後を中心に局地的に雪雲がかかりますが、雪の降る時間は短く、降り方も弱い見込みです。東北の太平洋側はおおむね晴れ。東北の日本海側と北陸は、今朝は所々で雪や雨が降っています。昼過ぎにはやんできて、雲の間から日の差すこともありそうです。関東から九州、沖縄にかけて、広く晴れるでしょう。【最高気温】北海道は0度前後の所が多く、きょうも平年並みですが、風が収まるぶん寒さは和らぎそうです。東北から九州にかけては、きのうと同じかやや高く、3月並み。東北北部は5度前後、東北南部と北陸は8度~10度くらい、関東から九州は12度前後の所が多いでしょう。沖縄はきのうよりやや高く、20度くらいの予想です。 3日 低気圧通過 大雪や寒さの引き金に 穏やかな天気は、つかの間です。あす3日(節分)は、前線を伴った低気圧が北日本を通過するでしょう。北海道と東北は昼頃から日本海側を中心に天気が崩れます。はじめは暖かい南風が強まるため平地では雨の所が多いですが、午後は次第に雪の範囲が広がるでしょう。積雪が急に増える所もありそうです。北陸は断続的に雨で、山沿いは雪に。関東も夕方以降は沿岸部を中心ににわか雨の所がありそうです。4日(立春)以降、暦の上では春へ。でも季節は一時的に逆行します。今シーズンは寒気の流れ込みが弱く、冬らしくない天気が続きましたが、6日(木)頃にかけて強烈な寒気が流入。上空1500m付近で見ると、「平地で雪」の目安(ー6度)が本州や四国付近をスッポリと覆い、秋田上空では「-18度以下」と、数年に一度しか観測されないような強さとなる見込みです。全国的に寒さが厳しくなります。北海道から東北の日本海側、北陸にかけて広く雪で、交通機関が乱れるほどの大雪となる所もありそうです。近畿北部や山陰の平地も雪が降るでしょう。九州をはじめ、今シーズン、まだ雪が観測されていない所にも一時的に雪雲が流れ込み、ようやく初雪の便りが届くかもしれません。 日本気象協会 本社 戸田 よしか 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
愛知県稲沢市で2人が包丁で刺され、男性死亡 殺人未遂容疑で男を逮捕(CBCテレビ)
1日夜、愛知県稲沢市のマンションの通路で、男女2人が包丁で刺され男性が死亡し、刺された女性の息子が殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。 逮捕されたのは稲沢市の自称無職・林寿満容疑者(30)です。警察によりますと、林容疑者は1日午後8時半頃、稲沢市奥田堀畑町のマンションの2階通路で、48歳の母親の顔などを包丁で刺し殺害しようとした殺人未遂の疑いが持たれています。 母親と一緒に倒れていた50代くらいの男性は搬送先の病院で間もなく死亡が確認されました。母親は重傷の模様です。 現場からは凶器と見られる血の付いた包丁が見つかっているということで調べに対し、林容疑者は容疑を認めているということです。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
岐阜県高山市の中尾かまくらまつり 雪不足のため規模縮小(CBCテレビ)
ことしで24回目を迎えた岐阜県高山市の「中尾かまくらまつり」。例年、高さ5メートル、7基のかまくらが制作されるのですが、今年は記録的な暖冬で雪不足のため、高さは2メートルに。数も5基に減りました。 さらにいつもはかまくらの中にこたつやバーなどが備えられのんびりと暖をとったり地酒を楽しんだりすることができるのですが、今年はそれも中止に。 しかし、会場を訪れた観光客らはかまくらの周りで地酒を味わったり、獅子舞を鑑賞したりして奥飛騨の冬の雰囲気を味わっていました。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース