【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)を「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」と宣言してから3月1日で1カ月。この間、感染者数は約10倍に急増、地域も世界五大陸に広がった。 WHOは2月28日、世界全体の危険性評価を中国と同等の「非常に高い」に引き上げ世界的流行の認定に至ったが、終息への見通しが立っていないどころか、事態の拡大局面が継続。テドロス事務局長は、封じ込めはなお可能だがそのチャンスは日に日に小さくなっているとして、今こそが世界的大流行を防ぐための「正念場」と位置付けている。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
あべのハルカス展望台が3月3日から休業(共同通信)
2/29(土) 16:23配信 近鉄不動産は29日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪市の日本一高いビル「あべのハルカス」の展望台と、ビル内にある美術館を3月3日~15日まで臨時休業すると発表した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
コロナ ウイルス で 学校(がっこう) が やすみ に なるかも しれません【やさしい 日本語 の きじ】(BuzzFeed Japan)
新(あたら)しい コロナ ウイルス の 病気(びょうき)に なる 人(ひと)が 増(ふ)えて います。日本(にほん)の 政府(せいふ)は、公立(こうりつ)の 小学校(しょうがっこう)と 中学校(ちゅうがっこう) 、高校(こうこう)など に、学校(がっこう)を 閉(し)める ように お願(ねが)い しました。 3月2日 から です。そのまま 春休(はるやす)み に なります。【 BuzzFeed News / 冨田すみれ子 】 (この記事は日本語に不慣れな人のために、やさしい日本語で書かれています) でも、京都市(きょうとし)では、3月2日 は 学校(がっこう)が あります。 自分(じぶん)の 住(す)んでいる 県(けん)や 市(し) 、子(こ)ども の 学校(がっこう)の お知(し)らせ を みて ください。 政府(せいふ)の お願(ねが)い に、幼稚園(ようちえん)や 保育園(ほいくえん)は はいって いません。 しかし、休(やす)む ところ も あります。保育園(ほいくえん) や 幼稚園(ようちえん)に 聞(き)いて ください。 入管(にゅうかん)の 手続(てつづ)き、1カ月 あと で だいじょうぶ 出入国(しゅつにゅうこく)在留(ざいりゅう)管理庁(かんりちょう)は、2月28日、コロナ ウイルス が 理由(りゆう)で、手続(てつづ)き は 1カ月(いっかげつ)先(さき)で 大丈夫(だいじょうぶ)と いいました。 3月2日 から 始(はじ)まり ます。 いつもは、日本(にほん)に 住(す)んで いて、在留(ざいりゅう)の 期限(きげん)が くる 人(ひと)は、自分(じぶん)の 期限(きげん)までに、手続(てつづ)き を します。 しかし、コロナ ウイルス が はやって いるので、入管(にゅうかん)に 人(ひと)が たくさん くると 危(あぶ)ない です。 だから、3月中(さんがつちゅう)の 期限(きげん)の 人(ひと)は、期限(きげん)の 日(ひ)から 1カ月(いっかげつ)あと まで 大丈夫(だいじょうぶ)です。 短期(たんき)滞在(たいざい)と、特定(とくてい)活動(かつどう)の 人(ひと)は 期限(きげん)まで に 手続(てつづ)き を して ください。 次ページは:確定(かくてい)申告(しんこく)も 延期(えんき) 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
福島の聖火出発地で五輪に抗議 「原発事故の被害は続く」(共同通信)
東京五輪の国内聖火リレー出発地となる福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉町、広野町)周辺で29日、政府が大会の理念として掲げる「復興五輪」に抗議する市民らがデモ行進を行った。参加者たちは「表面的な復興だけを強調するのではなく、原発事故の被害が続く実情を知ってほしい」などと訴えた。 デモには東京電力福島第1原発事故の県外避難者や、被害者団体メンバーら約50人が参加。午前11時ごろから「福島は五輪どころじゃない」などと英語やフランス語、韓国語など計8カ国語で書かれた横断幕やプラカードを持って練り歩いた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
突然の「一斉休校要請」は本当に必要だったのか?日本中が驚いた安倍総理の“決断”を読み解く(AbemaTIMES)
乙武洋匡氏(作家、元東京都教育委員):効果と副作用とを天秤にかけて考えていくべきだが、効果はもちろん、副作用についても、政府がきちんと把握できていたのかが疑問だ。会議の映像を見ても、子育てをしてこなかった世代のおじさんしか映っていない。今回の意思決定をした人たちの中に、思いを馳せることのできた人がどれだけいたのだろうか。 駒崎弘樹氏(NPO法人フローレンス代表):新型コロナウイルスについて中国が出した4万5000人分のデータでは、基本的に50代以上の方々、特に基礎疾患をお持ちの方々が重篤化しやすく、0歳~9歳までの死亡者数はゼロで、19歳まで広げてみてもほとんどいない。まずは高齢者の対策、満員電車や企業の対策をした上で学校、順番というのであればまだ分かる。何を防ごうとしているのか。筋が通っていないと言わざるを得ない。一日の食事のうち、給食が最も栄養価が高く、それによって生きているという子どもたち、あるいは虐待家庭や養育不全家庭で、学校があることで救われている子どもたちがいる。それが1カ月もの間、ずっと家にいることのリスクもある。確かに休校によって感染のリスクは減るかもしれないが、他のリスクは考えなくてもいいのか。 宇佐美典也氏(コンサルタント、元経産官僚):駒崎さんのおっしゃるとおり、今回のことで困ってしまう人が出てくるのは確かだ。ただ計算上、このペースで感染者が増え続ければ、3月中には重症者を受け入れる感染症病床のキャパを超え、が詰んでしまう可能性がある。だから少しでも増加率を抑えるために、多少強引にでも社会の動きを止めに入らないといけない。そして制度上、学校が最も止めやすい。そして政府は今回“子どもたちのために”と言っているが、現実的には社会を2、3週間だけ止めに入っているんだと思う。もっと言えば、そもそも政府には一斉に休校にさせる権限がない。本当に武漢のようになってしまい、電車も止めないといけない、というような事態になった場合を想定し、こうした要請を行い、自治体がそれに応える、というプロセスの実験をしているのではないか。 駒崎:宇佐美さんの現状認識はよく分かる。ただ、打ち手としては最悪だった。僕が経営しているクリニックでも、医師や看護師の中には今回のことで働けなくなるという人が出てきている。医療のキャパを広げなければいけない時期に医療者や福祉の職員たちが働けなくなるというのは合理的な判断だろうか。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
一斉休校、子供たちはどう過ごすべきか? 感染症医の視点から解説します(ハフポスト日本版)
子供たちが新型コロナウイルスに感染しない過ごし方は? 友達の家に遊びに行くのはOK? 公園で遊ぶのは? 図書館は? 学童は? 子供たちを新型コロナウイルスの感染から守る方法を、感染症医の高山義浩さん(沖縄県立中部病院感染症内科・地域ケア科副部長)が教えます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まさに「寝耳に水」の一斉休校…。う~む、そうか…。萩生田文科大臣が言われるように、地域や学校の実情踏まえて自治体ごとに判断いただければ良いと思います。でも、この不安渦巻く状況にあって、「うちは学校やります」と腹の座った自治体ってあるんでしょうか? せめて、卒業式ぐらいはと個人的に思いますが…。 子供で流行していないのになぜ? との意見もあるようです。ただ、子供は極めて軽症のまま動き回っている(walking pneumonia)との報告もあり、感染を広げてしまう「可能性」はあると思います(Lancet 2020, Jan 24. S0140-6736(20)30154-9.)。ですから、今回の一斉休校によって、流行の速度を緩和する「可能性」はあるでしょう。 ただ、大人たちが動き回っていたら、その効果は十分ではないような気もします。また、休校のあとに再開したらリバウンド(沈静していた流行が加速)する現象も知られており、休校について「諸刃の剣」と指摘する専門家もいます。たとえば、昨年のインフルエンザも夏休み明けに流行しましたよね。 やるなら封じ込める気でやった方がいいです。いけないのは、休校のまま流行がくすぶり続け、再開の目途が立てられなくなること。子供たちに流行の責任をかぶせるばかりでなく、大人たちも流行阻止に向けて努力すべきかと思います。とくに不特定多数が集まるイベントは減らしましょうね。また、テレワーク、時差出勤といった働き方の工夫も必要です。 友達の家に遊びに行くのは大丈夫? さて…、ともあれ学校がお休みになります。 いつもの春休みのように、子供たちは過ごすのだろうと思います。つまり、友達の家で遊んだり、図書館に行ったり、学童クラブで過ごしたり、なかには祖父母の家に泊まりに行くこともあるでしょう。 でも、せっかくの休校ですし、新型コロナウイルスに感染しないように過ごす工夫が求められます。というわけで(一斉休校を受け入れる気持ちになったところで)、休校中の感染対策について考えてみます。 ●まず、友達の家に遊びに行くのは大丈夫でしょうか…?少人数での集まりならOKです。ただし、集まる人数が多いと、それに比例して感染リスクが高まります。できるだけ少人数で集まることをお勧めします。ただし、お子さんに熱や咳などの症状があるのなら、どんなに軽症であっても遊びに行かせず、自宅で療養させてください。これは最低限のマナーですよ。 ●では、公園で遊ぶのは大丈夫でしょうか…?公園で遊んでいる子供たちの密度によるかと思います。あまりに大勢が集まっているのなら、遊具を介した接触感染のリスクが高まるかもしれません。でも、公園で遊ぶのを禁じてしまっては、子供たちは春休みを乗り切れないんじゃないでしょうか? まあ、陽(紫外線)が当たればウイルスも死滅するでしょうし…(やや神頼み)。そうそう、ショッピングモールなどに併設されている屋内型の遊技場については、(紫外線もないですし)よほど丁寧な消毒が求められるはずです。流行期に入ってからは避けるのが賢明ですね。 ●次に、図書館に行くのはどうでしょうか…?おそらく大丈夫。でも、図書館側に配慮してほしいことがあります。まず、入り口でアルコールによる手指衛生を呼びかけてください。そして、「熱や咳などの症状がある方は入館を控えてください。咳などの症状が続いている方をお見かけしたときには、声をかけさせていただくことがあります」と掲示しましょう。図書館では、通常、人と人との距離は保たれますが、本や雑誌、机などの共用物が多いのが特徴です。接触感染を予防する取り組みをお願いします。 ●学童クラブに子供たちが集まるのはどうでしょう…?仕方ないです。社会機能を維持することも必要です。実際、学校が休校していて、学童クラブも認められないとなれば、少なからぬ病院の看護師さんたちが働けなくなってしまいます。ただし、学童クラブでは、朝の検温と症状確認をスタッフも含めてお願いします。そして、症状のある子供は(もちろんスタッフも)休ませることが必要です。あと、アルコールによる手指衛生を適宜行ってくださいね。 次ページは:地域での流行が始まったら、祖父母の家には遊びに行かせない 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
新型肺炎で揺れる震災追悼 大槌町長「対応協議すべき」
岩手県大槌町の平野公三町長は28日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月11日の東日本大震災追悼式の延期を決めた。実施時期は「感染の終息を見すえ8月のお盆ごろ」と想定、「多くの犠牲者が出たのに参列者を制限することはできない」と縮小実施の考えも否定した。 津波で大きな被害を出した県沿岸南部の被災自治体で、追悼式典の延期を決めたのは初めて。平野町長は「コロナ感染者の死者も日々増えており、今回の延期決定も遅すぎると思うくらいだ。感染拡大が深刻なのに、3・11式典への自治体の対応は縮小、延期、中止などばらばらだ」と懸念を表明。「県が市町村長と統一した対応を協議すべきではないか」と問いかけた。 ◇ 今年度の追悼式を県と共催する釜石市の野田武則市長は28日の定例会見で「県と協議しているが、県外からの来賓などはご遠慮いただき、地元中心、遺族中心で縮小して実施したいと個人的には考えている」と述べた。(本田雅和) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「バズって」成長、夢も増えた 色鉛筆画家になった高3
SNSで公開した動物の絵をきっかけに、色鉛筆画家の道を歩み始めた高校生がいる。京都市の高校3年生、安部祐一朗さん(17)。精緻(せいち)な鉛筆さばきの絵は反響を呼び、ネットの世界だけにとどまらなくなった。 拡大する伊勢丹新宿店で色鉛筆画を描く安部祐一朗さん=2020年1月5日、東京都新宿区、辻健治撮影 今年1月、伊勢丹新宿店(東京)の文房具売り場に、20人近い人だかりができた。「長靴をはいた猫」のハンドルネームで活動する安部さんが、2日間でB5判1枚の猫の絵を仕上げる実演を披露した。 「やりがいを感じるのは?」「絵に『命が入ったな』って思った時です」。見物客の質問に答えながら、安部さんは様々な色を使い分けて塗り重ねていく。猫のデッサンは写実的で、多くの人が思わず声を出して足を止めた。「すごい。写真みたい」 拡大する安部祐一朗さんが描く色鉛筆画=2020年1月5日、東京都新宿区、辻健治撮影 その後も個人や企業から依頼が続き、学業と並行して仕事に臨んだ。2月には名古屋市で個展を開いた。伊勢丹でのイベントを打診した筆記具会社・酒井(大阪市)の菅野竜太郎さんは「伊勢丹から求められたのは『他では見られないもの』。彼の作品なら応えられると思った」と話す。 人前で描く色鉛筆画家になったきっかけは、ツイッターでのつぶやきだった。 高校の入学祝いで120色の色… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
スズメのシングルマザー、子育て奮闘 北大院生が研究
スズメのシングルマザーは、つがいで子育てする場合の1羽ずつよりも頻繁にえさやりをし、ひなの平均体重や巣立ちまでの日数にシングルとつがいの差はみられない――。そんな調査結果が、北海道大大学院理学院の修士1年坂本春菜さん(23)の研究でわかった。身近な鳥でありながら生態はまだ分からない部分も多いスズメへの関心が高まりそうだ。 自然史科学専攻の坂本さんらは昨年、北大キャンパス構内に巣箱約150個を設置。3~8月、繁殖がうまくいき、4~6個の卵を産んだ巣15個を追跡調査した。巣をのぞきながら卵がかえった日などを記録するとともに、個体識別できるようできるだけ親鳥を捕獲して血液を採取、足輪を付けて放した。ひなも、ある程度成長した段階で捕獲し血液を採取した。 15個の巣の近くにビデオカメラを固定してえさやりの様子を録画し、親鳥のえさやりの頻度を調べた。つがいでえさやりをしていた巣箱のうちデータが取れた5個では、1羽あたり1時間に8回前後だった。これに対し、一定の時間内にえさやりに来る親鳥が雌1羽だけの巣箱のうちデータが取れた2個では、1時間に25回ほどにのぼった。 つがいでえさやりする巣では、雌雄の頻度は必ずしも同じではなく、どちらかがパートナーの何倍もえさやりする巣もあった。 巣ごとに、ひなの平均体重や巣立ちまでの日数も調べたところ、つがいか片親かによる違いはみられなかった。坂本さんは「片親は給餌(きゅうじ)回数を増やすことで、つがいの場合と同じようにひなを育て、巣立たせることができたのではないか」とみる。「片親、頑張っているなと思いました」 ただ、体重などから算出した親… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
“死亡ひき逃げ”で男逮捕 「事故は起こしていない」(FNN.jpプライムオンライン)
2/29(土) 13:29配信 FNN.jpプライムオンライン 東京・葛飾区で起きた死亡ひき逃げ事件で、レンタカー店アルバイトの男が逮捕された。 清康雄容疑者(58)は2月23日、葛飾区小菅で、路上に寝ていた男性を車ではねて死亡させ、逃走した疑いが持たれている。 清容疑者は、レンタカーを移動させるために運転していて、「現場を通ったことは間違いないが、事故は起こしていない」と容疑を否認している。 FNN 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース