大阪府寝屋川市の中学1年の男女2人が殺害された事件で、山田浩二被告(49)が再び、控訴を取り下げた。法曹関係者も戸惑うほどの異例の展開に、被害者の代理人は「遺族が置き去りになっている」と訴える。死刑制度とどう向き合うべきか、司法が問われている。 山田被告が収容されている大阪拘置所(大阪市都島区)。朝日新聞記者は30日、被告に面会を申し込んだが応じなかった。 大阪高裁第6刑事部が控訴取り下げを「無効」とした決定は、被告本人の取り下げ申し立てを司法判断で無効とする極めて珍しいケースだ。「躊躇(ちゅうちょ)を覚える」などとする理由も法曹関係者の間で驚きが広がった。 異例の決定を受けた大阪高検も… 【5/12まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
寝屋川中1殺害事件、死刑判決の被告が再び控訴取り下げ
2015年に大阪府寝屋川市の中学1年の男女2人を殺害したとして、一審で死刑判決を受けた山田浩二被告(49)が、再び控訴取り下げを求める書面を24日付で提出したことがわかった。1度目の取り下げは大阪高裁が「無効」と判断した後、高裁の別の裁判長が審理を差し戻すなど異例の展開が続いている。 大阪高裁によると、山田被告は24日付で、昨年5月18日に続いて2度目となる控訴取り下げの書面を提出した。被告が2度にわたって控訴の取り下げを求めるのは極めて異例で、高裁は書面の取り扱いを協議するという。 1度目の控訴取り下げでは、大阪高裁第6刑事部の村山浩昭裁判長が、取り下げを「無効」と主張する弁護側の申し立てを受けて昨年12月、山田被告は拘置所でボールペンの返却をめぐって刑務官と口論になった末、自暴自棄になって控訴を取り下げたと指摘。「(死刑判決を)ただちに確定させてしまうことには強い違和感と深い躊躇(ちゅうちょ)を覚える」などとして無効と判断した。 だが、検察側の不服申し立てを受けた異議審で、高裁第1刑事部の和田真裁判長は今月16日、「強い違和感や深い躊躇」は根拠にならないとして、第6刑事部の決定を取り消して審理を差し戻し。弁護側が23日付で最高裁に特別抗告を申し立てている。 日本の刑事訴訟法では弁護人が同意しなくても、被告本人の申し出だけで控訴取り下げが認められる。死刑囚が控訴を取り下げた場合は通常は死刑が確定するが、弁護人が無効だと主張した場合にどう判断するかは明確な規定がない。(遠藤隆史) ◇ 〈寝屋川中1殺害事件〉 2015年8月に平田奈津美さん(当時13)と星野凌斗さん(同12)を窒息死させて殺害したとして、山田死刑囚は18年12月、求刑通り死刑判決を大阪地裁で受けた。「星野さんは体調不良で亡くなった」として無罪を主張するなどしていた山田死刑囚側は控訴したが、山田死刑囚が19年5月に取り下げた。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
越谷市、構想から「官能都市」の言葉削除 異論相次ぎ
街づくりのコンセプトに「官能都市」という表現は刺激が強すぎたのかもしれない。街のにぎわいを生み出すための概念として、埼玉県越谷市が街づくり構想案に盛り込んだ「センシュアス・シティ(官能都市)」について、市は「官能都市」の文言を削除することを決めた。30日、一部修正をしたうえで、確定した構想を発表した。修正はパブリックコメントなどを踏まえた結果で、市は「多くの人が理解してもらえる表現にした」と説明している。 構想案は、JR武蔵野線南越谷駅と東武スカイツリーライン新越谷駅が交差する周辺地域の活性化を図るための街づくりの土台となる。地元有識者らでつくる懇談会がまとめた報告書を元に、市が作成して今年1月に公表。同下旬から約1カ月間、パブリックコメントにかけた。 市によると、寄せられた意見は… 【5/12まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
週間天気 週中頃は荒天、東京など関東以北で寒の戻りも(ウェザーニュース)
■この先1週間のポイント■ ・週中頃は雨風強まるおそれ ・三寒四温 寒の戻りに注意 ・桜の開花前線は東北へ 週中頃は雨風強まるおそれ 新年度を迎える4月1日(水)頃、低気圧が急発達しながら日本付近を通過します。 広く雨が降り、さらに風が強まるため、荒れた天気になるおそれがあります。 最新の情報に注意してください。 週後半になると低気圧は離れて、西日本と東日本では広く晴れる見込みです。 三寒四温 寒の戻りに注意 この先、西日本や東日本ではこの時期らしい気温の日が多い予想です。 ただ、低気圧通過後は上空に冷たい空気が流れ込むため、北日本や東日本で寒の戻りとなりそうです。 日本海側は1日(水)と2日(木)、太平洋側は2日(木)と3日(金)の気温差が大きくなる見込みです。 また、この時期の晴れる日は朝が寒く、昼間は暖かくなるため、1日の寒暖差や日々の気温変化で体調を崩さないようにご注意ください。 桜の開花前線は東北へ 週末には福島や仙台でソメイヨシノの開花が発表され、開花が遅れている鹿児島を残し開花前線は東北南部まで北上しています。 月末までには北陸東部や東北南部でも開花の便りが届き、暖冬の影響で開花が遅れている九州南部でもようやく開花が見込めそうです。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
郵便局員の過労自殺を認定 年賀はがきノルマ「過重な業務」(西日本新聞)
労基署の判断覆す 埼玉県の郵便局内で2010年に自殺した日本郵便の男性配達員=当時(51)=について、埼玉労働者災害補償保険審査官が労働基準監督署の判断を覆し、過労自殺と認定したことが分かった。遺族側代理人が30日、西日本新聞の取材に明らかにした。男性に課された年賀はがきの販売ノルマなどを過重な業務と認定しており、代理人の青龍美和子弁護士は「日本郵便のノルマ体質を浮き彫りにした画期的な決定。会社は重く受け止め、組織の在り方を改めるべきだ」と指摘する。 【写真】「実績ゼロで定時退庁ですか?」郵便局宛てに送られたメール 男性は06年に23年間勤めた郵便局から、郵便物の取扱量が首都圏有数のさいたま新都心局に異動。約2年後にうつ病と診断された。病気休暇と復職を計3回繰り返し、10年12月、勤務時間中に同局4階から飛び降りて死亡した。 遺族は15年11月、さいたま労基署に労災申請し、男性が毎年、年賀はがき7千~8千枚の販売ノルマを課されたほか、時間内の配達を厳しく要求されていたと主張。これに対し、労基署は17年10月の決定で「達成困難なノルマが課されたとまでは言えない」などと判断して申請を退けた。 遺族側は決定を不服として、埼玉労働局の労働者災害補償保険審査官に審査請求していた。 青龍弁護士によると、30日に通知された審査官の決定では、年賀はがきの販売ノルマと年末の繁忙期に時間外労働が増加したことにより男性はうつ病を発症、その結果、自殺に至ったとして労災と認めたという。 日本郵便は「労災決定の事実については知らされておらず、コメントは差し控える」としている。 遺族は13年、仕事上の心理的負担による精神障害が自殺の原因だったとして日本郵便を提訴。16年に同社が遺憾の意を示した上、解決金を支払うことで和解が成立している。 西日本新聞 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「今度こそ会社は変わって」 夫の過労自殺から9年、闘い続けた妻(西日本新聞)
埼玉県の郵便配達員だった男性が自ら命を絶ってから9年余り。国を動かしたのは、妻(52)の執念だった。 【写真】「労災認定まで諦めない」と語っていた妻 「国が認めてくれたよ。家族のために一生懸命働いてくれてありがとう」。夫の過労自殺認定の報告を受けた30日、妻は自宅の仏壇に報告した。子どもからは「お母さん、よく頑張ったね」とねぎらわれた。 夫の様子が変わったのは2006年。首都圏有数規模のさいたま新都心郵便局への異動がきっかけだった。職場の合言葉は「ミスるな、事故るな、残業するな」。ミスした局員は「お立ち台」と呼ばれる台に立たされ、数百人の局員の前で謝罪させられた。夫は「次は自分かもしれない」といつもおびえていた。 局では年賀はがきだけでなく、歳時ごとの物販にも重いノルマがあり、毎年のように自腹で購入させられた。明るかった夫から次第に笑顔が消え、休日もふさぎこむようになった。 主治医からは休職を勧められたが、夫は「今は休めない」と断った。そして10年12月、妻と子ども3人を残して逝った。 当日の朝。最寄り駅まで見送った妻の携帯に夫からの最後のメールが届いていた。「ありがとう いつも ●●ちゃん(妻の名前) ごめんね 行って来ます」 「夫が亡くなったのは会社のせい。無念を晴らしたい」。妻は労災の申し立てを決意したが、最初に相談した弁護士からは「残業時間が長くないので労災認定は難しいだろう」と言われ、途方に暮れた。 転機が訪れたのは12年末。労働問題に詳しい別の弁護士が「まずは会社に対する訴訟を起こして証拠を集めましょう」と引き受けてくれた。夫の過酷な勤務実態を示す証拠や同僚からの証言が集まり、自殺当日、夫が上司から厳しく叱責(しっせき)されていたことも分かった。 「うちの局でもパワハラがひどい」「年賀のノルマがきつい」。他局の局員からも情報が次々と寄せられた。17年10月には労基署から不認定の決定を受けたが「夫と同じように苦しんでいる人が多数いる」とすぐさま不服を申し立てた。 昨年6月に発覚したかんぽ生命保険の不正販売問題でも、背景に現場への過酷な営業ノルマがあったと指摘されている。妻は訴える。「9年前と何も変わっていない。今度こそ、社員を大切にする会社に変わってほしい」 (宮崎拓朗) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
過去2回は「異変 」、今回は「無難」 安倍首相のコロナ会見、どう開かれているの?(THE PAGE)
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて安倍晋三首相が開いた記者会見は3月28日で3回目でした。過去2回は、フリージャーナリストの江川紹子さんが声を上げても質問機会を与えられなかったり、会見を閉じようとする司会者に報道陣が反発して延長したり、何かと異変が起きましたが、今回はどうだったのでしょうか? そもそも首相会見は誰が参加することができ、質問者はどのように指名されるのでしょうか。政府関係者や、官邸取材経験のあるメディア関係者らに聞きました。 【3月28日中継録画】安倍首相が記者会見 新型コロナ対応や追加の経済対策を説明 場所は首相官邸1階 海外や地方など遠隔地に行っている場合を除き、首相会見が開かれるのは首相官邸1階にある会見室です。菅義偉(よしひで)官房長官が記者会見を開くのもこの場所です。 壇上に向かって椅子が並べられていて、ここに記者が座り、後方にテレビクルーや新聞・通信社などのスチールカメラが陣取ります。官邸報道室の担当者は、「会場には常時104席が並べられています。注目会見などで椅子が足りなくなった場合にはさらに増やすこともできます」と話します。 最初に質問する「幹事社」って? 会見を見ていると、首相が冒頭発言を行った後、質疑の初めに「幹事社から質問をどうぞ」と司会からアナウンスされる場面を目にします。この「幹事社」、多くの人にとって馴染みのない言葉ではないでしょうか。 「幹事社」とは、内閣記者会(通称:官邸記者クラブ)に所属する新聞社・テレビ局・通信社など大手報道機関の中で、取材や会見での官邸側との折衝などの窓口になる、取りまとめ役のことを指します。各社が月ごとに持ち回りで担っている役割で、各省庁や都道府県庁や各自治体の警察本部など、記者クラブがあるところには同様の制度があります。 会見冒頭の質問は「代表質問」と呼ばれ、幹事者が事前に内閣記者会に所属する各社の質問希望を集約した内容です。同記者会に出入りする30代の男性記者によると、「代表質問は、記者クラブ内に張り出されることがあり、『こんな質問でいこうと思います』と書かれていました。時々によって変わりますが、会見の前日までには記者会にいる人は内容を分かっています」と話します。 次ページは:報道室職員「何か聞くことある?」 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
不起訴後も新証拠あれば捜査 森友公文書改ざん、大阪地検「再起」せよ(47NEWS)
検察官には、容疑者を不起訴処分とした後、新たな証拠を発見するなどした場合、再び捜査に着手する「再起」という手続きがある。あるいは、新たな証拠に基づく内容の異なる告発があれば、捜査しないわけにはいかない。森友学園への国有地売却を巡る公文書改ざんでは、財務省の佐川宣寿元理財局長らが不起訴処分となっているが、改ざんに加担させられ、自ら命を絶った財務省近畿財務局上席国有財産管理官の赤木俊夫さん(当時54歳)が書き残した手記の内容が公表された。大阪地検特捜部は手記や赤木さんの遺品、遺族の供述などを手掛かりにして、文字通りの再起を期してほしい。(共同通信編集委員=竹田昌弘) ■8億円値引き「関与あれば辞任」と首相 一連の経緯をおさらいすると、近畿財務局は2016年6月、大阪空港(兵庫県伊丹市)への飛行ルートに当たり、国土交通省大阪航空局が騒音対策のため保有していた大阪府豊中市の国有地を森友学園に売却したが、豊中市の木村真市議からの情報公開請求に対し、売却価格などを開示しなかったことが問題発覚のきっかけ。森友学園は経営する幼稚園で、戦前の「教育勅語」を園児に暗唱させるなどの教育で知られ、国有地には、安倍晋三首相の昭恵夫人が名誉校長を務める小学校の新設が計画されていた。 木村市議は17年2月8日、売却価格などの開示を求めて提訴。それが報道されると、財務省は国会に対し、不動産鑑定士による更地の評価額は9億5600万円だったが、地中からごみが見つかり、その撤去費用などとして8億2200万円を差し引いた1億3400万円で売却したことを公表した。 安倍首相は同17日の衆院予算委員会で、森友学園への国有地売却に関し「私や妻、事務所が関わっていれば、首相も国会議員も辞める」と答弁し、同24日には、昭恵夫人が名誉校長を辞任したことや森友学園が「安倍晋三記念小学校」の名称で寄付金を募っていたことに抗議したことを同委で明らかにした。 理財局長だった佐川氏は国会で「(森友学園側と交渉した際の応接録は)財務省の行政文書管理規則で保存期間1年未満とされ、廃棄時期は事案終了という取り扱いをしているので、残っていない」「政治家からの不当な働き掛けはなかった」「適正な価格で売った」「(地中のごみは)相手方で適切に撤去したと聞いているが、売却後なので、具体的な撤去状況は把握していない」などの答弁を繰り返した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
志村けんさん、発症から12日で死亡…長年の喫煙歴、高齢と肺が弱っていたことが要因か=医師に聞く(スポーツ報知)
17日に発症した志村さんは、わずか12日後に亡くなりました。とても早く亡くなったことに驚くかもしれませんが、長年の喫煙歴があり、2016年に肺炎を患っています。やはり高齢であること、肺が弱っていたことの2つが大きな要因です。海外でも同じような症例があります。1月に胃のポリープを内視鏡手術で切除したそうですが、それは関係ないでしょう。 治療には「ECMO(エクモ)」という人工心肺装置が使われたことが報じられています。エクモは「体外式膜型人工肺」の略称で、体に管を入れて血を体外に取り出し、酸素を供給してから体に戻す装置です。肺を一時的に休ませて、回復するのを待つものです。つまり、エクモを使っても、自分で回復する力がないと意味がありません。体にかかる負担も大きいので、通常は3~4日、長くても1週間ほどしか使うことができません。 今後はウイルスが街中に蔓延(まんえん)していることを意識しなければいけません。手洗い、うがいを徹底すること。もし体調が悪くなったら、3日ほど自宅で静養してから保健所に相談するようにしましょう。(秋津医院・秋津壽男院長=東京・品川区=) 報知新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
名古屋のクラスター、終息間近?感染拡大抑えた要因は
名古屋市は30日、市内2カ所で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染集団)について、一つがほぼ終息、もう一つも終息傾向にあると発表した。市の新たな感染者は21日以降、1日1~2人程度で推移。市は濃厚接触者をほぼ全員把握し、健康観察と早期に自宅待機を求めたことが拡大を抑えた要因とみている。 市によると、スポーツクラブで発生したクラスターは、2月15日に最初の感染者を確認。クラブ利用者や家族らに市が一人ずつ利用日からの行動を聞いて濃厚接触者を特定し、電話で日々の体調変化を見る健康観察を実施。自宅待機も求めた。健康観察はのべ1千人超となったが、3月10日以降は新たな感染者はなく、計28人でほぼ終息したとみる。 もう一つはデイサービスで、2月下旬に緑、南両区で利用する高齢者が相次いで感染したことを受け、市は3月7日から両区のデイサービス事業所全126カ所に2週間の休業を要請した。8日後の同15日から新たな感染は減り始め、現状は計73人で終息傾向にあるとみている。 ただ、2週間程度の潜伏期間を考えると、現状で感染を制圧できているかは不明という。28日には神奈川県から名古屋市に来た40代男性の感染が確認され、首都圏からの流入にも警戒する。年度替わりで、感染が増え続ける首都圏や関西圏からの市内への人口流入が増えるとみている。首都圏や関西圏から市内に来た人には、感染が疑われる症状が出た場合、早めに保健センターに相談するよう呼びかけている。(佐々木洋輔) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル