東海テレビ 三重県で30日感染が確認されたのは、北京オリンピックのメダリストでした。このメダリストを講師に招き鈴鹿市で開かれた陸上競技の練習会。開催の判断に問題はなかったのでしょうか。 北京オリンピックの4×100メートルリレーで第1走者を務め、銀メダル獲得に貢献した塚原直貴さん。しかし…。 <所属先の発表>「陸上競技部アドバイザー塚原直貴が新型コロナウイルスに感染したことを確認しました」 感染した塚原さんが、3月28日にいたのは三重県鈴鹿市でした。 (リポート)「塚原さんが講師を務めた練習会はこちらの競技場で行われました。感染が発覚した後、トイレなどの消毒が行われたということです」 28日、スポーツ教室の「イムラアスリートアカデミー」が鈴鹿市内の陸上競技場で開いた練習会。塚原さんは未就学児から大人までおよそ80人が参加したこの練習会で、午前中から夕方にかけて講師を務めました。 これに鈴鹿市民は…。 市民:「自分自身も外に出ないように自粛しているので、考えてほしい部分はあるなと思います」 別の市民:「私らがやったことにどうのこうの言えないけれど、ちょっと自粛したほうがよかったように思う、結果論だけど」 三重県は、未就学児を含む練習会の参加者や関係者らあわせて91人を「接触者」として遺伝子検査をすることにしています。 今回の感染発覚に鈴鹿市長は…。 末松則子鈴鹿市長:「一般に開放しているところに子供たちがどんどん入ってくるという形のイベントになっておりましたので、少しこちらの方でも把握をしかねた。さらに(今後は)少し厳しく屋外であっても条件を付けさせていただく」 さらに今回の教室には鈴鹿市内各地の幼稚園・小中学校に通う子どもたちが参加していたということで…。 末松市長:「かなりの数の学校に影響してまいります。やはり早い段階で2週間自宅謹慎をしていただく」 鈴鹿市は市内のすべての小中学校と幼稚園の新学期のスタートを1週間遅らせることにしました。 新型コロナウイルスの蔓延で、相次いでイベントが中止や延期となる中で起きた今回の感染発覚に、三重県の鈴木知事は…。 鈴木三重県知事:「こういうことが起こり得るということを県民の皆さんにぜひご理解いただいて、今後様々な自粛要請などについてぜひ改めて徹底をしていただきたいと思いますし、われわれ自身も徹底していけるように努力していきたいと思います」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
休眠預金 活用始まる 課題解決へ28団体助成(カナロコ by 神奈川新聞)
10年以上お金の出し入れがない「休眠預金」を活用して民間団体に助成する取り組みが進んでいる。初年度となる2019年度の助成総額は約30億円で、被災地支援やがん患者のサポート、地域課題の解決など24事業を担う団体に助成する。うち5事業を実施する28団体が3月31日までに決定し、5月までにはすべての助成先が決まる見通しだ。 超党派の「休眠預金活用推進議連」が、国会内で会見して明らかにした。公益活動を担う民間団体への助成は、16年に議員立法で成立した休眠預金活用法に基づく運用。▽子どもや若者▽日常生活や社会生活を営むのが難しい人▽社会的に困難な状況に直面している地域─を支援対象としている。 議連事務局長で自民党の山本朋広氏(衆院比例南関東)は「休眠預金の活用で、既存の仕組みでは救えない人たちにも手を差し伸べることができる」と強調。議連幹事の坂井学氏(衆院神奈川5区)は「国民のための使い方をしてほしい」と期待を込めた。20年度の公募プロセスは4月に始まる予定。 神奈川新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
エイプリルフール“うそ自粛ムード”のなか、各企業があえて踏み切ったうそとは(AbemaTIMES)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、エイプリルフールのうそ自粛ムードが高まるなか、一部の企業は「こんなときだからこそ」とユニークなうその発信を行っている。 4月1日こんな時だからこそ「クスッ」と笑えるうそを 冷凍食品・アイスなどを販売するフタバ食品は、「サクレレモン」でお馴染みのかき氷ブランド「サクレ」から中華風味の「サクレエビチリ」を販売すると発表。担当者は「自粛している企業がある中で、投稿で他の企業も含めてみなさんが少しでも明るくなればいいなという思いもあり投稿しました」と、“うそ”に踏み切った理由を説明している。 また、おもちゃメーカーのタカラトミーのTwitter公式アカウントは「【大事なお知らせ】『2020年でトミカは50周年を迎える』とお伝えしてきましたが、最新の研究結果によりトミカは今年で『5,000,000,000周年』を迎えていたことが判明しました。今からその24の歴史的証拠をご紹介します。」とツイート。「おもちゃ会社として遊び心を大切にして、タカラトミーらしい嘘でみなさんを元気にしたい」との思いから、この他にも「50億年前の隕石からトミカが」「甲骨文字にトミカを表す文字」「貝塚からトミカの空き箱」「石板にトミカを意味するとされるヒエログリフが刻まれていた」など、一目でうそと分かるツイートを投稿している。 さらに、準チョコレート菓子の「ブラックサンダー」を製造している有楽製菓は、「ブラックサンダーがご自宅に届く宅配サービス 『ブラックサンダーEats』を開始」とTwitterに投稿。「小腹が空いてザクザクしたい時、 #ブラックサンダー 1本(30円)からお届けします♪別途送料は頂きます。」と茶目っ気たっぷりにコメントしている。 (AbemaTV/『けやきヒルズ』より) 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
0歳女児は「非常に状態が悪い」と病院(共同通信)
4/1(水) 19:25配信 山梨大病院は1日、新型コロナウイルスに感染し治療中の0歳女児について「非常に状態が悪い。生命の危険があるかもしれない」と説明した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
布マスクを全戸に2枚配布へ コロナ対策で、再来週から(共同通信)
4/1(水) 19:24配信 安倍晋三首相は1日の新型コロナウイルス特措法に基づく政府対策本部で、再利用が可能な布マスクを1住所当たり2枚ずつ配布すると表明した。再来週以降、感染者の多い都道府県から順次実施する。新型コロナウイルスの影響で需要が急激に拡大し、店頭で依然として手に入りづらい状況が続いていることに対応する。 来週決定する緊急経済対策に布マスクの買い上げを盛り込む。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
入社式中止相次ぐ…1カ月自宅待機の新入社員も(日刊スポーツ)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国内企業では1日、新入社員の入社式中止が相次いだ。例年通りのセレモニーの開催が難しくなる中、一工夫加えたユニークな代替策を打ち出す企業もみられた。リコーでは、感染拡大防止策を取り、172名の「個別入社式」を行った。 【写真】20年度のリコーの個別入社式の様子 テレワークで取材に応じたリコーの広報担当者は「新入社員を10人1グループにし、出社時間をずらす工夫をしました」と説明。担当者によると、十分な間隔を空けた待機スペースから、社長の待っているホールに社員が1人ずつ入り、机の上にある社章をとり、2メートル以上離れた壇上の社長と約1分の独占トークをし、退出。次の社員がホールに入るという方法で、約3時間半続けた。初の特別方式だという。 リコーの山下良則社長は「1人1人とコミュニケーションをして歓迎の気持ちを直接伝えることで、社会人として、リコー社員としての第1歩を力強く踏み出してもらい、心に残る1日にしてもらおうと考えました」とコメントした。 伊藤忠商事では、入社式を中止にしたが、サプライズで用意した満開の桜とレッドカーペットで120名の新入社員を社長と会長が迎えた全員がマスク着用、アルコール消毒などを徹底し、人同士の接触は避け、距離も十分に空けたという。担当者によると新入社員からは「桜の準備をするなんて、アツい会社だと感じた」などの声があったという。 トヨタ自動車やソニー、日本航空などが入社式の中止を決めた。新年度がスタートしたが中には、まずは1カ月自宅待機の新入社員もいる。新型コロナウイルスの収束は見通せず、新入社員にとっても波乱の幕開けになりそうだ。【佐藤勝亮】 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
朝日新聞社がジェンダー平等宣言 報道や事業で発信
朝日新聞社は1日、「朝日新聞社ジェンダー平等宣言」を発表しました。ジェンダーは、社会的・文化的に作られる性差で、性別による役割分担の意識、社会の仕組みをいいます。本社は、報道や事業を通じた発信と、その担い手のジェンダー平等をめざします。 日本は、先進国では他に類を見ないほど男女の格差が開いています。すべての国連加盟国が2030年までの達成をめざすSDGs(持続可能な開発目標)に賛同するメディア企業として、17分野の目標の一つ「ジェンダー平等の実現」に向け、具体的に取り組みます。まずは、朝刊掲載の「ひと」欄と本社主催の国際シンポジウム「朝日地球会議」を、達成度を測る指標とします。 全文 すべての国連加盟国が2030年までの達成をめざすSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)。17の目標の一つ、「ジェンダー平等の実現」に向けて、私たちは「朝日新聞社ジェンダー平等宣言」を発表し、取り組んでいきます。 1.朝日新聞紙面や朝日新聞デジタルで発信するコンテンツは多様性を大切にします。取材対象や識者を選ぶ際には、性別などの偏りが出ないよう心がけます。朝日新聞の朝刊にほぼ毎日掲載する「ひと」欄をその指標とし、年間を通じて男女どちらの性も40%を下回らないことをめざします。 2.国際シンポジウム「朝日地球会議」をはじめとする、朝日新聞社が主催する主要なシンポジウムの登壇者は、多様な視点から議論ができるように、関係者の理解を得ながら、男女どちらの性も40%を下回らないことをめざします。 3.朝日新聞社は、女性管理職を増やし、管理職に占める女性比率を現状の約12%から、少なくとも倍増をめざします。男性の育休取得率を向上させます。性別を問わず、育児や介護をしながらでも活躍できるように働き方を見直し、人材の育成につとめます。 4.ジェンダー平等に関する社内の研修や勉強会を定期的に開き、報道や事業に生かしていきます。 5.ジェンダー平等に関する報道をまとめた冊子を定期的につくり、教育現場や企業で幅広く活用していただけるようにします。 6.宣言内容の達成度や実施状況を定期的に点検し、公表します。 2020年4月1日 朝日新聞社代表取締役社長 渡辺雅隆 朝日新聞社は1日に発表した「ジェンダー平等宣言」で、報道や事業、組織のジェンダーバランスについて、今まで以上に意識して取り組むことにした。国際的にみても日本の男女格差が大きいなかで、多様な意見や視点を読者に届けるよう努めることで、これまでの価値観や働き方を足元から見直すきっかけにする。 世界経済フォーラムが毎年発表するジェンダーギャップ(男女格差)ランキングで、日本は低迷している。昨年は153カ国中121位で、過去最低を記録した。衆院議員に占める女性の割合は1割程度、上場企業の役員は5%程度と、意思決定層に女性が極めて少ないだけでなく、家事や育児の時間が女性に偏るなど、さまざまな格差が存在する。 朝日新聞は従来、女性の地位向上をめざして報道を続けてきた。2017年からは3月8日の国際女性デーにあわせ、男女格差を考える企画「Dear Girls」を展開してきた。 表現については、02年作成の「ジェンダーガイドブック」を17年に改訂。記事や写真、見出しなどが性別の固定観念を助長していないか、よりバランスのとれた表現はないか、見直した。 女性差別に「ノー」の声を上げる動きは世界で加速している。18年から19年にかけては、性被害に抗議する#MeToo運動のうねりが起き、日本でも医学部入試での女性差別や、性犯罪被害などが次々に明らかになった。 さらに各界で男女の割合を「50:50」(フィフティ・フィフティ)にしようという動きが拡大。メディアでも、英国の公共放送BBCが出演者の男女比を平等にしようというプロジェクトに取り組んでいる。米国のニューヨーク・タイムズは「ジェンダー・エディター」を創設し、報道のあり方をチェックしている。 ジェンダー問題を取材しながら、朝日新聞の記者たちも自らの発信や社内の態勢について考える場面が増えてきた。現場から声を上げ、部門横断で活動する社内の「女性プロジェクト」が核となって各部門の声を聞き、今回の宣言に至った。 朝日新聞は、記事や主催シンポなどに登場する人が男性に偏ることがないように、高い専門性や独自の視点をもつ女性をさがす努力を、これまで以上にしていく。女性管理職比率は12・0%で、現在の女性社員の数からかけ離れた数字にはできないため、2030年までに少なくとも倍増をめざす。 宣言や取り組みを実効性のあるものにしていくため、朝刊掲載の「ひと」欄や、主催シンポ「朝日地球会議」で「男女どちらの性も40%を下回らないことをめざす」との目標を掲げ、女性比率を読者に報告していく。19年の1年間で「ひと」欄で紹介した人のうち女性の割合は28・4%。19年の地球会議の登壇者は67人中女性は24人、35・8%だった。 社内からは「数値目標をつくることで、記事や事業に制約がうまれないか」との声もあがったが、従来通り質の向上に努めながら、ジェンダーバランスにより配慮していくこととした。 渡辺雅隆社長はこの日の入社式で「性別や障害の有無、国籍や人種、宗教の違いに関係なく、誰もが活躍できる社会、多様な価値観を認め合う社会が私たちの理想。今回の宣言は、足元から取り組んでいこうという試みの一つです」と話した。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ウミガメのプラごみ誤食、においでエサと勘違い?
ウミガメが、海を漂うプラスチックごみを誤って食べてしまうのは、プラごみについた生物のにおいをエサだと思っているのかも知れない。そんな研究結果を米フロリダ大などの研究チームが科学誌カレント・バイオロジーに発表した。 鼻にストローが詰まったウミガメが見つかるなど、プラごみの誤食が海の生き物を脅かしている。誤食の原因はこれまで、海を漂うゴミ袋などをクラゲに見間違えているのではないかと考えられていた。しかし、クラゲとは似ても似つかない形のプラごみを食べている例もあり、はっきりしていなかった。 研究チームは、生後5カ月ほどの15匹のアカウミガメを水槽に入れ、魚や小エビなどのエサになる生物、生物が付着したプラ、付いていないプラ、真水の4種類のにおいを送風して、ウミガメがどれだけ水面に顔を上げてにおいをかぐか観察した。その結果、エサと、生物が付いたプラの2種類のにおいを長時間かぐ傾向があったという。 研究チームは、ウミガメが空気中のにおい以外で引き寄せられている可能性は残るとしつつ、反応する正確なにおいの物質を突き止めるにはさらに研究が必要だとしている。論文はウェブサイト(https://doi.org/10.1016/j.cub.2020.01.071)で読める。(今直也) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
順位戦10連勝「完璧」な藤井七段 再び師弟で昇級争い
杉本昌隆八段の「棋道愛楽」 私は他の棋士より名人戦の順位戦では恵まれているのかも知れません。なぜなら、師匠特権?で藤井聡太七段との対戦がないからです。 約1年にわたる長い戦いの順位戦。2019年度の第78期は3月で全クラスの対局が終了しました。 トップクラスのA級は、渡辺明三冠が全勝の9連勝で名人への挑戦権を獲得。18年度もB級1組で昇級を果たし、順位戦は2年間負けなしです。豊島将之名人・竜王との七番勝負は現代のゴールデンカード。激戦必至です。 B級1組は菅井竜也八段と斎藤慎太郎八段の関西所属の若手強豪2人がA級に昇級し、同時にそろって八段昇段も決めました。タイトル獲得経験もある2人。その高い実力に、段位や順位戦のクラスがやっと追いついてきた感があります。 私はB級2組で5勝5敗。可もなく、不可もなくの結果でした。もっとも、残り2局の段階では降級点(2回で降級)の可能性もあり、そこを連勝できたのは幸運でした。 順位戦は地位や名誉、プライド… 【5/12まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
北海道で男児ら5人感染 計181人に(共同通信)
4/1(水) 16:18配信 北海道は1日、新たに10歳未満の男児ら5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。道内の感染者は計181人となった。男児は神奈川県在住。 道によると、男児のほかに感染が確認されたのは、道内に住む20代から60代の男女4人。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース