大阪府の吉村洋文知事は27日、府の休業要請に応じないパチンコ店3店に対して、より強い措置になる休業指示を週内にも出す考えを示した。これまでの休業要請は行政指導で休業指示は行政処分にあたるが、罰則はない。府によると、新型コロナウイルスに対応する特別措置法45条に基づく休業指示に言及したのは吉村知事が初めてとみられる。 休業要請に応じていない3店舗を含む府内のパチンコ店に対して府は24日、店名を公表。3店舗以外はその後、閉めた。吉村知事は「要請に応じていただけない店舗は、今週真ん中あたりに、休業指示の判断をする」と話した。営業を続けるパチンコ店には府民の反発もあるが、営業の自由を制限しかねないとの指摘も、強まりそうだ。 府は休業要請に応じていない3店を追加で公表した。大阪市旭区の「P.E.KING OF KINGS大阪本店」、高槻市の「P.E.KING OF KINGS高槻店」、泉佐野市の「ミスターパチンコ日根野店」。 また、兵庫県も27日、県の休業要請に応じなかった六つのパチンコ店の名前を公表した。大阪府に続く公表となる。井戸敏三知事は「パチンコ店には県内外から多くの人が集う。ウイルスが広がる恐れがある。休業に協力して欲しい」と呼びかけた。 パチンコ店は25日時点で、県内391店のうち18店(4・6%)が営業。改めて文書で休業を求めたが、6店は応じなかったという。公表したのは、神戸市灘区の「フェニックス新在家」「フェニックス摩耶店」、豊岡市の「ぱちんこ村」「ワールドカップ」「ワールドカップⅡ」、佐用町の「山光会館」。(滝坪潤一、多鹿ちなみ) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
阪神支局襲撃、5月3日で33年 「言論の大切さ継承」
朝日新聞阪神支局(兵庫県西宮市)で小尻知博記者(当時29)ら2人が殺傷された事件から、5月3日で33年になる。小尻記者を追悼するため例年設けている記帳・拝礼所について、朝日新聞社は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、設置をとりやめる。 岡村邦則・朝日新聞大阪本社編集局長は「安全確保のため例年と異なる対応をとりますが、事件がもつ重みを次代に伝え、言論の自由の大切さを継承していきます」としている。 事件は1987年5月3日に発生。「赤報隊」を名乗る犯行声明文が報道機関に届いたが、2002年5月に時効が成立した。朝日新聞社は例年、阪神支局1階に記帳・拝礼所を設置。昨年は約590人の市民が訪れた。今年は緊急事態宣言が出たことを考慮した。 遺品や事件の資料を展示する3階の襲撃事件資料室も開放しないが、阪神支局を訪れる人のため午前9時~午後2時、1階に祭壇を設ける。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「おうち時間」に最適! プロMCによるオンライン「声トレ」を記者が体験してみた(スポーツ報知)
大阪を拠点にスポーツ実況、イベントMCなどで活躍するMCハッシーさん(45)が今月16日、外国人の就労支援施設である「YOLO BASE」(大阪市)と共同で「声トレ 1・2・3!」を初開催した(日本ドローンネットワーク協会協力)。当初は大阪市内で行う予定だったが、新型コロナウイルスの影響でオンラインでの開催となり、全国からさまざまな年代の約10人の男女が参加。声が低めの記者も一緒に「声トレ」を体験させてもらった。 声のトレーニングとは言っても、歌手が受けるボイストレーニングぐらいしか思い浮かばない。どんなことをするんだろうと疑問だったが、約1時間にわたるレッスンはまず体のストレッチからスタートした。声がよく出るように肩周りやあごなど、上半身を中心にほぐしていく。パソコンの前で座ったままできるのもありがたい。その後、滑舌を鍛えるために口の中で舌を全力で動かす動きにもトライ。今までにあまりしたことない動きであるため、思いの外しんどく、少しずつ顔回りを中心に体が熱くなってきた。 次はいよいよ実際に声を出していく。MCハッシーさんから腹式呼吸と胸式呼吸の違いについて説明を受け、腹式呼吸で長い音と短い音を出す練習をしていく。声を出す時に表情もつけるようにすると、表情筋が鍛えられ、小顔効果や滑舌アップにもつながるそう。呼吸や表情を意識するだけでこんなに声の大きさや質って変わるんだと驚いた。MCハッシーさんいわく、声トレのいいところは「自分の殻を破れるところ」だという。確かに人前で大きな声を出すとなると少し恥ずかしいし、日常でなかなかそういった機会もない。しかし声トレという大義名分があり、なおかつ画面の向こうで同じように声を響かせる参加者の姿を見ていると、負けるもんかという気持ちすら出てくるから不思議だ。 最後は全員で画面上に映された紙に書かれた「あえいうえおあお…」という文字を大きな声で読み上げていく。おなかから声を出し、滑舌にも意識しながら何度も繰り返す。最初より声が出るようになり、声を出すことを楽しんでいる自分に気がついた。締めは参加者それぞれが磨いた声で簡単な自己紹介を披露して、記念すべき第1回目の「声トレ」は終了。あっという間の1時間、終わってみれば体もポカポカ温まり、思わず部屋の暖房を切ったほどだった。 参加者の40代のカフェ店員の女性は「声を出すのは体を使うことが分かりました。表情も相手に伝える上で大事で、笑顔で話すことは大事なのだと教えていただきました」と笑顔を見せ、20代の学生の女性も「練習方法が分かったので、これから毎日練習していきたいです」と意気込んだ。親子での参加も2組おり、小学生の息子と一緒に参加した40代の主婦は「腹式呼吸はダイエットにもなりそうですね」と声トレの効果を実感している様子だった。 今回の「声トレ」はMCハッシーさんと、外国人の就労支援施設「YOLO BASE」(大阪市)で働く株式会社「YOLO JAPAN」の浜田広大さん(38)が、外国人も巻き込んだ企画を計画する中で生まれた。声トレについてMCハッシーさんは「普段あまり気にとめない自分の声と向き合う時間です」と話す。しかしそこにできたできない、良いも悪いもなく「声って世界で唯一自分だけが持つ大切なもの。その声が大切なんだと思ってもらえて、さらに声トレでその声、いわば原石を磨いて好きになってもらえることを願っています」と思いを込めた。今後は日本で働く外国人が日本語を学ぶ場にもしていきたいといい、浜田さんも「今後も声トレを通じて、いろんな人と仲間になって、外国人ともつながっていきたいです」と目標を語った。 発声練習というと難しかったり、照れくさいのではという不安もあったが、MCハッシーさんの明るい進行もあって、楽しい“おうち時間”を過ごすことができた。最近在宅勤務が続いていたが、良いストレス発散にもなった。教わった発声方法でこれからも練習していこう!と、自分の声に対するコンプレックスも少し和らいだように感じる。次回は4月28日に第2回の開催が決定した。MCハッシーさんは「次回も是非声トレをしながら、オンラインで一緒に過ごしましょう」と呼びかけた。時間は18時30分から19時15分までの予定で、参加費は500円。当日の参加申し込みも受け付けている。参加方法など詳しくは「YOLO BASE」のHPまで。(筒井 琴美) ◆MCハッシー イベントMCやフットサル、ドローンレース実況などで活躍中。2009年に開幕した野球の関西独立リーグ(初代)の開幕戦(京セラD)でスタジアムDJを務め、その後2年間大阪球団のスタジアムDJを担当。最近では昨年W杯に出場したデフ(聴覚障がい者)フットサル日本代表の応援MCも務めた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
二階氏「地域で適切な判断を期待」 「9月入学」求める声に(産経新聞)
自民党の二階俊博幹事長は27日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大による学校の休校を受け「9月入学・新学期」への制度変更を求める声が出ていることについて「地域ごとに実情が異なるので、地域において実情に沿うように適切な判断をしていただくことを期待する」と述べた。 また、新型コロナの影響で売り上げが激減した飲食店などへの家賃支援については「財政的な問題も考えながら適切な判断をしたい」と語った。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
押印・書面提出の慣行見直し 首相が指示、「順次実行を」(産経新聞)
安倍晋三首相は27日に官邸で開かれた経済財政諮問会議で新型コロナウイルス感染拡大の防止策として、行政手続きに必要な押印や書面提出などの慣行の見直しを関係閣僚に指示した。役所の窓口での感染を防ぐための措置だが、オンライン化を進め、行政コストの削減にもつなげる考えだ。 首相は「押印や書面提出など慣行の見直しについて早急に方針を取りまとめ、着手できるものから順次実行してほしい」と述べた。今後、規制改革会議などで課題の整理などを進める。 政府は感染の収束に向け、人と人との接触機会の「8割削減」やテレワークによる出勤者の削減を呼び掛けている。ただ、政府が緊急経済対策に盛り込む給付金や助成金の申請の大半で押印や書面提出が原則となっており、諮問会議の民間委員が見直しを求める緊急提言を提出。これを踏まえ、首相が判断した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
“外出自粛”の中「少し位いいかと…」愛知の海に多くの行楽客 営業続けるキャバクラやパチンコ店も(東海テレビ)
外出自粛が求められる「ステイホーム週間」。人出が減った場所がある一方で…。 26日の愛知県知多市・新舞子の海岸。波打ち際で水遊びをする人や、芝生の上にテントを張って過ごす人たち。対岸では潮干狩りをする人も。 さらに知多半島の先端・南知多町では、交通量は多く、ツーリングのバイクも目立ちます。 豊浜漁港の岸壁では、狭い間隔で並んで釣り糸を垂らす人たちが…。 25日土曜日はおよそ300人、26日日曜日も150人ほどが訪れたといいます。 車を見てみると尾張小牧ナンバーに豊橋ナンバー、さらには岐阜ナンバーまで。 (リポート)「釣り客向けの移動販売車までありますね」 バーベキューを楽しむ人たちもいました。 町外からの釣り客のグループ:「豊明市から(来ました)」「名古屋市の中川区です」「毎週来てます。ここくらいしか遊ぶところがないから」 名古屋市から訪れていた家族も…。 名古屋から来た釣り客:「子どもたちもずっと家にいて、ストレス発散じゃないですけど。ちょっとくらいはいいかなというのが正直な気持ちです」 実は豊浜漁港では、感染対策のため釣りができる桟橋が4月16日から閉鎖されています。 しかし、その手前に多くの釣り人が集まる結果に。地元の人は…。 地元の住民:「週末とかやっぱり多いと思う。釣りとかレジャーとかね。なるべく控えてもらった方がいいかなと思うけどね 別の住民:「怖いわね、コロナ。分からん人がいっぱいおるもんね、もっとってね。土日になるとすごいもんね」 南知多町は新型コロナウイルスの感染者はゼロ。本来なら観光シーズンのゴールデンウィークですが、町内20か所に看板を設置して、観光に来ないよう呼び掛けています。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
群馬県、宿泊施設にも休業要請 営業続けるパチンコ店は公表へ(産経新聞)
群馬県の山本一太知事は27日に臨時会見し、大型連休中に来県者が増加すれば新型コロナウイルスの感染が拡大しかねないとして、県内の宿泊施設と観光施設に対し、29日~5月6日に休業するよう要請すると発表した。一方、休業要請に応じないパチンコ店については、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法45条に基づく店名公表に踏み切る方針も示した。 【写真】パチンコ店に入るため並ぶ人たち 休業要請の対象は、宿泊施設がホテル、旅館、民宿などで、観光施設がゴルフ場、スキー場、遊覧船など。休業する事業者には20万円の「支援金」を支給する。 県は宿泊施設などに休業を求めるよう促す政府通知を踏まえて判断。山本知事は「大型連休中の人の接触機会を減らす上でやむを得ない措置だ」と述べた。また、県立敷島公園(前橋市)など5カ所の県立都市公園を閉鎖することも明らかにした。 一方、県は24~26日に休業要請に応じなかったパチンコ店38店舗のうち35店舗に対し口頭で改めて要請。このうち27日も営業を続けた25店舗には、要請に応じない場合、特措法45条に基づき店名を公表すると文書で通知した。 山本知事は「28日の現地調査を経て、結果を公表する」と述べた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
保護者、学習習慣の乱れに不安 やる気引き出す「ほめ言葉」(産経新聞)
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ臨時休校が続く中、児童らの学習習慣の乱れを不安に思う保護者が増えていることがベネッセコーポレーションの調査で明らかになった。 小学4~6年生の保護者618人を対象にした調査によると、休校中に「勉強している」と回答した保護者の割合は3月20日の86・7%から4月3日には74・6%に減少。「学習のペースが作れない」は41・7%から50・8%に、「今後の学習習慣が取り戻せるか不安」は47・9%から61・8%へと増加した。 学校現場もこうした状況に危機感を持ち、家庭学習の時間割を作成してホームページで配布したり、教員が各家庭に電話をかけて様子を把握したりする動きが広がっている。 学校現場の課題に詳しい教育研究家の妹尾昌俊氏は「子供たちにとって、家庭学習を続ける大きな動機づけになるのは、先生からほめられ、励ましの言葉をかけてもらうこと」と指摘。学校側の対応が課題の連絡だけにとどまらず「先生と子供たちが直接コミュニケーションする手段として、インターネットを活用できるようになるのが望ましい」と話している。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
休業しないパチンコ店に罰則も 政府、特措法改正を示唆(共同通信)
西村康稔経済再生担当相は27日の記者会見で、自治体がパチンコ店などに新型コロナウイルス特措法に基づく休業指示を出しても従わない事例が多発するようであれば、法改正で罰則規定を設ける考えがあることを明らかにした。 西村氏は「罰則を伴う、より強い強制力のある仕組みの導入など法整備について検討を行わざるを得なくなる」と強調。罰則化に踏み切る基準や法改正の日程など具体的なことは「状況を見て、適切に判断する」と述べるにとどめた。 現在も営業を続けるパチンコ店などをけん制する発言だが、私権の強い制約を伴う事実上の休業強制を示唆するもので、発言は物議を醸しそうだ。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
布マスク納入経緯問題なしと社長 汚れ問題で社名公表の輸入業者(共同通信)
新型コロナウイルスの感染防止策として妊婦向けに配る布マスクに汚れがあった問題で、政府から社名が公表された福島市の輸入会社「ユースビオ」の樋山茂社長(58)が27日取材に応じ、納入経緯に問題はなかったとの見解を示した。調達分に不良品は出ていないという。 社名公表が27日まで見送られたことについては「公表することを止めてはいない」と話した。 樋山社長によると、福島県議らに「(駐在員がいる)ベトナムから調達できる」と提案したところ県から発注があった。3月上旬に県側から「調達は国一括となった」と連絡があり、経済産業省にサンプル品などを送って納入が決まったという。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース