「1人10万円」を給付するための政府の補正予算が30日夜、成立した。早くも住民の口座に振り込んだ小規模な自治体がある一方、人口の集中する首都圏では膨大な作業量に職員が頭を抱えている。本当に必要とする人たちの手に、いつ届くのか。 もう振り込んだ町 北海道の中央部分にある東川町。失業や収入減で生活に困る人向けにいち早く10万円の「先払い」を決めた。30日には約60人にお金が振り込まれたという。町ではなく、まず地元金融機関が申請者の口座に無利子融資の形で10万円を振り込む。その後に町が、本人に代わり10万円を金融機関に返す仕組みだ。通常の手続きでは支給が早くても5月下旬になるといい、担当者は「1日でも早く支給できるようにしたかった」。 青森県西目屋村では補正予算成立直後の30日夜、事前に申請した村民の家を職員たちが訪ね、10万円が入った封筒を手渡した。受け取った女性(84)は「足が悪いので、持ってきてくれて助かる」。村の担当者は「申請書を書くのも役場に来るのも難しい高齢者がいる。早く届けて安心してもらいたかった」と話す。 マスク、商品券… 上乗せも 日本海に浮かぶ人口約350人の島、新潟県粟島浦村も30日正午時点で130世帯294人が申請し、5月1日には振り込まれる。観光客が激減して村民の暮らしが苦しくなり、村が立て替えて払うことにした。村で民宿を営む三富(みとみ)葉子さん(68)は、4月の売り上げは前年比で3分の1に落ち込んだといい、「正直助かる」と話した。給付金は電気やガスなど、光熱費にあてるつもりだ。 独自の「上乗せ」をする自治体もある。石川県志賀町は1人あたり2万円の上乗せを検討中だ。約4億円の財源の一部として町長や職員らの給与をカットする方針で、反発も予想される。17歳以下の子どもに1万円の商品券を出す富山県南砺(なんと)市や入善(にゅうぜん)町など、子育て支援を打ち出す自治体もある。福岡県吉富町は30日に申請書を約3千世帯あてに発送する際、使い捨てマスクを1人あたり5枚同封した。 川崎市は10万円給付に合わせ、市内の小規模商店や飲食店などで使える「川崎じもと応援券」を発行する。1冊1万円の券に30%分が上乗せされ、1万3千円分の買い物に使える。福田紀彦市長は30日の会見で「経済にとって10万円は血液。地元で買い物や飲食をしてほしい」と呼びかけた。 自治体への申請は郵送以外にオンラインもあるが、マイナンバーカードが必要だ。福岡市だと全82万世帯のうち、カードを持たない世帯が70万ほどという。市の担当者は「申請書類の印刷や封詰めといった作業が膨大。いつ郵送できるかわからない」と話している。 家庭内暴力(DV)を受け、住民票の住所と違う場所に住む人の場合、DV被害を確認できる書類と、専用の申し出書を避難先の自治体に提出する必要がある。松山市では30日までに20件以上の相談があったといい、担当者は「様々な事情で事前手続きができない対象者も、後から申請を受け付けるように柔軟に対応する」と話した。 給付時期「未定」、大都市圏では悲鳴 多数の人口を抱える首都圏の自治体では、担当者らが悲鳴を上げる。 都内最多の約92万人が住む世田谷区には、区民から「給付はいつか」といった問い合わせが相次ぐが、「現時点では未定」と応じざるをえないという。給付総額は単純計算で区の当初予算の3割近くにあたる約920億円。区で立て替えられる額ではなく、申請書類の印刷・郵送を委託する業者との調整もままならない状態だ。担当者は「なるべく早めにとは考えているが、一定の時間がかかるだろう」と話す。 人口約69万人の足立区は、ホームページなどで「給付は6月下旬以降」と伝えている。担当課長は「区は個人口座を把握しておらず、時間がかかってしまう」。この課長は4月までは「人材育成課長」だったが、必要な世帯への30万円給付の政府方針で「生活支援給付金担当課長」に。さらに、一律10万円給付への変更で、「特別支援給付金担当課長」に変わったという。足立区で花屋を営む60代の男性は「6月下旬以降では遅い」。営業は続けているが、売り上げは落ちた。月10万円以上の家賃や光熱費がかかる。「なるべく早くしてほしい。自治体によって対応が違うのもおかしい」 すでに混乱が始まっている自治体もある。 全国でも先駆けて27日から申… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
去年はGWに10万人 「令和」ゆかりの地、今年は…
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、外出、移動の自粛が広がる2020年の大型連休。改元のムードに列島が包まれた2019年とは対照的な風景を、私たちは目にしています。 去年と今年、同じ場所を同じ画角で切り取ると、変化は一目瞭然。写真の中にある線を動かすことで、去年と今年の写真を見比べることができます。全国各地の様子を取材していきます。 「令和」ゆかりの地 坂本八幡宮 新元号「令和」ゆかりの地として注目を浴びた福岡県太宰府市の坂本八幡宮。 昨年のGWは10連休だったこともあり、参拝客が急増。「令和」と書かれた額縁を手に記念撮影する人が後を絶たず、参道には行列ができた。同市によると、10日間で約10万人が訪れた。 福岡県太宰府市の坂本八幡宮(左)2020年4月30日、(右)2019年4月27日 今年は、新型コロナウイルスの影響で2月27日から社務所を閉めた。大型連休に入り、近隣の駐車場も閉鎖。改元から1年を迎えるが訪れる人は少なく、30日も散歩やウォーキングで立ち寄る人の姿が見られる程度だった。 東京・渋谷 スクランブル交差点 5月1日で天皇、皇后両陛下が即位し、元号が令和になって1年となる。改元前日だった昨年の4月30日、東京・渋谷は、雨にもかかわらず、大勢の若者らでごった返していた。スクランブル交差点には信号が変わるたび、横断する人たちの「傘の花」ができた。夜には、車上から歩行者に注意を呼びかける「DJポリス」も登場。日付がかわると歓声が湧き、令和コールが起きた。 東京・渋谷スクランブル交差点(左)2020年4月30日、(右)2019年4月30日 一方、今年の4月30日。新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態宣言が発令され、外出自粛が呼びかけられている。昨年と違って好天にもかかわらず、スクランブル交差点を行き交う人の数は少なかった。 成田空港の旅客は98%減 昨年の大型連休中(4月26日~5月6日の11日間)、約109万人が利用し、混雑した成田空港。 発着便が大幅に減った今年、出発ロビーに利用客の姿はほぼ皆無。時々流れる出発案内のアナウンスと、観光PRの映像にのせた音楽だけが、がらんとした館内に響いていた。 成田空港の出発ロビー(左)2020年4月29日、(右)2019年4月27日 成田国際空港会社(NAA)によると、4月1~25日に発着した国際線旅客便数は1852回(昨年比マイナス85・1%)、出国旅客数は1万9800人(同98・3%)。一日平均にすると、発着は74回、旅客は792人まで減っている。 「旅客が大幅に減少し、推計が非常に難しい」として、例年行う連休中の利用状況の発表を、今年は見送る事態になっている。 関空、国際線発着わずか1往復 例年は大型連休を海外で過ごす人たちでにぎわう関西空港だが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で29日も国際線の多くが運休し、閑散としていた。 関西空港の国際線ロビー(左)2020年4月29日、(右)2019年4月27日 この日、関空を発着したのは台湾便の1往復のみ。ターミナルの照明は暗く、国際線のチェックインカウンターに人の姿はなかった。航空機の運航を知らせるモニターの一部も消えていた。 SNSでも情報発信中 この企画は、朝日新聞映像報道部が取材・構成しました。「ツイッター」(https://twitter.com/asahi_photo)や、「インスタグラム」(https://www.instagram.com/asahi_photo/)でも、撮影した写真や動画を紹介しています。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
酔った副駅長が線路に降り、緊急停止 保護されるも、同僚は「人物特定できず」と虚偽報告(カナロコ by 神奈川新聞)
相鉄線かしわ台駅(海老名市柏ケ谷)で4月、副駅長が酒に酔って無断で線路内に立ち入り、別の副駅長が電車の遅延は「一般の駅利用客が原因」と虚偽の報告をし、2人で事実を隠蔽(いんぺい)していたことがわかった。相模鉄道が30日、神奈川新聞の取材に認めた。同社は2人を停職の懲戒処分としたが、公表していない。 2人はともに、海老名管区の同駅に勤務する50代の男性副駅長。同社によると、5日午後5時25分ごろ、酒に酔った副駅長が下りホームから線路に降りた。ホーム下に座り込んだ後、線路内を歩いているのを駅員が発見。非常停止ボタンを押し、構内に進入していた下り電車が緊急停止した。 副駅長は線路内に立ち入った約5分後、約60メートル先の階段から下りホームに戻り、運転士に保護された。当時は夜勤明けの非番で、駅近くの飲食店で非番の同僚と飲酒後、同駅から帰宅するところだったという。影響で、上下線が最大6分遅れた。 この日の業務を引き継いだ別の副駅長は翌6日、電車の遅延について「一般の利用客が線路内に立ち入った。逃走し、人物を特定できなかった」と、虚偽の内容を本社に報告していた。 内部通報を受け、上長の管区長が9日に2人をただしたところ、虚偽報告と認めた。線路に立ち入った副駅長は「当時は酔っていて全く記憶がない」、他方は「事実が判明すれば、重い処分になる。同じ管区の同僚として擁護したかった」と説明しているという。 同社は隠蔽と判断し、27日に2人を停職の懲戒処分とした。取材に対し、「お客さまに迷惑をかけ、おわびします。ゆがんだ擁護心から隠蔽したことは決して許されない」と陳謝したが、「遅延が短く、けが人もない」と社内基準に沿って一連の経緯を公表していない。 鉄道営業法は、線路内への無断の立ち入りを禁じ、違反した場合、科料の罰則を定めている。同社は「一般客が立ち入った過去の類似の事例に準じた」として、警察に届け出ていない。 神奈川新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
1年近く「辞めちまえ」と叱責…パワハラ繰り返して後輩職員が自殺 市職員に“停職3か月”の処分(東海テレビ)
名古屋市交通局は、後輩の嘱託職員にパワハラを繰り返して自殺に追い込んだとして41歳の男性職員を停職3か月の懲戒処分としました。 名古屋市交通局の運輸技師の男性職員(41)は、1年近くにわたり後輩の嘱託職員の男性(当時32)に、「やめちまえ」と大声で叱責するなどのパワハラを繰り返していました。 男性は2015年に自殺し、その後の裁判でパワハラと自殺の因果関係が認められ、市は名古屋地裁から7300万円あまりの賠償を命じられていました。 市交通局はパワハラが原因で男性が自殺したとして男性職員を停職3カ月の懲戒処分としました。 聞き取りに対し男性職員は「指導のつもりだった。申し訳なかった」と話しているということです。 東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
京都・旧相国寺境内から謎の大型建物跡 戦国期に焼失か(産経新聞)
京都五山のひとつで足利義満が創建した相国寺の境内があった京都市上京区の土地から、16世紀中ごろの大型の建物跡が出土したと、民間調査会社「文化財サービス」(京都市伏見区)が30日、発表した。これまでの記録などでは未確認の建物跡で、周囲から焼けた遺物や遺構が出ていることなどから、完成直後に火災で焼失した可能性が高いという。 同社は不動産開発に伴い相国寺北隣の約1800平方メートルを調査。その結果、礎石を伴う東西3間(約12メートル)、南北4間(16メートル)以上の建物跡が出土した。当時の相国寺の主要な堂や塔のひとつとみられるが、完成直後の焼失が原因か、当時の絵図や記録がなく、塔頭(たっちゅう)との関連性や建物名ともに不明。堂の北側からは建物の区画溝とみられる幅1メートル、深さ0・5メートルの東西溝が出土した。 また建物が建つ以前の16世紀前半に土地を区画していたとみられる大規模な2種類の堀が出土しており、同社は「この時期は戦国期にあたり、戦いなどで存続と廃絶を繰り返していた様子をうかがわせる史料になる」としている。 相国寺は応仁の乱や大火などで数回焼失している。今回出土した大型建物跡は、天文20(1551)年に細川晴元と三好長慶の間で起きた相国寺合戦で焼失した建物の跡である可能性があるという。 現地説明会は予定されていない。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
パチンコ店休業 大阪府の強気姿勢と罰則議論で対応に変化(産経新聞)
新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく大阪府の強い休業要請を受けたパチンコ店7店舗が30日、特措法で最も強い「休業指示」を受ける前に営業を自粛した。感染拡大防止を図る吉村洋文知事の強気の姿勢とともに、罰則規定がない現行法の改正を視野に入れた国や全国知事会の動きが、店側の対応を変えたといえそうだ。 「僕が指示を出すといわなければ変わっていなかったと思う。強権といわれたが、これが結果だ」。吉村氏は30日、7店舗の休業を受け記者団にこう述べた。 吉村氏が指示に言及したのは4月27日。「慎重な判断が必要だが、国と調整し指示の準備にすでに入っている」と明らかにした。 その後も府は厳しい態度を貫いた。国の指針では、特措法の指示は行政上の不利益処分とされ、原則として店側の弁明が必要とされるが、府は「緊急を要する」として国と調整、弁明の機会を与えなかった。 強硬姿勢の裏には「5月6日まで営業自粛を徹底しなければ、感染拡大を抑えられない」という吉村氏の思いがある。府の関係者も「営業の自由を制限するかもしれないが、最大限の措置を取ることが行政としての意思表示だ」と語った。 特措法の“欠陥”の一つとされる罰則の欠如をめぐり、西村康稔経済再生担当相は4月27日、指示に従わない事例が多発すれば、法改正で罰則規定を設ける考えを表明。29日の全国知事会でも罰則規定を求める声が上がった。 こうした動きを受け、店側も「府と話し合いたいという方向に変わった」(府関係者)という。 それでも課題は残る。パチンコ店がギリギリまで営業を続けた理由として、現行法に補償規定がないことが挙げられる。吉村氏は緊急事態宣言の延長を想定し「延ばすなら補償をきっちりやる。(国は)経済(の悪化)で人は死なせないというメッセージを出さないと無責任だ」と強調した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
9月入学制や家賃支援などで吉村、小池両知事が共同メッセージ(産経新聞)
大阪府の吉村洋文知事と東京都の小池百合子知事は30日、新型コロナウイルス対策の一環で、学校の9月入学制や休業に協力した事業者への家賃支援に関する法制化、特別措置法に基づく自治体の裁量権拡大などを柱とした共同メッセージを公表した。 吉村氏は同日、都が新型コロナウイルスの情報を配信しているインターネット動画にゲスト出演し、大阪と東京の感染状況や特措法の問題点などについて小池氏と意見交換した。 吉村氏は家賃支援の法制化に関し「中小企業が困っているのが家賃やテナント料だ。タッグを組んで国に要望したい」と強調。9月入学については「若者が世界で活躍しやすいようにするのは重要。既に1カ月勉強できず、5月も簡単に再開できない中で詰め込むのは難しく、ここでやるべきだ」と語った。 小池氏も9月入学について「子供、保護者、先生みんなで考えるべき重要なテーマだ。東京と大阪が連携していきたい」と応じた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
“地蔵放火”で逮捕の男 神社の額を盗んだ疑いで再逮捕へ(中京テレビNEWS)
今月、愛知県弥富市で地蔵に火をつけてお堂を全焼させるなどしたとして34歳の男が逮捕された事件で、警察は明日にも滋賀県の神社の額を盗んだ疑いで男を再逮捕する方針を固めました。 三重県木曽岬町の派遣社員・杉浦忍容疑者(34)は、今月7日、弥富市内の駐車場にある地蔵に火をつけてお堂を全焼させたほか、向かいの神社の敷地内でも狛犬の前掛けなどに放火し損壊させた疑いがもたれています。 捜査関係者によりますと、今月上旬、滋賀県にある神社で神社の名前が書かれた額が盗まれる事件が起きていて、警察は杉浦容疑者が関与した疑いが強まったとして明日1日にも窃盗容疑で再逮捕する方針を固めました。 また、地蔵などが燃える不審火は、今月3日以降、弥富市や木曽岬町などで10件以上相次ぎ、杉浦容疑者が一部について関与をほのめかす供述をしていることから、警察が関連を調べています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
群馬で感染の80代男性死亡 新たな感染者は確認されず
群馬県は30日、入院していた新型コロナウイルス感染者1人が死亡したと発表した。新たな感染者は確認されなかった。県内での感染者は計146人のままで、死者は計16人となった。 亡くなったのは同県伊勢崎市の有料老人ホーム「藤和の苑(その)」の入居者だった80代男性。藤和の苑に関係する死者は15人目で、計67人の感染が確認されている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「小6・中3・小1」の再開優先を 文科省が要請へ
文部科学省は、新型コロナウイルスの感染拡大による学校の休校長期化を受け、休校を続けざるを得ない地域でも分散登校日を設け、その際に小学6年、中学3年、小学1年を優先するよう自治体側に求める方針を固めた。感染リスクが高まる全学年の一斉登校を避けるとともに、卒業や受験を控えた最終学年や、新入生への配慮を求める。 地域ごとに感染の広がり方も異なるため、授業再開の判断や方法は自治体側に委ねる。政府の専門家会議の報告を踏まえ、1日にも都道府県教育委員会などに通知する指針に盛り込む。 学校の教室は密閉、密集、密接の「3密」になりやすい。また、休校の長期化で学習の遅れを取り戻すことも課題となっている。このため、文科省は休校を続ける地域でも、人数を絞った数グループの分散登校日を設け、段階的に授業などの教育活動を再開することを推奨。その際、小6、中3、小1を優先するよう求める。 小6は卒業、中3は受験も控え、休校で足りなくなった授業時間を翌年度に補えないことを考慮した。小1は、幼稚園・保育園を卒園して親離れを始め、学校での集団生活に慣れ始める時期であることや、対面での学習支援が特に求められることを重視した。 同じ最終学年でも高3に触れていないことについて、文科省幹部は、「3密」になりやすい公共交通機関で通う生徒が多いことを理由に挙げ、「国として例示するのは難しい」と述べた。(宮崎亮) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル