フリーアナウンサーの柿崎元子による、メディアとコミュニケーションを中心とするコラム「メディアリテラシー」。今回は、コミュニケーションにおける数字について― 【緊急事態宣言解除における3つのお願い】 Stay Homeを実施し始めてから結構な時間を過ごしました。毎日、不便だなぁと感じながらも、1ヵ月もすると自粛生活に慣れて来て、それなりに楽しむ術を見つける人が多くなりました。 料理をする人、断捨離をする人、映画三昧する人、積んだ本を読む人。突き詰めて行くと、本当は自分が好きなことは何なのか。知らず知らずのうちにふるいにかけられて、人の意見に流されず、したいことをしているのかなと感じます。 さて、新型コロナウイルス対策で全国に発令した緊急事態宣言は、39県で解除されました。14日夜の会見で安倍総理は「3つのお願いがあります」と、今後に向けて提示しました。39県へのお願いとは、 1.「少しずつ段階的に」 2.「前向きな変化はできるだけこれからも続けてほしい」 3.「日常のあらゆる場面で、ウイルスへの警戒を怠らないでいただきたい」 上記の3点です。緊急事態宣言を解除しても、これらを常に念頭に置いて行動してほしいということでしょう。それはわかります。しかし、私は何やら違和感を覚えていました。 それは、会見をメモ化していてわかりました。3つのお願いとは何ですか? と問い返してみましょう。 「えーっと、それは…少しずつ…」「あれ? 何だっけ」「これまでどおり?」 いかがですか? 覚えていないと感じた方も多いのではないでしょうか。 人に何かを伝える際に、“3”という数字はとても重要です。3つのポイントに絞って話すことが効果的だからです。“安倍総理のお願い”は手法自体はまちがっていないのですが、ぼやっとした抽象的な言葉で、文章が長くさっぱり明確ではありません。 インターネットテレビのABEMA NEWSの画面では3つのお願いを、(1)段階的に日常生活に (2)前向きな変化の継続を (3)日常でウイルス警戒を――とテロップでフォローしていましたが、これ以上は短くしにくい内容だったことがわかります。お願いは国民のみなさんには、印象に残らず覚えられない状況になってしまいました。 次ページは:【新型コロナウイルスと戦う条件】 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
現金給付の混乱、日本だけじゃない 死者の口座に振り込み、番号、金額間違い…失業者3千万人超の米国(47NEWS)
米国は、3月末には総額2兆2000億ドル(約236兆円)という史上最大規模の救済措置をスピード成立させた。個人向けの現金給付や失業給付の拡充などで、当面の国民生活を支えるスキームだった。ところが、あまりにも急激な失業者増と政府の旧式なコンピューターシステムのせいで、こうした救済給付は困窮する国民や事業主の手に順調に渡されたとはとても言えない状況になっている。5月中旬までの2カ月で3860万人が失業した米国。失業給付の申請さえままならないドタバタぶりは、漏れ聞こえてくる日本の現金給付の混乱とも重なる。現状を報告する。(テキサス在住、ジャーナリスト=片瀬ケイ) ▽スムーズに進むかに見えた支給 日本では一律10万円の現金給付が実施されているが、CARES法と略される米国の「コロナウイルス支援・救済・経済安全保障法」にも、個人向け救済給付金が盛り込まれている。支給額は、世帯収入が年間15万ドル(約1600万円)以下の成人には一人当たり1200ドル(約12・8万円)、17歳以下の子供には500ドル(約5・3万円)。所得上限を超える人には、減額支給される。 休業や失業で収入が滞り、早急に資金が必要な国民も多数いる。連邦政府は4月中旬からの支給開始をめざし、連邦歳入庁も早々に個人が救済金支払い状況をチェックしたり、支払い方法を指定したりできるウェブページを設置した。 米国民には、日本のマイナンバーに相当する社会保障番号が付与されている。一定以上の収入がある人は雇用形態にかかわらず、連邦歳入庁への所得税申告が義務づけられている。このため連邦歳入庁でほとんどの国民の住所や家族形態、所得税を還付する際の銀行口座情報も把握しており、支給はスムーズに進むかに見えた。 ▽60年前のプログラムで対応 4月下旬には給付金が振り込まれたという人もいたが、大多数はウェブサイトで状況確認しようにも、エラーメッセージばかりだった。ハイテクを誇る米国のはずが、連邦歳入庁や各州政府のコンピューターシステムは、長年アップデートされておらず、60年前のプログラム言語「COBOL」を使ったメインフレーム。あちらこちらで問題が起こるたびに、COBOL言語スキルを持つ往年のプログラマーを探す騒ぎとなった。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
洗濯物がキレイに乾く基本の干し方(ウェザーニュース)
リモートワークなどで在宅時間が増えた分、家事の役割分担が変わったというご家庭も多いと思います。 ただ、普段から家事を行っていないと、「もっと頑張りたいけれど、正直やり方が良くわからない」という方も実はいらっしゃるかもしれません。 また、今の時期は晴れれば洗濯物がカラッと乾き、洗濯が楽しくなる季節でもあります。 そこで今回は、ライオン株式会社お洗濯マイスター大貫和泉さんに、不慣れな方に伝えたい、洗濯物のシワを減らし早く乾かす3つのコツを教えて頂きました。 1、しわがつかないように干す しわがついたまま乾いてしまうと、それを直すのにアイロンをかけたり、シワの部分が乾きにくく取り込むまでの時間が増えたりなど、手間がかかることがあります。 洗濯に慣れていない人は、NG例のタオルのように、しわがついたまま干してしまいがち。 洗濯槽から取り出したら、パシッパシッと上から下に数回振りさばいて、極力しわを伸ばしてから干します。 簡単ですが、このひと手間が、結果的にアイロンの手間を省いたり、乾燥時間を早めたりすることにつながります。 2、早く乾くように干す 角ハンガーを使う場合は、外側に長い衣類を、内側に短い衣類を干す「アーチ干し」をすると早く乾きます。 面積の大きいもの、綿素材のもの、厚手のものなど、乾きにくい衣類は、角ハンガーの外側に干しましょう。干し方を工夫することで乾燥時間が早くなります。 また部屋干しの場合は、さらに扇風機で風を当てると、早く乾かすことができます。 3、アイロンいらずのアイテム別の干し方 さらに、家族で良く使うカットソー、ズボン・スカート、靴下、パンツ、ブラジャーの干し方をマスターすれば、日々のお洗濯はもう怖いものなしです。 例えば、カットソーは、肩幅に合わせたハンガーにかけて陰干しすることで、型くずれを防止します。 ズボンやスカートなどは筒状に干すことで、早く乾くだけでなく、型くずれ防止にもなります。 靴下は「ゴムの部分」を上に干すことで、ゴムの劣化を防ぎます。 パンツ・ショーツは、腰のゴムの部分の両端をピンチで挟んで干すとよいでしょう。型崩れを防ぐためにブラジャーはアンダーラインを上にして干します。 ただし、下着は他の衣類と異なりご家庭で好みの干し方があるようなので、普段担当している家族に確認するのがよいかもしれません。 また、できれば女性の下着はなるべく内側に干して、人目につかないようにするといった配慮は見せるとよさそうです。 いかがでしたか? この機会に家族みんなのお洗濯レベルを上げてみるのはいかがでしょうか。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
新型コロナ死者34万人超す 世界各地で被害拡大続く(共同通信)
【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染症による死者が23日、世界全体で34万人を超えた。21日に33万人を超えてから、2日で1万人増となり、依然として世界各地での被害拡大が続いている。 世界最多の160万人の感染が確認されている米国が死者数も最多で9万6千人。3万6千人の英国、3万2千人のイタリア、スペインとフランスがいずれも2万8千人超と、欧州の死者が多いが、南米のブラジルでも2万人を超えた。 世界保健機関(WHO)の23日付状況報告によると、死者の52%は欧州地域事務局管内(トルコや旧ソ連諸国を含む)。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
横浜・湘南泉病院の患者2人死亡 県内で新たに5人感染
新型コロナウイルスをめぐり、神奈川県内では23日、5人の感染と2人の死亡が発表された。県内で発表された感染者は1327人、死者は75人(朝日新聞集計)となった。 新たな感染者5人の内訳は、横浜市4人、川崎市1人。 亡くなった2人は、横浜市泉区の湘南泉病院に入院していた60代と90代の男性。同病院では90代女性の入院患者の感染も新たに判明し、感染者集団は計10人(患者5人、職員5人)になった。これまで感染者が出た2病棟とは違う病棟に入院していたといい、市は感染経路を調べている。 同市では、ほかに50代会社員男性と、ともに70代無職の男女の感染も判明。川崎市で感染が判明した中原区に住む20代男性は、ほかの感染者との接触歴があったという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
指導者の道へ、初舞台生は「わが子」 元宙組・珠洲春希
すみれForever:15 宝塚歌劇団の元宙(そら)組男役・珠洲春希(すずはるき)さんは、自身を「なんでも屋」と表現します。2011年の退団後、ダンスや芝居の指導をしながら自ら舞台にも立ち続け、シャンソンのライブも開いてきました。13年からは、宝塚歌劇団の振り付け助手として、現役のタカラジェンヌの指導もしています。 宝塚歌劇団OGのみなさんが、次の人を指名しながらリレー形式で登場するインタビュー企画。今回は、元雪組トップスターの水夏希さんから、珠洲さんへ ――現在の活動の中心は。 歌劇団の振り付けアシスタントだけではなく、宝塚以外の舞台の振り付け、それからもう7年くらいになりますが、タレント事務所で子役の子どもたちにもお芝居を教えています。「なんでも屋です」としか答えられないくらい色々な活動をしていますが、私にとっては全てがつながっていて、どれも大切なお仕事です。 宝塚で初めて振り付け助手のお話をいただいたのは、13年の99期生の初舞台です。その後、103期生の初舞台にも関わりました。卒業後に、また歌劇団のお仕事に携わらせていただけるのはありがたく、幸せだと思っています。 1カ月半もの間、毎日のように一緒にいましたので、その時の初舞台生はまるで「わが子」のように思っています。 ――ご自身は1997年に83期生として初舞台を踏みました。当時の思い出は。 振付家の故・喜多弘先生に初舞台の指導をしていただきました。まさに「太鼓のバチや灰皿が飛んでくる」というタイプの厳しい方。でも初舞台生の「父」のような存在でした。 先生は「信頼関係を築くことが大切」とよくおっしゃっていました。稽古の合間に、みんなで自分や家族のことを話し合う時間をよく作ってくださったのも、そのためだったと思います。練習は朝から晩までとても大変でしたが、稽古のすべてが、今もとても記憶に残っています。 ――在団中は「ダンスの人」として活躍していた珠洲さん。きっかけは。 入団時は成績があまりよくありませんでした。私の取りえはなんだろう、何が頑張れるだろうと思い、研1(入団1年目)のときに一生懸命ダンスのレッスンに通いました。すると成績が上がり、「ダンスってこんなに楽しいんだ」と。 退団後にはまったシャンソンの魅力や指導者としての思いなど、印象的な言葉が続きます。 5番目の組として「宙組」がで… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
閉ざされた玄関、一人ぼっちの家 ツバメたちごめんね
ふうっと春風が吹き抜けた。田んぼをぬうあぜ道ではタンポポが咲き始め、空のどこかで、今年も里帰りしてきたツバメたちが「チュピッ、チュピッ」と甲高い声を響かせていた。 3月の栃木県日光市。 縁側つづきの茶の間で、窓ごしにその声を聞きながら、カーディガンを羽織った女性(70)はじっと座っていた。玄関や茶の間などあちこちの天井近くに、空っぽになった古いツバメの巣がある。女性は外に目をやり、うつむいた。 ツバメたちと家族のような付き合いが始まったのは25年前。同居していた義母が亡くなり、夫婦2人の生活になった。茶の間でテレビを見ていると、たまたま開けていた、さほど広くもない引き戸の玄関から、なぜか2羽のツバメが舞い込んだ。わらや土をくわえてきては巣作りを始め、夫は「母さんの生まれ変わりだ」と笑顔を見せた。 2羽の出入りのため、昼間は玄関を開けっ放しにしてやった。毎朝、午前4時ごろの親鳥の鳴き声で目を覚まし、フンで汚れないように畳や床に敷いた新聞紙を取り換える。ヒナが生まれると、ツバメは夫婦に知らせるかのように、最初にかえった卵の殻をくわえて落とした。 翌年も、その翌年も、それから… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
神戸連続児童殺傷から23年、犠牲者父「本当の理由聞くことが親の責任」(産経新聞)
平成9年に神戸市須磨区で起きた連続児童殺傷事件で、土(は)師(せ)淳君=当時(11)=が殺害されてから24日で丸23年となる。父親で医師の守さん(64)が産経新聞のインタビューに応じ、「経済補償など、犯罪被害者にとって残された課題はまだある。できることを少しずつでも続けていきたい」と話した。 24日は、家族で静かに過ごす予定だという守さん。守さんらにあてて手紙を書き続けていた加害男性(37)からの動きが止まり、音信不通になってから3年あまり。悲しみや怒りが消えることはない。 「(加害男性が)どこで何をしているのか、知りたくもない」と話す守さんだが、扉は閉ざしていない。 「なぜ事件を起こしたのか。今まで報じられている理由では分からないし、納得できない。加害男性本人から、本当の理由を聞くことが親としての責任」 平成30年6月に解散した「全国犯罪被害者の会(あすの会)」の活動を引き継ぐ形で、関西の犯罪被害者や遺族が設立した「つなぐ会」の活動も2年目に入っている。 「不幸なことに、社会から事件がなくならないのであれば、新たに犯罪被害者や遺族が増える。支援を続けていかないといけないし、過去の犯罪被害者や遺族が権利を獲得してきたことを知れば助けになる」 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「コロナ感染」とロッテ脅迫か 文書送付の41歳男逮捕
「新型コロナウイルスに感染している」と記した文書を大手菓子メーカー・ロッテ本社(東京都)に送りつけたとして、滋賀県警近江八幡署は23日、石川県加賀市山代温泉十一の無職宮下信明容疑者(41)を威力業務妨害容疑で、逃走を手助けしたとして同居する会社員山城千加子容疑者(62)を犯人隠避容疑で逮捕し発表した。宮下容疑者は「嫌がらせで送った」と容疑を認めているという。 署によると、宮下容疑者は3月30日午前11時半ごろ、同本社に「(近江八幡市の)滋賀工場で働いている。コロナウイルスに感染している」などと記した文書をファクスで送り、工場の業務を妨害した疑いがある。受信記録などから容疑者を割り出したという。署は感染や勤務の有無などは捜査中としている。(菱山出) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「状況に啞然」武蔵小杉のタワマン、浸水から得た教訓
巨大な台風19号が上陸した昨年10月12日。川崎市中原区の武蔵小杉駅近くに立つタワーマンション、パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーが、水害に襲われた。地上47階建てで643世帯、約1500人が住む。 豪雨で周囲の道路が冠水。浸水から1階の入り口を守ろうと、住民100人以上が土囊(どのう)を積み、なんとか防いだ時だった。 午後11時ごろ「地下3階で浸水している」と連絡があった。駆けつけた一人は「状況に啞然(あぜん)とした」と災害後に記している。 電気室・機械室のある地下3階… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル