きょう25日は、北海道から東北では昼頃にかけて雨や雷雨。関東から九州では昼過ぎまたは夕方から局地的に雨や雷雨の見込み。天気が不安定な一日だが、気温は高め。 きょうの天気 不安定な所が多い 【気圧配置】きょう25日月曜日は、日本列島を複数の気圧の谷が通過する見込みです。ひとつは日本海を進む低気圧と南西に延びる寒冷前線。もうひとつは、梅雨前線上を進む低気圧です。【各地の天気】沖縄・奄美では、梅雨前線が南に下がりますので、梅雨は小休止です。南大東島は昼頃まで雨の降ることがありますが、本島地方や八重山地方は、日中晴れ間があるでしょう。雲間からの日差しは強烈です。九州南部では晴れますが、九州北部から関東や東北南部の一部は、寒冷前線が通過する昼頃から大気の状態が不安定になります。昼前後にかけては晴れ間がありますが、午後は前線に近い所から局地的な雨が降るでしょう。雷を伴う所がありそうですから、天気の急な変化に、ご注意下さい。関東南部や東海では、雨は降らないでしょう。東北地方の大部分と北海道南西部は、低気圧や寒冷前線の影響で、午前中を中心に雨が降りやすく、雷を伴う所があるでしょう。北海道東部や北部では、夕方ごろまで雨や雷雨になりそうです。 きょうの気温 全国的に高め 関東から九州や沖縄は夏日に きょう25日は、全国の多くの所で、きのうより低くなる見込みですが、平年の気温と比べると高めの所が多い予想です。広範囲で25度以上の夏日になり、内陸部を中心に30度に迫る暑さの所があるでしょう。北海道から東北北部では、20度前後の所が多いでしょう。25度くらいまで上がる所もありそうです。平年並みの所もありますが、三陸沿岸などで、きのうより10度も高くなる所や6月下旬並みや7月中旬並みの所もありそうです。まだ暑さに慣れていない時期で、文字通り季節外れの暑さになりますから、熱中症にご注意下さい。東北南部から九州や沖縄にかけては、25度以上の夏日になる所が多いでしょう。30度を超えて真夏日になる所がありそうです。5月の風が心地良いからといって油断せずに、こまめに水分を補給する、適当な頃合いに休憩をとるなど、熱中症対策をなさってください。 日本気象協会 本社 高橋 則雄 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
傘マップ 5月25日(月) 傘が必要なエリア(ウェザーニュース)
きょう5月25日(月)、傘の持参が必要なエリアを解説します。 ◆大きい傘がいるエリア◆ 北日本では北海道を中心にしっかりとした雨になります。大きい傘をお持ちください。 ただ、帰宅時間には止むところがほとんどなので、傘の置き忘れにも注意が必要です。 ◆折りたたみ傘がいるエリア◆ 東北から北陸、山陰、瀬戸内や近畿などではにわか雨の可能性があります。 太平洋側の山沿いも、午後は雨雲が発生する可能性があるため、折りたたみ傘があると安心です。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「9月入学」見えた課題 一斉移行→新入生1・4倍 段階移行→待機児童5年で46万人(産経新聞)
新型コロナウイルスによる休校長期化を受けて導入が検討されている「9月入学制」の議論が進むなかで、解消が必要な具体的な課題が見えてきた。数十万人の待機児童や総額2兆円超の家計負担が生じる恐れがあるほか、卒業を後ろにずらすことで、医療従事者の欠員や企業の労働力不足なども懸念される。政府は6月上旬にも方向性を示すが、学校教育の枠を超えて社会全体に影響を及ぼすだけに、実現には国民の合意形成が不可欠の条件となる。 【表】もし「9月入学」になったら… 「見切り発車で、とりあえずやってみようという制度であってはならない」 萩生田光一文部科学相は5月21日の参院文教科学委員会で、9月入学の導入に向けては丁寧な議論が必要であることを改めて強調した。 秋入学をめぐっては昭和62年の臨時教育審議会答申で「必要性が国民一般に受け入れられているとはいえない」と先送りが提言された経緯がある。それほど社会への影響が大きく、導入には慎重さが求められる。 そこで今回は来年9月導入を想定して、主に「一斉移行」と「段階的移行」の2案が検討対象に上がった。 一斉移行案は、入学時期を4月から5カ月遅らせて、従来の対象(平成26年4月2日~27年4月1日生まれ)に、現在の年中児の一部(27年4月2日~9月1日生まれ)を加え、17カ月間に生まれた子供を新小学1年生とする案だ。 段階的移行案は、1学年の人数を13カ月間に生まれた子供とする。来年の新入生を26年4月2日~27年5月1日生まれ、再来年を27年5月2日~28年6月1日生まれのように入学の月齢を毎年1カ月ずらし、5年間かけ完全移行を目指す。 ■家計直撃 ただ、いずれの案も課題が指摘されている。一斉移行では新入生が1・4倍の143万人に膨れ上がるため、教員や教室の不足が予想され、進学や就職で競争が激化する恐れがある。 英オックスフォード大の苅谷剛彦(かりや・たけひこ)教授らの研究チームによる試算によると、不足する教員は2万8千人に上る。さらに保育所では卒園の後ろ倒しを受け、一時的に26万5千人の待機児童が発生。段階的移行を選択すれば教員の不足は1500人に抑えられるが、待機児童は5年間で計46万8千人まで拡大してしまう。 9月入学の導入は現役の小中高校生がいる世帯の家計も直撃する。文科省の推計では、移行期の4~8月分の学費や給食費などの追加負担は2兆5千億円に上る。 また、就学期間が変わることで、児童手当などの子育て支援関連の給付といった数多くの手当の支給要件も変更するため、自治体は大規模なシステム改修を迫られる。段階的移行では毎年の改修が必要となり、混乱の原因になりかねない。 ■医療にも 教育分野以外にも、卒業時期が後ろ倒しされることで、例えば移行期に医師や看護師に欠員が生じ、医療現場に影響が出る恐れもある。多くの企業でも退職と就職のタイミングのずれが人手不足に直結する。 社会の広範に影響が及ぶことは、少なくとも7省庁に関連する33本が法改正の対象となることからも推測される。来年9月の導入を目指すには今秋の臨時国会に関連法案の提出が必要になるとされ、与えられた準備期間はわずかしかない。 今年度の導入が予定されていた大学入学共通テストの英語民間検定試験や、国語・数学での記述式問題をめぐる議論は「課題があるまま進んでしまった」(萩生田氏)ため、昨年に与野党の反発を受けて見送りに追い込まれた前例もある。 9月入学でも国民の合意が得られないまま導入にかじを切れば、教育にとどまらず社会全体に混乱を及ぼす事態にもなりかねず、文科省関係者からは「同じ轍(てつ)を踏むことになりかねない」と危惧する声も上がっている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
奈良・興福寺で新貫首の晋山式 「時代は連綿と続く」
奈良の世界遺産・興福寺で24日、住職にあたる貫首(かんす)に森谷英俊(もりやえいしゅん)さん(70)が就任したことを本尊に報告する晋山式(しんざんしき)が行われた。森谷貫首は昨年9月、多川俊映(しゅんえい)・寺務老院(じむろういん、73)の後任として就き、今年3月に晋山式を予定していたが、新型コロナウイルスの影響で延期されていた。 感染拡大を防ぐため、参列したのは僧侶や信徒総代ら約30人の関係者のみ。森谷貫首は午前11時前、僧侶ら約10人の行列で中金堂(ちゅうこんどう)に進み、本尊の前で読経し、「先師らの偉業を継ぎ、三宝の興隆を希求し精勤を誓う」と決意を述べた。 晋山式の後、「1300年の歴史のなか、私がバトンタッチするのはわずか数年。しかし、時代は連綿と続く。文化の一翼を担う興福寺を1千年、2千年とつなげていけるバトンになろうと思う」と話した。 興福寺は31日まで拝観停止を続けるという。(岡田匠) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
神奈川県で5人が新型コロナに感染 横浜市の入院患者ら
神奈川県内では24日、新たに5人が新型コロナウイルスに感染した、と発表された。県内で発表された感染者は1332人、死者は75人(朝日新聞集計)となった。感染者5人の内訳は横浜市2人、鎌倉市、小田原市、海老名市が各1人。 横浜市の2人は、いずれも泉区の湘南泉病院に入院中の80代男性と90代女性。2人とも中等症で、男性は発熱と肺炎、女性は発熱とたんの症状があるという。同病院の感染者集団は計12人(患者7人、職員5人)になった。 鎌倉市の30代女性、小田原市の80代女性、海老名市の70代男性はいずれも軽症か無症状という。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
宣言解除、梅田駅は前週比約2倍の人出 首都圏も増加
近畿3府県で緊急事態宣言が解除されて初の週末となった23日(土曜日)、3府県を中心に人出が大きく戻ったことがわかった。25日に解除が見込まれる首都圏でもじわりと増えている。 ソフトバンクの子会社アグープから、スマートフォンの位置情報をもとに集計した主要駅周辺の推計人口データを提供してもらい、午後3時台の人出を1週間前の16日と比べた。 前の週と比べて増加率が特に大きいのは大阪駅、大阪メトロ梅田駅で、それぞれ96・0%、94・3%。3府県ではほかに、なんば駅(大阪市)68・2%、京都河原町駅(京都市)が63・1%、三ノ宮駅(神戸市)は39・6%だった。大阪では、その前週の9日と比べると増加傾向が顕著で、梅田駅が2・5倍、大阪駅は2・3倍、なんば駅は2・1倍となった。 宣言が続く首都圏1都3県でも、前の週と比べて池袋駅47・7%、吉祥寺駅42・7%、横浜駅36・4%などの増加となった。他の都市では那覇空港駅80・4%、栄駅(名古屋市)63・4%、博多駅(福岡市)62・7%、金沢駅54・7%などが目立つ。(嘉幡久敬) 上野も買い物客大勢 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の解除を控える東京・上野のアメ横商店街では24日、大勢の買い物客が繰り出し、かつてのにぎわいを取り戻したようだった。店先からは威勢のいい呼び込みとともに、「宣言が解除されても安心できませんよ!」と、行き交う人にマスク着用を促す掛け声も飛んでいた。 商店街には軒先にマスクが入った段ボール箱を山積みにした店や、「激安」と銘打って消毒液を販売する店も。小さなテーブルを囲んで客が密集する居酒屋でも多くの客が杯を交わし、上機嫌に語らっていた。(加藤諒) 23日の主な駅の人出増減率 札幌駅(北海道) -1・3% 勾当台公園駅(宮城県)+7・7% 水戸駅(茨城県) +33・3% 大宮駅(埼玉県) +32・… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
放送大有志、コロナで緊急講義 一般向け、ユーチューブで(共同通信)
インターネットやテレビ、ラジオで講義を行う放送大(本部・千葉市)の有志教員らが、新型コロナウイルス感染症を巡る一般向け緊急講義を25日からネット上で始めることが24日、同大への取材で分かった。講義は総集編も含めて全10回。各5~6分とコンパクトに、ウイルスの基礎知識や社会に起きている問題を説き起こす。 講義名は「新型コロナウイルス流行の中で」。動画投稿サイト「ユーチューブ」の放送大チャンネルで配信する。感染症対策のため、教員9人が自宅などからテレワークも活用して収録した。 呼び掛け人となった大橋理枝教授は「問題を考えるきっかけにしてほしい」と話している。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
熱海の指定医療機関職員が感染 静岡県内では75人目
静岡県は24日、三島市の成人男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。男性は感染症指定医療機関、国際医療福祉大学熱海病院の職員。県内の感染者は75人となった。 男性は21日に39度の発熱があり、22日に検査。23日に陽性が判明し、県東部の医療機関に入院した。現在も発熱の症状がある。発症前14日間は県外に移動しておらず、県外の人とも会っていないという。 男性は三島駅から熱海駅まで電車で通勤していた。職場の病院で新型コロナ感染者との接触はなく、同病院の入院患者は全員陰性が確認されたという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
名古屋テレビ塔がブルーに 医療従事者へ「ありがとう」
新型コロナウイルス感染症に最前線で対応する医療従事者に感謝の気持ちを示そうと、名古屋市中区栄の名古屋テレビ塔と、隣接するオアシス21のガラス屋根「水の宇宙船」、同市熱田区の名古屋国際会議場の3カ所がブルーにライトアップされている。31日まで。 ブルーライトアップは3月下旬に英国で始まり、世界各地に広がっている。名古屋テレビ塔の電光掲示板には「みんなありがとう」の文字が浮かび、道行く人たちがスマホで記念撮影していた。(佐々木洋輔) 拡大する医療従事者への感謝を表し、青くライトアップされたテレビ塔とオアシス21=2020年5月21日午後、名古屋・栄、山本正樹撮影 拡大する医療従事者への感謝を表し、青くライトアップされたテレビ塔とオアシス21=2020年5月21日午後、名古屋・栄、山本正樹撮影 拡大する医療従事者への感謝を表し、青くライトアップされたテレビ塔とオアシス21=2020年5月21日午後、名古屋・栄、山本正樹撮影 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
全国で新たに42人感染 東京と北海道が10人超え
新型コロナウイルスの国内の感染者は24日、午後9時半現在で新たに42人確認され、累計で1万6650人になった。緊急事態宣言が続く5都道県では、北海道15人、東京都14人と前日より増え、神奈川県は前日と同じ5人。埼玉、千葉両県では確認されなかった。 北海道で新たな感染者数が10人以上になるのは10人だった15日以来。24日に確認された15人のうち、感染経路が分からない人は3人だった。札幌市内の病院では患者や看護師ら6人の感染が新たに判明し、市はクラスター(感染者集団)の疑いがあるとみている。 東京都の感染者は22日が3人、23日が2人と減っていたが、3日ぶりに10人を超えた。24日の感染者14人のうち感染経路が分かっていないのは9人という。 死者は13人増え、計838人に。東京都が9人、北海道が2人、広島県、福岡県が各1人だった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル