日本時間の5月2日(土)21時51分頃、地中海で地震がありました。震源地はギリシャ、クレタで、震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。 震源の近傍で小さな津波発生の可能性がありますが、被害をもたらす津波の心配はありません。 ※震源は米国地質調査所国立地震情報センター(USGS,NEIC)による。 現地当局によると、ギリシャ、クレタ島のイエラペトラでは、20cm未満の小規模な津波が観測されたとのことです。 震源近傍では“日本での震度3から4”程度の揺れか USGSによると、震源近傍では最大で改正メルカリ震度階級のV程度の揺れがあった模様です。日本の気象庁震度階級では震度3から4程度の揺れとみられます。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
関西で5人死亡 新たに26人感染 新型コロナ(ABCテレビ)
5/2(土) 22:20配信 関西では2日、新型コロナウイルスで5人が亡くなったことが明らかになりました。 大阪府では3人が亡くなりました。このうちの1人は、集団感染が起きた第二大阪警察病院の90代の女性患者です。また京都府と兵庫県で、それぞれ1人が亡くなっています。新たな感染者は大阪府で17人で、このうち2人は第二大阪警察病院の患者と職員でした。また京都府では5人、兵庫県で4人となっています。 ABCテレビ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
緊急速報で神奈川知事が陳謝「驚かせて申し訳ない」(日刊スポーツ)
神奈川県の黒岩祐治知事は、災害時などに用いられる緊急速報メールを利用して「GW(ゴールデンウイーク)はがまんのウイークです」などとする外出自粛要請のメッセージを出したことについて、2日夜、自身のツイッターに「事前にもっとお知らせしておくべきでした」と記した。 【写真】陳謝した神奈川県の黒岩祐治知事 「驚かれた方も多かったと思います。驚かせて申し訳ありませんでした」と、陳謝した。 携帯電話各社は、新型コロナウイルス感染拡大を受け、緊急速報の対象に「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく感染を防止するための外出自粛要請」を加え、知事の利用を可能にしている。 黒岩氏は「知事は外出自粛要請を緊急速報メールを使ってできるようになりました。それで今朝10時、神奈川県のみなさんに送らせていただきました」と、説明した。 県による緊急速報メールを使った自粛要請に、SNS上は一時騒然となり、県への問い合わせも相次いだ。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
韓国では徹底した監視でコロナを抑制…監視社会は実現可能?(TOKYO MX)
TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。4月24日(金)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、弁護士ドットコムGMで弁護士の田上嘉一さんが“テクノロジーを駆使した新たな監視社会”について述べました。 ◆韓国は“監視”で新型コロナを制御 韓国では新型コロナウイルスの新規感染者が減少傾向にあります。ピーク時には900人を超える日もありましたが、保健当局者は「社会的距離を保つ取り組みに参加してくれた全国民に感謝する」と述べました。ただ、感染経路が不明の患者が依然として出ているとし、警戒を緩めないよう求めています。 現在、新型コロナウイルスは欧米を中心に感染拡大していますが、当初は中国から始まり、韓国でも感染者数が増加。しかし、それも徐々に縮小し、4月19日には一桁となり、「韓国は感染拡大をうまく抑えたと言われている」と田上さんは言います。 その背景には、さまざまな対策が施されましたが、その1つが「テクノロジーを駆使した監視」です。例えば「コロナ100m」というアプリがあり、これは感染者の位置情報が確認可能。保健所と連動し、感染者がどこにいたのか、さらには100m以内に入ってくると分かります。こういったアプリが数多くリリースされ、一時期は6つのアプリがランキングに入っていたこともあるとか。 また、韓国政府も感染者監視用のリストバンドを配布。これはGPSが付いており、アプリと連動。軽症患者が自宅から出ると警報が鳴り、政府の関係者が見に来る場合もあるそうです。 こういった取り組みは韓国だけでなく、タイや香港、台湾などでも行われ、「アジアを中心にアプリで監視していくというのが広がっている」と田上さん。一方、欧米諸国ではこれは人権、プライバシーの侵害だと言われ、実際にプライバシーを特定されたことで迫害にあった人もいると報告されています。 ◆監視自体を監視する…新たな社会設計を! 現在は「ビッグデータ社会」と言われ、中国などでは信用情報の評価が低いとホテルやレストラン、電車にも乗れないところがあると田上さん。しかしその反面、評価が高いとローンが安く借りられるなどのメリットがあり「データと連動した監視社会が広がっている」と指摘します。 こうした監視社会をテーマにした小説や映画、アニメは数多くあります。なかでもジョージ・オーウェルの小説「1984」では“ビッグ・ブラザー”という独裁的で大きな存在が監視していましたが、今は「小さなサービスがたくさんあり、ビッグ・ブラザーではなく“リトル・ブラザー”になった」と田上さんは言います。 そこには危険な面もあるものの、「監視自体を監視するような体制を作っていくことで、うまくデータ社会と便利なところを補っていく」と語り、多くの学者も単一の政府が監視するのではなく、さまざまなサービスがあり、それを個人が選べるような社会設計をしていくことが必要と言っているそうです。 また、国会では大きなデータを抱えたデジタルプラットフォーマー企業に情報開示させることができる仕組み作りが行われていますが、田上さんは「情報の寡占化を防ぐということが非常に大事」と訴える一方、国家に対しても「市民団体やNGOが目を向け監視し、便利なところは使っていく、防災や感染病などの対応にも役立てる。うまく折り合いを付けていくことが必要だと思う」と話していました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
さいたま市で7人感染 クラスター発生の病院患者ら
さいたま市は2日、新たに7人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。うち6人は、院内感染が起きている同市北区の彩の国東大宮メディカルセンターの入院患者ら。埼玉県内で確認された感染者は中国・武漢市からの帰国者4人を含め889人となった。 市によると、6人は50~90代の入院患者の男女5人と30代の男性作業療法士。同センターの感染者は死亡した80代の女性患者を含め計17人となった。 入院患者の感染は最初に陽性が判明した整形外科から同じ階の循環器内科に広がり、2日に分かった90代の女性患者は1フロア上の診療科で入院しているという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大阪府、休業要請解除の独自基準案 陽性率などで判断へ
大阪府は2日に開いた新型コロナウイルス対策本部会議で、特別措置法に基づく休業と外出自粛要請の段階解除に向けて、どの指標を基準とするかの方針案を定めた。病床使用率や新規の感染者数、検査を受けた人に占める陽性者の割合(陽性率)の推移をみる。基準に達すれば今月15日にも、要請の解除の判断をする。 病床使用率について本部会議では、重症者用の病床は5割、軽症・中等症用で6割を超えれば、医療崩壊につながる「警戒水域」になるという指標を示した。現状では重症者用は32・4%、軽症・中等症用は43・9%。病床使用率だけでみれば、おおむねこの水準を維持できれば15日にも解除を検討する判断の一つとするという。 感染者数や陽性率についても、5日に改めて開く本部会議で具体的な数値目標を決める。吉村洋文知事は会議で「客観的な指標に基づかないと恣意(しい)的な判断になる」と述べ、分かりやすい目標設定とする考えを示した。 一方、府が示した病床使用率の「警戒水域」について、府の専門家会議座長で大阪大学大学院の朝野和典教授は対策本部会議で「病床がどれくらいの速度で占有されるかの解析が必要だ。単に50、60%では判断にならないところがある」と指摘。府はほかの指標も含めて、改めて専門家のアドバイスを受けた上で数値目標を決めたい考えだ。(森下裕介) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
単身赴任はつらいよ 貴重なGW、家に帰れないジレンマ
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言のさなかに迎えた大型連休。外出や移動の自粛要請により、単身赴任者は会社や家族から「配慮」を求められ、帰宅しづらい状況になっている。「ゴールデンウィークも帰れないとは」。感染不安が、任地で孤独に過ごす単身赴任者の心をむしばんでいる。 オンライン帰省で紛らわす寂しさ 「帰れない雰囲気が社内にある」。東京都内に単身赴任をしている40代の会社員男性は連休前、「当然とどまるだろう」という無言の圧力を感じた。同じ単身赴任中の同僚も自宅に帰らないと聞き、「家でおとなしくする方がいいな」と判断したという。 山形市に住む妻と小中学生の子… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
【新型コロナの困りごと】フリーライターのBさん「昨年は父が倒れて収入激減→2020年は“巻き返しの1年”にするはずが……」(ねとらぼ)
ライターなのに「取材に行くこと」がネック 「専門としていた分野のライター募集が減っている印象がある」というBさん。外出自粛が求められるなか、分野によっては記事を書くのが難しくなっているのでしょうか。さらに、活躍の場が危ぶまれる事態も起こりつつあるようです。 「寄稿しているメディアで、雑誌など紙媒体はTwitterで存続の危機を感じさせるツイートをしているところもあり、見るたび心臓に悪いですね」 Webメディアは紙媒体ほど厳しい状況にはないものの、安定して執筆の依頼を受けられなくなってきているとのこと。しかし、Bさんを悩ます問題はそれだけではありません。 「最大の問題は、現地取材や撮影を含む仕事が受けくいことです。Webのメディアで新しい仕事を獲得しようにも、取材や撮影が入っていると二の足を踏みます」 感染する・させる不安があるなか、現地まで行って撮影するのは難しく、せっかく依頼があっても受けづらいので、新しく仕事を探すのにも苦労する。3月までに取材した案件ならメールや電話による追跡取材も可能なものの、新規の取材は予定を立てにくい状況だといいます。 「行き詰まるなかでメンタル面でも苦しくなり、今ある仕事をするだけでもかなり辛いですね」「仕事相手からの連絡が少し遅れただけで『もし相手がコロナで入院していたら、報酬が入らないのでは』という不安に感じてしまいます」と精神的にも追い詰められているようです。 両親の介護のために、昨年は収入激減 Bさんは昨年、お父さんが病気に倒れたため、入院の手続きやお母さんのサポートに追われ、仕事どころではない1年だったそうです。その結果、収入は激減。2020年はマイナスからの巻き返しを図る1年になるはずが、コロナウィルス感染拡大のためか仕事も思うように獲得できず、行き詰ってしまいました。 新型コロナウイルスに伴い、検討が進められている給付金の条件は二転三転していますが、取材時点ではこう話していました。 「昨年の事業売上がほとんどないので、国の個人事業者向け給付の条件の『昨年から50%売り上げが下がった事業者』に当てはまらないんです。幸い、地元の社会福祉協議会からの特別貸付は受けられそうで、一息つけますが」 ※編集部注:この取材後、政府が「国民1人10万円給付」の方針を固めたと報じられた 現在、Bさんは年老いた両親が外出により新型コロナウイルスなどに感染しないように、と実家に行く機会が増えているとのこと。 「コロナ以外の病気でもかかるとエライことになりそうですし、ましてや介護施設はいつ閉鎖になるかも分かりませんし……。気楽な独身の身分で嫁と子どもがいないからまだいいですが、家庭持ってる人はさらに大変でしょうね」 少しでも自分の置かれている状況を楽観視しようとするBさん、何よりツラいことは……。 「外出自粛で飲みに行って『明日から頑張ろう!』ができないのが……しょうもない話でスイマセン(汗)」 ※本記事は取材対象者の声をそのまま記事化したものです。当該業界、職種などの労働環境一般を説明するものではありません。 ねとらぼ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
佐賀県産品、テレビやネットで販路拡大 ジャパネットたかたと連携(西日本新聞)
佐賀県は2日、新型コロナウイルスでの外出自粛の影響で大打撃を受けている県産品の販売に向け、通販大手「ジャパネットたかた」(長崎県佐世保市)と連携したと発表した。九州では佐賀県が初めての試みで、今月下旬にもテレビショッピングやインターネット通販での販売が始まる。 【動画】「涙が出た」コロナ終息願う動画、ネットで話題に 同社によると販路がふさがり苦しむ生産者のため、強みの通販事業で消費者とつなぐ「生産者応援プロジェクト」を4月下旬に開始。これまでに三重など4道府県の産品を取り上げた。 佐賀県では佐賀牛や、生産量全国2位のタマネギが外食産業の営業自粛で行き場を失っており、県が同社に申し入れて実現した。山口祥義知事は2日、記者団に「今までと同じやり方ではうまくいかない。苦しい時期だからこそできることもある」と述べ、同社との連携に期待を込めた。 実際に取り扱う商品は未定。今月は佐賀を含む5県の産品が紹介される。同社の広報担当者は「ネットになじみのないお客さまにも紹介できる。支援の輪を全国に広げたい」と話した。(金子晋輔) 西日本新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
埼玉で1人死亡、21人感染(共同通信)
5/2(土) 20:10配信 埼玉県川口市は2日、新型コロナウイルスに感染していた同市の80代男性が死亡したと発表した。県内で男女21人の感染も新たに判明した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース