6月に入って、YouTubeに投稿されたあるヒップホップ動画が話題になっている。(浜田理央 / ハフポスト日本版) 【YouTube】ヒップホップ動画(まずはこちらを聴いて) 音楽グループAAA(トリプルエー)日高光啓さんやラッパーの呂布カルマさんらアーティストも、曲を評価する声や、歌われている内容に対して「マジか声も出なかった…」と驚きをツイート。 他にも「コメント欄を見ないで最後まで見てほしい」「ラストが衝撃的…」といった声も上がった。 楽曲の内容は この楽曲はcrystal-zさんの「Sai no Kawara」。 32歳の男性が、音楽の道から医大を目指す中での、苦労や努力などを歌っている。 図書館で来る日も受験勉強に励んだが、なかなか結果が出ず、その年や次の年も、目標の東京の大学には受からなかったという。 模試の結果も良く、筆記試験ができても面接が超えられず、「年齢のハンデ?夢にさえ思わねぇ。ゴールテープごとずらされるなんて」と歌っている。 男性は最終的に地方の医大を受け、見事に合格する。だが曲はそこで終わらない。 ニュースのナレーション調で「34歳の男性は去年、不合格にされましたが、その後大学側が調査した結果、合格点に達していたことが分かりました」などと流れる。 さらに、録音されたような別の男性の声が「年齢の問題で不合格ということになりました」「不正ではないと思う」と入り、曲が終わりを迎える。 そう。crystal-zさんは、医学部入試で「年齢差別あった」として、順天堂大を提訴した本人。全て、自身に起きた体験を歌っているという。 曲の背景を知った上で聴いてみると、気づくことがある。サビでは、次のようなメッセージが繰り返されている。 「順調じゃなくていいから 天才じゃなくていいから 堂々巡り 巡り 繰り返し 東京 偉大(医大)なこの街」 並べてみると、「順天堂」「東京医大」のワードが浮かび上がる。 ハフポスト日本版は、crystal-zさんに取材した。楽曲にはどんな思いを乗せたのか。寄せられたたくさんの反響に対して、音楽の力を感じたと振り返っている。 「毎日大量に流れてくるニュース全てに共感しようと思ってもそれは難しい。でも音楽なら、懐に飛び込めるんだというのを今回のことで再確認できました」 自分の体験を音楽や言葉に乗せた。そのことで、聞き漏らしたり埋もれたりしてしまいかねない日々のニュースや誰かの発信に、光をあてることができると示しているように思える。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
自宅に2歳と1歳児を放置疑い 茨城、父逮捕「何もかも嫌に」(共同通信)
自宅寝室に長女(2)と次男(1)を閉じ込めたまま置き去りにしたとして、茨城県警古河署は20日、保護責任者遺棄と監禁の疑いで、同県古河市、父親の無職橋本朋弥容疑者(21)を逮捕した。署によると、容疑を認め「何もかも嫌になった」と供述しており、詳しい動機を調べる。 逮捕容疑は11日、自宅寝室の引き戸に外側からテープを貼るなどして長女と次男が出られないようし、放置して外出した疑い。 署によると、仕事に出ていた同居女性が11日夕、橋本容疑者の携帯電話にかけても出なかったことから「子どもが心配」と署に通報。駆け付けた署員が2人を保護した。2人にけがはない。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
移動の自粛全面緩和から初の週末…近畿・徳島各地は(関西テレビ)
関西テレビ 都道府県をまたぐ移動の自粛が全面的に解除されてから初めての週末を迎え、関西各地にも多くの観光客が訪れ、賑わいを取り戻しました。 多くの人で賑わう大阪・ミナミ。 都道府県をまたぐ移動の自粛が解除され、さっそく他府県から訪れたという人も。 【神奈川から訪れた女性】 「きのう夜行バスに乗ってきました。ずっと家でリモート飲み会してたのでやっと会えて嬉しい」 京都の世界遺産・清水寺周辺も徐々に活気を取り戻していました。 【神奈川から訪れた女性】 「京都に行きたくて、自粛明けたらすぐ行こうといって来た」 【土産物店の店主】 「きょうを楽しみにしていた。誰も歩いていないのが80日くらい続いた。やっと戻ってきたという感じ」 徳島県・鳴門市では、ダイナミックな渦潮を楽しむ観光客の姿が。 【兵庫からの観光客】 Q迫力どう? 「すごいです」 「久々のお出掛けなので楽しいです」 各地で感染防止対策を取りながら、徐々に元の姿を取り戻しつつあります。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
新出生前診断の拡大の指針、一部改定(共同通信)
妊婦の血液で胎児の染色体異常を調べる「新出生前診断」について、日本産科婦人科学会は20日、実施施設数の拡大を目指した指針を一部改訂したと発表した。実際に運用するかどうかは、今後、厚生労働省の判断を待つとしている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
子どもの「スマホ依存」、どう向き合うべきか? 取り上げる事が「解決」ではない場合も(THE PAGE)
子どもがスマホばかり見ている……。 こう不安に感じる保護者は少なくないのではないか。特に新型コロナウイルスのまん延に伴う外出自粛の措置下では家族が一緒に自宅で過ごす時間が延びる分、目につきやすい状況でもあった。では、利用時間を制限したり、端末を取り上げたりすれば良いのか? 家庭の事情により学びや食事の機会がない子どもらを対象とした食事付き学習塾を東京・新宿区で運営し、多くの家庭を見てきた濱松敏廣さん(43)は、問題はそう単純ではないと指摘する。どういうことだろうか。考察いただいた。 *** Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ユーチューバーkemio、「鼓膜を癒やす」トーク番組
テンションが上がる状態を意味する「あげみざわ」などの独特な表現で若者らに人気のユーチューバー、kemio(24)が、音楽配信サービス「Spotify(スポティファイ)」でゲストとトークを繰り広げるポッドキャスト番組を始める。「鼓膜を破る系ではなくて、鼓膜を癒やすタイプ」「月にお願いごとしちゃう」――。リモート取材に応じ、「けみお語」を交えながら意気込みなどを語った。 番組は「kemioの耳そうじクラブ」で、20日から毎週定期的に配信。自身で考えたというタイトルには「新鮮な情報で耳がクリーンになれば」という意味を込めた。 高校時代に動画アプリのVineへの投稿で注目を集め、いまやユーチューブのチャンネル登録者数は180万人超。ハイテンションで、表情豊かな動画で注目を集めた人気者が、今回飛び込んだのは音声中心のメディアだった。もともとポッドキャストやラジオの番組は身近な存在だったという。中学時代は音楽をカセットテープで聴いており、そのレコーダーにラジオがついていた。「面白半分でダイヤルを合わせて流しっぱなしにしていたんです。それぐらいしかやることがなかったので」と振り返る。 現在生活の拠点を置くのは米・… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
湖面の上に大鳥居、初体験のボードで近づいてみると――
琵琶湖西岸の国道を走ると、水面に見えてくる大鳥居。パワースポット「近江の厳島(いつくしま)」で、湖上参拝を体験した。 拡大する湖中大鳥居の周りでSUPを楽しむ人たち=滋賀県高島市、西岡臣撮影 見渡す限りエメラルドグリーンのじゅうたん。背丈約10メートルもある朱塗りの大鳥居を仰ぎ見ると、心地良い風が肌をくすぐった。琵琶湖唯一の有人島・沖島にはかすみがかかっていた。 拡大する湖中大鳥居の周りでSUPを楽しむ人=滋賀県高島市、西岡臣撮影 「倒れそうになったら前に倒れれば、転覆しませんよ」。インストラクターの西村巴矢人(はやと)さん(41)の説明を胸に、白ひげ浜水泳キャンプ場から1キロほどパドルをこぐこと約30分。白鬚(しらひげ)神社(滋賀県高島市)の湖中大鳥居をくぐる「湖上参拝」を体験した。 拡大する湖中大鳥居が湖面に反射し、水墨画のように浮かび上がった=滋賀県高島市、西岡臣撮影 初めてのスタンドアップパドルボード(SUP(サップ))。約3メートルのボードに、おっかなびっくり正座する。慣れた頃にようやく立ち上がってみたが、右へよろよろ、左へよろよろ。それでも、大自然の息づかいを楽しむ余裕が生まれるまでに時間はかからなかった。 記事後半では、地元で人気のグルメスポット紹介や会員限定のプレゼントもあります。 拡大する白鬚神社の湖中大鳥居。目の前の国道を自転車が駆け抜けた=滋賀県高島市、西岡臣撮影 ところで、この大鳥居。いつ、… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
マニュアル残せぬ五輪メダル 技術の極み、5千個完成へ
東京五輪・パラリンピックで、アスリートに贈られるメダル計約5千個の製造が、間もなく終わろうとしている。新型コロナウイルスの影響で延期されたものの大会名に変更はなく、「2020」と刻まれたメダルは来夏へ。製造を請け負った造幣局(大阪市)が保管方法を検討中で、2021年の到来を静かに待つことになる。 造幣局によると、19年1月に始まった製造工程は大きく2段階。金属板から円形にくりぬいた地金。それを、プレス機にかけて勝利の女神ニケ像などのデザインを施す「圧写(あっしゃ)」と、めっきを施したり、製造過程でついた傷を修復したりする「仕上(しあげ)」だ。 高卒で入局して以来、勲章などを作る装金課を足場に技術を磨いてきた2人。圧写係の技能長・冨岡省太さん(46)と仕上係の作業長・坂和也さん(57)が、中心的役割を担った。 ともに1998年長野五輪のメダル製造に関わった経験がある。ただ、当時は「手伝いのような立ち位置。先輩の技術を学ばせてもらっていた」と坂さん。キャリアを積んだ今回は、熟練工として「祭典」に携わった。 五輪メダルは直径85ミリ、厚さ10ミリ。重さは金が556グラム、銀550グラムで、銅は450グラム。パラリンピックのメダルも大きさは同じで、金526グラム、銀520グラム、銅430グラム。重さをそろえるため、数カ月の試行錯誤を繰り返したという。 品質にも神経をつかった。プレス機にセットする金型は使用頻度に応じて摩耗するため、メダルに刻まれた模様にもわずかな狂いが生じてしまう。それらを整えるため、光を美しく反射する表面の状態を見極める「目」と、ヘラなどを使って手作業でミリ単位の傷を消す「技」が不可欠だ。 「五輪のメダルを作るというプレッシャーを感じながらの作業だった」と冨岡さん。坂さんも「1枚目も、5千枚目も、同じ輝きに仕上げることを求められた」と苦労を明かす。 大会は来年に持ち越されたが、今年7月の五輪開幕に合わせた当初のスケジュール通りに作業は進み、大詰めの段階。一方、懸念されるのが延期の影響だ。メダルは金属で、空気に触れる時間が長いと変色やくすみのおそれもある。湿気は大敵で、室温調整に気を配る必要があり、造幣局は5千個のメダルをどこで保管するか検討している。 五輪やパラの表彰式映像はほぼ見ないという坂さんだが、今回は思い入れが違う。「自分たちが作ったメダルを目指して世界中から選手が集まってくる。胸で光る瞬間を、必ず見たい」 技術、チームで継承 五輪・パラリンピックのメダルは開催国の大会組織委員会が調達することになっている。海外貨幣の製造も受注する造幣局が、メダルを製造するのは1964年の東京大会を皮切りに4度目。72年札幌、98年長野の冬季大会でも製造を担った。 今回のメダル製造に携わったのは、約500人在籍する職員のうち20人ほど。その技術は「紙で残せるようなものではない」(造幣局)といい、若手とベテランをバランス良く配置したチーム内で継承してきた。 五輪メダルに描かれたニケの指先の動きや、パラメダルの扇状模様など細部に至るまで表現できるのは、その蓄積があってこそ。装金課の岡田真一課長補佐(48)は「職人芸を持った我々にしか作れないメダルじゃないですか」と誇る。(河野光汰) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
劇団四季のクラウドファンディング、4日で1億円を突破「どうかこの時を耐えて」(ハフポスト日本版)
「経験のない、劇団始まって以来の危機」 劇団四季は1953年にスタートした。 『キャッツ』『ライオンキング』など海外ミュージカルや、『ミュージカル李香蘭』をはじめとする「昭和の歴史3部作シリーズ」など意欲的なオリジナルミュージカルを世に送り出してきた。 現在は、東京、名古屋、大阪に計8つの専用劇場を持つ日本を代表する劇団に成長。約1400人の俳優、技術スタッフ・経営スタッフが所属し、年間の総公演回数は3000回以上、総観客数は300万人を超えている。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、2月末から6月末まで、年間公演の3分の1にあたる1000公演を中止。感染防止のガイドラインを考慮した座席配置にするため、8月30日までの公演分の前売りチケットも全席払い戻しを決定しているため、損失はさらに膨らみそうだ。 「これまでに経験のない、劇団始まって以来の危機にさらされている」と危機感をあらわにし、「これまでのような日常が戻ったときには、また客席いっぱいのお客様に感動をお届けしたい。そのために、この危機を何とか乗り越えていきたい」と支援を訴えている。 「決して諦めず、開幕まで進み続ける」 クラウドファンディングでは、1000円~10万円まで14のコースを用意。リターン不要な「応援コース」に加え、チケット料金の支払いに利用できるギフトコードなどがもらえるコースもある。集まった支援金は中止公演の損失補填と今後の活動資金に当てられるという。 劇団四季は2月末に公演を中止して以来、SNSで積極的に発信を続けている。 4月には「#明けない夜はない」というハッシュタグで、『ライオンキング』や『ノートルダムの鐘』から引用したメッセージを投稿。 4月30日には、YouTubeの公式チャンネルに、有志の俳優らが、オリジナルミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』より「友だちはいいもんだ」をリレー形式でリモート合唱する動画を公開。 「演劇の感動の灯をともし続ける」という姿勢を貫いてきた。 劇団四季はクラウドファンディングにあたり、「大きな痛手を抱え、未来の見通しが立たない状況が続いていますが、お客様とともに作り出す『演劇』の時間と空間を愛し、守ることを決して諦めず、一歩一歩、開幕まで進み続けます」とメッセージを発信している。 「踏ん張ってくれると信じています」「どうかこの時を耐えてください」などの声が寄せらている。 中村 かさね (Kasane Nakamura) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
仮想空間から発信 バーチャル渋谷の可能性 「withコロナ社会のヒント」(FNNプライムオンライン)
渋谷に“もう1つの渋谷” スマートフォンの中に現れた、“夜の渋谷”。 5Gを活用した、最新テクノロジーがもたらす“コロナ時代”の新たな経済の形とは。 【画像】バーチャル渋谷とは 徐々に人出が戻りつつある東京・渋谷。 一方、依然として大規模なイベントなどを行うことが禁止されるなど、まだまだ多くの制限が課される中、注目を集めているのが、バーチャル空間上に作られた“もう1つの渋谷”。 auをはじめ50社が参加、5Gを活用した渋谷の街並みを完全に再現した、渋谷区公認の配信プラットホーム「バーチャル渋谷」。 スマートフォンやパソコンなどから、この仮想空間に入ることができ、アバターを使って街を移動。 現在は、渋谷駅から「SHIBUYA109」の区間を移動することができる。 チャット機能を使うことで、アバター同士で“街ぶら”することも可能。 この日は、スクランブル交差点のそばに立つ「QFRONT」前で、タレントやアーティストのメンバーなどによる「トークイベント」が開催されていた。 さらに“リアルの街”ではまだできないアーティストのライブや、アートの展示などもバーチャル上で展開していくという。 KDDI アグリゲーション推進部・繁田光平部長: 渋谷という街から、コンテンツ・カルチャーを止めないために何をすべきか考えた結果、じゃあ集まれるようにしよう。 集まれるようにするにはどうしたらいいんだという1つの選択肢としてバーチャル渋谷に行き着く。 イベントに5万人が参加 建物1つ1つが“リアルすぎる”バーチャル渋谷。 人気アニメともコラボしていた今回のイベントでは、ある瞬間、このアニメが渋谷をジャック。 イベントには、延べ5万人が参加しており、こうした“広告効果”も期待できるという。 今後は、バーチャル渋谷上で、リアルな渋谷の街にある店舗と同じ体験ができる可能性を探るなど、5Gを駆使した新しい体験価値の創出は、ビジネス面でも効果を生み出そうとしていた。 KDDI アグリゲーション推進部・繁田光平部長: リアルとバーチャルが連動したイベントが起きたり、そういうことが出てくるように思う。 もしかすると、バーチャル渋谷から入った人とリアル渋谷の人で、友達同士でカラオケやることもあるかもしれないし、ライブもあるかもしれないしというところが、 常にハイブリッドな形で生き続けていくのが、次のニューノーマルの世界にあるんじゃないかなと思います。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース