医薬品として承認されていないのに、抗ウイルス効果があるとタンポポ茶を宣伝したとして、大阪府警は17日、神戸市中央区の健康食品輸出入会社「徳潤」の代表ら2人を医薬品医療機器法違反(未承認医薬品の広告)の疑いで逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。府警は新型コロナウイルスの感染拡大に便乗し、売り上げを伸ばそうとしたとみて捜査する。 捜査関係者によると、逮捕されたのは徳潤代表の白莉容疑者(59)と、夫で同社役員の邵輝容疑者(57)=いずれも兵庫県西宮市。2人は今年3月までに、厚生労働省がタンポポ茶を医薬品として承認していないのに「抗ウイルス作用がある」などと徳潤が運営するサイト上で宣伝した疑いがある。 徳潤はホームページで、タンポポ茶を全国約800の薬局などに卸していると説明。府警は4月、新型コロナウイルスに効くとこのタンポポ茶を宣伝したとして、大阪市生野区の薬局経営者らを同法違反容疑で書類送検していた。 不確かな情報への便乗、横行か 「新型だろうが何でも来い! … 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
地面にペイント…営業再開の東京タワーから見下ろすと
東京タワー(東京都港区)の直下に、国や年齢、人種など多様な個性を表現した塗装が施され、来場者の目を引いている。3年間に及ぶ改修の一環で3月に完成した。 タワーから地上に向けたスポットライトをイメージして赤や黄、緑の円が重なり合うように描かれ、さまざまな人が集う様子を表現。1958(昭和33)年の開業以来、外構の大規模改修は初めて。バスやタクシー乗り場を整備し、塔頂部にあったアンテナ支柱のモニュメントも設置した。 コロナ禍で50日間休業し、5月28日に展望台などの営業を再開した。エレベーターの利用人数を制限する一方、7月以降も展望台への外階段を開放する。広報担当者は「東京タワーは3世代で訪れる家族連れや映画やアニメで知った外国人など、いろいろな人が集う場所。コロナ禍の収束後に再び世界中の人を迎え、東京の風景とともに足元にも目を向けてもらいたい」。(林敏行) 拡大するカラフルに塗装された東京タワー直下の駐車場=2020年6月16日午後1時7分、東京都港区、朝日新聞社ヘリから、林敏行撮影 拡大するカラフルに塗装された東京タワー直下の駐車場=2020年6月16日午後1時6分、東京都港区、朝日新聞社ヘリから、林敏行撮影 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
合成指摘の富士山、撮影者「規定に反せず」 取材に説明
山梨県忍野村の「富士忍野グランプリフォトコンテスト」で、今年のグランプリ(最優秀)賞に輝いた朝焼けの富士山頂の上に満月がある写真に「合成だ」との指摘が出ている問題で、撮影者の男性は16日、朝日新聞の取材に「月は富士山の近くにあった。多重露光による作品で、(合成や加工を禁止する)コンテストの規定には反していない」と説明した。 村観光産業課の担当者は取材に、撮影者が「撮影当日、月は富士山頂に沈まなかった。多重露光で撮影し、カメラ内の技術で作った」と話していたことを明らかにした。 ただ、応募規定で多重露光については触れていないため、村は16日現在、グランプリ賞を確定させた方針を変えていない。(河合博司) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
動画ニュース 西日本の空に天気下り坂のサイン(ウェザーニュース)
ウェザーニュース 全国から寄せられたウェザーリポートより、気になるニュースをお伝えします。 きょう17日は九州から近畿にかけてのエリアで、ナミナミ雲やうろこ雲、太陽の周りの光の環「ハロ」が現れています。これらの雲や虹色現象は天気下り坂のサインです。 しばらく南の海上に停滞していた梅雨前線は、今後、西から北上してくる予想です。今日は九州南部から雨が降り出し、明日18日には西日本から東海、甲信、関東南部まで雨の範囲が広がる予想です。雨の備えを行っていきましょう。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画解説 西日本は大雨警戒 あす~19日(金)(ウェザーニュース)
ウェザーニュース 九州でも、午後になると南部から雨が降り出します。中国・四国地方でもだんだんと雲が多くなって、明日18日(木)は天気が崩れてきます。 明後日19日(金)にかけては西日本を中心に激しい雨が降って大雨となるおそれがあります。 土砂災害や低い土地への浸水、河川の増水、氾濫に注意が必要です。雨への備えは、今日のうちに行うようにしてください。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
SNSの違法な中傷、放置で最大60億円の制裁金も。規制強めるドイツ法は理想のモデル?専門家に聞いた(ハフポスト日本版)
人気リアリティー番組に出演していたプロレスラー木村花さんが5月、亡くなった。木村さんは、番組内容などを巡ってSNSで激しい誹謗中傷を受けていた。 木村さんの訃報を受け、自民党はネット上の誹謗・中傷対策を検討するプロジェクトチーム(PT)を発足。NHKなどによると、PTは6月16日、総務相に提言を提出。提言には、表現の自由に配慮した上で、発信者情報の開示要件の緩和や投稿記録の保存期間の延長などを盛り込んだ。さらに、侮辱罪の厳罰化を法務相に求めた。 書き込みの規制強化は、「憲法が保障する『表現の自由』を脅かす」との懸念と常に隣り合わせにある。ドイツでは、難民らへのヘイトスピーチの深刻化を背景に、ネットの書き込みの規制を厳しくする法律が2017年に成立。国際的にもSNS対策の先行事例として知られる。ネット上の誹謗中傷をどう防ぐか。規制強化の議論が加速する日本は、ドイツの経験から何を学べるか。慶應大メディア・コミュニケーション研究所の鈴木秀美教授(メディア法)に尋ねた。(國崎万智/ハフポスト) ■事業者に多額の制裁金 ドイツでは17年、SNS上のヘイトスピーチなど、現行法で禁止された表現の削除をSNS事業者に義務付ける法律「SNSでの法執行を改善するための法律」(SNS対策法)が成立。翌18年1月から、本格運用が始まった。 対象となる事業者は、ドイツ国内に200万人以上のユーザーが登録しているプラットフォームで、Twitter、Facebook、YouTubeなど約10社だ。 SNS対策法とは、どんな内容なのか? 鈴木教授によると、同法はSNS事業者に対する 1違法内容の削除義務 2苦情対応の手続きを整備する義務 3半年ごとに、苦情対応の状況の報告義務 4義務に違反した場合の過料(制裁金) を盛り込んでいる。 削除義務の対象になるのは、刑法が禁止する違法情報。具体的には、違法組織のマーク使用/国家を重大な危険に晒す暴力行為の指導/国全体を陥れるデマ/ヘイトスピーチ/侮辱/誹謗・中傷――などだ。 SNS事業者は、利用者から違法情報の苦情を受けた時、違法性を判断し、明らかに違法な場合は24時間以内に削除するか、ドイツ国内からのアクセスを制限しなければならない。明らかに違法とは言えない場合も、7日以内に違法性を判断し、違法であれば削除またはアクセス制限をしなければならない、と定める。 SNS対策法の監督は、ドイツの連邦司法庁が担う。司法庁は、効果的な苦情処理を全く、あるいは適切に行わない法人の事業者に対して、最大5000万ユーロ(約60億円)の過料を科すことができる。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
新幹線長崎ルート、アセス案提示 国交省、佐賀県は不同意(共同通信)
国土交通省は17日、九州新幹線長崎ルートの佐賀県内の未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)を巡り、複数の整備方式に対応する環境影響評価(アセスメント)を行う案を佐賀県に提示し、同意を求めたと発表した。これに対し佐賀県は17日、同意できないと回答したことを明らかにした。 通常は整備方式を決めてからアセスの手続きを進めるが、佐賀県との協議が続いており、アセスを並行して進めて速やかな着工につなげる狙いがあった。 協議対象の整備方式はフル規格のほか、在来線と線路の幅が同じスーパー特急や、在来線の線路幅を新幹線の幅に改良するミニ新幹線など五つ。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
MIYAVIさん、GUCCIの環境問題に配慮したコレクションの広告キャンペーンに起用 「すごく意義のあるもの」(ハフポスト日本版)
ギタリストのMIYAVIさんが、イタリアのファッションブランドGUCCIがグローバルに展開する「Gucci Off the Grid collection」の広告キャンペーンに起用された。所属事務所のLDHが6月17日に発表した。 日本人がグローバルキャンペーンに抜擢されたのは、1921年の創設以降、およそ100年の歴史の中で初めてとなるという。 サステナビリティ活動を推進するGUCCI 「Gucci Off the Grid collection」は、再生素材、オーガニック素材などの持続可能な原料による素材を使用したコレクションだという。デザインはアレッサンドロ・ミケーレ氏が手がける。 GUCCIは、10年間にわたるサステナビリティ施策「Culture of Purpose」を2017年に発表し、直営事業所とサプライチェーン全体による環境負荷40%削減、温室効果ガス(GHG)排出量50%削減などの目標を掲げている。 環境責任を果たすことを念頭に、使用する素材においても、再生可能なものや環境負荷の少ない代替素材の採用・開発、切り替えなどを推進している。 5人のアクティビストが参加 GUCCIの発表によると、このグローバルキャンペーンには、MIYAVIさんの他、アカデミー賞を受賞した俳優・活動家のジェーン・フォンダさん、環境保護活動家・冒険家のデヴィッド・メイアー・ド・ロスチャイルドさん、グラミー賞を受賞したラッパーのリル・ナズ・Xさん、シンガーソングライターのキング・プリンセスさんが参加している。 MIYAVIさんのコメントは以下の通り。 コロナ、人種差別、難民問題…今、「人と人とのつながり方」そして「地球との向き合い方」を改めて考えるフェーズに来ていると感じます。 今回、そういった世界が抱える問題にファッションの力で向き合おうとしているGucciの皆さんとご一緒できることを光栄に思います。 1月にイタリアでのショーへ出席させてもらい、そこでCEOのマルコ氏、クリエイティヴ・ディレクターのアレッサンドロ氏がクリエイティヴを通じて世界の問題に向き合う姿勢とその強い想いに共鳴しました。 今回の再生ナイロンやバイオベースなど持続可能な原料によってつくられたコレクションも、これからのファッションの在り方として、すごく意義のあるものだと感じています。 音楽家として、被写体として、人道支援活動家としても、ベストを尽くし、務めさせていただきたいと思います。 若田悠希 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
北京、6日間で発症者130人 移動住民に検査義務など対策強化(共同通信)
【北京共同】中国北京市政府は17日、新型コロナウイルス感染症の新たな発症者を16日に31人確認したと発表した。11~16日の6日間に判明した発症者は130人を超えた。市は、他都市へ移動する住民にウイルス検査を義務付けるなど防疫対策をさらに強化した。 市内の食品卸売市場で集団感染が起きて以降、中国政府は流行阻止へ対策を急いでいるが、発症者が増え続けている。 北京市は無症状感染者も新たに6人確認。最近の発症者の多くは、集団感染が起きた北京新発地卸売市場がある豊台区で確認されている。北京市は、住民が市を出る場合は感染の有無を調べるPCR検査が必要とした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
日本の抽象に首ったけ 大橋さんのアツいコレクション
戦後、欧米を中心に世界的なうねりとなった「熱い抽象」。画家の身ぶりや物質性を強調する激しい抽象の波は日本にも届き、ひとりの「熱い」コレクターを生んだ。 拡大する堂本尚郎「[無題]」1960年=国立国際美術館蔵、油彩・カンヴァス 大橋嘉一(かいち)(1896~1978)は大津市出身の企業家・化学者。現在の大橋化学工業を創設し、本業のかたわら、50~60年代を中心に戦後日本の前衛美術を収集した。33作家の計90点で構成する奈良県立美術館の「熱い絵画」展では、彼の没後、大阪・奈良・京都の三つの美術館・資料館に散った大橋コレクションが初めて一堂に会する。 収集品の中には戦前のシュールレアリスムを引き継ぐ桂ゆきや古沢岩美らの具象絵画も交じるものの、大橋がもっぱら愛したのは抽象。中でも、垂らした絵の具の軌跡が画面全体を覆う鶴岡政男の出展作は、戦後社会を映したリアリズムの代表作「重い手」で知られる鶴岡には数少ない純粋抽象だ。粗い麻袋やカミソリなどで傷つけた紙を使って物質性を追究した須田剋太のように、戦後はそれまでの具象表現から抽象へ移行した画家も多かった。 拡大する桂ゆき「大きな木」1946年=奈良県立美術館蔵、油彩・カンヴァス 日本美術院出身の岩崎巴人(はじん)らが結成した日本表現派など、当時は日本画の世界でも、花鳥風月や歴史など従来の画題を離れ抽象に近づく実験が盛んになった。関西のパンリアル美術協会は、和紙や岩絵の具といった日本画の材質からも逸脱した。例えば、野村耕の出展作「マンハッタンA」は京都の西陣織で使われるパンチカードを立体的にコラージュし、都会の夜景のビル群に見立てている。 拡大する岩崎巴人「飛び越える馬」1960年=奈良県立美術館蔵、グワッシュ・紙 大橋は事業所のある東京を頻繁… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル