寄稿 青山学院大学教授・生物学者の福岡伸一さん 自然というもののありようをいま一度、きちんと考えてみたい。「新しい生活様式」推奨策のため、夏も近いというのに、海や山に行くのが憚(はばか)られるようになってしまった。でも、“自然”は私たちのごく身近にある。といっても近所の公園のことではない。私たちのもっとも近くにある自然とは自分の身体である。 生命としての身体は、自分自身の所有物に見えて、決してこれを自らの制御下に置くことはできない。私たちは、いつ生まれ、どこで病を得、どのように死ぬか、知ることも選(え)り好みすることもできない。しかし、普段、都市の中にいる私たちはすっかりそのことを忘れて、計画どおりに、規則正しく、効率よく、予定にしたがって、成果を上げ、どこまでも自らの意志で生きているように思い込んでいる。ここに本来の自然と、脳が作り出した自然の本質的な対立がある。前者をギリシャ語でいうピュシス、後者をロゴスと呼んでみたい。ロゴスとは言葉や論理のこと。 生命はピュシスの中にある。人間以外の生物はみな、約束も契約もせず、自由に、気まぐれに、ただ一回のまったき生を生き、ときが来れば去る。ピュシスとしての生命をロゴスで決定することはできない。人間の生命も同じはずである。 それを悟ったホモ・サピエンス… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
給食に期限切れジャム、大阪で相次ぐ コロナ休校背景か
1日から再開した大阪市立小学校で、賞味期限切れのジャムが給食に出されるケースが相次いでいる。いずれも健康被害は出ていないが、なぜミスが続くのか。 給食初日の1日、ある小学校で、りんごジャムの賞味期限が先月27日になっていた。児童の申し出で学校が気づいた時にはすでに140人が食べ終えていた。学校は保護者に謝罪し、市教育委員会は学校に食材管理の徹底を指導した。 8日にも2小学校で賞味期限を過ぎたジャムが給食で出された。1校は4日過ぎたものを56人が食べ、もう1校では約3週間過ぎたものを9人が食べた。 市教委は、給食調理場がある302小中学校に賞味期限切れの食品の廃棄の徹底を求め、11日までに全校から「廃棄済み」の回答を得た。 しかしこの日、小学校で賞味期限が約3週間過ぎたいちごジャムを10人の児童が食べる事態が発生した。この学校も「廃棄済み」と回答していた。 市教委によると、パンや野菜、肉などは調理当日に学校に配送されるが、個別包装のジャムや缶詰など常温で長期保存ができる食品は、調理予定の前月などに納品されることが多い。 今回誤って提供されたジャムは、新型コロナウイルスで小中学校が休校になる前の2月や休校中の4月に納品されていたという。 市教委のマニュアルでは、納品… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
河井夫妻が離党届、自民は受理へ 公選法違反立件へ詰め(共同通信)
蓮舫氏、河井案里氏秘書の有罪判決で自民党・二階幹事長の「大物議員でもなければ…」発言に疑問…「大物ってなに?選挙違反が問われる人物に関係ありません」 スポーツ報知6/17(水)9:13 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
北九州市の感染「落ち着く傾向」 PCR検査拡充に効果(西日本新聞)
蓮舫氏、河井案里氏秘書の有罪判決で自民党・二階幹事長の「大物議員でもなければ…」発言に疑問…「大物ってなに?選挙違反が問われる人物に関係ありません」 スポーツ報知6/17(水)9:13 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
17日 お帰り時間の傘予報 雨の降る所は?(tenki.jp)
蓮舫氏、河井案里氏秘書の有罪判決で自民党・二階幹事長の「大物議員でもなければ…」発言に疑問…「大物ってなに?選挙違反が問われる人物に関係ありません」 スポーツ報知6/17(水)9:13 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
小倉智昭氏、河井議員夫婦の自民党離党届に「有権者としては、離党だけでいいの?」(スポーツ報知)
蓮舫氏、河井案里氏秘書の有罪判決で自民党・二階幹事長の「大物議員でもなければ…」発言に疑問…「大物ってなに?選挙違反が問われる人物に関係ありません」 スポーツ報知6/17(水)9:13 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
マリア像が無残な姿に…戦争に感じた理不尽さ(西日本新聞)
蓮舫氏、河井案里氏秘書の有罪判決で自民党・二階幹事長の「大物議員でもなければ…」発言に疑問…「大物ってなに?選挙違反が問われる人物に関係ありません」 スポーツ報知6/17(水)9:13 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「いい名前付けてね」キリンの赤ちゃん33年ぶり誕生 福岡市動物園(西日本新聞)
蓮舫氏、河井案里氏秘書の有罪判決で自民党・二階幹事長の「大物議員でもなければ…」発言に疑問…「大物ってなに?選挙違反が問われる人物に関係ありません」 スポーツ報知6/17(水)9:13 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「早稲田でも間に合わない…」 入試後ろ倒しは前途多難
大学入試の日程はどうなるのか――。大学は大半が予定通りの実施を求めるものの、コロナ禍の休校で地域や学校ごとの学習の進度に差が出ている高校側には、後ろ倒しを求める意見も根強い。文部科学省は高校や大学の意向を聴いて近く日程を発表する方針だが、なかなか決まらない状況に、受験生は不安を募らせている。 「学習機会を失った全受験生が安心して公平な受験に臨めるよう、入試全体を1カ月程度ずらすことを求める」。国公私立の約5300校が加盟する全国高校長協会(全高長)が16日夜、急きょ東京都内で開いた記者会見で、萩原聡会長は訴えた。 文科省の依頼で今月上旬に全高長が全国の高校に行ったアンケートでは、大学入学共通テストを予定通り来年1月16、17日に実施すべきだと答えた高校が約7割、2週間や1カ月程度の後ろ倒しを求める高校が約3割だった。だが全高長は13日、47都道府県の代表者のオンライン会議で、今秋に始まる総合型選抜(旧AO入試)なども含め、入試全体を1カ月遅らせるよう、文科省や大学の各団体などに求めることを決めた。 休校期間の長さやオンライン授業の活用状況によって、高校の考えは割れている。全高長の13日の会議でも「しっかり指導したうえで進路を考えたい。後ろ倒しを文科省に要請してほしい」(神奈川県の高校)、「年度内に入試を終わらせるため日程をいじらない方がいい」(宮城県の高校)と、正反対の意見が出された。それでも後ろ倒しを求めた理由について、全高長の石崎規生・大学入試対策委員長は「一番厳しい状況の地域に配慮して、全ての受験生が公平公正に受験にのぞめる態勢にするべきだと合意した」と説明する。 一方、約1400校が加盟する日本私立中学高校連合会は、共通テストの予定通りの実施を望む。全高長とは異なる考えであることについて、吉田晋会長は「1カ月遅らせれば、私大の日程なども影響を受け、受験生も大学も混乱する。感染拡大したら、さらに延ばすのか。予定通り1月で構え、感染が広がった場合の予備日などの対策を立てるのが現実的だ」と話した。 日程延期、受験生の意見は? 「どちらかといえば…」 全高長は16日に文科省に要望書を提出しようとしたが、私立中高連と調整するよう求められ、受け取ってもらえなかったという。 受験生はどう考える… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
可児才蔵が生まれた岐阜の寺、解体修理で出てきたのは…
岐阜県御嵩町にある国の重要文化財「願興寺本堂」を解体修理していたところ、400年以上前のものとみられるあるものが見つかった。1581(天正9)年に再建された本堂。壁の化粧板を外したら、出てきたものとは――。 天台宗・願興寺の伽藍(がらん)は998年に整備されたという。放送休止中のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の主人公・明智光秀にも一時仕え、槍(やり)の名手と伝わる可児才蔵は、この寺で生まれたとされる。本堂は、1572年に武田信玄の家臣に焼かれるなど2度の焼失を経て再建され、1986年に国の重要文化財に指定。2017年11月から初めての解体修理が行われている。 本尊が置かれていた仏壇の背面… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル