昨年7月の参院選で初当選した自民党の河井案里参院議員陣営が車上運動員に違法な報酬を支払ったとされる事件で、公職選挙法違反(買収)罪に問われた案里氏の公設秘書、立道(たてみち)浩被告(54)に対する判決が16日、広島地裁であった。冨田敦史裁判長は「高額報酬を支払い、重要な国政選挙の公正を害した」と述べ、懲役1年6カ月執行猶予5年(求刑懲役1年6カ月)を言い渡した。 案里氏の当選を無効とする公選法上の連座制適用の対象となる量刑判断が示された。弁護側は「控訴を検討する」としており、連座制の適用へ向けて、判決が確定するかどうかが焦点となる。 判決によると、被告は案里氏の夫で前法相克行氏の元政策秘書高谷真介被告(43)=同罪で公判中=らと共謀。昨年7月、車上運動員計14人に対し、法定上限の2倍となる1日あたり3万円の違法な報酬を支払った。 裁判では、従属的立場で幇助(ほうじょ)犯にすぎないとして連座制の対象にはならない罰金刑を求める弁護側と、重要な役割を積極的に果たしたとする検察側が対立。被告が果たした役割が最大の争点となった。 判決は、被告が車上運動員の出勤状況を確認して報酬支払日を決め、集計表を作って会計担当者に1日3万円の報酬支払いを指示するなどした行為について「違法な報酬額を認識した実行行為そのもの」と認定した。さらに運動員に領収書を2枚作成させるなど隠蔽(いんぺい)行為を自分の判断で行ったことなどから、事件で重要な役割を果たし、国政選挙の公正を害したとした。ただ、違法な報酬額の支払いについては陣営の方針に従ったにすぎない面もあるとして、執行猶予付きの懲役刑が相当としたと結論付けた。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
武蔵野中央病院、新たに15人の感染確認 累計54人に
武蔵野中央病院(東京都小金井市)は16日、新たに入院患者13人と職員2人の計15人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。これで同病院での感染者は計54人(患者が42人、職員は12人)となった。 同病院によると、すべての患者と職員にPCR検査を実施。その後、発熱などの症状が出た人に再検査を実施し、陽性が確認された。感染した患者は、専門病院に転院して治療を受けている。 新たに感染が確認された患者13人のうち、4人は感染が集中していた精神科閉鎖病棟の患者で、9人は隣の病棟の患者だった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
検事「河井氏をかばう気持もあった?」 元秘書の答えは
自民党の河井案里参院議員が初当選した昨年7月の参院選をめぐり、車上運動員に法定上限を超える報酬を支払ったとして公職選挙法違反(買収)罪に問われた立道(たてみち)浩被告(46)側は公判で「幇助(ほうじょ)犯」と主張したが、検察側との論戦は最後までかみ合わずに終わった。その一方で検察側は案里氏の夫で前法相の克行衆院議員(57)との関係性を追及。2人はもともと、議員と秘書の間柄だった。 【給与外の現金】 検事 いくらもらいましたか 被告 燃料代として5万円。超過手当として30万円 検事 1回目は 被告 (昨年)5月上旬に5万円 検事 2回目は 被告 (昨年)5月末か6月上… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナ解雇、非正規が54% 全体で2万5千人に迫る、厚労省(共同通信)
厚生労働省は16日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めは見込みを含めて12日時点で2万4660人と発表した。正社員と非正規労働者の雇用形態別に集計を始めた5月25日以降では、1万2748人のうち非正規労働者が6944人で54%を占めた。 パートや契約社員といった非正規労働者の働く人に占める割合は36%。新型コロナの感染拡大で企業業績が悪化する中、非正規労働者が「雇用の調整弁」とされている実態が浮き彫りになった。 厚労省が2月から、各地の労働局やハローワークに相談があった事業所の報告に基づき集計した。今月5日時点より全体で3727人増えた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
登校もオンラインもOK。「選択登校制」にした寝屋川市の取り組みに称賛の声。【新型コロナ】(ハフポスト日本版)
大阪府寝屋川市は、小中学校の児童生徒が、登校かオンラインかを各家庭の希望に応じて選べる「選択登校制」を導入した。同様の取り組みは福岡市などにも広がっている。子ども目線の対応に、歓迎の声が上がっている。(國崎万智/ハフポスト日本版) ■ライブ配信が「子どもの安心」に 同市によると、対象となるのは同市立の全ての小中学校36校(約1万6千人)。同市は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月から一斉休校に。6月1日から各学級を二つに分け、分散登校に切り替えて授業を再開していた。 保護者から「コロナ感染が心配なので、登校を控える」との訴えが学校に寄せられていたことから、同市教委は分散登校の時からオンライン授業も選べる「選択登校制」を導入。オンラインで授業を受けたい場合、保護者は事前に市教委に申請し登録する。オンラインの場合も欠席扱いにならないという。 授業はライブ配信され、子どもたちは家庭のタブレット端末やスマホなどで視聴できる。同市教委は「自宅でリアルタイムで授業を受けられることは、子どもたちの安心につながる」としている。 ■福岡市、熊本市でも 時事通信によると、文部科学省は5月下旬、感染不安を理由に学校を休む場合、合理的な理由があれば欠席扱いとしないことを可能とする見解を全国の教育委員会に示した。 文科省は、選択登校制を取り入れている自治体数を把握していない。朝日新聞デジタルによると、福岡市教委や熊本市教委も、コロナ感染に不安があるなどの世帯はオンラインでの授業も選べるという。 ■ネット署名始まる 「基礎疾患がありコロナ感染の心配から自主休校しています。学校に行きたくても行けません。登校かオンラインかを選択できる取り組みが広がってほしい」 「選択肢が沢山あることは、子どもの個性や環境に即したもので大変有意義」 Twitterでは、寝屋川市の取り組みを歓迎する声が上がる。 感染を恐れて自主休校せざるを得ない家庭があるなどとして、選択登校制を求めるネット署名も始まっている。 國崎万智(Machi Kunizaki) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
西日本高速の元上司ら不起訴不当 社員の過労自殺、神戸第2検察審(共同通信)
西日本高速道路(大阪市)の男性社員=当時(34)=が2015年に過労でうつ病を患い自殺した問題で、神戸第2検察審査会は16日までに、業務上過失致死容疑で告訴された元上司ら8人を不起訴とした神戸地検の処分について、不当と議決した。3月25日付。 議決理由では、新しい部署に来て長時間勤務になった男性がうつ病を発症して自殺する可能性は予想できたとして「検察官が長時間労働と自殺に因果関係がないというのは納得できない」と指摘。会社側が労働時間をパソコンの記録などで確認しなかったとして、安全配慮義務を怠ったと結論付けた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
自転車カゴにスッポリ収まる柴犬がくつろぎすぎ…歩くの嫌いなの?飼い主に聞いた(FNNプライムオンライン)
柴犬がくつろぐ場所は、自転車の前カゴ!? ソファやベッドの上など、自分がリラックスできる場所はそれぞれあると思うが、それは人間だけではない。 【画像】自転車カゴを満喫するのは3ヵ月の頃から… 編集部では以前に »飼い主に膝枕してもらってリラックスする馬”を紹介したが、今回、意外な所に収まってリラックスしている柴犬が、Twitterで注目を集めている。 それがこちら。 「あ~もう景色とかどーでもいいでしゅわ~」 そんなくつろいだコメントと共に映るのは、自転車の前カゴにすっぽり収まる柴犬。 顔の右半分がカゴに押し付けられていても、お構いなし。景色を見ることもなく、自転車のカゴを堪能し、リラックスしていることがわかる。 カートに乗せられて散歩する犬はたまに見かけるが、ここまで脱力感があるのはなかなかいない。 この投稿に「可愛すぎてやばい」「自転車のかごとは思えないくつろぎっぷり」といったコメントが寄せられ、1万8000のいいねが付いている(6月16日現在) この自転車に乗りなれている感はベテランのようでもあるが、いつ頃からこの柴犬は自転車に乗っているのだろうか?もしかすると散歩が好きではないのだろうか?投稿者の、飼い主である、それいけ!柴犬タツノコ姫(@TATSUNOKOHIME)さんに聞いてみた。 乗車歴8カ月のベテランライダー ーー柴犬のプロフィールを教えて。 名前は「龍乃子姫(たつのこひめ)」と言います。普段は「タッちゃん」「タツノコ」と呼んでいます。貫禄はありますが現在11カ月の女の子の柴犬です。 性格はおっとりとしたマイペースですが、1度決めたら貫き通す頑固者です。家の中ではしばしば偉そうにふんぞり返ってます。 ーーどういう時に自転車の前カゴに乗る? 原っぱへの送迎、動物病院などですね。 ーーどうやって自転車に乗る? 「チャリ乗る?」と言うと「ダッコせよ」とばかりに側に来ます。 なので、玄関から駐輪場まで抱きかかえて、カゴに座らせています。 ーー自転車カゴ乗車歴は? 乗車歴は約8カ月のベテランです。 ーー頻繁に乗っている? 頻繁に乗ってる方かも知れません。いつも遊ぶ原っぱがあるのですが、カゴに乗せて送迎しています。 暑い時期になると、朝でもアスファルトが熱されて、肉球を火傷する事があるので、暑いと感じた日はいつもカゴに乗せてます。 ーーどれくらいの時間、乗車している? 行く場所によって様々ですが、タッちゃんには風を感じたいだけの時があるようで(原っぱに着いても歩かない&ダッコをねだる)、そういう時は、自転車に乗せて15分ほど緑の中を走る事もあります。 ーー自転車に乗ることになった経緯は? 経緯…。そうですね、この時はシンプルに眠たかったのかも知れません(笑) カゴに座らせた途端「よっこらせ…」と横になり、目的地に着くまで微動だにしませんでした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
関西電力が19億円超の損害賠償求め旧経営陣5人を提訴(ABCニュース)
関西電力は、旧経営陣5人に対して19億円あまりの損害賠償を求めて大阪地裁に提訴したと発表しました。 関電が訴えたのは八木誠前会長、岩根茂樹前社長、豊松秀己元副社長、白井良平元取締役、森詳介元会長の5人です。訴訟では、一連の金品受領問題で会社が受けた損害賠償として、合計19億3600万円を連帯して支払うよう求めるということです。請求額の内訳は会社に与えた損害額約11億6000万円、第三者委員会の調査などの費用約7億7000万円です。一部は金額を算定中で、今後、裁判中に請求額が増える可能性があります。旧経営陣は、原発がある福井県高浜町の元助役から多額の金品を受け取っていた他、経営難で減額した役員報酬を、ひそかに補填していたことなどがわかっています。関電は、株主から旧経営陣を訴えるよう求められ、外部の弁護士らが調査した結果「八木前会長ら5人が職務を適切に行う義務を果たさず、会社に13億円あまりの損害を与えた」と認定し、15日の監査役会で訴訟を起こすことを正式決定していました。関電の筆頭株主である大阪市の松井市長は、訴状の内容を精査したうえで、株主としての損失を埋めるものであれば、株主代表訴訟に踏み切らない考えを示しました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
【動画】17日の天気 – 広い範囲で晴れ 日差しを有効に 木曜日以降は大雨のおそれも(16日18時更新)(ウェザーマップ)
ウェザーマップ 17日(水)は広い範囲で晴れる見込みです。西日本や東日本を中心に真夏日になる所があるでしょう。18日(木)以降は雨雲が広がり、19日(金)にかけて西日本・東日本では雨の強まる所がありそうです。 九州南部は雲が広がりやすく、午後からは雨の降り出す所がありそうです。激しく降ることはない見込みですが、外出の際は雨具をお持ちください。また奄美地方は活発な雨雲の通り道で、断続的に激しい雨の降る所があるでしょう。 北海道は低気圧や上空の寒気の影響で雲が広がりやすく、所々で雨や雷雨となりそうです。 そのほかの地域は広い範囲で晴れて、降水確率も低めです。平野部では洗濯物は安心して外干しできそうです。 また、暑さも17日(水)にかけて続く所が多いでしょう。西日本・東日本を中心に真夏日になる所があるので、無理せずにエアコンなども使って暑さ対策をしてください。 18日(木)以降は雨雲が広がり、19日(金)にかけて西日本・東日本では雨の強まる所がありそうです。雨量が多くなり、大雨となるおそれもあるので、今後の情報に留意してください。晴れる17日(水)のうちに雨への備えも行うとよさそうです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「最北の秘境駅」存続願う声・声・声 どうする稚内市
「国内最北の秘境駅」として知られるJR宗谷線「抜海(ばっかい)駅」の存続を願う声が、北海道稚内市に全国から寄せられている。来春のダイヤ改定に向け、存廃の判断を求めたJR北海道に市が廃駅の意向を示しているからだ。世代を超えた様々な「駅」への思いを稚内市はどう受け止めるのか。 恵まれたロケーション 思い出にじむ 寄せられた「声」は10日現在42件で、メールが38件、電話や手紙が4件。札幌市のほかは首都圏や愛知、岡山など本州からで、稚内市の担当者は「20~60代と幅広く、40~50代が多いイメージ」という。抜海駅の地元で唯一の宿泊施設「利尻の見える小さなお宿 ばっかす」の宿主伊東幸(みゆき)さん(52)がネットで呼びかけたのがきっかけのようだ。 拡大するドローンで撮影した抜海駅と利尻富士=北海道稚内市、道添透さん撮影 「木造駅舎は魅力がある」「歴史的価値、観光コンテンツとして価値がある」「立派な建物でレトロで素敵な外観」「映画やテレビのロケ地として観光ポイントになっている」「駅周辺は景色、夜空、利尻富士、日本海、恵まれたロケーション」と訪れた人たちの思いがにじむ。 稚内市は廃駅後、高校生の通学… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル