原子力規制委員会は16日、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の稼働が国のエネルギー基本計画と整合するかどうか確認する意見照会に対し、梶山弘志経済産業相から「整合する」との回答を得たと明らかにした。 回答は9日付で、国は同計画で、使用済み燃料を再処理(化学処理)して回収したプルトニウムを再利用する「核燃料サイクル」の推進を基本方針としていると指摘。工場の本格稼働に向けた原燃の申請は「計画と整合している」とした。 その上で、「経産省として計画に従って(工場を)完成させ、立地自治体などの理解と協力を得るよう取り組む」と強調した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
マイナンバーと預金口座の紐付けへ 拙速な提案と疑問の声も(THE PAGE)
新型コロナウイルス対策として、現金10万円を一律に給付する「特別定額給付金」の支給が遅れていることを受けて、高市早苗総務大臣が、マイナンバーと個人の預貯金口座を紐付けする方針を示したことが波紋を呼んでいます。 多くの国民が給付金を受け取れていない 政府は新型コロナウイルスで国民が大きな痛手を受けていることから、一律で10万円を支給するプランを策定しました。しかし支給業務が滞っており、多くの国民が給付金を受け取れていません。東京新聞が行った調査では、6月5日時点で支給が実施された世帯は2.7%にとどまっています。 政府は当初、5月中のできるだけ早い時期に支給すると説明していましたが、給付金の実務を知る関係者の間では「到底無理」という認識でした。今回の給付金は自治体が持つ住民基本台帳から世帯主と家族をリストアップし、申請書を印刷して郵送、返送された申請書を役所が確認し、支給決定通知書を郵送して(通知書を送らない自治体もあります)、その後、振り込みを行うという業務手順となっています。東京都を例に考えると、およそ1400万人の住民がいますから、リストアップだけでも相当な作業量となり、1カ月以内での振り込みは常識的に考えて不可能です。つまり、政府の当初説明が誇大だっただけであり、自治体の業務が著しく遅延しているわけではないと考えるのが自然でしょう。 セキュリティレベルの高いシステムが必要だが… こうした中、高市氏は、今後の給付業務をスムーズに進めるために、マイナンバーに1人1口座の登録を義務付ける方針を示しました。確かに、マイナンバーと口座が紐付けられれば、今よりも給付業務が早くなるのは間違いありませんが、この制度は来年の通常国会を前提にしたもので、今回の給付金の支払いを早くするものではありません。現在は、マイナンバーはマイナンバー単体として管理されているだけですから、大きな問題は発生しませんが、仮にマイナンバーと銀行口座が連携されると、極めてレベルの高い個人情報を扱うことになります。もしこの情報が大量流出する事態となった場合、国民に計り知れない損失が発生しますから、この仕組みを構築するには、極めてセキュリティレベルの高いシステムが必要となります。 マイナンバーと口座の連携は以前から議論されてきたテーマではありますが、現状の給付金の支払いも出来ていない状況で、リスクの高い制度構築を拙速に打ち出すことについては、一部から疑問視する声が上がっています。当初、政府は国民が持つすべての銀行口座とマイナンバーを連携させる方針だったことも、反発を強める結果となったようです。 (The Capital Tribune Japan) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
私立学校に“学習指導員”の追加費用100万円を補助へ…県内79校が対象 補習で教師のサポートに(東海テレビ)
東海テレビ 愛知県は新型コロナウイルスで休校が続いた子どもたちの学習の遅れを補うため、県内の私立学校が学習指導員を追加する費用として、1校あたり100万円を補助する方針を固めました。 愛知県内の私立学校では3月以降、およそ3か月に渡って休校が続いたため、授業の遅れや受験への影響などが懸念されています。 関係者によりますと、愛知県は私立学校が授業の遅れを取り戻すための補習を行う際に、教師をサポートする学習指導員を追加で配置する費用として、1校あたり100万円を補助する方針を固めました。 対象は県内の私立の小中学校や高校あわせて79校で、愛知県は関連予算を6月議会に提出する方針です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
関西電力 株主招集通知の記載内容修正へ 金品受領問題の認識について「誤解を生じさせる表記」(読売テレビ)
読売テレビ 関西電力は次の社外取締役の候補者について、「金品受領問題を認識していなかった」とした株主への説明を事実と異なった内容だとして、修正することがわかった。 関西電力は今月25日に開かれる株主総会で、去年から社外監査役を務める佐々木茂夫・元大阪高検検事長を社外取締役の候補者として提案している。佐々木氏について、株主への招集通知では一連の金品受領問題について「事前には認識していなかった」としているが、関係者によると、実際には佐々木氏が社外監査役に就任する前に、関西電力が弁護士である佐々木氏に助言を求めていたという。 関西電力は「誤解を生じさせる表記だった」として、16日にも招集通知の記載を修正するとしている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
週間 金曜は梅雨前線の活動活発 大雨に警戒 空気ひんやり(tenki.jp)
19日(金)は本州付近で梅雨前線の活動が活発に。九州から関東では大雨の恐れがあります。19日(金)の最高気温は、関東など5月並みになる所があるでしょう。 17日(水) 天気は西からゆっくり下り坂 17日(水)は、日本の南に停滞する梅雨前線が、九州付近でゆっくり北上する見込みです。九州は、南部で昼前から雨が降り出し、北部も夕方以降は雨の降る所があるでしょう。四国、中国地方から東海は、強い日差しが照りつける見込みです。ただ、天気はゆっくり下り坂へ向かいます。 関東は青空が広がるでしょう。夕方以降は、湿った空気の影響で雲が多くなり、山沿いで、にわか雨がある見込みです。東北も晴れ間が出るでしょう。北海道は、気圧の谷の影響で雲が広がりやすく、朝晩を中心に雨や雷雨がある見込みです。 18日(木)は梅雨前線北上 19日(金)は九州~関東で大雨の恐れ 18日(木)は、梅雨前線は、九州を北上するでしょう。19日(金)にかけて、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、本州付近で前線の活動が活発になります。九州から近畿に発達した雨雲がかかるでしょう。特に九州北部や中国地方では、降り始めからの総雨量が150ミリを超えるような所がある予想です。東海から北海道も、曇りや雨の所が多く、19日(金)には、東海や関東にも発達した雨雲がかかる見込みです。19日(金)は、前線の活動の程度などによっては、九州から関東で大雨の恐れがあり、土砂災害などに警戒が必要です。 20日(土)以降 梅雨前線は南下 でも天気はすっきり回復せず 梅雨前線の北上は一時的です。20日(土)以降は本州の南に停滞する見込みです。ただ、今月14日の雨のあと、15日に広くカラッと晴れたような、天気の急速な回復はないでしょう。19日(金)以降は、本州付近に北から冷たく湿った空気が流れ込むためです。強い日差しが照りつける所もありますが、雲が広がりやすいでしょう。関東から北海道を中心にすっきりしない天気が続く所が多い見込みです。 18日(木)以降は梅雨寒も 18日(木)以降、最高気温は30度を超える所は少なくなるでしょう。中国地方から東北では25度に届かない日もあり、北海道では20度に届かない日が続く所が多い見込みです。関東では、19日(金)は、20度を少し超えるくらいで、5月並みの所もある予想です。 日本気象協会 本社 白石 圭子 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「コロナと3回言った。警察対応は過剰」逮捕の男を取材
なぜ「コロナ」と発言したのか。記者が愛知県警に逮捕された容疑者を取材した。 「酒に酔っていた。まさかここまでの騒ぎになるとは」 こう話すのは、名古屋市のマッサージ店で受付の台を指さし、「これコロナ」と発言して業務を妨害したとして、威力業務妨害容疑で逮捕され、その後釈放された男(78)だ。 朝日新聞の取材に応じた男は、小柄でハンチング帽をかぶっていた。記者の質問に、かすれた声で主張した。 男によると、4月のある昼、ラーメン店で日本酒1合を飲み、運動をかねて商店街を散歩した。コロナの影響による営業自粛で軒並み閉店。独り言を言いながら歩いた。 「ここも閑古(かんこ)か、コロナか」「コロナか」「コロナ」 この発言を、マッサージ店の店員が聞いていた。店が入るビルの管理会社が最寄りの警察署に通報。県警の捜査員らが防護服を着て出動した。店の周辺は消毒され、入場も規制された。防犯カメラの映像などから男が浮上し、逮捕されたのは約1カ月後のことだ。 男は取材に、「手に持った杖が… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナの夏 発熱など熱中症と判別難しく 搬送に影響も
新型コロナウイルスへの警戒が続く中で夏を迎え、熱中症が救急現場の脅威になりつつある。熱中症による高熱やだるさは新型コロナの症状と区別しづらく、「感染疑い」とみなされて救急搬送先がすぐ見つからない事態が懸念されるからだ。暑さに体が慣れていないと、夏本番に患者が急増する恐れもあり、今年は一層の予防が重要となる。 総務省消防庁の速報によると、6月1日からの1週間で熱中症の救急搬送は1194件あった。例年、梅雨明けごろに急増し、昨年のピークは7月29日からの1週間で1万8615件に上った。 この夏はいつもとは違う問題を抱えそうだ。「熱中症で救急車の要請があれば、現状では全て新型コロナを疑って対処しないといけない」。日本救急医学会の熱中症に関する委員会に参加する帝京大学病院の神田潤医師はそう指摘する。「新型コロナの主な症状は高体温とせきなどの呼吸器症状。高体温は熱中症の症状そのものだし、もともと肺の病気を持つ人が熱中症になる場合もあって区別は難しい」からだという。 新型コロナの感染者は当初、感… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
道を聞く男、警官の背中から拳銃に手 「府警の者です」
「簡単に背中を見せないように」 大阪府吹田市の千里山交番前で昨年6月、男性巡査(27)が包丁で刺され、拳銃を奪われた事件から16日で1年。容疑者は住宅街で発砲したとみられ、丸1日逃走した。府警は地域に大きな不安を与えた結果を重くみて、警察官が「不意をつかれない」ことを教訓に再発防止に取り組む。 ある日、1人の男が交番を訪れ、警察官に道を尋ねた。連れだって道を案内しようとした、その瞬間、男は警察官の背後から腰の拳銃に手を掛けた。 ハッとして振り向いた警察官に… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ツキノワグマ 食べ物の構成解明 5歳以上 成熟した雄 一定量の昆虫や鹿 森林総研など(日本農業新聞)
森林総合研究所と東京農工大学、東京農業大学などの共同研究チームは、ツキノワグマの食性を調べ、5歳以上の成熟した雄は一定量の鹿肉など高栄養の物を食べていることが分かった。食べ物を求めて人里へ出没する個体の原因や特性を検証する手掛かりとなるため、研究チームはツキノワグマの科学的な保護管理が期待できるとみる。 日本では毎年数千頭以上の熊が人里に出没するなどして捕殺されている。人里への出没の原因は、山のドングリの不作や人里で放棄された果樹への誘引など、食べ物が関係することが知られている。捕殺する個体の性別や年齢には偏りが見られ、成熟した雄の割合が高かった。 研究では2003~13の11年間、栃木、群馬の両県にまたがる足尾・日光山地で学術捕獲した延べ148頭のツキノワグマを調査した。体毛を根元から5ミリずつ切り分け、炭素と窒素を測定し、各個体の夏(6、7月)と秋(9、10月)に食物の種類を推定した。 研究の結果、同じ地域に生息する熊であっても、個体の性別と年齢、ドングリの豊凶によって、異なる食生活を送っていることが明らかになった。 一般的に熊は、夏には野生の桜やキイチゴの果実、アリ、秋は冬眠中に必要な脂肪を蓄えるためドングリを食べるとされる。 しかし研究では、5歳以上の個体が夏にニホンジカを多く食べ、特に雄はその傾向が強かった。 秋はどの年齢の熊もドングリを中心に食べるが、ドングリが不作の年は5歳未満の雄や雌は昆虫を食べていた。5歳以上の雄との争いを避けるためと見られる。5歳以上の雄はドングリが豊作の年でも一定量の昆虫や鹿を食べていた。 鹿肉と同様に栄養価の高い生ごみや、放棄された果樹が人里の中に放置されることが、高栄養な食物を欲する雄の熊を人里へ引き寄せている可能性が高いと考察。人里に熊を誘引する食べ物の撤去や管理を徹底することで、熊の科学的な保護管理が期待できるとした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
千葉県で震度3 津波の心配はなし(共同通信)
16日午前8時27分ごろ、千葉県で震度3の地震があった。気象庁によると、震源地は千葉県南部で、震源の深さは約50キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4.2と推定される。この地震による津波の心配はない。 各地の震度は次の通り。 震度3=館山(千葉)▽震度2=木更津富士見、勝浦、市原姉崎、君津、富津、南房総白浜、長南、鋸南(千葉)大手町、渋谷本町(東京)鶴見末広、川崎千鳥、三浦(神奈川)東伊豆奈良本(静岡)▽震度1=笠間石井(茨城)宇都宮(栃木)安中(群馬)さいたま、川越(埼玉)柏、鴨川(千葉)横浜、横須賀、湯河原(神奈川)富士川鰍沢(山梨)など Source : 国内 – Yahoo!ニュース