厚生労働省は31日、2019年度に調べた男性の育児休業取得率は7・48%で、7年連続で増えたと発表した。過去最高だが、前年度の6・16%から小幅の上昇にとどまった。伸び悩みを受けて、厚労省は、子どもの出生直後に限定した父親向けの休業制度を新設する方向で検討を始めた。 育休取得率は抽出調査で、従業員が5人以上いる3460事業所が回答。17年10月~18年9月に出産した女性や、妻が出産した男性のうち、19年10月1日までに育休を取り始めた人の割合を調べた。年次有給休暇など、育休以外の制度を使って休んだ「隠れ育休」は含まれていない。 男性の育休取得率は、10年前の09年度は1・72%だった。これまで厚労省は、母親に加えて父親も育休を取る場合は休業期間を延ばせるようにしたり、育休時に給与がわりにもらえる給付金を増やしたりして男性の育休取得を促しており、徐々に広がってはいる。 しかし、10年たっても1割にも満たず、女性の取得率(83%)とは大きな開きがあるままで、目標としてきた「20年に13%」の達成には程遠い情勢だ。そのため自民党のプロジェクトチーム(PT)は3月、出生直後の時期に着目した「父親産後休業制度」の新設を提言した。子どもの出生後4週間に限り、父親がより簡単な手続きで休業でき、給付金も増やす案だ。座長を務める木原誠二衆院議員は「出産後の短期間をターゲットにした仕組みをつくり、(取得率向上の)起爆剤にする狙いだ」と話す。フランスやスウェーデンなどは、出生直後に10日間~約2週間ほど、父親向けの休暇を導入している。 政府は5月に閣議決定した少子化社会対策大綱で、男性の育休取得率について「25年に30%」とさらに高い目標を設定。今月決定した「骨太の方針」には、こうした出生直後に男性の育休取得を促進する枠組みの検討を盛り込んだ。加藤勝信厚労相は31日の閣議後会見で、男性の育休取得率は「甚だ低い水準にとどまっている」との認識を示した上で、「いかに取りやすい環境を作っていくかは大事な課題。具体的な制度について、しっかりと検討を進めていきたい」と述べた。(滝沢卓、岡林佐和) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「キャバクラにAV」コロナに乗じるスカウト、一斉摘発
路上で女性に声をかけるスカウト行為について、福岡県警は一斉摘発に乗り出した。しつこくつきまとい、言葉巧みにキャバクラ勤務や風俗店勤務、アダルトビデオ(AV)出演に誘う手口。望まぬ契約をさせられる場合もあり、県警が注意を呼びかけている。 博多署は31日、一斉検挙で3グループを摘発したと発表。福岡市中央区、自称飲食業の男(27)と、福岡市居住か住所不定などの20~27歳の男ら計7人を県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。 逮捕容疑は、5月下旬~7月中旬、福岡市博多区のJR博多駅前や同区の路上で「うちはキャバクラからAVまで取り扱っている。働きませんか」などと女性警察官や女子高校生を勧誘したというもの。全員容疑を認めているという。 捜査関係者によると、一斉摘発のきっかけとなったのは5月の事件。5月25日午後3時20分ごろ、福岡市博多区上川端町の路上で、10代の少年が私服の博多署の女性警察官に声をかけ、キャバクラ勤務やAV出演を持ちかけた。博多署はこれをスカウト行為とみなし、少年を同条例違反の疑いで現行犯逮捕した。さらにその場に居合わせた男2人を同容疑で22日に逮捕。福岡市内の男の自宅を捜索し、証拠品も押収した。 JR博多駅や福岡市の歓楽街・中洲に拠点を持つ複数のスカウトグループが組織的に活動している実態が徐々に明らかになり、県警は一斉摘発が必要だと判断。3グループの男計5人の逮捕に踏み切った。 福岡市中心部では以前から悪質… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「これが私」ALS発症の医師が嘱託殺人を許さないわけ
難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性患者が医師に薬物を投与され、殺害されたとされる事件が、社会に衝撃を与えている。8年前にALSを発症した医師の竹田主子(きみこ)さん(50)=東京都=は、死を願った自身の経験を振り返り、患者への社会全体の支援を訴える。 たけだ・きみこ 信州大医学部卒業。東京大医学部付属病院などで勤務。12年にALSを発症し、18年に人工呼吸器を着けた。現在、カルテの翻訳や法律事務所から医療訴訟の相談などを受ける「東京メディカルラボ」代表。 生と死で揺れ動いた過去 私は2012年にALSを発症しました。生きがいの仕事を続け、私生活も充実し、今では病気療養中だという自覚がありません。でも、「これが私!」と思えるまで4年かかりました。 診断を受けた当初はとてもショックで、自分が無力で価値のないものに思えました。どんどん体が動かなくなるのは恐怖ですし、人生に絶望します。私のせいで家族が今まで通り生活できないのも申し訳なく、生きていること自体が罪な気がして、ずっと泣き続けていました。 「人工呼吸器を着けてまで生きたくない」と思っていました。傷つくことを言われ続け、「そんなに目障りなら死んでやる」と半ば復讐(ふくしゅう)手段として死を考えたり、「肺炎になっても治療はいらないし、そのまま死にます」と当時通っていた病院でカルテに書いてもらったりしたことも。医師による自殺の手助けが法律で認められていたら、選んでいたかもしれません。 記事の後半では、竹田さんや専門家の視点から難病と安楽死の関係について考えます。 一方、「子どものために生きな… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
週間天気 関東もまもなく梅雨明けへ 熱中症に注意(ウェザーニュース)
この先一週間は、太平洋高気圧が勢力を強めて日本付近を覆うようになり、関東甲信地方なども梅雨明けとなる可能性が高くなっています。ただ、梅雨が明けた後も、暑さや急な雷雨に注意が必要です。 ■この先1週間のポイント ・やっと関東も梅雨明けへ ・夏らしい暑さに 熱中症警戒 ・梅雨が明けても急な雷雨に注意 やっと関東も梅雨明けへ 昨日31日(金)は近畿地方の梅雨明け発表がありました。この先も徐々に太平洋高気圧が勢力を強めて日本付近を覆うようになり、東海、関東甲信地方なども数日以内に梅雨明けとなる可能性が高くなっています。 沖縄を除く各地とも平年より遅い梅雨明けとなっていて、農家の方などにとっても待望の日差しとなりそうです。 夏らしい暑さに 熱中症警戒 梅雨が明けた地域から順に、気温もこの時期らしい暑さに変化する予想です。所によって35℃以上の猛暑日となるおそれもあり、熱中症に警戒が必要です。 長い梅雨や外出自粛などの影響で体が暑さに慣れていないと熱中症の危険性が高くなります。また、マスクの着用も放熱を妨げることに繋がります。こまめな水分・塩分補給、冷房の使用などで、しっかり熱中症対策を行うようにしてください。 梅雨が明けても急な雷雨に注意 西日本や東日本では、梅雨が明けた後も大気の状態が不安定となり、局地的にゲリラ豪雨や夕立が発生する見通しです。 広範囲の大雨ではないものの、短時間に猛烈な雨が降って道路が冠水するおそれがあります。日々の天気予報をこまめに確認するようにしてください。 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース
感染状況で「4段階」に地域分類、予兆見つけ早期対応 コロナ分科会(THE PAGE)
政府の新型コロナウイルス対策分科会(会長・尾身茂地域医療機能推進機構理事長)は31日、感染状況によって地域を4段階に分類し、段階に応じた感染防止対策を行っていく方針について暫定合意した。感染拡大の予兆をつかむめの指標も近く作成する予定。感染状況が深刻になってから対策を取っても「遅すぎる」として、早期の対応で感染抑制を狙う。 【動画】全国で感染再拡大 コロナ分科会後に西村担当相と尾身会長が会見 「散発」「漸増」「急増」「爆発」の4段階 この日の分科会でまとめられた4段階とは、(1)感染ゼロ散発段階(2)感染漸増段階(3)感染急増段階(4)感染爆発段階、で(4)が最も深刻な状況に位置づけられる。 各段階を具対的にみると、(1)の感染ゼロ散発段階は、感染者が散発的に出るものの医療提供体制に特段の支障のない状態。 (2)の感染漸増段階になると、感染者が増え始め、医療提供体制への負荷が蓄積されていく。クラスターが度々発生し、重症者が徐々に増加。保健所への負荷が増す。 尾身氏は、連日3ケタの感染者が出ている東京都や大阪府は(2)の感染漸増段階にあるとの認識を示し、(1)と(2)の段階は「行ったり来たりすると思う」と述べた。 さらに感染者が増え続けると(3)の感染急増段階となる。クラスターがあちこちで多発し、コロナ対応の医療提供体制にさらに負荷がかかり、一般医療にも大きな影響が出る状況だ。 そして最も深刻なのが(4)の感染爆発段階だ。爆発的な感染拡大と医療体制の機能不全が起きている状態で、大規模なクラスター連鎖が発生し、高齢者ら高リスクの人が大量に感染し、多くの重症者や死者が出てしまう。 感染爆発段階で緊急事態宣言を出しても「遅い」 各都道府県で今後想定される感染状況の変化と対応について、尾身氏は「次の段階に移ったことが分かってから対策を取っても遅すぎる。次の段階に移る予兆を見つけ、先取りした介入をして、今の対策より強い対策を打っていただきたい」と知事らに求めた。 政府の「緊急事態宣言」の発出についても言及。「緊急事態宣言を出した方がいいかという議論があるが、最終段階(感染爆発段階)に行ってから宣言を出しても遅い」と述べ、仮に出すにしても、早めに予兆を見つけてすぐに発出すべきだとした。 尾身氏は感染拡大の予兆を検知するためには「指標」が必要だとも強調した。指標となる具対的な項目として、PCR検査の陽性率や新規陽性者の報告数、感染経路不明者の割合などが想定されるとしたが、最も重視するのは、重症者病床や感染リスクの高い60歳以上の新規陽性者の報告数などの「医療提供体制への負荷」だとした。 さらに指標の検討には、大都市と地方における実情の違いも考慮に入れるべきだとのみかたも示した。医療提供体制への負荷について「実は都心部では重要視するが、まだ感染がそれほど拡大してない地域では、また違う考え方を取らないといけないという意見が出た」。地方では医療体制だけではなく、感染者数も重視した「決めの細かい議論が必要」だと付け加えた。 指標の作成期限は「これから1週間くらい、なるべく早いうちに」と述べ、次の分科会で決めたいとした。 分科会での合意事項を踏まえ、西村康稔(やすとし)経済再生担当相は感染防止対策と経済活動の両立を目指す考えをあらためて示し、「現段階は漸増段階だが、急増段階に行きかねない。早期に感染を減少に転じさせるのが共通の思い。新規陽性者が増えれば重症者も増えるので、感染者の数を減らすことが大事」だと述べた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
京大大学院医学研究科に西浦博氏 (産経新聞)
京都大は31日、厚生労働省クラスター対策班のメンバーを務めた西浦博氏(理論疫学)が、8月1日付で同大大学院医学研究科の所属になると発表した。社会健康医学系専攻の教授に就任し、自身の研究室を率いる。 西浦教授は、感染症の数理モデルを利用した流行データの分析を専門に研究。新型コロナウイルス感染拡大の収束に向けて「人と人との接触機会8割削減」を達成する必要があると提言したことで知られる。31日までは北海道大大学院医学研究院で教授を務めていた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
コロナ禍の大学入試、分かれる対応 必要な「配慮」とは
コロナ禍に見舞われ学習に遅れが出た受験生に、入試の出題で特別な「配慮」をすべきか――。各大学の対応は、求める学生像や地域の感染状況などによって分かれた。受験生や高校は、ようやく入試全体の姿が固まりつつあることを歓迎する一方、より丁寧な説明を求めている。 「高校の状況を調査し、遅れはほぼ解消されると判断した」。東京大は31日、入試担当の福田裕穂副学長らが記者会見を開き、個別試験の出題範囲で特別な配慮をしないと発表した。 文部科学省や国立大学協会は配慮を強く要請しているが、福田副学長は「東大の入試問題は、細かい知識ではなく総合的な力を見るために、多岐にわたる知識を総合的に判断する問題なので、現在の状況でも受験生は対応できる」と説明した。通常、教室ごとに数十人が30分かけて受ける英語のリスニングについても、感染状況によっては閉め切った状況での「3密」を避けるため、最短で20分に縮めて行うことを検討しているとした。 京都大も「特色ある入試や総合型・学校推薦型選抜と違い、一般選抜は学力試験。方針を大きく変えることが、受験生にとって良いとは必ずしも言えない」として変更しない。岩手大は「休校期間が比較的短かった岩手県や近隣からの受験生が6割強を占めている」と説明。大阪市立大や早稲田大、慶応義塾大や青山学院大、関西大、立命館大なども変更しないとした。 「配慮」の内容は、大学ごとに多様だ。 最も踏み込んだのが、大学に受… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
国立大の7割が2次試験で配慮 出題範囲を縮小、中止も
コロナ禍で学習に遅れが出た高校生に配慮して、国立大学の7割が、一般選抜の個別試験(2次試験)で「発展的な内容を出す際は補足説明を付ける」など特別な対応をとることが31日、朝日新聞のまとめでわかった。このうち、横浜国立大は大学に受験生を集めての試験を取りやめる。大規模な公立・私立の20大学は対応が分かれた。 文部科学省は6月、各大学に対し、今年度に行う入試の個別試験で配慮を求めた。具体的には、高3で学ぶことが多い地理歴史や理科などについて、「(学習指導要領の範囲を超える)発展的な学習内容」を出題しない▽解答する問題を選べるよう選択問題を設ける▽「発展的内容」を出題する際には補足説明を書く▽来年1月にある大学入学共通テストの成績の活用を2科目にせず1科目にする――ことなどを要請。7月31日までに対応を決めて公表するよう強く求め、各大学の対応を同省のホームページに掲載するとしていた。 朝日新聞は31日までに、学部入試がある国立の全82大学と、規模の大きい公立7大学、私立13大学の計102大学を取材した。 発展的内容を出さないのは帯広畜産や茨城、北九州市立、関西学院など12大学。選択問題を設けるのは室蘭工業、山口、長崎の3大学で、発展的内容を出す場合に補足説明を付けるのは北海道、名古屋、九州、名古屋市立、東京理科など31大学だった。 一方、横浜国立大は「今の状況では受験生が安心して入試に臨む場を提供するのは難しい」などとして学力検査を取りやめ、大学入学共通テストの成績と、受験生に提出を求める自己推薦書などを元に合否判定をすることにした。 また、宮崎大は共通テストの科目を減らすと回答。長崎大は、科目数は減らさないが難易度で受験生の負担を軽くする方針を示した。 一方、出題範囲を変更しない大学は岩手、東京、京都、早稲田、慶応義塾、関西など31大学だった。「総合力を問う問題のため」配慮の必要がないと判断した大学や、新型コロナ感染者が少ない地方の大学、大規模私立大が多かった。 また、文科省は、新型コロナに感染して個別試験を受けられなくなった受験生向けに、追試の設定か、無償で別日程への受験の振り替えを行うことを求めている。 国公立大のうち、74大学が追試、1大学が別日程への振り替えを公表。追試の日程は、大半の大学が3月22日とした。一方、私立大では追試について「検討中」とした大学が多く、関西大と立命館大は追試ではなく振り替えで対応するとした。 ■主な大学… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
野村被告に対する被告人質問始まる 工藤会トップ公判
四つの市民襲撃事件に関わったとして、殺人罪などに問われた特定危険指定暴力団・工藤会の最高幹部2人の第53回公判が31日、福岡地裁であった。トップの総裁、野村悟被告(73)に対する初めての被告人質問で、検察側が元漁協組合長射殺事件を起こしたとみる傘下の組の運営について、組長だった野村被告は「若い者にすべて任せていた」と自身の関与を否定した。 事件は1998年2月、北九州市の路上で発生。元漁協組合長の男性(当時70)が頭などを撃たれ死亡した。実行役らは傘下の組に属しており、すでに有罪判決が確定している。 野村被告は事件への関与や指示、命令については「ありません」と否定。事件を起こすことへの承諾をしたかという問いにも「ありません」と答えた。元組合長との面識については「名前ぐらいは聞いたことはある」と語った。 元組合長が市内のクラブで組員風の男らを連れた野村被告と鉢合わせ、元組合長があいさつせず退店してトラブルになったとの証言については「若い者を連れて入ることはありません」と否定。「雰囲気が崩れて店の邪魔になる。私も楽しくないから連れて行きません」と述べた。 一方、組織のナンバー2で会長… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Shohei Ohtani homers in second straight game
Anaheim, California – Shohei Ohtani homered for the second consecutive night and recorded his first stolen base of the coronavirus-delayed season in the Los Angeles Angels’ 8-5 loss to the Seattle Mariners on Thursday. Ohtani went 1-for-4 and cut the Mariners’ lead to three runs with his three-homer off Dan […]