東京都内の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、都医師会は30日、PCR検査を受けられる都内の医療機関を1400カ所まで増やす方針を表明した。早ければ1、2カ月で達成できる見込み。 都医師会によると、都内の各医師会を通じて医療機関と契約を結び、人口1万人当たり1カ所を目標に設置を進める。 都内には専門外来の他、各医師会と自治体が設置運営する約40カ所のPCR検査センターがあるが、7月に入ってから一部で1日に検査を受け入れられる人数の上限を超えている所も出ている。 記者会見で尾崎治夫会長は、法的拘束力と補償をともなう2週間程度の休業要請実施の必要性も強調した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ウィズコロナの夏、近場の観光を 埼玉県が地元スポットのPR強化(産経新聞)
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。夏休み期間中も長距離の移動を伴う観光を控える動きが広がる中、埼玉県は、安心して訪れることができると認定した県内の観光スポットの紹介を始めた。県民に積極的に足を運んでもらうことで観光需要の回復を図る狙いもある。 県は今月、感染予防策が適切に講じられていると確認した観光スポットを紹介する特設サイト「安心ちょこたび観光」を開設した。 「学ぶ」「遊ぶ」「買う」「宿泊」のカテゴリーからスポットを探す仕組みで、鉄道博物館(さいたま市大宮区)や首都圏外郭放水路(春日部市)など約60施設が載っている。 県の担当者は「県内には魅力ある観光地がある。感染防止対策は万全なので、安心して近場の観光を満喫してほしい」と話す。 県内の観光地を映像で紹介する取り組みにも着手した。別の特設サイトでは、川越市、長瀞町といった人気観光地を実際に旅しているような気分を味わうことができる動画を掲載し、PRを強化している。 埼玉県物産観光協会も、県内の宿泊施設を県民に割安で利用してもらう取り組みに着手した。 小学生以上の200人を対象に、10施設の宿泊費を1人5千円割り引く。アンケートに答えることが条件で、期間は8月まで。協会の担当者は、観光産業が打撃を受けていることを念頭に「県民に観光地に足を運んでもらい宿泊を促す」と強調する。 埼玉県の大野元裕知事は「観光需要の回復は大切だ。安心して県内観光を楽しんでもらえる環境を醸成する」と話している。(中村智隆) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
小野薬品、コロナ新薬開発見送り 効果得られず、感染阻害は確認(共同通信)
小野薬品工業は30日、米国のチームが英科学誌ネイチャーの論文で新型コロナウイルスの治療に有望と指摘した薬「ONO5334」の開発を見送ると発表した。国内外の研究施設で検証した結果、論文と同様に感染を阻害する作用は確認できたが、人に投与した場合に期待できるほどの効果が得られないと判断した。 小野薬品は骨粗しょう症治療のためにONO5334の開発を進めたが、薬の競合状況などから2012年に開発を中止した。米チームは今月、ONO5334を含む3種類が有望だとネイチャーに発表していた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
水を渡さないニャ~!飼い主に飲ませないネコの執念(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) ネットで話題の動画。水を飲もうとしているところにネコが駆け寄ってきて、なんと、顔をコップの中に突っ込み、無我夢中で飲み始めてしまいました。再び水を入れようとしてもまた顔を突っ込んで水を飲ませてくれません。ようやく水を入れられると思いきやコップをたたき落とされてしまいました。彼はベンガル猫のかつき君(4カ月)。飼い主によれば、かつき君は好奇心旺盛で、ウォーターサーバーの音がすると飛んでくるそうです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
HAKUTO―Rの月着陸機デザイン公開 22年着陸へ
民間初の月探査を目指している日本の宇宙ベンチャー「ispace(アイスペース)」は30日、探査車「HAKUTO―R」を月に運ぶ着陸機の最終デザインを公開した。2022年の打ち上げを目指し、組み立てや試験を進めるという。 着陸機は高さ2・3メートル、重さ340キロ。HAKUTO―Rや電池など計30キロを月に着陸させることができる。カメラやセンサーで月面の状況を確認し、HAKUTO―Rを月に降ろす計画だ。袴田武史代表は「チーム一丸となって開発してきた着陸機が形になって本当にうれしい。我々は絶対に月に行きます」と意気込んだ。 アイスペースは米スペースX社のロケットでまず着陸機のみを打ち上げて着陸を試し、23年にもHAKUTO―Rの月面走行に挑む。着陸機は当初、来年の打ち上げを目指していたが、部品の不備などが見つかって延期した。 月の南極や北極には氷の状態の水があるとみられ、有人月探査で飛行士の飲み水や食料の生産に活用できると期待されている。アイスペースはHAKUTO―Rでこうした水資源を探したり、月への物資輸送技術を確立したりする狙いだ。(小川詩織) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナ調査に警察動員の逸脱 「いずれ国民につけが」
接待を伴う飲食店での新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府は、風俗営業法(風営法)に基づく警察官の立ち入り調査に合わせて、感染対策の徹底も店側に促すと表明した。だが、同法はコロナ対策を目的とした法律ではない。政府は通常調査に「合わせた」形での呼びかけで、法的に問題ないと主張するが、政治主導の警察の動員に危うさはないのか。北海道警元警視長の原田宏二さんに聞いた。(聞き手・楢崎貴司) 風営法は、コロナ対策を目的とした法律ではなく、それに基づく立ち入りは法的根拠がありません。 警察の責務は警察法で明記され、活動は厳格にその範囲に限られます。逮捕などの強制捜査をすることもあり、ほかの行政機関よりも厳格に法や、法の手続きを守ることが求められるからです。 菅義偉官房長官は(テレビ番組で)、風営法を適用し、「警察官が足を踏み入れることも厳しくやりながら、(感染の)根源をひとつひとつ潰していきたい」と言いました。まさに、目的のところが法の範囲外です。警察権を使ってコロナ対策をすると言っているのに等しいと思います。 それを意識しているせいか、政府は「(通常調査の)ついで」というような説明しています。仮に警察側から、同じ行政機関として保健所が大変だから「調査の時に一言、感染対策についても言いましょうか」と申し出る形であれば、まだわかります。しかし今回の政治側の発信では、完全にコロナ対策の立ち入りだという本音が見えてしまっている。 風営法に基づく立ち入り調査 「警察側は苦しい立場だと思う。しかしそこは警察としても法的に無理があると、問題があると、言わないとだめです」。こう語る原田さんが、風営法とその解釈運用基準に照らし、さらに論じます。 「かつての日本、なんでもできる警察が…」 国民が、感染拡大の主な要因と… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「複数人で飲食避けて」専門家が警鐘、医療体制も厳しく
新型コロナウイルス対応に向け、東京都は30日、専門家らを交えたモニタリング会議を開いた。感染状況の評価については、4段階のうち最も深刻な「感染が拡大している」、医療提供体制についても、4段階のうち上から2番目の「体制強化が必要である」といずれも先週の判断を維持した。会議では、入院患者が1千人を超え、収束の兆しが見えず、医療現場の負担が増していることから、「自宅療養を総合的に検討すべき時期に来ている」との意見も出た。 感染状況の分析では、中高年齢層の増加、会食や家庭内など感染経路が多岐にわたっている点が報告された。会議に出席した国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長は、感染経路がわかった濃厚接触者のうち、会食の割合が21日の7・7%から、28日には22・2%にまで上昇している点に着目。「飲み会や宴会など複数人で飲食をする機会が増えていると考えられ、このような環境を避けることが新規陽性者数の減少につながる」と語った。 大曲氏は「同居人からの感染が増加している」とも指摘した。22~28日の1週間平均が感染者全体の11・8%に上り、接待を伴う飲食店による感染の9.7%を上回ったとの分析結果を公表した。 医療提供体制については、感染者が急拡大する現状を踏まえ「自宅療養を総合的に検討すべき時期に来ている」と医療現場の負担軽減への対応を強く求める意見も出た。会議では、入院患者数が1106人(29日時点)、重症者数も22人(同)と前週と比べて増え続けていることや、7月21~27日の陽性者1766人のうち無症状が約16%を占めたことなどが報告された。 こうした状況を踏まえ、出席し… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
中国地方 週末から夏空と猛暑の到来 熱中症に厳重警戒(tenki.jp)
きょう(30日)は、中国地方で梅雨明けの発表がありました。 正午の天気図では、北陸地方から東海地方にかけて梅雨前線が停滞しており、中国地方から徐々に梅雨前線が遠ざかり始めたためです。 週末からは太平洋高気圧に覆われて夏空が広がり、日中の最高気温が35度以上の猛暑日になるところがあるでしょう。急に日差しが強まり、気温が高くなるため、熱中症には厳重な警戒が必要です。 あす(31日)までは天気の急変に注意 きょうは梅雨明けの発表がありましたが、中国地方には雨雲のもとになる暖かく湿った空気が流れ込んでおり、上空には弱いながら寒気も流れ込んでいます。 あすまでは湿った空気や寒気の影響で天気が変わりやすく、気温の高くなる午後を中心に雨の降るところがあるでしょう。 局地的には雨雲が発達し、雷の発生するおそれがある見込みです。 屋外では、急な強い雨や落雷に十分にご注意ください。 週末からは猛暑日のところも 週末以降は太平洋高気圧に広く覆われ、大気の状態は次第に安定する見込みです。 各地とも朝から強い日差しが照りつけ、日中は大きく気温が上がるでしょう。 県庁所在地の予想最高気温は、岡山市で35度の日が多く、広島市や鳥取市でも35度に達する日がある見込みです。 内陸部では、さらに気温の高くなる可能性があります。 熱中症対策のポイント 屋外では直射日光を避け、気温の高い日などは無理をしないようにしましょう。 マスクをかけていると喉の渇きを感じにくくなることがあるため、こまめに水分を補給し、汗を大量にかいた時には適度に塩分を補給することも大事です。 人との距離が十分にとれるところでは、マスクを外して、休息をとるようにしましょう。 また、室内で熱中症になる人もあるため、適切に冷房を使うことも肝心です。 日本気象協会 中国支店 筒井幸雄 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
6月の熱中症、搬送6336人 死者8人、外出控え暑さ慣れずか(共同通信)
総務省消防庁は30日、熱中症で6月に救急搬送されたのは全国で6336人だったとの確定値を発表した。前年同月に比べ2185人増。死者は3人増の8人で、ともに直近5年間では6月として最多だった。 新型コロナウイルス感染防止で外出を控えていたため、暑さに慣れていなかったことが影響した可能性もある。消防庁は水分補給などの対策に加え、屋外で人と2メートル以上離れている時はマスクを外すよう呼び掛けている。 3週間以上の入院が必要となる重症は114人、短期入院が必要な中等症は2329人。年齢別では65歳以上が3781人で、全体の59.7%を占めた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
250床の療養施設、日本財団 コロナ対策で東京・品川に完成(共同通信)
日本財団(東京)は30日、東京都品川区の湾岸エリアで完成させた臨時の療養施設を報道陣に公開した。コロナ感染症の患者を対象に計250床を提供できるとしている。 笹川順平常務理事は現地で「病床が逼迫していく中、行政だけではできないことをやり、医療崩壊を防がなければならない。ホテルで2週間滞在するのは大変との声を受け、広さや快適さも重視した」と話した。 日本財団によると、関連団体が運営する「船の科学館」の駐車場にプレハブハウス14棟(計140室150床)を新設した。部屋は約20平方mで、ベッドや洗濯機、冷蔵庫のほか、シャワーとトイレがある。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース