5日午前1時半ごろ、静岡県吉田町川尻のレック静岡事業部第二倉庫から出火したと警備会社を通じて119番通報があった。現場で確認作業にあたっていた静岡市消防局吉田消防署の署員3人と静岡県警牧之原署の警察官1人と連絡が取れなくなっており、消防などが捜索している。 静岡県警牧之原署によると、午前7時現在、現場では消火活動が続いている。連絡が取れなくなっているのは、吉田消防署の指揮隊員の男性(52)、救助隊員の男性(45)、救助隊員の男性(38)、牧之原署の男性1人。牧之原署によると、火元を確認するために中へ入り、連絡がとれなくなったという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナ禍でも出社した経理部の女性 不安に駆られ、社内でも「不公平」感じた日々 【#コロナとどう暮らす】(BuzzFeed Japan)
「本音はもちろん、テレワークがいいですよ。でも、出社しないとできない仕事ですから」。愛知県の専門商社で働く20代の女性は言う。所属部署は、経理部だ。たとえ社内が変わったとしても、やりとりする他社が変わらないと、いつまでも出社しなければいけないことになる。業務の効率化を図るためにも、社会全体で紙や印鑑を使う慣習を捨て、電子化してほしい。彼女はそう願っている。【BuzzFeed Japan / 瀬谷 健介】 新型コロナウイルスが猛威をふるった2020年、テレワークを導入する企業が増えた。彼女の会社も同様だった。 ただ、他の部署は早々とテレワークを許可されたにもかかわらず、経理部はその対応を後回しにされた。どうしても「紙」や「印鑑」を必要とする業務だったからだ。 取引先である銀行とのやりとりでは、小切手の受け渡しがあった。また、紙で請求書や伝票を用意。他部署の同僚に直接、印鑑を押してもらう書類もあった。 社内ですべてが完結できれば、業務の全てを電子化もできる。しかし、他部署や他社とのやりとりの都合上、政府による緊急事態宣言下でも出社する日々を送った。 「不公平だなと思っていた」 会社は経理部門にも目を向け、書類を自宅に持ち帰ることを許可。テレワークが認められたという。 しかし、書類を紛失することなく、しっかりと管理ができるなら、という条件付きだった。 ただ、それでも彼女がテレワークを経験した日は少なかった。女性は、BuzzFeed Newsに話す。 「私は、銀行と関わることが多いので出社しないといけなかったんです。同じ経理部内でも、社内で完結できる人はテレワークができていました」 新型コロナウイルスに感染しないか。そんな不安に駆られながら出社した。仕事の都合で出社しなければならなかった彼女は、友人たちから「要注意人物」というレッテルも貼られ、嫌な気分になりもした。 「仕方ないと思いますが、社内で差が生まれ、不公平だなと思っていました。紙や印鑑とか、時代的にも古いですし、業務を進める上でどうしても進捗が遅くなります」 「コロナのことを抜きにしても、電子化したらやりやすいですし、管理する上でもミスが減り、効率的になって生産性が上がると思っています。社会全体で古い慣習が変わり、無駄なものをどんどんなくしてほしいですね」 緊急事態宣言が解かれた今、会社からは出社するか、テレワークを選ぶかの2択を用意されている。 「本音はもちろん、テレワークがいいですよ。でも、出社を選ぼうと思っています。出社しないとできない仕事ですから。ただ、私の場合は、銀行が変わってくれれば、テレワークをもう少しできるようになると思っています。会社も変わると信じています」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
専門家会議、なぜ廃止? 政府は良かったこと、悪かったことの検証を(ABEMA TIMES)
緊急事態宣言の解除からおよそ1カ月が経過した6月末、西村経済再生担当大臣が政府の専門家会議の廃止を発表した。 【映像】コロナ対策のカギを握る“専門家・有識者“が果たすべき仕事とは? 全国で感染者数がまだ1桁台だった2月に発足した専門家会議は、座長に国立感染症研究所所長の脇田隆字氏、副座長に感染症専門家の尾身茂氏を据え、3密防止・人との接触目安・新しい生活様式など、感染拡大防止の基軸となる提言をしてきた。 発足からおよそ4カ月半、感染拡大の防止に尽力したはずの専門家会議はなぜ廃止されたのだろうか。その理由について西村大臣は先月24日、「専門家会議が法律に基づくものではなく、位置づけが曖昧だった」と説明している。 厚生労働省やWHOで医療政策に携わった坂元晴香・東京大学特任研究員は、「日本は高齢化率が圧倒的に高いにも関わらず、人口当たりの死者数を低く抑えることができていると思う。だから少なくとも感染症対策という意味においてはよくやったと思う。そして、その影には専門家会議が非常にいい提言をしてくれていたことがあると思う。少なくとも現場の最前線にいる医療者からは専門家会議に対する大きな批判が出ていないし、大きな信頼を寄せられていたと思う。ただ、日本のやり方だとは思うが、政府と専門家会議がお互いに相談・調整しながら方針を発表してきた部分はあるので、どこまで専門家会議の提言が独立していたかということは検証されるべき点だと思う」と話す。 「あくまでも専門家は専門性に基づいて提言をするだけなので、それを聞いて最終的に何をするかを決め、責任を取るのは政府だ。例えば専門家会議の先生方が、色々なボトルネックがあって検査体制の拡充などを提案してもうまくいかなかったということをおっしゃっていたと思う。やはり自治体に協力依頼を出す、法律を変える、体制を変えるといったことは政府にしかできないことなので、そのためのリーダーシップが取れる体制に変わるのであれば期待したい」。 廃止される専門家会議に代わり、今後新たに山中伸弥教授、黒川清名誉教授らで構成する「アドバイザリーボード」、そして専門家会議のメンバーだった脇田氏、尾身氏ら感染症の専門家に加え、地方自治体の代表や危機管理の専門家などで構成する「新型コロナウイルス感染症対策分科会」が設置される。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
カタツムリが日本に800種 あなたの街の「ご当地カタツムリ」は?(ウェザーニュース)
梅雨どきのシンボル・カタツムリ(陸産貝類)は、日本全国に800種以上も生息しています。その中には地元の地名から命名され、そこでしか観察できない「ご当地カタツムリ」も多数存在しているそうです。ウェザーニュースが「周辺で見かけるカタツムリの大きさ」について調査を実施したところ、地方による差異がいくつか生じていました。 調査結果と「ご当地カタツムリ」について、カタツムリを含む貝類全般が専門の豊橋市自然史博物館学芸員・西浩孝さんに解説をお願いしました。 沖縄の巨大カタツムリは外来種 調査結果によると、全体ではカタツムリの大きさは「1円玉ほど」が最も多く52%、「ゴルフボールほど」が30%、「野球ボールほど」が1%弱、「見たことがない」が18%という結果になりました。 地域別に詳しく見ると、北陸・東海で「ゴルフボールほど」の割合が最も多くなっています。驚きは沖縄で、「野球ボールほど」が11%と、突出して多くなりました。 「北陸のツルガマイマイ、東海から近畿のイセノナミマイマイなど、各地方を代表するカタツムリの成体の殻径(かくけい=貝殻の幅)は、いずれも3~4cm(ゴルフボール大)です。みなさんがご覧になった『1円玉大』がどのカタツムリなのかわからないのですが、おそらくそれらのカタツムリの『子ども』か、全国的に生息する広域種のウスカワマイマイ(殻径23ミリほど)あたりなのではと思います。 沖縄で見られる巨大なカタツムリはアフリカマイマイといって、東アフリカ原産の外来種です。殻径55mm・殻高115mmほどもあり、食用として持ち込まれたものが逃げ出して増えました。奄美群島や小笠原諸島にも生息しています」(西さん) 遠くまで移動できず種分化が進む それでは、けっして広くない日本列島の各所に「ご当地カタツムリ」を含む800種ものカタツムリが分布しているのは、なぜなのでしょうか。 「カタツムリはご存知のように『歩みがのろい』うえに、飛べません。海を渡れないため島から島への移動はもちろん、同じ島内でも川や山に隔てられた他の地域への移動も難しい。そのため、同じ本州内でも東北なら東北、中国なら中国といったエリアで種の分化が進み、地域ごとに多くの種、さらに亜種が生まれていったのです。 北陸、東海以外では、北海道がサッポロマイマイ、東北がアオモリマイマイ、関東・甲信がミスジマイマイ、関西がクチベニマイマイ、中国がイズモマイマイ、四国がアワマイマイ、九州がツクシマイマイ、沖縄がオキナワウスカワマイマイといったあたりが、地方を代表するカタツムリといえるでしょう。 そのほかに『広域種』として、その名もニッポンマイマイ、オナジマイマイ、コベソマイマイなどが生息しています」(西さん) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
【動画】5日の天気 – 前線北上 再び大雨に警戒 水曜日にかけて 広範囲で大雨に(5日7時更新)(ウェザーマップ)
こんや以降は再び梅雨前線が北上するため、大雨となる所がありそうです。梅雨前線は来週水曜日ごろまで日本付近に停滞し、広い範囲に大雨をもたらすおそれがあり警戒が必要です。 きょう(日)の午前中は九州南部、午後は西日本・東日本の太平洋側を中心に雨が降る見込みです。雨の降り方は、時間を追うごとに強まる予想で、夜は九州南部や紀伊半島、静岡県を中心に激しい雷雨となるでしょう。特に九州南部付近では、線状降水帯が発生するおそれがありますので、雨の降り方に注意するとともに、どうぞ安全な場所でお休みください。 きょう(日)は東北から九州にかけて雨が降りやすいですが、北海道と沖縄は晴れて暑くなりそうです。 関東は午後ほど雨が降りやすいでしょう。気温はきのう(土)より高い所が多く、東京は30℃、大阪は29℃でかなり蒸し暑く感じられそうです。 あす(月)は朝から西日本・東日本のあちこちで雨が強まる見込みで、この状況は8日(水)ごろまで続きそうです。東海や西日本を中心に雨量が多くなり、災害につながるおそれがあります。特に、九州や四国、東海では、ここ数日の大雨で地盤が緩んでいたり、川が増水していたりしますので、いつも以上に土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に警戒してください。 (気象予報士・岡田沙也加) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
5日 梅雨前線 再び北上へ 広範囲で土砂災害に警戒(tenki.jp)
きょう5日は、梅雨前線が九州から本州の南に停滞し、あすにかけて再び北上。九州から関東にかけて大気の状態が非常に不安定に。再び広範囲で大雨。土砂災害など警戒を強めたい。 きょうの天気 九州~関東甲信で大雨 土砂災害に警戒を きょう5日(日)は、九州付近から本州の南に前線が停滞するでしょう。いったんは小康を保っている前線の活動が、きょうからあす(6日)にかけて再び活発になり、前線が活動を活発化させながら次第に北上する見込みです。 きのう(4日)大雨に見舞われた九州は、南部から雨が降りやすくなり夕方から夜には雷を伴う所や非常に激しく降る所があるでしょう。九州北部から関東にかけても次第に雨が降りやすくなり、雷を伴う所や激しく降る所がありそうです。北陸や東北南部でも雨が降りやすくなり、雷雨や激しい雨になる所が多いでしょう。 これからあす(6日)の朝6時にかけて予想される降水量は、九州南部で200ミリ、東海で150ミリ、九州北部と四国、近畿で100ミリ、関東甲信で80ミリです。 さらに、あさって(7日)朝6時にかけての総雨量は、東海で300ミリから450ミリ、九州南部で300ミリから400ミリ、九州北部と四国で200ミリから400ミリ、近畿で200ミリから300ミリ、関東甲信で150ミリから250ミリ、中国地方で100ミリから150ミリと予想されています。 きょうからあすにかけて、これまでに降った大雨に加えて、所によっては7月ひと月分の雨が短期間に集中して降るおそれがあります。雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨を伴う大雨と土砂災害、低い土地の浸水、河川の氾濫に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風にも、ご注意ください。 まだ小康を保っている地域の方を含めて、身の安全を確保する手段を家族で話し合うなど、災害に備えるよう、おすすめします。 きょうの天気 北海道と沖縄は晴れ間と局地的な雨 北海道は、晴れ間のでる所がありますが、夕方から夜は道央と道南で雨の降る所がありそうです。 沖縄は、夏の太平洋高気圧に覆われるため、宮古島地方や八重山地方は晴れますが、沖縄本島では雲が多く、雨や雷雨の所があるでしょう。激しい雨の降る所がありそうです。 きょうの気温 熱中症に要注意 マスクを外すことも きょうの最高気温は、沖縄は30℃を超える所が多い見込みです。九州から近畿と関東甲信、北陸は26℃から28℃前後で、30℃くらいまで上がる所があるでしょう。きのうと同じか高い所が多くなり、平年並みの所が多いでしょう。東北は25℃の所が多く、きのうより高くなるでしょう。北海道は、25℃前後の所が多く、道北の内陸部では30℃くらいになる所がありそうです。 蒸し暑い所が多くなりますので、時々マスクを外して水分補給をする、人混みでない所ではマスクを外すなど、熱中症に気をつけましょう。 日本気象協会 本社 高橋 則雄 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
静岡で倉庫火災 消防隊員と警察官の計4人不明(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 5日未明、静岡県吉田町にある日用品メーカーの倉庫で火事があり、消防隊員と警察官、合わせて4人と連絡が取れなくなりました。現在も消火活動が続いています。 午前1時半すぎ、吉田町の「レック静岡」事業部の倉庫で「白い煙が出ている」と警備会社から消防に通報がありました。消防車18台が出動して消火にあたっていますが、6時間近く経った今も燃え続けています。消防などによりますと、火事の状況を確認するため、倉庫の中に入った消防隊員3人と警察官1人、合わせて4人と現在、連絡が取れなくなっています。また、この火事で別の消防隊員2人がやけどなどの軽いけがをしているということです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
続く救助活動 「命だけでも助かって…」無事を祈る家族
緑の山あいに、茶色い濁流が広がる。熊本県南部の球磨村。渡(わたり)地区の特別養護老人ホーム「千寿園」が水没し、14人の心肺停止が確認された。4日午後7時20分ごろ、消防隊が千寿園から救助した入所者らをボートに乗せ、水につかった道路を渡ってきた。「あれ、ばあちゃんじゃない」。安否を心配し近くまで来ていた入所者の家族が、声をあげた。 球磨村に隣接する芦北町の田川地区では大規模な土砂崩れが発生し、民家3棟がのみ込まれた。山肌がむき出しになり、消防隊員らが救助活動を続ける現場を、熊本県菊陽町の入江純二さん(39)はじっと見つめていた。3棟のうち2棟に90代の祖母、母(70)、兄(42)が住んでおり、3人とも巻き込まれたとみられる。「命だけでも助かってくれれば」とつぶやいた。 芦北町の避難所には午後4時半ごろ、10人ほどが集まっていた。会社員の女性(43)は午前1時ごろ、自宅2階のトイレで異変に気づき、階下に下りると、足首あたりまで浸水していた。外の様子は豪雨でよく見えない。そのまま2階で過ごすうち、午前5時ごろには1階の天井まで水が上がってきたという。 2階にはしごをかけてもらい、救助されたのは午後3時。「避難所に来られて一安心だけど、車も水没してしまった。これからの生活が心配」と疲れた様子で語った。 津奈木町でも土砂が住宅を押し… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
冠水の人吉「打つ手がない」 男性は本気で死を覚悟した
熊本県人吉市では、球磨川沿いの市街地が広範囲で浸水した。市によると、救助要請が100件程度あり、ヘリやボートによる救助が続いた。記者会見した松岡隼人市長は「水がどんどん増えていき、打つ手がない状況にがくぜんとした」と話した。 川の近くに住む男性(69)は4日午前4時ごろ、携帯に流れてきた警報で目が覚めた。午前6時ごろ、車で川の様子を見に行った時は氾濫(はんらん)していなかったが、数時間後には両岸の建物1階が浸水していたという。 人吉市下青井町の2階建て住宅に住む男性(34)によると、午前8時過ぎ、氾濫(はんらん)した球磨川の水で玄関のガラスが割れた。妻と妻の妹と3人で荷物をまとめ、2階に避難した。 雨がやんだ後も川の水かさは上がり続けた。3人は2階の窓から外に出て、隣の平屋建て住宅の屋根の上に移ったが、川の水が引き始めるとその住宅が流され始めた。約200メートル流され、3人は別の住宅やアパートの屋根にしがみついた。しばらくして地元住民らがボートで3人を救助した。男性は「本気で死を覚悟した。感謝しかない」。 川の近くにあるアパートの2階… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
公立高入試、出題範囲縮小も 「コロナ世代」危惧する声
コロナ禍での長期休校による授業の遅れに配慮し、来春の公立高校入試で6都府県が出題範囲の縮小を決め、3府県が縮小を検討していることが、朝日新聞のまとめでわかった。一方、10県は夏休みの短縮や行事の削減などにより、縮小しないと決定。19道県は「未定」で、今後の感染状況によっては、縮小する自治体が増える可能性がある。 47都道府県の教育委員会に2、3日に取材した。 範囲を縮小するのは、感染者が多く、休校期間が長かった首都圏や大阪を含む6都府県。数学の「三平方の定理」(東京、大阪)▽中3の国語で学ぶ漢字(東京、神奈川)▽英語の「主語+動詞+whatなどで始まる間接疑問文」(新潟)などが、出題範囲から外される。ただ、いずれの自治体も、中学卒業までには全ての学習内容を終えるとしている。 縮小の理由について、大阪の担当者は、夏休みの短縮などで必要な授業時数は確保できるが、「復習など、知識の定着に必要な時間までは確保できない可能性がある」と説明。全5教科で出題範囲を狭める新潟は「5月いっぱい休校だった中学校が多いため」とした。奈良は「中3生約6千人にアンケートをしたところ、不安が強かった」ため、数学、社会、理科で一部の分野を出題範囲から除いたという。 縮小を検討している自治体もある。長野は「中学校によって学習進度に差があることを考慮」して、5教科全てで縮小を検討。京都は「十分な学習ができていないであろうことへの配慮」から、検討中という。 出題範囲は縮小しないものの、別の方法で受験生の負担軽減を図る例もある。山口は、夏休みの短縮などで授業時間が確保でき、全ての学習内容を終えられる見通しのため出題範囲は減らさないが、「中学校の休校期間は40~70日程度と市町によってばらつきがあり、単元ごとの生徒の理解度に差が出る可能性があるため」、5教科で新たに選択問題を導入し、受験生が解答する問題の一部を選べるようにする。 例年通り出題すると決めたのは10県。石川は「県内の全市町教委から聞き取った結果、必要な授業時間を確保できないという自治体はなかった」。愛知、岐阜は、いずれも夏休みの短縮や行事の絞り込みなどで、対応できるとした。 滋賀は市町教委に学習進度を聞き取った上で7月末に、福島は各中学校に学習遅れの度合いを聞いた上で8月に方針を決める予定だ。 高校入試をめぐっては、文部科学省が5月、地域の中学校の学習状況を踏まえて出題範囲を定めるよう、全国の教委に通知した。 コロナ禍で授業が遅れたり、学習進度に差が出たり。記事後半では、高校入試をめぐる教育現場の苦悩や受験生の本音に迫ります。 「状況の変化、読めない」現場も苦慮 どこまで出題範囲を削るべきか… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル