1万人以上の署名集まる 「履歴書の性別欄は、トランスジェンダーの当事者たちにとっては、ずっと続いてきたことで、いくら声を上げても変わらない問題でした。 やっと解決に向かったことは、本当に大きな一歩です」 今回の署名活動のサポートにあたった遠藤まめたさん(33)はそう話す。 遠藤さんはChang.orgの職員で、自身もトランスジェンダーの当事者でもあり、 LGBTの子どもや若者支援にも関わっている。 今回の署名活動は若者の労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」が実施。 「履歴書から性別欄をなくそう #なんであるの」というキャンペーンを行い、1万人を超える署名が集まった。 署名は6月30日、経済産業省に提出され、経産省はJIS規定を定めている日本規格協会に対して指導した。 同協会では7月9日に履歴書の様式例を削除。削除理由について同協会は以下のようにHP上で説明している。 「公務員試験、高校入試などでは性別欄をなくす動きが全国的に広がりつつある中、引き続き掲載することによって、JIS で規定されている、何らかの方向付けをしているなどの誤解を招きかねない。このことから、削除することにした」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
オンライン授業に成功「ドルトン東京学園」がやっていること、やらないと決めたこと(BUSINESS INSIDER JAPAN)
新型コロナウイルス感染拡大による休校中、オンライン授業を実施したのは全国の公立学校のわずか5%だったことが、文部科学省の調査で明らかになりました。通常の授業を再開した後は、44%の学校で短縮授業や分散登校が実施されています。 【全画像をみる】オンライン授業に成功「ドルトン東京学園」がやっていること、やらないと決めたこと 複業研究家で3児の父である筆者も、なかなか子どもが宿題や教科書に手をつけないなど、休校期間の子どもたちの学習には大変な思いをした一人。長男と次男が通う都内の公立小学校も、オンライン授業は一切なく、実際はプリントが数枚配られたり、TOKYO MXの「TOKYOおはようスクール」という番組を見るように指示があるのみでした。 コロナの時代には、自宅学習でいかに自分で学べるかが大事であること。日本のオンライン教育の道のりは長いことを痛感しました。 そんな筆者がふとしたきっかけで注目したのが、2019年に設立されたドルトン東京学園です。 コロナ第二波、第三波と今後も自宅学習の時間が増えることが予想される中で、生徒の「自学力」を数値化し、その高さを公表。新設校ながら、募集定員100人に対して、2019年比29%増の829人が出願するという注目度です。 ドルトン東京学園では、約100年前にアメリカから伝わった教育メソッド・ドルトンプランに基づいた教育がなされているとのこと。 中でも、生徒自身が目標を立て、先生と生徒が対等な人間として「契約」する「アサインメント」文化が特徴的です。 ぜひともその深層を知りたいと、筆者は子どもの「自学力」に直面する当事者として、ドルトン東京学園の校長・荒木貴之氏にインタビュー。多くの学校が苦戦している、オンライン授業を成功に導いたコツにも迫ります。 オンライン授業が成功した秘訣は「恐れずに進め」 西村創一朗(以下、西村):荒木校長は2020年4月からドルトン東京学園に着任されたんですよね。コロナ禍による臨時休校要請が出ていた中で、どのような状況だったのでしょうか? 荒木貴之 校長(以下、荒木校長):私が着任した日、この学校にいたのは今年着任した先生だけでした。他の先生方はすでに在宅勤務だったため、オンラインで職員会議を行ったんです。そこで「オンライン授業をやりましょう」と決めました。 4月3日には各家庭に通知をして、4月6日には「どんなデバイスでもいいからインターネットに接続し、Zoom(Web会議サービス)が使える状態にしてください」と校長メッセージを発信しました。 すると、全ての家庭がその環境を整えてくれたんです。おかげで無事に4月13日からオンライン授業をスタートできました。 ただ、僕は学校の授業をそのままオンラインに置き換えてはいけないと思ったんですよ。 西村:置き換えるだけではうまくいかない、と? 荒木校長:そうです。一日に6時間も7時間もオンラインでデバイスの画面を見続けるのは体に良くないですし、僕が生徒だったら授業の途中で違うことをすると思います。 ですから、授業は10~15分くらいにして、それ以外の時間は生徒同士のやりとりや先生への質問の様子を見せるような授業構成を先生方にお願いしました。 西村:なるほど、生徒が途中で飽きないようなやり方を考えられたわけですね。ドルトン東京学園の先生方は、初めからデジタルツールに精通していたんでしょうか? 荒木校長:全員がデジタルツールに詳しかったわけではありません。先生方も、助け合いながら授業をしていました。授業中に何かトラブルがあったらSlackで連絡があるので、それを見て周りの先生方がサポートに入るんです。まさにドルトンプランの「協働」(※)ですね。 ※ドルトン東京学園では、約100年前にアメリカから伝わった教育メソッド・ドルトンプランに基づいた教育を実施。その中心にあるのが 「自由と協働」という2大原理と、「ハウス」「アサインメント」「ラボラトリー」の3つの柱。 スクールモットーである「恐れずに進め」を先生方も理解した上で、初めての試みでも「やりましょうよ」と協力してくれたんだと思います。制限された環境の中だからこそ育てられた、という面もあったんじゃないでしょうか。 西村:みんなが初心者ですもんね。荒木校長は、オンライン授業に向けてどんなサポートをされていたんですか? 荒木校長:先生方が自宅からでも通信料を気にせず授業できるよう、Wi-Fiルーターの確保とインターネット環境拡充のための研究費を流用できるようにしました。これは、予算と権限があったからこそできたことだと思います。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
世界初!太陽フレア予測、80%の精度に 名古屋大(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 大停電などを引き起こすことがある太陽表面の爆発現象「太陽フレア」を正確に予測できるようになるかもしれません。 太陽フレアは、太陽の表面で起きる大規模な爆発現象で、強い電磁波を発生させることから過去には大停電を引き起こしたこともあります。名古屋大学の草野完也教授の研究チームは、過去の太陽フレアの分析から世界で初めて巨大な太陽フレアの発生を正確に予測する計算モデルを開発したと発表しました。 名古屋大学・草野完也教授:「今回の新しいものは、過去のフレアの履歴を全く考えてなくて、その瞬間のデータを計算しますので、今回は非常に精密な場所を特定できると」 予測の精度は、従来の50%以下から約80%へと大幅に向上したということです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
安倍総理と岸田氏が意見交換 自民党内の人事で(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 安倍総理大臣と自民党の岸田政調会長が会食し、党内人事を巡って意見交換しました。 安倍総理は岸田政調会長と会食し、秋の政治日程や党内人事について意見交換しました。岸田政調会長は、9月にも行われるといわれている党役員人事で幹事長に就任するか注目されていて、自身のポストを含めて議論したとみられます。また、総裁選についても意見交換し、改めてポスト安倍への意欲を示した可能性があります。今回の会食は3月以来、4カ月ぶりで岸田政調会長から呼び掛けて実現しました。この間に感染が広がった新型コロナウイルス対策についても意見交換したということです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東海から西では熱中症に警戒 今日も“危険”を示す暑さ指数に(ウェザーニュース)
今日31日(金)は、すでに梅雨明けが発表されている九州や中国四国などでは、朝から晴れて暑さが厳しくなる予想です。 熱中症予防の目安となる暑さ指数(WBGT)が「厳重警戒」や「危険」となるところが多い見込みですので、適切な水分補給やエアコンの使用など、熱中症対策を心がけるようにしてください。 九州などでWBGT「危険」を示すエリア広がる 今日は鹿児島などでは最高気温が35℃と猛暑日になる予想です。その他の東海から西の地域でも、ほとんどのところで30℃を超える真夏日になる見込みです。 WBGTは東海から西の太平洋側を中心に赤色の「危険」というところがあり、九州の一部ではさらに危険な紫色で示されているところもあります。こまめに水分補給したり適切にエアコンを使用するなど、熱中症に十分警戒してください。 WBGT28℃以上で熱中症患者は急増 暑さ指数(WBGT)は国際的に用いられている指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温の3つの要素から計算されています。単位は℃ですが、気温とは値が異なります。 気温よりも熱中症患者発生率との相関が高く、WBGTが28℃を超えると熱中症患者が著しく増加することがわかっています(厳重警戒・危険に相当)。WBGTが31℃以上の場合は運動は原則中止すべきとされています(危険に相当)。熱中症の危険性が非常に高い予報が出ている場合は、外出を避けて冷房の効いた涼しい室内で過ごすようにするなど、対策にお役立てください。 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画解説 最新梅雨見解 関東甲信は明日以降梅雨明けか(ウェザーニュース)
ウェザーニュース 昨日30日(木)は九州北部、中国地方、四国地方の梅雨明け発表がありました。この先も徐々に太平洋高気圧が勢力を強めて日本付近を覆うようになり、近畿や東海、関東甲信地方なども数日以内に梅雨明けとなる可能性が高くなっています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
医師の1人、職場で安楽死カード提案? ALS嘱託殺人
難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性患者(当時51)に対する嘱託殺人事件で、逮捕された医師2人は、学生時代から20年来の知り合いだったとみられる。厚生労働省の技官を務めた後、東北の病院を転々とした大久保愉一(よしかず)容疑者(42)と、海外で学び、東京都内に勃起不全(ED)治療の専門院を開いたとされる山本直樹容疑者(43)。逮捕から30日で1週間。なぜ2人に容疑が、と知人たちは戸惑う。 大久保容疑者は弘前大学(青森県)の医学部を2003年に卒業し、厚生労働省の医系技官になった。妻で元衆院議員の大久保三代氏によると、7年ほど勤め、医師の国家試験に関わる部署などにいたという。 東北大大学院で法医学を研究した後、診療現場に出た。内科医として宮城県や岩手県など東北各地の病院に勤め、数年ごとに任地をかえた。診療科の医長や副部長なども務めた。 高齢者への医療に疑問か 大久保容疑者が現場に出てまも… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
台湾元総統の李登輝さん、97歳で死去 民主化を推進
台湾の李登輝(リートンホイ)・元総統(在任1988~2000年)が30日夜、多臓器不全のため台北市内で死去した。97歳だった。台湾出身者で初の総統となり、在任中に総統直接選挙を実現、台湾に民主政治を定着させた。政権の後半は中国との関係が緊張し、退任後は台湾独立志向を鮮明にした。日本の占領下で育ち、日本の文化にも精通。政界などに日本の知己も多く、日本と台湾の交流拡大に多大な力を発揮した。 今年2月に飲み物が気管に入り、台北市内の病院に緊急入院。肺炎となり治療を受けていた。 蔣介石、蔣経国の親子を頂点とする国民党の独裁体制が続いた台湾で、李氏は88年、蔣経国の死去により副総統から総統に就任。蔣経国政権末期に芽生えた政治改革の流れを継ぎ、議会改革などを断行。94年に台北市長などの直接選挙を行い、96年には初の総統直接選挙を実現させて台湾の民主化を根付かせた。 激しい対立が続いてきた中国との新たな関係の構築を模索し、91年には「中国共産党との内戦状態」の終結を宣言。中台の交流が制限される中、民間の窓口機関の海峡交流基金会を設立。中国側も海峡両岸関係協会を設置するなど、その後の中台協議の枠組みを築いた。93年に実現した双方の民間窓口機関のトップ会談は「歴史的な雪解け」とも言われた。 95年、李氏がかつて留学した米コーネル大学を訪れたのを機に中台関係は悪化。台湾が「一つの中国」の原則から離れていくと警戒した中国は95年と96年に台湾に向けてミサイル演習を行い、いわゆる台湾海峡危機が起きた。さらに李氏は99年、中台関係を「特殊な国と国との関係」(二国論)と位置づけ再び中国の強い反発を招いた。 00年3月の総統選では後継者の国民党候補・連戦氏が台湾独立志向の野党・民進党の陳水扁氏に惨敗。初の政権交代につながった。李氏は責任をとる形で国民党主席を辞任。陳総統支持の立場に転じ、国民党は李氏の党籍を剝奪(はくだつ)した。 08年以降の国民党・馬英九(マーインチウ)政権の対中融和路線を批判。再び民進党に近づいた。12年1月の総統選では同党候補の蔡英文(ツァイインウェン)氏を応援、一定の影響力を示した。在任中に李氏が推進した台湾の歴史や文化を学ぶ教育は、若者たちの「台湾人」としての意識を高め、14年3月に立法院(国会)を占拠した「ひまわり学生運動」の原動力になった。 李氏は日本の植民地時代に台北近郊(現新北市)に生まれた。旧制台北高校を経て京都帝国大学(現京都大)農学部に進学した。戦後、台湾に戻って台湾大学を卒業し、同大で農業経済学を教えた。 2度の米国留学後、政治家への道に転じ、72年に行政院政務委員(無任所閣僚)、78年に台北市長、81年に台湾省主席、84年に副総統と昇進した。 日本と台湾は、日中の国交が回復した72年以来外交関係はないが、李氏が総統だった90年代は日台間の経済関係が深まるとともに日本の台湾理解が進んだ。李氏自身、晩年まで日本の書籍に親しみ、日本での出版も重ねた。 01年、心臓病治療を理由に16年ぶりの訪日を果たした。日中間の外交問題となったが、その後も度々訪日した。夫人は曽文恵さん。1男2女をもうけたが長男を早く亡くした。熱心なキリスト教徒で、哲学にも造詣(ぞうけい)が深かった。(台北=西本秀) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
残高119円、資金届かず「もう限界」申請殺到でパンク
スマートフォンに映し出された都銀口座の残高は「48円」だった。もう一つある、ゆうちょ銀口座の残高は数カ月前から「71円」のままだ。 神奈川県に住む30代の女性は、新型コロナウイルスの感染が広がる前は派遣型風俗店、いわゆるデリバリーヘルスの仕事をしていた。1月には7万円台の収入があったが、2月は3万円台、3月には9千円に減った。取材で会った7月中旬、女性の手元に残る現金は約2700円だった。 女性は10代の子どもを育てるシングルマザーだ。離婚した元夫から養育費は入ってこない。友達の店を手伝ったり、風俗の仕事をしたりしながら必死に子育てをしてきた。子どもの前では明るく振る舞うが、再び感染が広がる中、一向に先が見えない。「もう限界だし、いっぱいいっぱい。こんな毎日がいつまで続くの?」。考え出すと、夜眠れなくなる。一人になると、涙がこみあげてくる。 追い詰められた女性がすがったのは、社会福祉協議会(社協)の貸付制度でした。ところが、申請から1カ月半以上たっても入金がありません。記事の後半では、社協の「崩壊」について報告します。 緊急事態宣言後、無収入に 20代で離婚後、アパートで子… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
石垣島の飲食店、従業員6人が感染 福井からの利用客も
沖縄県石垣市で30日、市内在住の20、30代の女性6人が新型コロナウイルスに感染したことが確認された。6人は石垣島内の美崎町にある接待を伴う飲食店の従業員。石垣から福井県に戻った後に感染が判明した男性6人が客として訪れていた。市はクラスター(感染者集団)が発生したとみている。 石垣市が30日夜、記者会見して明らかにした。市によると、福井県の男性6人は23日から3日間連続でこの店を訪れていた。従業員の女性6人は、この3日間のいずれかに勤務していたという。 石垣市での感染者は、市内の50代女性が鹿児島滞在から戻った後の7月8日に感染が確認されて以来。石垣市が確保している感染症対応のベッドは9床という。 沖縄県内では30日夕、新たに10~90代の男女49人が感染し、1日の最多感染者数を4日連続で更新したと、県が発表していた。石垣市の6人は、この統計には含まれていない。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル