経済学のビジネス活用を推進する「エコノミクスデザイン」とFNNプライムオンラインが共同で開催したオンラインイベント『内心をこっそり教えてください -被災と補償- 』(2020年8月6日) 【記事画像】 もう一度 »10万円 »支給されたら?経済学者が探った人々の「内心」を見る イベント告知ページやTwitterを通じて事前アンケートを実施、その結果をもとに慶應義塾大学経済学部の坂井豊貴教授が分析を行いました。 今回のテーマは「被災と補償」。 新型コロナウイルスに続き、豪雨災害が発生し、その度に「補償」のあり方についても話題となっています。人々は政府の補償に対して、内心ではどのように感じているのでしょう。 書籍『多数決を疑う』(岩波新書)の著者でもある坂井教授は、どちらか二択といった多数決型ではなく「程度」を聞くことで、心のグラデーションが見えてくると言います。 どのようにデータを扱えば「内心」に迫れるのでしょう? 坂井教授によるオンライン講義のリポートをお届けします。 (本稿はダイジェスト版となります、講義全編は記事最下部のYouTubeからご視聴可能です) (アンケートはイベント告知ページやTwitter投稿にGoogleFormのリンクを掲載して実施。日本全国10代以上の男女75名が回答) 「被災と補償」について内心を知りたい 本日のテーマは「被災と補償」です。2019年頃から、日本はさまざまな災厄に襲われているという感覚があります。 例えば、2019年10月には台風19号があり、河川が氾濫しました。そして、2020年に入ると、コロナ禍があります。そして、7月には九州や中部地方で豪雨がありました。 このようなとき「政府補償」が問われます。そもそも、政府補償をすべきなのか、誰にするのか、いくらなのかなど、人々がどのように思っているのか、内心を明らかにするというのが、今回の目的です。 おことわり • サンプルはインターネットで取得しています。ランダムではありません。 Twitter経由で回答してくださった方が多いです。あくまで参考値です。 • 示唆はあると思っています。 本格的な調査を設計したり、論点を発見したりするには有益です。 • 簡単な統計分析の入門の手伝いになったら、うれしいです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
帰宅途中の女性にわいせつ スマホ音声に驚き逃走(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 23日、札幌市で19歳の女性が体を触られる強制わいせつ事件がありました。犯人はスマートフォンの音声に驚き、その場から逃走しました。 午前4時前、札幌市白石区の路上で帰宅途中だった19歳の女性が突然、後ろから何者かに抱きつかれて「声を出すな」と脅されました。女性は数分にわたって胸や下半身を触られたということです。女性が隙を見て操作したスマートフォンが交際相手につながり、スピーカーから突然、男性の声が出たため驚いた犯人はその場から走り去りました。逃げたのは10代後半から20代前半の男とみられ、警察が注意を呼び掛けています。男は身長170センチぐらいのがっちり型、白系の半袖Tシャツを着ていたということです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
石破氏「国民に正面から向き合うリーダーに」(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 「国民に正面から向き合うリーダーになりたい」。自民党の石破元幹事長はBS朝日の番組に出演し、ポスト安倍に向けて強い意欲を示しました。 自民党・石破元幹事長:「(今の政治に必要なのは)国民に正面から向き合うことではないか」「(Q.石破さんはそういうリーダーになりたいという思いはいかがですか?)なれるかどうかは分からんが、なりたいとは思う」 また、石破氏は健康不安説が取り沙汰される安倍総理大臣について、「ベストな体調で国政に臨むのも仕事だ」と述べ、休養の必要性を訴えました。そのうえで、新型コロナ対策を巡り、「国民が欲しているのは、メッセージだ」として、安倍総理自身からの発信を求めました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
政権運営 評価二分 安倍総理、連続在任単独首位に(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 安倍総理大臣は24日、連続在任日数が歴代最長となりますが、ANNの世論調査では第2次安倍政権の政権運営について評価が分かれる結果となりました。 調査は22日、23日に行われました。安倍総理はこれまでの内閣で最も長く総理大臣を務めていることになります。この期間の安倍総理の政権運営について、「評価する」人は45%で、「評価しない」人は39%でした。安倍総理は17日、病院に「検査」のためとして7時間半にわたって滞在し、「健康不安説」が与野党内でささやかれています。そうしたなかで安倍総理の健康状態が政権運営に影響があると考える人は56%でした。新型コロナ対策を議論するため野党が求めている臨時国会については「開くべきだ」が70%を超えています。安倍内閣を「支持する」人は先月の調査からやや回復し、37.4%でした。“ポスト安倍”を巡っては、自民党の石破元幹事長がトップとなっています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
20分で十分!? 昼寝で夏のダメージから回復しよう(ウェザーニュース)
暑い夏は体が様々なダメージを受けています。そんな夏のダメージを回復させてくれる昼寝が注目されています。 夏の午後は「少しの休み」が必要 「唐の時代の『千金要方(せんきんようほう)』という古い医学書に、『夏の午後は少しの休みをとりましょう』という記述があります。暑い夏は少しの休み、つまり昼寝が必要だというのです」と語るのは、源保堂鍼灸院の瀬戸郁保先生です。 東洋医学では、夏は火にたとえられ、天の気、地の気ともにエネルギーが強く、人間を含めた動植物万物はこの季節に生長発展することができると考えます。しかし、エネルギーが強すぎて夏バテや熱中症になることがあるので、休息が必要になるというのです。 「熱帯夜が続くと夜は寝室のエアコンを朝までつけておくという人もいるでしょう。すると翌日、睡眠時間は十分なのに体がだるかったりします。エアコンをつけながらの睡眠が自律神経を乱しているからですが、熱帯夜は体力・気力を消耗させています」(瀬戸先生) 昼寝は20分で十分 「昼寝をすると脳がリフレッシュするので、昼寝を推奨している会社もあります。睡眠の研究によると昼寝でリフレッシュするには20分あれば十分で、その程度なら夜の睡眠を妨げることもないとされています。イメージとしては、パソコンのスリープモードが昼寝で、夜の睡眠はシャットダウンでしょうか」(瀬戸先生) デスクにつっぷして昼寝をすることが多いでしょうが、許されるならソファなどで横になって昼寝をした方が身体が休まります。ただし、20分を超える昼寝は覚醒に時間がかかったり、夜の睡眠に支障が出るなど逆効果になることがあるので、スマホでアラームをセットしておくとよいでしょう。 日差しが強いスペインでは、「シエスタ」といって、昼食後に昼寝をする習慣があります。昼寝の習慣は、中国・インド・ベトナムなどの熱帯・亜熱帯地域や、地中海周辺のギリシア・イタリア・中東・北アフリカでも見られます。 日本の夏も年々暑くなってきているので、疲れを和らげるためにも、昼寝をする習慣にしてはいかがでしょうか。 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース
今冬のインフルワクチンに優先度 政府検討、高齢者ら先行(共同通信)
政府は、今冬のインフルエンザワクチン接種を巡り、優先度を提示する検討に入った。重症化の恐れがある高齢者や、持病がある人を最優先とし、医療従事者や妊婦、子どもらも先行させる方向だ。インフルエンザは新型コロナウイルス感染症と症状の見分けがつきにくい。感染を警戒して接種の希望者が増えると見込まれ、医療現場の混乱を避けるためにも早期対応が必要と判断した。関係者が23日、明らかにした。 例年ワクチン接種が始まる10月をにらみ、政府は医師会や全国知事会とも協議。26日に開かれる厚生労働省専門部会で有識者の意見を聞いて最終方針を決める。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
作家・住井すゑの日記見つかる 「橋のない川」の下地か
部落差別問題に取り組んだ作家住井すゑ(1902~97)の未公開日記が、茨城県牛久市の旧宅から発見された。代表作「橋のない川」に取り組み始める直前の55歳の時のもの。農民文学者の夫、犬田卯(しげる)(1891~1957)の死の直後に書き始められ、遺志を継いで作家を続ける決意や、「橋のない川」の冒頭を想起させる内容などがつづられている。 日記は、95歳で亡くなった住井の死後、遺族が市に寄贈した旧宅の物置の段ボール箱から見つかった。 日記帳は、元々は夫の犬田が原稿用紙152枚を冊子状に折り綴(と)じたもの。犬田は約30年にわたりぜんそくの発作に苦しみ、1957年(昭和32年)5月17日を最後に記述は途絶え、7月21日に65歳で死去した。 『日記帳をもらうことにしたからそのつもりでね』 住井はその日記帳に、夫の死後1週間経った7月28日から半年間にわたり、つづり始めた。 夫の死の悲しみにくれつつ、3日後には、遺志を受け継ぐ覚悟を示している。『足かけ38年、生活をともにした私が、あなたの仕事の意義と価値を認めている。そしてあなたの残した仕事を、必ず遂げよう』 同志のような絆の深さもうかがえる。 『あなたの農民解放の熱意は、まちがいなく、一人の農婦、住井すゑにだけは受け入れられたのだ』 強い信念が垣間見られる一方、夫を亡くした喪失感についても触れられている。死から1カ月後には『あなたの字をみるとふっと涙が出る』。12月7日には『私はあなたを愛しぬいた。もうこの地上に私の愛する人は絶対にいない』。 「橋のない川」の冒頭場面につながるとみられるのは12月24日の記述だ。 『川をへだてて、どうしてもあ… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
4万人超の名前、3日かけ読み上げ シベリア抑留者追悼
第2次世界大戦後、旧ソ連によってシベリアに抑留され、極寒のなか重労働を強いられた犠牲者を追悼する集いが23日、東京都千代田区の国立千鳥ケ淵戦没者墓苑であった。23日夜から遺族らが3日間かけて4万6300人の抑留死亡者の名簿を初めて読み上げる。 集いは、旧ソ連の独裁者スターリンが日本軍捕虜の移送指令を出したとされる1945年8月23日にちなみ、抑留体験者らでつくる「シベリア抑留者支援センター」が2003年から催し、今年で18回目。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、例年より少ない約100人が参列した。 抑留体験者の新関(にいぜき)省二さん(94)は「シベリア特措法制定から10年。実態解明が進まず、遺骨収集も先が見えない。課題は残されたままです」と訴えた。 遺族の山形忠顕・上越教育大名… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
全国で747人が新たに感染 指定医療機関で集団感染も
新型コロナウイルスの感染者は23日午後10時半現在で、新たに747人が確認された。死者は9人増えた。 東京都では、4日連続の200人超えとなる212人の感染が確認された。8月の感染者は計6642人となり、最多だった7月(6466人)を上回った。「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都の基準での重症者数は前日より2人増えて39人となった。 東京都足立区の等潤病院では、入院していた60~80代の男女6人と50代の男性職員の計7人が感染するクラスター(感染者集団)が生じた。コロナ感染が疑われる患者を受け入れる指定医療機関で、6人の患者のうち5人は感染の疑いで個室に入院していたが、PCR検査では陰性だったため、大部屋に移したところ、集団感染が起きたとみられる。 大阪府は6日連続の100人超えとなる122人で、うち8人はクラスターが起きたとみられる泉大津市の高齢者施設の利用者と職員だった。同施設の感染者は計29人に上った。重症の入院患者は前日より2人増えて68人。重症病床(188床)の使用率は36・2%となった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
沖縄県で新たに25人感染 30人以下は7月28日以来
沖縄県は23日、新たに25人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内で確認された感染者は延べ1894人となった。また、うるま市の80代男性が亡くなり、死者は計19人となった。 県によると、80代男性は20日に陽性が確認され、その日に亡くなった。クラスター(感染者集団)が発生した医療機関にもともと別の病気で入院しており、院内感染したとみられるという。 人口10万人あたりの直近1週間(16~22日)の新規感染者数は21人で23日連続で全国最多となった。一方で、新規感染者数が30人を下回るのは7月28日以来で、減少傾向となっている。ただ、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))での治療を受けている患者が23日時点で16人と横ばいが続いていることなどから、県は「医療機関ではまだ厳しい状況が続くだろう」とみている。 また、在沖米軍内では、キャンプ・コートニー(うるま市)で2人、キャンプ・ハンセン(金武町など)で1人、計3人の感染が新たに確認された。米軍の報告を受けた県のまとめによると、7月7日以降、在沖米軍の感染者数は7基地で360人となった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル