大詰めの第45期囲碁名人戦挑戦者決定リーグ戦(朝日新聞社主催)の最終ラウンド4局が6日、一斉に打たれる。井山裕太棋聖が8戦全勝の完全優勝で芝野虎丸名人への挑戦権をつかむのか、星一つ差で追う一力遼八段が追いつき、プレーオフに持ち込むのか。朝日新聞デジタルは両者の対局を含む全4局を、対局開始の午前10時からライブ中継。井山戦と一力戦の2局は、佳境を迎える午後3時30分ごろから終局まで、金秀俊九段が同時進行で解説する。持ち時間は各5時間。優勝争いのほか、残留争いも熾烈(しれつ)を極める「囲碁界の一番熱い日」が始まる。 ここまで井山は7勝0敗、一力は6勝1敗。井山は大阪・梅田の日本棋院関西総本部で林漢傑(りん・かんけつ)八段と、一力は大阪・北浜の関西棋院で村川大介九段と対戦する。井山が勝てば一力戦の結果に関わらず挑戦権獲得が決まる。井山が敗れ、一力が勝てば、決着は10日の両者プレーオフに持ち込まれる。 ともに相手は難敵だ。井山の相手の林はここまで3勝4敗。リーグ残留争いの渦中におり、勝てば無条件で残留が決まるが、負ければ競合相手の結果次第では陥落となる。一力の相手の村川は現在2勝5敗で、敗れれば即陥落となる。いずれものるかそるかの勝負を仕掛けてくるのは間違いない。 残留争いは大混戦だ。出場9人… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「核兵器のない世界、わが国の使命」 広島原爆式典、首相あいさつ全文(産経新聞)
安倍晋三首相が6日、広島市で開かれた「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」で述べたあいさつの全文は以下の通り。 本日ここに、被爆75周年の広島市原爆死没者慰霊式ならびに平和祈念式が挙行されるに当たり、原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊(みたま)に対し、謹んで、哀悼の誠をささげます。 そして、いまなお被爆の後遺症に苦しまれている方々に、心からお見舞いを申し上げます。 新型コロナウイルス感染症が世界を覆った今年、世界中の人々がこの試練に打ち勝つため、今まさに奮闘を続けています。 75年前、1発の原子爆弾により廃虚と化しながらも、先人たちの努力によって見事に復興を遂げたこの美しい街を前にしたとき、現在の試練を乗り越える決意を新たにするとともに、改めて平和の尊さに思いを致しています。 広島と長崎で起きた惨禍、それによってもたらされた人々の苦しみは、二度と繰り返してはなりません。唯一の戦争被爆国として、「核兵器のない世界」の実現に向けた国際社会の努力を一歩一歩、着実に前に進めることは、わが国の変わらぬ使命です。 現在のように、厳しい安全保障環境や、核軍縮をめぐる国家間の立場の隔たりがある中では、各国が相互の関与や対話を通じて不信感を取り除き、共通の基盤の形成に向けた努力を重ねることが必要です。 特に本年は、被爆75年という節目の年であります。わが国は、非核三原則を堅持しつつ、立場の異なる国々の橋渡しに努め、各国の対話や行動を粘り強く促すことによって、核兵器のない世界の実現に向けた国際社会の取り組みをリードしてまいります。 本年、核兵器不拡散条約(NPT)が発効50周年を迎えました。同条約が国際的な核軍縮・不拡散体制を支える役割を果たし続けるためには、来るべきNPT運用検討会議を有意義な成果を収めるものとすることが重要です。わが国は、結束した取り組みの継続を各国に働きかけ、核軍縮に関する「賢人会議」の議論の成果を活用しながら、引き続き、積極的に貢献してまいります。 「核兵器のない世界」の実現に向けた確固たる歩みを支えるのは、世代や国境を越えて核兵器使用の惨禍やその非人道性を語り伝え、継承する取り組みです。わが国は、被爆者の方々と手を取り合って、被爆の実相への理解を促す努力を重ねてまいります。 被爆者の方々に対しましては、保健、医療、福祉にわたる支援の必要性をしっかりと受け止め、原爆症の認定について、できる限り迅速な審査を行うなど、高齢化が進む被爆者の方々に寄り添いながら、今後とも、総合的な援護施策を推進してまいります。 結びに、永遠の平和が祈られ続けている、ここ広島市において、核兵器のない世界と恒久平和の実現に向けて力を尽くすことをお誓い申し上げます。原子爆弾の犠牲となられた方々のご冥福と、ご遺族、被爆者の皆さま、ならびに、参列者、広島市民の皆さまのご平安を祈念いたしまして、私のあいさつといたします。 令和2年8月6日 内閣総理大臣 安倍晋三 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「おっさんレンタル」コロナ禍でも世の中を元気に!(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 今年は新型コロナウイルスによる影響で、飲食業やサービス業など様々な業種が苦境に立たされています。そんななか、時代の流れに順応し、独自の方法で人々を盛り上げる「おっさんレンタル」。国難とも言えるこの状況下でサービスを続けるおっさんたちには「世の中を元気にしたい」そんな強い想いがありました。 幾多の困難を乗り越え、様々な「経験」をしているのは、「おっさん」ならではの魅力。そんな世の「おっさん」達の「地位向上」を目的にスタートし、ドラマなどにもなった、おっさんレンタル。創業者も御年53歳の「おっさん」西本貴信さん(53)です。 世の困る人たちを救うおっさんたちは全国で75人ほどいるそうで、お値段は1時間1000円です。 9年目を迎えたおっさんレンタルですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、とある変化があったようです。 これまで9割ほど「対面」だったサービスも今や、ほとんどがリモートに。それでもおっさんたちは世の中の困る人たちの力になるため、ネットの環境に順応し、新型コロナで不安を抱える人たちの「相談役」として活躍しているといいます。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
首相、被爆者認定「迅速に」 原爆死没者慰霊式(産経新聞)
安倍晋三首相は6日午前、広島市の平和記念公園で開かれた「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」に出席した。首相はあいさつで「被爆者の方々に対しては支援の必要性をしっかりと受け止め、原爆症の認定について、できる限り迅速な審査を行う」と述べた。 首相はまた、「核兵器のない世界の実現に向けた国際社会の取り組みをリードしていく」と強調した。そのうえで、今年で発効50年を迎え、来年4月までに再検討会議が開かれる核兵器不拡散条約(NPT)について「結束した取り組みの継続を各国に働きかける」と述べた。 世界中に感染が拡大する新型コロナウイルスにも触れ、「1発の原子爆弾により廃虚と化しながらも、先人たちの努力によって見事に復興を遂げたこの美しい街を前にしたとき、現在の試練を乗り越える決意を新たにする」と語った。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ネット通販で原寸大表示、埼玉県がシステム開発 感染拡大で需要増意識(産経新聞)
新型コロナウイルスの感染拡大長期化に伴い、「新しい生活様式」の中で成長が見込まれている業態の一つがインターネット通販だ。埼玉県は、ウェブサイトで商品を原寸大表示できるシステムを開発し、ネット通販事業者にプログラムを無償で提供する方針を決めた。実物と同じサイズで確認して商品のイメージをつかみたい消費者をターゲットに据え、事業者の販売拡大を後押しする。 原寸大表示システムは大学などの機関でも研究が進んでいるが、工程が煩雑になることから、実用化には課題が多いとされてきた。 埼玉県が独自に開発したシステムは、A0~A5判のサイズに収まる商品の写真を原寸大で表示できる。 各判の用紙の上にはみ出ないよう商品を置き、真上から用紙全体が入るようにデジカメなどで撮影、用紙の大きさに合わせて画像を切り取ってシステムに登録する仕組みだ。 県は4日、システムを体験できる通販事業者向けのサイトを開設した。担当者は「試作品のため表示できるサイズなどは限られているが、利用者側でシステムを改善してもらえれば」と話している。 ネット通販の利用者は、ネット環境の充実などに伴って右肩上がりで増えている。総務省によると、平成21年に18・1%だったネット通販利用世帯の割合は、昨年には42・8%に拡大した。 県関係者は「『新しい生活様式』が叫ばれる中、ネット通販はさらに伸びる可能性がある」とみており、システム開発による利便性向上で事業者をサポートしたい考えだ。(中村智隆) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
北海道 十数年に一度の大雨が二日連続で(tenki.jp)
北海道では昨日から今朝にかけて、道北やオホーツク海側を中心に雨が強まり、局地的に激しい降り方となりました。道東の紋別では、昨日の朝に1時間39.5ミリ、今日の明け方に1時間34.5ミリと、2日続けて1時間に30ミリ以上の雨を観測しています。1956年の統計開始から昨年までの紋別で1時間に30ミリ以上の雨が観測された例はわずか4回しかなく、紋別にとって十数年に一度しか降らなかった雨が、昨日、今日と続けて降ったことになります。 統計史上1位2位の大雨 紋別では昨日の朝に観測した1時間39.5ミリの雨が、1時間降水量としては1956年からの統計史上1位の記録を更新する大雨となりました。紋別市内では、道路が冠水するなどの被害も確認されています。 さらに、今日明け方に記録した1時間34.5ミリの雨は、昨日の雨に次ぐ史上2位の1時間降水量となるなど、記録的な雨の降り方が続いています。 明日にかけても雨が強まる恐れ 今日の午後は再び紋別周辺で雨が降りやすくなります。雷を伴って雨脚が強まり、1時間30ミリ以上の激しい降り方になるかもしれません。 また、明日は台風4号から変わる温帯低気圧の接近に伴って、道内では局地的な大雨となる恐れがあります。6日朝の時点での予想では、低気圧は北海道に接近した後、宗谷海峡付近に進むため、雨が強まるのは紋別よりもさらに北の地域となりそうですが、低気圧の進路が予想よりも南へずれると、明日の紋別でも1時間30ミリ以上の雨が降る可能性があります。 今後も最新の気象情報に十分注意して下さい。 日本気象協会 北海道支社 岡本 肇 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
大学院卒25歳が始めた「1回700円」オンライン料理教室が、主婦の新しい味方になれる理由(BUSINESS INSIDER JAPAN)
コロナ禍で各サービスがオンライン化していく中、”オンライン料理教室”が主婦の新しい味方になるのでは ──。 【全画像をみる】大学院卒25歳が始めた「1回700円」オンライン料理教室が、主婦の新しい味方になれる理由 そう思わせてくれるのが、会員数50万人の日本最大級のスキルマーケット「ストアカ」人気ランキング全国1位(2020年8月現在)のオンライン料理教室だ。 教室を開催するのは、フードコーディネーターの糸原絵里香さん(25歳)。今年5月初旬にストアカを開始後、たったの2カ月で瞬く間に全国人気1位に昇りつめた。 共働き家庭であっても、日本社会ではどうしても女性が料理の担い手になりがちだ。巣ごもり需要と手ごろな価格で、日々の料理をする主婦の課題に寄り添うレッスンが人気を呼び、主婦同士の口コミで受講生を増やしている。 つくり手の日常にとことん寄り添うための7つの工夫 糸原さんは、特殊な食材や調味料は使わず、一般家庭にある食材や調味料をもとに料理教室のレシピを考えているという。 彼女の1回700円の料理教室「一緒にやれば1時間で5品できる作り置き講座」のレビュー評価欄には、従来型の料理教室とは一味違う切り口の「レビュー評価」が並ぶ。 「勝手に材料変えてもいい料理教室なんて初めて」 「下手なことを周りに見られなくていいから安心」 「全部一人で作れるから学びの効率が良い!」 「数日分の作り置きができるから、翌週の家事がラク!」 オンライン料理教室をはじめた当初は、糸原さん自身も想定しなかったレビューが多かったと語る。 「この教室をはじめる前は『出かけなくていい』『家の調味料だけでできる』ことが喜ばれると思っていました。でも始めてみると、意外に『材料費が安い』『全部一人で作るから身につくのが良い』(※一般的な料理教室は分業制)『子どもも参加できる』などを喜ぶ声が多かったんです」 日常にとことん寄り添うための7つの工夫 オンラインの手軽さゆえ、日常に溶け込むような料理教室にニーズがあることに気づいた糸原さんは、主婦の日常のニーズにとことん寄り添うためにカリキュラムの改良を重ねてきたという。 実際に以下のような7つの工夫を取り入れている。 1.一般家庭の予算に合わせて受講料は1回700円、食材は2000円程度になる献立 2.「家庭でよく使う食材や調味料」「子どもも好む味付けや食材」に特化した献立設計 3.食事タイムの1~2時間前に(オンライン料理教室を)開催するから、作ってすぐに食べることも可能 4.家族の食卓に一度に並べられる献立(スープ2品、揚げ物2品などにしない) 5.各家庭にある最低限の道具だけで作るから繰り返し作りやすい 6.手元を映すZoom画面もあるから、「切り方」「分量」などが目で分かる 7.レッスンの合間に「時短のコツ」「食材の保存方法」などの豆知識も提供 主婦のニーズへ寄り添ったサービス設計をする中で、食材と調味料の分量だけは一切指定をしないで、参加者への宿題にしているという。 糸原さんはその理由をこう語る。 「量に関しては自転車の補助輪と一緒で、ずっとレシピを参照し続けるのではなく、レシピなしで作った経験から徐々にセンスが磨かれます。その方が、いつかこの教室を卒業されたとしても一生使えるスキルとして残ると考えています」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
バー店主「閉めずに利益出す」 ミナミや錦三の休業要請
名古屋市の繁華街で接待や酒類を提供する店などへの休業・営業時間短縮の要請が始まった。24日までの20日間で、協力業者には愛知県と名古屋市が1日あたり1万円を支給する。初日の5日から市職員らが対象区域を回ったが、事業者らはどう対応するのか。 栄交差点の広場で5日夕、河村たかし名古屋市長らが啓発活動の出発式を開いた。市消防局職員ら約50人が協力金などのチラシを手に、東海地方最大の繁華街として知られる「錦三」地区のビルに向かった。市によると、消防局職員が感染症対策で出動するのは初。河村市長は「健康を守るという意味では一緒」などと職員を激励。居酒屋やそば屋を訪ね、「コロナ対策、よろしゅう頼みますよ」などと声をかけた。 ある班が午後6時ごろに回った二つの雑居ビルでは、20店舗中1店舗しか営業していなかった。休業中の店の扉には「みなさんもどうぞご安全に」と書かれた貼り紙も。時間短縮で営業を続けるダイニングバーの店長(24)は「他の店が閉まるとハシゴ客も減り、悪循環ですよ」。休業を決めた中華料理店長(59)は「サラリーマンのお客さんがいなくて暇。賃料は1カ月100万円で、協力金だけでは全然足りない」と嘆いた。 「錦三」とともに、周辺の繁華… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
自転車で1.6キロあおり運転? 傷害容疑で男を逮捕
自転車で追い抜かれたことに腹を立て、約1・6キロにわたってロードバイクで男子中学生を追いかけて押し倒したとして、福岡県警は5日、福岡市南区の無職の男(66)を傷害容疑で逮捕し、発表した。「追い抜いた時にこけた音はしたが押してはいない」と容疑を否認しているという。 西署によると、男は7月19日午後1時20分ごろ、自転車で追い抜いた帰宅途中の中学生の男子生徒を追いかけ、走行中の男子生徒の背中を押し、自転車ごと転倒させて打撲などのけがを負わせた疑いがある。 男は信号で止まった男子生徒に「スピード出しすぎだ。警察行くぞ」と声を掛け、恐怖を感じて逃げた男子中学生を約1・6キロにわたってロードバイクで追いかけたという。 男はロードバイクの愛好家で、自らインターネット上に公開していたロードバイクの画像などから特定されたという。男子生徒は一般的な自転車に乗っていたという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
パレスチナ少女「戦争はたくさん」 広島へ届け平和の歌
広島に原爆が投下されてから、6日で75年を迎える。音楽や美術を通じて平和を願うイベント「平和と美術と音楽と」が6日午前7時半から、24時間にわたってオンラインでライブ配信される。広島とニューヨークの2都市を拠点に中継し、世界の約25都市のアーティストたちがメッセージを届ける。 このイベントに中東のパレスチナ自治区から出演するのが、マラハ・ショマリさん(14)だ。自作の歌で平和への思いを伝える。 ショマリさんは、キリスト生誕の地として知られるパレスチナ西岸地区のベツレヘムで生まれ育った。現在はベツレヘムの音楽学校で、ギターに似たブズーキや歌を学んでいる。 パレスチナでは70年以上、紛争状態が続いている。 ベツレヘムにはイスラエルが「… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル