神奈川県内では5日、新型コロナウイルスの感染者81人と死者1人が発表された。県内で発表された感染者数は延べ2833人、死者は100人になった。 死亡したのは横浜市の70代男性。2日に発熱などの症状が出て入院中だった。 81人の感染者のうち47人の感染経路が不明という。居住地別の内訳は、横浜市29人、川崎市23人、相模原市9人、藤沢市4人、逗子市3人、横須賀、茅ケ崎、鎌倉、座間の4市が各2人、厚木、海老名、南足柄の3市が各1人、都内2人。 県警によると、横浜市の感染者のうち1人は、保土ケ谷区の西谷交番に勤務する巡査部長。県警職員の感染は12例目。 一方、防衛大学校(神奈川県横須賀市)は5日、夏季休暇で福岡県内に帰省中の20代の男子学生が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。同県の実家に帰省中の3日、家族の感染が判明。同県内の医療機関で検査を受け、5日に陽性が確認されたという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
IR汚職の偽証依頼、容疑者の1人は秋元議員の支援者
カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件に絡み、贈賄側の被告にうその証言をするよう依頼して現金提供を持ちかけたとして、組織犯罪処罰法違反(証人等買収)容疑で逮捕された会社役員の淡路明人容疑者(54)が、収賄罪で起訴された衆院議員の秋元司被告(48)の支援者であることがわかった。秋元議員が5日、朝日新聞の取材に答えた。東京地検特捜部は秋元議員の関与について慎重に調べる。 秋元議員が取材にメールや電話で答えた。淡路容疑者とは約5年前、自民党の衆院議員の紹介で知り合い、親しくなったという。一方、同容疑者とともに逮捕された佐藤文彦(50)、宮武和寛(49)の両容疑者については「知らない」と回答。「絶対に無罪を勝ち取る自信を持っている。事件に私は一切関与していない」と主張し、「こんなことになり、私だってつらい」と心境を明かした。 淡路容疑者は昨年8月まで、札… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
長崎で3人感染 1人は教員、他県4校との合宿に参加
長崎県は5日、大村市で20代男性と30代男性、諫早市で20代男性が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は計140人になった。 長崎県教育委員会によると、大村市の30代男性は県立大村工業高校(大村市)の教員。7月31日~8月3日、顧問を務める男子バレーボール部の生徒18人を別の教員1人と愛媛県に引率し、他県の4校との合同合宿に参加。帰路にだるさを覚え、その後発熱と味覚異常があったという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
滋賀県で過去最多の29人が感染 大阪府は196人に(ABCニュース)
ABCテレビ 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、5日、滋賀県では過去最多となる29人の感染が確認されました。 5日、滋賀県で新たに新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、10代から90代の男女29人で、過去最多にのぼりました。うち9人が草津市にある南草津病院の入院患者で、県は新たなクラスターが発生したとみています。一方、大阪府では新たに男女196人の感染が確認されました。感染経路がわかっていない人と、30代以下の若い世代がそれぞれ6割を超えています。また大阪市の障害者支援施設では11人の感染が確認されています。大阪府は、ミナミの一部エリアに、6日、午前0時から15日間にわたり休業や時短営業を要請していて、府や市の職員らが対象となる店に協力を呼びかけました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
新型コロナ感染確認 近畿・徳島で327人 滋賀では過去最多29人(関西テレビ)
関西テレビ 近畿と徳島県では5日、新たに327人の新型コロナウィルスへの感染が確認されました。 滋賀県では過去最多となる29人の感染が分かりました。 滋賀県で感染が確認されたのは10代から90代の29人です。 滋賀県によると、そのうち9人は「南草津病院」の回復期リハビリテーション病棟に入院する患者で、全員軽症だということです。 また、すでに16人の感染が確認されている甲賀市の特別養護老人ホーム「レーベンはとがひら」では、新たに職員10人と入所者2人の感染が判明しました。 大阪府では未就学児から80代の196人の感染が確認され、このうち122人は感染経路が分かっていません。 大阪府立山田高校では生徒1人の感染が確認され、6日から8日まで臨時休校となります。 このほか、徳島県でも過去最多の11人を記録するなど、近畿と徳島県では327人の感染が確認されました。 ※6日午前0時時点の情報 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
徳島県で初の「クラスター」 感染は過去最多11人に(ABCニュース)
ABCテレビ 新型コロナの感染拡大の中、徳島県でもデイサービス施設で「クラスター」が発生し、5日の感染者は過去最多の11人にのぼりました。 徳島県によりますと、感染が確認されたのは20代から90代の男女11人です。このうち2人は、阿南市にあるデイサービス施設に勤務する職員で、施設の利用者5人の感染も判明しています。県は、県内で初めてのクラスターが発生したと判断しています。この他、5日は兵庫県でも新たな感染者が52人にのぼり、近畿と徳島であわせて327人となりました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
うがい薬で「病気が治るわけではない」コロナへの“効果”を辛坊治郎が解説(ニッポン放送)
キャスターの辛坊治郎は8月5日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演し、4日午後に大阪府の吉村洋文知事と松井一郎大阪市長がその可能性を発表したポビドンヨードのうがい薬の新型コロナウイルスへの効果について、例を示しながら解説した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Marlins make triumphant return after season halted by COVID-19
Baltimore – Finally back on the baseball diamond after enduring eight days of virus testing, hotel room service and lengthy bus rides, the Miami Marlins scratched out a victory worth savoring. Following one final delay in their effort to return from a miserable coronavirus-induced hiatus, the Marlins found enough power […]
“急増”愛知が『緊急事態宣言』…PCR検査の現状(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 東京都では5日、新たに263人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。9日連続の200人超えです。感染拡大が収まらないなか、政府の対策分科会の尾身会長が緊急の会見を開きました。 “新型コロナ“対策分科会・尾身会長:「特に高齢者の方に感染した場合には、重症化するので、ぜひ注意して、帰省はなるべく、できれば控えていただきたい」 尾身会長は7日にも予定されている分科会を待たずに、メッセージを国民に発信するよう政府に提言しました。 西村康済再生担当大臣:「このような形で提言されたので、国民の皆さんもそれぞれご判断で。一律に『帰省をやめて、控えて』ということではない。感染リスク、重症化リスクがあるので、十分、注意して対応していただきたい」 こうしたなか、愛知県は次なる一手を打ち出しました。愛知県では先月中旬から感染者が急増。先月31日には、過去最多の193人に達していました。そして、5日は147人で、9日連続の100人超えです。 愛知県・大村知事:「愛知県のこの厳しい状況にかんがみ、新型コロナウイルス感染症につきまして、愛知県独自の『緊急事態宣言』を発出させていただきたい」 緊急事態宣言の期間は、6日~24日までで、5~6人以上の会食や宴会など、不要不急の行動の自粛、県をまたぐ不要不急の移動自粛を要請します。これに先立ち愛知県は、5日~24日まで、名古屋市の繁華街の飲食店などに対し、感染防止対策のガイドラインを守っていない店には休業を、守っている店には午後8時までの時短営業を要請。対象となるのは、錦地区と栄地区の一部にある酒類を提供する飲食店と接待を伴う飲食店、カラオケ店です。県は要請に応じた事業者には、一日1万円、最大20万円の協力金を支給するとしています。居酒屋チェーン『世界の山ちゃん』錦三大津店では、時短営業による売り上げの減少をカバーするため、初めてランチ営業に踏み切りました。 『世界の山ちゃん』錦三大津店・佐藤藤啓介店長:「今は1人でも来ていただいて、続けていくことに意味があると思う。しっかりとコロナ感染防止に協力して、20日後に街全体が活気ある営業が出来たらなと思っている」 ただ、他の店舗では集客が見込めず、臨時休業にするところもあるといいます。 感染拡大が続く愛知県では、PCR検査を受けたくても受けられないという声が上がっています。 2歳の息子に発熱の症状がある母親:「『検査してもらえないよ』と先生から言われて。呼吸音がゼーゼーいってる。サチュレーション(酸素飽和度)が 94%で『ギリギリだね』と言われた。(保健所には)『肺炎とかになって重症化したら、もしかしたら検査してもらえるかもしれない』と言われた」 PCR検査のネックとなっているのが、検体の採取です。名古屋市の検査能力は、一日400件以上あります。ただ、検体の採取ができるのは、15の病院とドライブスルー検査所に限られ、一日200件程度にとどまっています。名古屋市は今後、保健所や各地の診療所でも、検体の採取ができるようにして、さらに検査能力も増強。どちらも一日約870件に増やす方針ですが、時期は未定です。 愛知県医師会・柵木充明会長:「現在の体制では残念ながら、患者の診断に検査が足りているかというと、なかなか追いついていないのが現状。新型コロナの診断はPCR検査だけではない。ここ最近になって色々な方法が開発されてきた。抗原検査やランプ法といったウイルスの検出方法。唾液も対象になるということので、一般の開業医や、かかりつけ医のところでも検査が可能になる」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
AI・スパコンが…新型コロナ“対策”効果を検証(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 政府は5日、AI=人工知能やスーパーコンピューター『富岳』などを使って、これまでの新型コロナウイルス感染防止対策の効果を分析し、評価するする有識者会議を開きました。京都大学の山中伸弥教授らがメンバーとなっています。 西村経済再生担当大臣:「もう幅広く何か要請していくのではなく、英知を結集して感染を抑えるための有効な実効性のある対策を講じていきたい。まさに待ったなしの状況に来ているので、8月中にも一定の成果を得たい」 実際に、あるシミュレーションを行った専門家がいます。AIやシステム技術の社会応用を研究する筑波大学・ビジネス科学学術院の倉橋節也教授は、感染防止策の効果を試算しました。試算では、長野県の観光地の比較的大規模な観光地を対象にし、週1回、感染者1人が観光地に平均3日間滞在し、色々なツーリストスポットをめぐって帰るという想定です。このシミュレーションでは、町に観光客向けのホテルや土産物店など、4種類の施設が設定されていて、町の各エリアに、感染防止策を取っているスーパーマーケットを置いています。 筑波大学・倉橋節也教授:「これまでの世界で起きた新型コロナウイルスの感染者のデータベースを使って、モデルの設定している。観光地については、実際のある観光地のデータをそのまま使って、人口構成、就労の構成とか使ってやっている。かなり精度の高いものだと思う」 何も対策をしなかった場合を“100”として、密を避ける、夜の街を自粛するなどの基本的な対策を行えば、重症者を2.5割減らすことができます。また、地元の観光業者に、2週間に1回のPCR検査などを行い、早期発見に努めれば3割減り、住民と観光客のうち8割が、接触確認アプリの『ココア』をダウンロードした場合は、半分にまで減らすことができるという結果が出ています。 このデータは、内閣官房にも提供されています。今後、必要なのは、日本での実際のデータを基にしたシミュレーションを行うことだといいます。 筑波大学・倉橋節也教授:「その結果、実際やってみて効果があるかないか、すぐわかるので、それでまたフィードバックして、効果的なものを使っていく。そういう形で進めていっていただければ」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース