カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件の贈賄側に、虚偽証言の報酬を提供しようとした疑いで会社役員ら3人が逮捕された事件で、東京地検特捜部が関係先として東京都内の経営コンサルタント会社を家宅捜索したことが5日、関係者への取材で分かった。会社代表の男性は、衆院議員秋元司被告(48)=収賄罪で起訴=の後援会に関わっていたとみられ、被告本人とも接点があった。 特捜部は男性と3人、秋元被告のそれぞれの関係や経緯を慎重に調べる。秋元被告は取材に関与を否定している。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
コロナ禍の今こそ 広島の復興を象徴する被爆電車が6日に特別運行 webで乗車体験できる(BuzzFeed Japan)
1945年8月6日、一発の原子爆弾が広島の街を壊滅させた。広島は別名「チンチン電車の街」。当時も今も、まちの交通の主役は路面電車だ。路面電車は、被爆からわずか3日後に一部区間で復旧した。灰燼に帰した街を電車が走る姿は、市民を大きく勇気づけた。【BuzzFeed Japan/貫洞 欣寛】 あの日、原爆を生き延びた被爆車両が、8月6日と、復旧を遂げた8月9日の2回、広島の街を午後1時から特別運行する。 中国放送(RCC)と広島電鉄が、その電車から光景をライブ中継し、今の景色や被爆当時の画像などを重ね合わせて見ることができるWebアプリで公開する。 広島では現在、3両の被爆車両が動く形で保存されている。「650形電車」と呼ばれる形式の車両だ。 いずれも1942(昭和17)年に製造され、当時の最新鋭車両だった。原爆の爆風と熱線で脱線したり車両の一部を破壊されたりしたが、基本的に頑丈なつくりだったこともあり、いずれも修理を受けて現場に復帰し、市民に勇気を与えた。 652号は原爆投下から10日ほどのち、653号は1945年12月。最も修理に時間がかかった651号も、翌年3月には現場に復帰した。 いずれもその後、戦後の復興で豊かになっていく時代の変化に合わせ、冷房装置の据え付けやICカードリーダーの設置といった近代化を繰り返しながら、広島の街を走り続けた。 651号と652号は今も現役で、広島市内線でその姿を見ることができる。653号は車庫で、いつでも走行できる状態で保存されている。 今回、特別運行されるのは653号だ。戦時中の青とグレーに塗装し直されている。 RCCと広島電鉄による653形の特別運行は、原爆投下から70年の2015年に始まった。 乗車希望者を募って抽選。車内で原爆による被害の実態やその後の復興がわかる映像を流しながら市内を走行した。2019年までに計2700人が乗車し、被爆の実相を学んだ。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
台風4号 今後の動向 姿を変えても警戒を 大雨の恐れ(tenki.jp)
台風4号は、6日(木)には日本海で温帯低気圧に変わりますが、油断できません。低気圧に変わったあと、再発達し、北海道付近に近づくでしょう。 台風4号の動向 台風4号は、5日(水)15時現在、黄海を北へ進んでいます。6日(木)には日本海へ進み、温帯低気圧に変わるでしょう。ただ、姿を変えても油断はできません。温帯低気圧に変わり、再発達して、7日(金)頃に北海道へ近づく予想です。北海道では荒れた天気となる恐れがあります。また、前線が日本海から東北北部付近に延びて、東北北部でも大雨となる可能性があります。 各地の天気のポイント 【北海道】6日(木)は前線の影響で雷を伴って断続的に激しい雨の降る所があるでしょう。7日(金)は台風から変わる低気圧の影響で、さらに雨の降り方が強まりそうです。平年8月ひと月の8割程度の雨量になる所もあるでしょう。風も強まり、荒れた天気となる恐れがあります。日本海側や太平洋側では、大雨による低い土地の浸水、土砂災害、河川の増水に十分注意して下さい。 【東北】北部を中心に雨が続くでしょう。8日(土)頃は活発な雨雲がかかり、大雨となる恐れがあります。最新の気象情報にご注意下さい。東北北部では立秋までには梅雨明けはなさそうです。南部は晴れて厳しい暑さの日が多いですが、8日(土)は雨が降るでしょう。 【北陸~九州北部】7日(金)から8日(土)かけて、前線の影響を受けるでしょう。所々に雨雲がかかり、ザっと雨脚の強まることもありそうです。 【関東~九州南部、沖縄】この先1週間も太平洋高気圧の圏内で夏空の広がる日が多いでしょう。最高気温は33℃くらいまで上がる所が多く、所々で猛暑日になりそうです。体にこたえる暑さが続きます。こまめに水分をとるなど、熱中症対策を万全になさって下さい。 日本気象協会 本社 吉田 友海 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「互いに性的独占をしない」「1年ごとに更新」―― とある夫婦が選んだ「契約結婚」という選択肢(ねとらぼ)
日本で現在「結婚」と言った場合、多くの人は「恋愛もしくはそれに近しいプロセスを前提とした、男女2人の法律婚」を想像するのではないでしょうか。しかし現実には、そうした形に縛られず、独自の形で結婚をしたという人も増えています。 「契約結婚」という形を選んだ長谷川さんと江添さん夫妻もその一例です。2人は同居はしているものの法的な婚姻関係にはなく(一般的な言葉で言えば「事実婚」)、「1年更新制」「互いに性的な独占をしない」「経済的にはそれぞれ独立し、財布は別」といった、2人の間で決めた“契約”に沿った結婚生活を送っています。既に同居は6年目。2019年には行政書士に依頼し、契約内容を正式にまとめた公正証書も作成しました。 果たして2人はどのようにしてこの形に行き着き、どのように生活しているのでしょうか。直接お話をうかがう中で見えてきたのは、恋愛関係から結婚したカップルにとってもメリットのありそうな、ルールがあるからこその自由さと、同居する2人が腹を割って話すことの重要さでした。 契約結婚の始まりは、シェアハウスでの“スカウト”から この結婚の始まりは、妻である長谷川さんが夫の江添さんをスカウトしたことでした。長谷川さんは当時、恋愛というものに対して「圧倒的に向いていない」という気持ちを抱いていたといいます。結婚願望自体はありましたが、その前段階である恋愛関係がなかなか健やかなものにならず、精神的にも肉体的にも「この先をずっとこれを繰り返すことになるのか……」と疲労していました。 「そもそも“付き合う”ということが謎だったんです。それまでは相手から提案されたらそれに乗るという、受け身の形で恋愛をしていたんですが、どれも長続きしなくて……世間一般の規範が自分にとって不向きなら、自分に向いている形を探そうと思ったんです」(長谷川さん) そこで長谷川さんは、自分が本当に望む条件を洗い出し、それを受け入れてくれる相手を探すことになります。譲れない条件は互いに性的独占をしない(パートナー以外とセックスしても干渉しない)こと、1年更新制であること、そして「添い寝」をしてくれること。「添い寝」については、「基本的には1人で生きていきたいと思っていたんですけど、自分としては添い寝すると眠れないときも安心して眠ることができた。そこは誰かしら必要だったし、譲れないポイントだったんです」と長谷川さん。こうして最終的にたどり着いたのが、そりが合わなくなったらいつでも別れられる“更新制”というシステムでした。 しかし、いざ条件に合う相手を探しはじめると、意図がうまく伝わらずドン引きされたり、「更新制で離婚前提みたいな感じなのに、なんで結婚する必要があるの?」といった反応が連続。そこに偶然ヒットしたのが江添さんでした。 当時江添さんが住んでいたのはシェアハウス。それも5LDKの家に常時十数人がゴロゴロしているような大規模なものでした。そこによく出入りしていた長谷川さんは、江添さんに契約結婚の話を持ちかけます。 「最初は変なことを言うなと思って適当に聞いていました。でもあるとき仲人役になってくれる知り合いが、条件をまとめて『こうしたらいいんじゃない』と間を取り持ってくれたんです」(江添さん) 「江添さんと私の条件をホワイトボードに書き出して、条件がぶつからないかをチェックしました。当時のホワイトボードはまだ消さずにとっておいてあります。あとで江添さんになぜ結婚しようと思ったのか聞いたら、『条件が合っていたし、あと暇だったから(笑)』と笑っていました」(長谷川さん) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
コロナ対策をAIで分析、有識者会議 西村担当相「英知結集し感染を抑える対策をとる」(産経新聞)
政府は5日、人工知能(AI)やスーパーコンピューター「富岳」などを用いて新型コロナウイルス対策の効果を検証する有識者会議の第1回会合を東京都内で開いた。会議には政策研究大学院大の黒川清名誉教授や京都大の山中伸弥教授らが参加して事業を検討。月内に一定の成果を出す方針だ。 西村康稔経済再生担当相は「AIやスパコンを使ったシミュレーション、対策をより進化させる。幅広い業種に(休業)要請をするのではなく、英知を結集して感染を抑えるための有効で実効性のある対策を講じたい」と述べた。 会議では、事業者が政府に提案している研究テーマが示された。気流の分析や換気の効果の評価は、イベント会場の人数制限や座席配置の検討材料として利用が期待できる。顔認証技術を利用したマスク使用の有無の検知、検査と病床・療養施設の配分の最適化シミュレーション、人との接触「8割削減」の根拠となった感染症モデル「SIRモデル」の検証なども寄せられている。 有識者からは、新型コロナ対策に関し、専門家と政府の役割の整理や検証を求める意見も出た。(田中将徳) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
パンでパリ気分味わうはずが…焼けたツチノコに奮起した
今年の夏休みは遠出がはばかられる。せめて空想だけでも遠い異国を旅したい。世界各地のパンを焼いて、食べて旅気分に浸ろうと考えた。さて何カ国に行けるかな。 パン作りが趣味で、教室に通ったこともある。でも、自宅で作るのは食パンやピザなど簡単で日常的なものばかり。まずは世界各地のパンを調べるため図書館へ。そこで見つけた「決定版 世界のパン図鑑224」(平凡社)は必須と判断し、即購入した。 さて、何から作ろうか。ふと学生時代に1人で旅したパリで、バゲットの紙袋を抱えて歩く男性の姿が新鮮に映ったことを思い出した。何度か挑戦したが、成功したためしがないバゲットに決めた。 バゲットの道は前途多難 材料は、バゲット専用粉、ドライイースト、塩、水だけ。自宅にあるレシピ本の分量通りに材料を混ぜ、冷蔵庫で一晩かけてゆっくりと発酵させる。最大の難関は成形だ。生地を20センチ角に広げ、三つ折りにしてさらに両側から折りたたみ、台の上で転がして約30センチの棒状に。まっすぐにしなければならないが、太い部分と細い部分があってツチノコのように。嫌な予感がする。 オーブンに入れる直前に、専用ナイフを使ってクープ(切り込み)を入れる。クープはオーブンの中で生地がしっかりとふくらむのを助ける役割がある。300度に熱したオーブンでスチームをかけながら一気に焼く。 成形段階でツチノコさながらだった見た目のまま焼き上がった。打ち粉に使ったライ麦粉が粗く、全体的に白っぽくなった。クープが浅かったのか、ふくらみも足りない。またもや失敗。焼きたてをかみしめながら思った。「パンの道は険しい」 記事後半にレシピも パン作りの旅は山あり谷あり。材料はシンプルでも成形が難しかったり、天候や湿度によってうまくいかなかったり。記者は何カ国を訪れることができたでしょう。記事後半では自宅で簡単に作れるソフトピザのレシピもご紹介します。 ■ベーグルやライ麦パン… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
藤井聡太棋聖「二冠」に王手なるか 木村王位と2日目
将棋の高校生棋士、藤井聡太棋聖(18)が木村一基王位(47)に挑戦している第61期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)の第3局は5日午前9時、神戸市北区で2日目の日程に入った。 4日午後6時すぎに木村王位が封じていた46手目が開封された後、対局再開となった。夜までに終局する見通しだ。 開幕から2連勝の藤井棋聖が3勝目を挙げて二つ目のタイトル奪取にあと1勝と迫るか、昨年は史上最年長で初タイトルを獲得した木村王位が今期1勝目を挙げ、初防衛につなげるか。 シリーズの行方を大きく左右しかねない第3局の戦型は、今シリーズ初の矢倉戦となっている。先手番の藤井棋聖が誘導し、後手番の木村王位も受けて立った。 今期王位戦の第1局の戦型は「角換わり腰掛け銀」。先手番だった藤井棋聖の得意戦法の一つだ。藤井棋聖の攻めを木村王位が受けて立ったが、藤井棋聖が鋭い攻めで押し切った。 第2局の戦型は、先手番だった木村王位の得意な「相懸かり」に。木村王位が中盤で主導権を握り、押し気味に進めたが、藤井棋聖が懸命な粘りを見せ、逆転勝ちを収めた。 第3局は1日目、藤井棋聖が玉の囲い方などで工夫を見せた。両者じっくりと時間を使い、慎重な指し手が続く展開。ようやく駒がぶつかり始めた状態で、「封じ手」の局面となっていた。(佐藤圭司) 14:30 本格的な戦いはこれから 2日目午後に入っている。矢倉の戦型から、藤井棋聖が先に仕掛け、木村王位も反撃を目指す展開。大きな駒の損得は無く、本格的な戦いはこれからのようだ。両者の残り時間は合わせて4時間ほど。 12:30 昼食は軽めの麺類対決 1時間の昼食休憩に入った。 木村一基王位は「玉子とじそば膳(全体的に量少なめ)」。木村王位が今回の対局場で王位戦七番勝負を戦うのは5回目。「量少なめ」という注文から、過去の対局時の経験が感じられる。 一方、挑戦者の藤井聡太棋聖は「肉うどん膳」。今回の対局場の人気メニューという。 両者とも2日目の昼食は麺類で、1日目の昼食(木村王位は「うな重膳」、藤井棋聖は「神戸牛すき御膳」)よりは軽めになった印象だ。(佐藤圭司) 拡大する王位戦第3局2日目の昼食に、挑戦者の藤井聡太棋聖が注文した「肉うどん膳」=2020年8月5日、神戸市北区、日本将棋連盟提供 拡大する王位戦第3局2日目の昼食に木村一基王位が注文した「玉子とじそば膳(全体的に量少なめ)」=2020年8月5日、神戸市北区、日本将棋連盟提供 10:00 午前のおやつは両者アイスコーヒーだけ 王位戦第3局2日目午前のおやつは、両対局者とも、特に注文が無く、飲み物は両者アイスコーヒーを頼んだ。日本将棋連盟によると、木村王位はブラック、挑戦者の藤井棋聖はガムシロップとミルク付き。(佐藤圭司) 拡大する第61期王位戦七番勝負第3局2日目午前のおやつは、挑戦者の藤井聡太棋聖はアイスコーヒー(ガムシロップとミルク付き)=2020年8月5日午前、神戸市北区、日本将棋連盟提供 拡大する第61期王位戦七番勝負第3局2日目午前のおやつは、木村一基王位はアイスコーヒー(ブラック)。=2020年8月5日午前、神戸市北区、日本将棋連盟提供 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
東京都で新たに263人感染確認 9日連続200人超
東京都は5日、新型コロナウイルスの感染者が新たに263人確認されたと発表した。1日あたりの感染者が200人を超えるのは9日連続となる。 都によると、最近は家庭内での感染が目立っており、4日は新規感染者309人のうち31人を占めた。小池百合子知事は5日、報道陣の取材に対し、「自分の飛沫(ひまつ)や食事をするときのはし、コップに、特に高齢者とお暮らしになっている方は気をつけていただきたい」と述べた。 都内では7月31日と8月1日に2日連続で450人超の感染が確認され、1日当たりの過去最多を更新。8月に入って1週間平均の新規感染者は300人を超えている。都は3~31日、都内全域の酒類を提供する飲食店と全カラオケ店を対象に営業時間を午後10時までに短縮するよう要請し、全面的に応じた中小事業者には協力金20万円を支給する。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ペルセウス座流星群が活動中 活動のピークは来週12日(水)(ウェザーニュース)
現在、3大流星群の一つである、ペルセウス座流星群が活動期を迎えています。 活動のピークは12日(水)の22時頃と予想されているため、観測には12日(水)深夜~13日(木)夜明け前の時間帯がオススメです。 いつもより短い夏休みの思い出の一つとして、少し夜更ししてご家族一緒に夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。 期待できる流星数は? ・出現期間:7月17日(金)~8月24日(月) ・ピーク :8月12日(水)22時頃 ・母天体:スイフト・タットル彗星 ペルセウス座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と共に3大流星群の一つとされており、観測できる流星数は年間でも1・2位を争う流星群です。 ただ、毎年「月」の条件が違うので、同じ流星群でも見える数が違います。今年は満月前の明るい月がほぼ一晩中夜空を照らすため、あまり観測の条件は良くありません。見晴らしが良く空気が澄んだところでも、観測できる流星数は1時間に10~15個程度となりそうです。 ペルセウス座流星群の流れ星は、ペルセウス座の周辺のみに出現するわけではなく、夜空のどこにでも現れます。また、出現する確率も同じです。 月明かりを視界に入れないようにしながら、できるだけ空を広く眺めるようにしましょう。 ペルセウス座流星群の特徴は? 1.遅い時間ほど期待できる流星数は増える 流星群に属する流れ星は、放射点(※)を中心に四方八方に流れます。ペルセウス座流星群の放射点は、時間の経過と共に高く昇るため、少しでも多く流れ星を見たい方は、未明頃に観測するのが良さそうです。 ※流れ星(群流星)が飛び出してくるように見える天球上の点。 2.ピークの前後数日は多くの流星が期待できる ペルセウス座流星群は、ピークの前後数日は多くの流れ星を観測することができます。天気の関係等でピーク時に観測出来ない方は、その前後の日に観測するようにしましょう。 3.明るい流れ星が多く、痕を残すものも ペルセウス座流星群は明るい流れ星が多く、火球と呼ばれるひときわ明るい流れ星や、流星痕と呼ばれる痕を残す流れ星が出現することがあります。 気になるピーク時の天気は? 当日は、西日本から東北南部は基本的に晴れて流星がよく見られそうです。ただ、内陸山沿いではゲリラ豪雨が発生する可能性があります。 東北北部から北海道は高気圧の縁辺流の影響で日本海側ほど雲が広がりやすく、星空が隠されてしまうエリアもありそうです。 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース
6日も午後は急な雨・雷雨に注意を 東北~九州(tenki.jp)
あす6日も東北南部から九州にかけて、午後は大気の状態が不安定となるでしょう。特に東日本や東北南部の山沿いではカミナリを伴って激しい雨の降る所がありそうです。お帰りの時間帯、濡れてしまわないようお気をつけください。 6日午後も 大気の状態が不安定 あす(6日)も東北南部から九州にかけては高気圧に覆われるため、夏空が広がる予想です。内陸部を中心に35度以上の猛暑日となる所もあり、厳しい暑さとなるでしょう。日中の気温の上昇に伴って、午後は大気の状態が不安定となりそうです。きょう(5日)ほど不安定なエリアは広くないものの、あすも山沿いを中心に局地的にカミナリを伴って激しい雨が降るでしょう。空模様の急な変化に注意が必要です。 あす 雨の降る所は 低気圧や前線の影響を受ける北海道は、雨が降りやすく、所々でカミナリを伴って激しく降るでしょう。東北北部は明け方まで雨が降りますが、天気は次第に回復する見込みです。 一方、東北南部から九州にかけては、夏空が広がるでしょう。ただ、午後は大気の状態が不安定で山沿いを中心に雨や雷雨がありそうです。特に、東北南部や甲信、北陸ではカミナリを伴って、バケツをひっくり返したような激しい雨の降る所があるでしょう。雨の降りやすい時間が、お帰りの時間帯と重なりますので、濡れてしまわないようお気をつけください。 沖縄は大体晴れる見込みです。 日本気象協会 本社 田中 正史 Source : 国内 – Yahoo!ニュース