資格がないのに偽造された証明書などを提出して千葉県市川市に非常勤の臨床心理士として採用され、給料をだまし取ったとして、県警市川署は4日、詐欺の疑いで東京都新宿区市谷砂土原町の足立区非常勤職員、山下智香被告(43)=偽造有印私文書行使罪で起訴=を再逮捕した。山下容疑者は容疑を一部否認している。 再逮捕容疑は平成30年4月から昨年3月までの間、臨床心理士の資格がないのに、偽造された証明書を提出するなどして市川市から有資格の非常勤職員として採用され、賃金名目で現金約280万円をだまし取ったとしている。 同署によると、昨年11月に同市から相談があり、今年7月に偽造有印私文書行使の疑いで山下容疑者を逮捕していた。山下容疑者は平成25年4月から同市の非常勤職員として勤務しており、同署が余罪を調べている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
すでにネットで転売も…イソジンなど「ポビドンヨード」含むうがい薬の効果は? 京大・宮沢准教授「あまり期待しないほうが良い」(ABEMA TIMES)
「嘘みたいなまじめな話をこれからさせていただきたいと思います」。4日の会見で、市販のうがい薬を前に切り出した大阪府の吉村府知事。「ポビドンヨード。代表的なものにイソジンのようなものがありますが、うがい薬を使う観察研究をやってきた。薬事法上、効能を言うわけにはいきませんが、コロナに効くのではないかという研究が出ました」。 【映像】西村大臣 うがい薬の効果「専門家の意見聞く」 発表によれば、府と府立病院機構「大阪はびきの医療センター」が新型コロナウイルスに感染した軽症者を対象に、イソジンで日に4回のうがいをしたグループと、そうでないグループに分けてPCR検査を実施したところ、うがいをしてないグループは4日目にして陽性者が40%だったのに対し、うがいをしたグループは9.5%にまで低下したというのだ。 吉村知事は「4日目には10人中9人で陽性反応が出なくなったというものです。容量・用法は守らないといけないが、うがい薬がコロナを低下させる効果があるなら、府民とやりませんかと。呼びかけです」と話した。 これについて、厚生労働省は「ポビドンヨードについて、新型コロナとの関連での検証はしていない」「新型コロナ対策で効果があるというデータはない」とコメントしている。また、同日夜の『ABEMA Prime』に出演した京都大学ウイルス再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授(ウイルス学)も、「あまり期待しないほうが良い」と話す。 「まず、被験者の数が少ないということもあるし、実験手順が不完全だ。ヨードはタンパクとくっつくので、PCRの酵素にもくっつく可能性がある。つまり口の中にヨードが残っている場合、PCR検査の感度が下がってしまう可能性もある。その影響が調べられていないし、そのコントロールをして実験をしなければならないので、科学論文として成立しない。確かに喉にいるウイルスを殺すことは可能だろうが、肺の奥や鼻腔でウイルスが増えていれば、喉のウイルスを減らしても何にもならない」。 さらに宮沢准教授は「京都大学が昔やった実験では、何もしない、水のうがい、ヨードのうがいをする群に分けて風邪を引くかどうかの実験をしたところ、ヨードのうがいをする群が最も風邪を引いた、という結果が出た。一生懸命うがいをすることで、粘膜を傷つけてしまう可能性があるからだ。また、ヨードを飲み込んでしまう人もいると思う。摂り続けてしまうことで甲状腺の機能低下が起きるし、アレルギーのある人もいる。そういう点にも気をつけなければならない。私もイソジンの味が好きで、飲み込んでいたら甲状腺が腫れてしまったことがある(笑)」と語った。 「ウツワ」CEOのハヤカワ五味氏は「さっきドラッグストアを見てきたら品薄になっていたし、ネットオークション、フリマサイトでは転売も始まっている。メディアがきちんと検証せずに流してしまうのは危険だと思う」、ジャーナリストの佐々木俊尚氏は「ここまで吉村知事は良いイメージで来ていた。下手すると今回のことが命取りになるかもしれない」と話していた。(ABEMA/『ABEMA Prime』より) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
限定グルメも! 渋谷・ミヤシタパークの飲食店がオープン(TOKYO MX)
東京・渋谷の新たな複合施設「ミヤシタパーク」は、新型コロナ感染症対策として段階的にオープンしています。このうち、飲食エリアが8月4日に開業しました。ここでしか味わえないグルメが盛りだくさんとなっています。動画でお楽しみください。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
今年のお盆休みの帰省は?『帰る楽しみ』『迎える楽しみ』それぞれの葛藤の声(MBSニュース)
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、間もなくお盆休みを迎えます。ただ政府は『帰省による高齢者への感染には注意が必要』という認識を示していて、帰省を諦める家族も増えてきているようです。お盆休みはどのように過ごす予定なのか、帰省する側、帰省を待つ側、双方の想いを取材しました。 『お盆休みの帰省』はOK?NG? (西村康稔経済再生担当大臣) 「おじいちゃんおばあちゃんに感染のリスクがあるので、みんなで食事をすると飛沫が飛ぶことになります。ですから、そういったことに十分注意してもらわないといけない。」 (菅義偉官房長官) 「県をまたぐ移動について国として一律に控えてくださいと言っているわけではなく、またお盆の帰省を制限するとかしないとか方向性を申し上げたものではなく。」 西村康稔経済再生担当大臣は“帰省して高齢者と過ごすなら注意が必要”との認識を示しています。その一方で、政府は『GoToトラベル』を推進しているだけに、菅義偉官房長官はあくまで“一律の自粛は求めていない”と強調します。 また『お盆休みの帰省』について関西の各知事も、基本的には“感染症対策をすれば問題ない”という見解です。 (大阪府 吉村洋文知事 8月3日) 「感染症対策もしっかり取りながら実家で親族に会うのは、役所がやめてくださいというのは違うんじゃないかと思っています。そこまで自粛というのだったら、GoToキャンペーンは辞めるべきじゃないかなと思います。」 (兵庫県 井戸敏三知事 8月3日) 「孫から祖父母にうつすケースがちょこちょこ出てきてはいるんですが、こういう団らんまで今の段階でやめろというのは酷なのではないか。」 (和歌山県 仁坂吉伸知事 8月4日) 「現在、いま、きょうは、別にとやかく言うつもりはありません。ただ、どうもこれはやばいと思う時期があれば、そこはまたそのときに申し上げたい。」 帰省する側 帰省を待つ側 そんな中、大阪市浪速区で沖縄料理店を営む天願一也さん(31)。妻の菜津季さん(31)、長男の善くん(2)との3人暮らしで、お盆休みはふるさとの沖縄へ帰省するはずでした。 (一也さん)「親戚の家まわったり、時間があれば海行ったり。(長男は)沖縄の海に入ったことがないんですよ。」 しかし、沖縄は感染状況が特に深刻で、人口10万人あたりの感染者数では東京や大阪の大都市を上回り、8月3日までの1週間では全国最多。病床の利用率も100%を超えていて、まさに『医療崩壊の瀬戸際』です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Angels’ Shohei Ohtani strains arm, won’t throw for 4-6 weeks
ANAHEIM, CALIFORNIA – Shohei Ohtani has a right forearm strain that will prevent the Los Angeles Angels’ two-way star from throwing for at least four to six weeks, possibly ending his season as a pitcher after just two starts. Angels general manager Billy Eppler announced Monday that Ohtani « has a […]
国宝仏像をスキャン、予想外の事実 閉じた口が元々は…
奈良・興福寺に伝わる国宝の仏像群のうち9体に科学のメスが入り、新たな事実が明らかになりつつある。10年余り前に実施されたX線CTスキャン調査の詳細も、このほどまとまった。次世代の文化財修理や保護・管理の在り方を予感させる成果がぎっしり詰まっている。 阿修羅像など八部衆や十大弟子9体が、展覧会に合わせてX線CTスキャン装置で調査されたのは2009年のこと。当時、国内唯一だった九州国立博物館(福岡県太宰府市)の大型CTスキャナーは、あらゆる角度から透視した3D画像で対象を立体的にとらえ、情報量を飛躍的に高めた。 九博博物館科学課長だった今津節生・奈良大教授(保存科学)らはその膨大なデータを10年にわたって分析し、このほど700ページ近くに及ぶ科学研究費補助金の報告書「興福寺乾漆像の研究」(本文編・図版編)を刊行。天平時代の造仏工程や代々の補修の履歴、さらには予想外の事実を明らかにした。 たとえば製作途中での改変だ。… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
漫画家の桑田二郎さん死去 8マンや月光仮面を手がける
人気ヒーロー漫画「8マン」や「月光仮面」、「まぼろし探偵」などを手がけたことで知られる漫画家の桑田二郎さんが7月2日、老衰のため亡くなった。85歳だった。 1935年、大阪府出身。赤本漫画でデビューし、1950~60年代の少年漫画誌に掲載されたヒーロー漫画で人気を博し、代表作の「8マン」は「エイトマン」としてテレビアニメ化もされた。 65年に短銃と実弾を不法所持していた銃刀法違反の疑いで逮捕された。その後は、般若心経など仏教経典の漫画化も手がけていた。最近は、月刊誌チャンピオンREDで連載中の「8マンVSサイボーグ009」で原作者の1人となっていた。(加藤勇介) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
管の腐食でガス漏れか、安全装置も作動せず 郡山爆発
福島県郡山(こおりやま)市の飲食店「しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店」が爆発し、1人が死亡、19人が負傷した事故で、店内のガス管の一部が腐食していたことが、関係者への取材で分かった。県警は腐食部分からガスが漏れ、爆発につながった可能性があるとみて、設備の管理状況などを詳しく調べている。 関係者によると、腐食が見つかったのは、店外にある6本のガスボンベから厨房(ちゅうぼう)内の床の上を通って、ガスコンロと炊飯器、給湯器につながる金属製のガス管。県によると、このガス管は同店が2006年に開店して以降、次の年から4年に一度の法定点検を受け、委託を受けた協同組合による直近の19年12月の点検でも異常はなかったという。 ただ、県警と消防による現場検証では、経年劣化による腐食が一部で見つかったという。店外のガスボンベは4月15日に満タンにされ、店は同24日から新型コロナウイルスの影響で休業。現場から回収したメーターの分析から、5、6月のガスの使用量はほぼゼロだったが、改装工事が始まった7月に大幅に増えていたという。 また、ガスボンベには1時間に一定の量のガスが漏れた場合、ガスを自動で止める安全装置がついているが、事故当時に作動していなかったことも判明。県警は装置が検知できない少量のガス漏れが長時間続いたか、装置自体が故障していた可能性があるとみて、専門家に依頼し、回収した装置の分析を進めている。 爆発は7月30日午前9時前に発生。改装工事のために店内に入った現場責任者の男性(50)が死亡し、近くの会社や住宅にいた19人が重軽傷を負った。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
漫画家の桑田二郎さん死去 「8マン」(産経新聞)
桑田二郎さん(くわた・じろう=漫画家)7月2日、老衰のため死去、85歳。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は弟、栄一(えいいち)さん。 大阪府出身。昭和23年に13歳でデビュー。「桑田次郎」のペンネームで、32年に連載を始めた「まぼろし探偵」が高く評価され、33年からは川内康範さん原作の人気テレビドラマ「月光仮面」を漫画化した。 38年に連載を始めた平井和正さん原作の「8マン」は、テレビアニメになるなど大ヒットした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
最年少二冠へ第3局 先達も好んだ「勝負飯」は…(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 将棋の藤井聡太棋聖が新たなタイトルに挑む王位戦の第3局が始まっています。 はかま姿に薄手の羽織を着て会場に姿を見せた藤井棋聖。神戸市の有馬温泉にある老舗旅館で王位戦第3局に臨みました。藤井棋聖は着座するとポットのお茶を湯のみに注ぎます。すぐには飲まず、開始をじっと待ちます。3日に会場を訪れて盤や駒、座布団の座り心地などを確かめる検分を行った際、藤井棋聖は…。 藤井聡太棋聖:「お水の代わりに冷たいお茶頂けますか?ペットボトルで…冷たいお茶を」 藤井棋聖の要望で冷たいお茶を用意してもらいましたが、最初に飲んだのは注いでから5分後の温かいお茶でした。その直後、タイトルを持つ木村一基王位(47)が到着しました。7番勝負の王位戦は先に4勝した方がタイトルを獲得。ここまで2勝0敗で挑戦者の藤井棋聖がリードしています。先月、史上最年少でタイトルを獲得した藤井棋聖が史上最年少での2冠に王手をかけられるのでしょうか。藤井棋聖はいつものようにお茶を飲むと、心を落ち着かせて先手を指しました。 お昼の勝負飯にも注目が集まります。実は、会場となっている老舗旅館はこれまで数々のタイトル戦の舞台となっていて、伝説の勝負飯があるというのです。それが、地元・神戸牛の肩ロースを使った「肉うどん」です。神戸出身の谷川浩司九段や羽生善治九段が愛した勝負飯です。うどん好きの藤井棋聖は伝説の勝負飯を注文するのでしょうか。神戸牛を使ったメニューではありましたが、「神戸牛すき鍋膳」でした。ちなみに、藤井棋聖の午後のおやつはフルーツの盛り合わせでした。 持ち時間は、それぞれ8時間の2日制。1日目の4日は封じ手で終了し、5日に再開されます。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース