テニス選手の大坂なおみさんが、より多くの女の子がスポーツに参加できるよう支援するプログラム「プレー・アカデミー WITH 大坂なおみ」を立ち上げる。東京から始める。8月3日、Twitterなどで報告した。女の子のスポーツ参加率が男の子に比べて低いことなどを背景に、スポーツを通じて女の子をエンパワーメントする狙いがあるという。 【ツイート】大坂さん「ワクワク」子どもたちとテニスをする動画も どんなプログラム? プログラムはナイキと、スポーツの力で社会を変えようと活動するローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とパートナーシップを組んで進める。助成金の提供、イベントの実施、能力強化のトレーニングなどを行い、地域の団体をサポートするとしている。 プログラムを紹介するローレウスのサイトによると、日本では6~18歳のスポーツ参加率を男女別で見ると女の子の方が2割低く、スポーツへのアクセスの難しさやプログラムの不足を理由に、10代半ばでスポーツをやめる女の子は男の子の約2倍という。 プログラムでは「女の子とスポーツ」という潜在的な可能性を開化するための支援を行うといい、「スポーツには、性による固定観念を打ち破り、男女の平等を促進する力があります」と意義を説明する。 また、身近にロールモデルがいることや機会を得られることの大切さにも触れている。 大坂さんは「女の子がスポーツや遊びをすることで喜びを感じ、自分たちの潜在能力に気づくことを望んでいます。そうした女の子たちが、また次の世代が目指すようなロールモデルとなれるのではないでしょうか」と熱意を語っている。 「女の子がどれだけパワフルになれるかを知ってほしい」 大坂さんはプログラムを紹介するナイキのサイトで、「3歳で初めてテニスラケットを手にして、私の人生は変わった」「女の子がアクティブになろうとするときに直面する障壁について知るたび、何かしなくてはという思いを強くした」と明かす。 「プレイ・アカデミーを始めるのを待ちきれない。女の子たちに新しいスキルを学んで、好きなスポーツを見つけてほしい」などとした上で、「私は彼女たちに、楽しんで、自信を得て、女の子がどれだけパワフルになれるかを知ってほしいと願っていますーー誰であっても、どこの出身でも、どんな肌の色でも関係なくーー」と綴った。 Twitterでも「とてもワクワクしています」とし、子どもたちとテニスを楽しみ、アドバイスを送る動画を公開している。 ハフポスト日本版編集部 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
食事宅配ミニバイク、高速走行か 愛知県警が捜査(共同通信)
食事宅配サービス「ウーバーイーツ」の配達員が運転していたとみられるミニバイクが名古屋市内で、進入が禁止されている名古屋高速道路を走行した疑いがあることが4日、捜査関係者への取材で分かった。愛知県警高速隊が、道路法と道路整備特別措置法違反の疑いを視野に捜査している。 捜査関係者によると、7月25日、名古屋市中村区の名古屋高速道路をミニバイクとみられるスクータータイプの車両が走行している様子が、走行中の別の車両に搭載されたドライブレコーダーに写っていた。 ウーバーイーツとみられるロゴ入りかばんを背負っていたという。少なくとも数百メートル走行した可能性がある。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
茂木外相が5~7日に訪英 コロナ下の閣僚外遊は初(産経新聞)
茂木敏充外相は4日の記者会見で、5~7日の日程で英国を訪問すると発表した。トラス国際貿易相と日英間の新たな貿易協定の締結に向けた詰めの協議を行う。ラーブ外相とも会談し、新型コロナウイルス対策や香港情勢などについて意見を交わす。日本の閣僚による外国訪問は、新型コロナの感染拡大後、初めて。 英国の欧州連合(EU)離脱により、日英間の関税優遇は今年末で期限切れとなる。茂木氏は「日英間の円滑なビジネスの継続のため、日EU経済連携協定(EPA)に代わる新たな貿易・投資の枠組みを迅速につくることは必要不可欠だ」と強調した。 訪英に当たっては、PCR検査の実施や専用機の使用、随行人数の絞り込みなどの感染対策を講じる。日本が水際対策として講じている帰国後14日間の隔離措置は行わない。政府は茂木氏の訪英を機に、要人往来の本格的な再開につなげたい考えだ。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
わさおに青森犬民栄誉賞 「天国でまた皆をハッピーに」
不細工でもかわいい「ブサかわ犬」として親しまれ、6月8日に天国に旅立った青森県鰺ケ沢町の秋田犬「わさお」について、県は3日、県のイメージアップや誘客に貢献したとして、「青森犬民栄誉賞」を贈った。 同町の「日本海拠点館あじがさわ」で行われた授与式には、町の関係者ら約30人が参加。三村申吾知事が「わさおは鰺ケ沢はいいところなんだというのを全国に伝えてくれた。天国でまた皆をハッピーにしてほしい」とあいさつ。わさおの飼い主の菊谷忠光さん(56)に表彰状を贈った。 菊谷さんは「これほど名誉ある賞をいただき、わさおもきっと『うれしいワン』と喜んでいると思う。さっそく墓前で報告したい」と笑顔で話した。 わさおありがとう実行委員会は、「わさおを偲(しの)ぶ写真展」を同館で5~30日に開くほか、9日には「わさおを偲ぶ会」を開催する。(仲川明里) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
飼い犬2匹がコロナに ペットの陽性、国内で初めて確認
ペット保険大手の「アニコムホールディングス」(東京都新宿区)は3日、新型コロナウイルスに感染した飼い主から預かった2匹の犬がPCR検査の結果、陽性だったと発表した。環境省によると、国内でペットの陽性が確認されたのは初めて。 同社は4月から感染者のペットを預かる事業を始めた。今回、別々の飼い主から預かった2匹の犬ののどの粘膜を採取し、それぞれ2回のPCR検査を実施したところ、陽性が確認された。その後国立感染症研究所でも検査したところ、やはり陽性だったという。 他のペットとは隔離しており、すでに1匹は陰性になった。世話をする職員らもPCR検査の結果、陰性だった。他のペットへの感染拡大も起きていない。 同省動物愛護管理室は「ペットから人に感染した事例はこれまで確認されていない。まずは飼い主が感染しないことがペットの感染予防にもつながる」と話す。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
政府、ワクチン確保へ国際共同購入を検討 今月中に決定
新型コロナウイルス感染症の予防ワクチンの確保に向けて、政府は複数国で共同購入する国際的な仕組みへの参加を検討する。3日、公明党の会合で明らかにした。今月中に正式に決めて表明する。 「COVAXファシリティー」と呼ばれる仕組みで、ワクチンの普及に取り組む国際機関「Gaviワクチンアライアンス」や感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)などが呼びかけている。途上国も含め、ワクチンの平等な配分を実現させるねらいがある。 資金を出して参加する国は一定額を前払い金として支払う。ワクチン開発に取り組む複数の製薬企業の研究開発などに使われ、開発に成功した場合、出資国は人口の20%分を上限にワクチンを確保できる。途上国はGaviを通じてワクチンの提供を受ける。 各国で開発が進むワクチンの候補は160種類以上あるとされる。開発に成功するか不透明な中、1カ国で投資するには限界があり、共同購入することで確実な確保をめざす。この仕組みを通して全世界で20億回分の供給をめざしており、開発が先行しているとされる英製薬大手アストラゼネカは成功すれば、3億回分をこの仕組みで提供することを明らかにしている。 現在、日本を含め、英国や韓国… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
教室に冷房がなかったら 熱中症対策にゆったりした肌着を まめな着替えも有効(高校生新聞オンライン)
熱中症に詳しい清水敬樹先生(多摩総合医療センター)に、熱中症対策を聞いた。(野口涼) Q. 教室にクーラーがなくてつらい… A. 肌着選びを工夫してみよう 休み時間に手を水につける クーラーのない教室で授業を受けざるを得ないこともあるのではないでしょうか。そんなときは涼しさを感じられる服装と、小さな工夫で乗り切りましょう。 例えば、プロ野球の選手は、汗をかいたらまめに着替えることを徹底しています。高校生でそれが難しければ、ゆったりとした風通しのよい服装を心がけること。同様に肌着も肌に密着しないものがおすすめです。いくら冷感を感じる肌着を身に着けていても、汗をかいたまま体に密着した状態だと問題です。太陽光から熱を吸収する黒っぽい服も避けた方がいいでしょう。 それでも暑ければ、首や脇の下を冷えピタなどの冷却シートで冷やすのも効果的。休み時間に洗面所の水で手を冷やすだけでも、涼しさを感じることができます。 清水敬樹先生 しみず・けいき 東京都立多摩総合医療センター 救命救急センター長。日本救急医学会の熱中症および低体温症に関する委員会委員長を務める。 高校生新聞 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
捜査員訪れるも20階から…盗撮容疑の男飛び降り死亡(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 4日朝、東京・中野区にあるマンションで警視庁の捜査員が20階の部屋に住む52歳の男を盗撮の疑いで逮捕しようと踏み込んだところ、この男がベランダから飛び降りて死亡しました。 警視庁によりますと、午前6時すぎ、警視庁町田署の捜査員が盗撮事件で男を逮捕するため中野区東中野にあるマンション20階の男の自宅を訪れました。男はインターホン越しに「着替えるのでお待ち下さい」と話しましたが、時間が経っても出てこないため捜査員が合鍵を使って部屋に入ったところ、ベランダから飛び降りたということです。男はマンションの中庭に落下し、その場で死亡が確認されました。男は先月24日に東京・町田市内の駐輪場で少女(15)のスカートの中を盗撮した疑いで逮捕状が出ていました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「なぜ」住民の訴え届かず…大規模冠水した地区、憤りの声相次ぐ(西日本新聞)
「私たちは命の危険にさらされた。市が命を大事にするなら、ポンプ増設をなぜ優先させなかったのか」。7月30日夜、大牟田市の三川地区公民館で開かれた地区住民への説明会で、大規模冠水に襲われた住民から憤りの声が相次いだ。同市は7月6日午後からの12時間で平年の7月の1カ月分に匹敵する雨が降った。最大被害の三川地区は推定千戸が床上浸水し、高齢者2人が自宅内で溺死した。 【画像】大牟田市の7月豪雨の浸水推定図 周辺より土地が低い三川地区にたまる雨水を諏訪川に排水する役目を担うのが、三川ポンプ場(1963年稼働)の12台のポンプ。だが2015年ごろから道路冠水などが続き、地区の住民組織「みなと校区運営協議会」は2017年6月、ポンプ増設を市に文書で要望するなど、折に触れて増強を申し入れていた。 ところが6日午後は3時間で250ミリを超す「想定外」(市企業局)の集中豪雨で排水が間に合わず、内水氾濫が発生。ポンプ場までが午後8時半すぎに水没。全てのポンプが停止したため被害拡大を招いたとみられる。住民たちの怒りに企業局トップの井田啓之企業管理者は「見込みが甘かった」と後手を認めた。 × × 市名の「牟田」は湿地を意味し、低地が広がる地形に由来する。江戸期、にぎわいの中心は東側の「三池」一帯だった。ところが石炭採掘が西方で盛んになり、有明海の干拓や埋め立てが広がって西側の「大牟田」一帯が中心になっていった。大正期ごろまでは坑道掘削による地盤沈下で、土地がさらに低くなる場所もあったという。 1960年代発行の市史には、1744戸の床上浸水被害が出た62年の豪雨をはじめ、水害に悩まされてきた大牟田の歴史が刻まれている。水害対策は市の重大使命で、河川改修や地盤かさ上げだけでなく、戦後は排水機能向上のためにポンプ場整備も順次進められてきた。市設置の排水ポンプ場は現在、JR鹿児島線より西側の5カ所に及ぶ。 一方で、昨年改定の地域防災計画に記された大雨災害履歴は、90年の豪雨被害(床上浸水550戸)が最後だ。それから30年が経過し、ポンプの性能向上などもあって被害が減少。近年の企業誘致の際に市は「災害が少ないまち」とアピールさえしていた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
棺の両親、眠っているよう DVDが父の伝言 熊本豪雨
熊本県南部を中心とした豪雨から、4日で1カ月。両親を亡くした女性は、現場で泥だらけのDVDを見つけた。中身は父親が撮りためた、かつての幸せな「日常」だった。 今月1日、西村直美さん(51)は北九州市の自宅で数枚のDVDに触れ、涙ぐんだ。熊本県人吉市で暮らしていた父、西橋欽一さん(85)が生前撮影した映像が収められている。欽一さんと妻の恵美子さん(82)の命を奪った、増水した球磨川を記録したものもあった。 7月4日朝。テレビをつけた直美さんの目に、濁流にのまれた人吉市の映像が飛び込んできた。慌てて実家に電話したが、つながらなかった。 近所の女性(39)と連絡が取れた。女性は「2人とも避難したみたい」と教えてくれた。ほっとして、力が抜けた。 水が引いた翌5日朝、もう一度、女性に電話をかけた。「お父さん、見つかった?」。女性は電話をつないだまま、家の様子を見に行ってくれた。 しばらくすると、女性が言った。「おじちゃんとおばちゃん、おんなさった(いらっしゃった)……」。嫌な予感がし、慌てて電話を切った。すぐに、またかかってきた。「ごめんね。避難したって言って、ごめんね」。2人は居間で折り重なって倒れていた。 泥一つない顔 直美さんは家族と現地に向かい… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル