北野天満宮(京都市上京区)で3日、境内で採れた梅を天日干しする「大福梅(おおふくうめ)の土用干し」が始まった。塩漬けした約2トンの梅の実の一部を、マスク姿の巫女(みこ)や神職が本殿前のむしろの上に広げると、さわやかな香りが漂った。 梅は約4週間かけてカラカラになるまで干し上げ、再び塩をまぶして11月下旬まで貯蔵する。正月の準備を始める「事始め」(12月13日)から、1年で最後の縁日「終(しま)い天神」(同25日)の頃まで、1袋700円で参拝者に授与される。 大福梅は正月の縁起物。さゆやお茶に入れて飲むと、無病息災の御利益があるといわれる。(大村治郎) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
名古屋市に軽症・無症状者用ホテル「7日にも開設」 愛知・大村知事が会見(THE PAGE)
第二波で急務となった名古屋市内でのホテル確保 利用するのは名古屋市中村区の「東横INN名古屋名駅南」。室数は最大805室で、軽症・無症状者のうち、医師が宿泊療養施設での療養が適当と判断した人が入所する。1棟すべてを借り上げ、一般利用者との接点はないという。 運営は県と名古屋市が共同で行い、医療スタッフは愛知県病院協会、愛知県医師会などの協力で派遣する予定。すでに地元説明会は開いており、7日の開設に向けて準備作業を始めているという。 県内の宿泊療養施設としては、「第一波」の感染拡大期に使われた県中南部の「あいち健康の森健康科学総合センター健康宿泊館」の63室の利用を7月28日から再開。同様に利用した東海道新幹線・三河安城駅前のビジネスホテルも受け入れを前提にしている。しかし、今回の「第二波」では名古屋市を中心に軽症・無症状者が急増しており、名古屋市内でのホテル確保が急務となった。 大村知事は「今日から入院調整を行い、随時受け入れたい。最初は数十人単位からだろうが、順次増やしていきたい」とした。現在の国の指針では、無症状者は検体採取日から10日間で退院、軽症者は発症から10日間経過し、かつ症状軽快から72時間経過すれば退院できる。症状が重くなった場合は医師の指示で必要な入院措置を施す。 お盆休みの自粛「週末までに県民へメッセージ」 今週末から迎えるお盆休みについて、「今の感染状況が続くなら移動・行動の自粛を呼び掛けざるを得ない。どういうレベルの呼び掛けかは、引き続き状況を注視しながら検討していくが、週末までには何らかのメッセージを発したい」と述べた。 会見では他に、コロナの影響で手続きがいったん停止されていた県のスタートアップ支援拠点「ステーションAi」事業者選定について、「ウィズコロナ・アフターコロナ」を前面に出した新たな実施方針が公表された。 (関口威人/nameken) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画解説 令和2年7月豪雨 被災エリアで猛暑続く 日田/人吉(ウェザーニュース)
ウェザーニュース 午後にかけては更に気温が上昇し、九州では内陸部を中心に35℃を超える猛暑日になる見込みです。暑さ指数(WBGT)は「危険」レベルに達する所が多く、こまめな休憩や水分補給、塩分補給などの熱中症対策が欠かせません。暑さのピーク時間帯は屋外での行動を避けるのも一つの方法です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東北 7日(立秋)頃は海上を中心に荒れた天気となるおそれ(tenki.jp)
7日(金)頃には台風4号が温帯低気圧に変わって東北地方に近づいてくるため、東北地方は北部や日本海側を中心に雨の降る所があるでしょう。海上を中心に風が強まり、荒れた天気となるおそれがあります。最新の気象情報にご注意ください。 梅雨明けの状況 2日(日)、気象庁は「東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年(7月25日ごろ)と比べ、8日ほど遅い夏の到来となりました。ただ、東北北部では3日(月)現在、梅雨明けの発表はまだない状況です。 低気圧の東北地方への影響は? 7日(金)は二十四節気のひとつ「立秋」で、暦の上では秋が始まります。季節の変わり目となりますが、東北地方は荒れるおそれが出てきました。台風4号が温帯低気圧に変わり、7日(金)頃に東北地方に近づいてくるでしょう。低気圧からのびる前線が東北地方を南下する見込みです。このため、北部や日本海側を中心に雨が降り、雷を伴ってザっと雨脚の強まる所がありそうです。また、海上を中心に風が強まり、荒れた天気となるおそれがあります。今後の気象情報に注意が必要です。 なお、これから10月にかけて台風シーズンとなりますので、大雨や台風への備えは早めに行うようにしてください。 ①家の備蓄の確認 自宅にとどまらなければいけないときのため、日頃から食料品や生活必需品を蓄えましょう。 ②非常用持ち出し袋の確認 避難時に最小限必要なものを防災バックへ。自分に必要なものを選んで準備しましょう。 ③スマホ・テレビをうまく使いこなそう 災害時は、刻々と状況が変化します。最新の避難情報や気象情報を確認して、早めに備えておきましょう。 週末も広く雨の可能性 8日(土)、9日(日)も前線や湿った空気の影響で、東北地方は広く雨が降りそうです。なお、前線の位置次第では予報が変わる可能性があります。最新の予報をこまめに確認してください。日中は南部を中心に気温が上がり、最高気温が30度以上の真夏日の所がある予想です。湿度が高く蒸し暑くなりますので、熱中症にお気をつけください。 日本気象協会 東北支社 髙橋 衡平 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画解説 午後は雷雨に注意 今日の雷雨発生エリアは?(ウェザーニュース)
ウェザーニュース 午後は大気の状態が不安定に。 東日本の山沿いを中心に雷雨のなる可能性があります。 モクモクとした雲や、グレーの雲が出ていたら雷を伴った雨や、強雨になる可能性があります。 空の変化にお気をつけください。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
中学生らに東京五輪の偽メダル販売 容疑の男逮捕(産経新聞)
東京五輪の金メダルを模倣したメダルを無許可で販売したとして、警視庁生活経済課などは商標法違反の疑いで、東京都大田区蒲田の無職、和田清幸容疑者(54)を逮捕した。同課によると、「メダルを売ったことは間違いないが違反になるとは思わなかった」と容疑を否認。大会組織委員会は東京大会のレプリカメダルを販売していない。 逮捕容疑は昨年12月20日から今年1月24日ごろの間、商標使用の権限がないのに、東京五輪の金メダルを模倣したメダル3点を、中学生と50代の男性ら計3人に計2万2850円で販売したとしている。 同課によると、和田容疑者は中国のインターネットサイトでメダルを購入。レプリカメダルとしてオークションサイトで転売した。これまでに63点販売し、約56万3000円を売り上げていたという。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
テラスハウス出演モデル 大麻所持で逮捕(産経新聞)
自宅で大麻を所持したとして、警視庁渋谷署はモデルの岡本至恩(しおん)容疑者(25)=東京都世田谷区梅丘=を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕した。容疑を認めている。 同署によると、1日午前2時ごろ、渋谷区松濤の路上で警察官が岡本容疑者を職務質問したところ、大麻を液体状に加工した「大麻リキッド」とみられるものを所持し、自宅に大麻を保管していることを明かしたという。自宅を確認したところ、実物が発見された。 逮捕容疑は1日午前9時ごろ、世田谷区の自宅で少量の乾燥大麻を所持したとしている。 岡本容疑者は、フジテレビのリアリティー番組「テラスハウス」に出演するなどしていた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ツナ缶ぱかっと入れるだけ だしいらずの炊き込みごはん
ごはんラボ ツナ缶の炊き込みごはん 拡大するツナの炊き込みごはん=合田昌弘撮影 缶詰シリーズの2回目はツナ缶です。野菜とあえたり、サンドイッチの具材にしたり、オムレツに加えたりと、さまざまな料理で重宝される万能選手ですが、今回は炊き込みごはんに使います。料理監修の渡辺あきこさんは「炊き込むことでごはんにツナの味や香りがうつります。だしがなくてもおいしく仕上がります」と話します。 ツナ缶には油漬け、油入り水煮、水煮(ノンオイル)などの種類があります。メーカーのいなば食品によると、一般的な分類では、油漬けは調味液の半分以上が油のもの、油入り水煮は油が半分未満のもの、水煮は水や野菜スープだけで仕上げたものとされています。 今回使ったのは水煮缶で、ツナの味をそのまま楽しめますが、よりコク深くしたいなら油漬けを使ってもよいでしょう。 細ネギと青ジソをのせ、見た目も涼やか、味わいもさっぱり。温かいうちに薬味を混ぜてもおいしくいただけます。夏にぴったりのご飯です。(小林未来) ツナ缶の炊き込みごはん 料理監修:渡辺あきこ 材料(4人前) □ 米 2合 □ ツナ水煮缶(フレーク)小1缶(70g) □ 水 2カップ □ しょうゆ 大さじ2 □ 酒 大さじ1 □ 細ネギ 1本 □ 青ジソ 4枚 【作り方】 ①米は洗ってざるに上げる。水気が切れたら炊飯器に入れ、水2カップ(400ml)を加えて30分浸水させる。 ②ツナ缶のふたを開け、スプーン… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
手がべとつかないよ 「こぼれないシャボン玉」誕生
シャボン玉液メーカーの友田商会(福岡市博多区)が「こぼれないシャボン玉」を発売した。容器を逆さまにしても液がたれてこない不思議な商品だ。 シャボン玉を吹くことに夢中になる子どもは、手に持つ容器が傾いて液がこぼれているのに気づかないことも。そこで容器の内側に弁をつけて解消した。 手がべとつかず「保護者の方々は気をもむことなく見守れます」と担当者。密を避けながら、コロナ禍のストレスをシャボン玉で癒やしてほしいと願う。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
電動キックボード、車道→自転車レーンに 実証実験へ
電動キックボードで車道上の自転車専用レーンを走れるようにする実証実験をする見通しになった。特定地域で10月から半年間実施する。経済産業省や警察庁などがシェアリング事業の展開を目指す企業の求めに応じるもので、車両を借りた市民がレーンを走れる。警察庁が発表した。 電動キックボードは現在、原付きバイクの扱いで車道の左端しか走れない。普及が進む欧米では自転車レーンを走れるとして、企業側が要望していた。利用者ニーズや安全性を確認するという。 対象になる電動キックボードを貸し出す企業は3社。地域は東京都千代田区、新宿区、世田谷区のほか、神奈川県藤沢市や福岡市などになる見通し。それぞれの地域で50~100台を使い、シェアリング事業をする計画となりそうだ。 警察庁は車両の基準を、一定の… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル