「戦争の記録みたいですが、どうすればいいか困っています」。本紙「あなたの特命取材班」にメッセージが届いた。変色した表紙には「1947 記録」。紙の束は、75年前の終戦直後、満州(現中国東北部)での苦難の克明な手記だった。これを記した「山下さん」に関する手掛かりは-。 【写真】「1947 記録」と書かれた手記の表紙 メッセージを寄せたのは、福岡県春日市の出口加寿代さん(69)。手記は2016年1月に95歳で亡くなった父・塩川一人さんの書棚で、前年秋ごろに見つかった。父が入院していたため、宮若市の自宅を片付けていた時に出てきたという。 出口さんが手記を開くと、<終戦二周年の日>と筆書きがあり、<長男修一君が生長の暁に読破されんことを希望す>とあった。 さらにもう1枚めくると、目次とともに<一九四七年 山下文男>と署名があり、鉛筆で<引揚民族よ!! 敢(あ)えて乞う一読を!!>と殴り書きがあった。満州から引き揚げた後、当時を回想したとみられる手記。B5判の便箋135枚に及ぶ。 出口さんは父の生前、病室に手記を持って行き、見せたことがある。しかし尋ねられた塩川さんは、じーっと見つめて一言「分からん」。「せめて元気なうちに聞けていれば」と出口さんは悔やむ。 1920年生まれの塩川さんは、旧満州鉄道の測量技師として現地で働いたという。復員後は旧若宮町に住んで県庁職員になり、筑豊地区で福祉事務所長などを歴任。退職後は同町福丸地区の区長も務めた。 山下さんの手記はソ連の対日参戦直後の45年8月10日から始まる。判読しにくい部分も多いが、山下さんは現在の中国遼寧省阜新市にあった満州炭鉱の阜新炭鉱で働いていたとみられ、27歳で終戦を迎えた。進駐したソ連兵におびえながら、同年10月末~11月に列車で大連へ移動する。 大連では元日本兵による犯罪のぬれぎぬを着せられて逮捕、投獄もされたという。職を転々とした後に知人の紹介で大連市内のダンスホールでボーイの仕事に。47年3月、信濃丸で引き揚げた。 塩川さんと山下さんの共通点は満州。手記の便箋には<位登炭坑用箋>とあり、山下さんは田川市にあった同炭坑で働いた可能性もある。「父の知人に間違いないだろうが、いつ、どこで、なぜ、どのようにこれを預かったのか。見当がつかない」と出口さん。「息子さんに残したかったという手記を渡すことができれば」と願っている。 (福間慎一) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
3日 お帰り時間の傘予報 雨具が必要な所は?(tenki.jp)
きょう3日の夜は、北海道と東北の日本海側は所々で雨が降るでしょう。沖縄は台風4号の影響で先島諸島を中心に雨や風の強い状態が続きそうです。 傘が必要な所は? きょう3日の夜は、北海道は南西部を中心に雨が降り、激しく降ることもあるでしょう。東北の日本海側も所々に雨雲がかかりそうです。関東甲信や北陸、東海も局地的ににわか雨や雷雨があるでしょう。沖縄は台風4号の影響で、先島諸島を中心に雨や風の強い状態が続きそうです。 日本気象協会 本社 日直主任 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
職員感染で年金事務所閉鎖 東京・千代田(共同通信)
日本年金機構は3日、千代田年金事務所(東京都千代田区)の40代男性職員が新型コロナウイルスに感染したため、同事務所を閉鎖したと発表した。再開の時期は決まっておらず、新宿年金事務所(新宿区)と中央年金事務所(中央区)に、臨時の窓口を設けて対応する。感染による年金事務所の閉鎖は、新宿、練馬に次ぎ全国で3例目。 職員は、31日まで出勤していたが、発熱があり同日夜に病院で検査し感染が確認された。窓口業務には就いていなかった。 7月29日から閉鎖していた練馬年金事務所は、消毒作業が終わったため、3日から営業を再開した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
台風4号の中心が離れても沖縄・先島諸島で暴風雨 午前中いっぱいは警戒(ウェザーニュース)
8月3日(月)10時の推定位置で、台風4号(ハグピート)は沖縄県・与那国島の北北東の海上を北上していて、石垣島は台風の暴風域から抜けたと見られます。 ▼台風4号 8月3日(月)10時推定 存在地域 与那国島の北北東約70km 大きさ階級 // 強さ階級 // 移動 北北西 15 km/h 中心気圧 985 hPa 最大風速 30 m/s (中心付近) 最大瞬間風速 45 m/s 午前中いっぱいは暴風雨に警戒 40m/s近い暴風も観測 10時現在も八重山地方には大雨・洪水・暴風・波浪警報が発表されています。西表島のアメダス大原では37.9m/s、石垣島でも36.4m/sと、35m/sを超える最大瞬間風速を観測しています。また、9時20分までの1時間には西表島で57.5mmの非常に激しい雨が降りました。 台風4号は中心の南東側に発達した雨雲が見られ、その周辺では雨風が非常に強まっているという特徴があります。 すでに台風の中心は西表島や石垣島の周辺を通過したものの、午前中いっぱいは石垣島や西表島、与那国島の周辺で瞬間的に風速40m/s近い暴風、1時間に50mmを超えるような非常に激しい雨が降るおそれがあります。 暴風雨に厳重に警戒をして、無理に外出をせずに雨風が収まるまでは安全な場所で過ごすようにしてください。 週後半は北日本で大雨のおそれ 沖縄を通過後の台風4号は東シナ海から中国の華中沿岸へ進み、勢力を落として熱帯低気圧に変わる予想です。その後は進路を北東に変え、温帯低気圧に変わって朝鮮半島から日本海方面へ進む見通しです。 この温帯低気圧は梅雨前線と一体化して、週後半に北日本に近づく可能性があります。北日本では大雨となるおそれがありますので、今後の情報に注意するようにしてください。 台風の名前 台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。 台風4号の名前「ハグピート(Hagupit)」はフィリピンが提案した名称で、“むち打つこと”を意味する現地の言葉です。 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース
元テラハ・岡本至恩容疑者、大麻取締法違反の疑いで逮捕と報道。所属事務所のプロフィールもすでに削除(ハフポスト日本版)
フジテレビ系の恋愛リアリティー番組「テラスハウス」に出演していたモデルの岡本至恩さんが、大麻取締法違反の疑いで逮捕されたとTBSNEWSなどが報じた。岡本さんは容疑を認めているという。 岡本容疑者は8月1日午前9時ごろ、世田谷区内で大麻取締法違反の疑いで逮捕。同日午前2時頃には渋谷区の路上で警察官に職務質問を受けていたとTBSNEWSが報じた。 テレ朝NEWSによると、岡本容疑者は大麻リキッドのようなものを容器に入れた状態で所持しており、世田谷区のマンションの部屋を捜査員が捜索したところ、袋に入った乾燥大麻を発見したという。 岡本容疑者は、2017年から2018年にかけてNetFlixで配信された『テラスハウス OPENING NEW DOORS』に出演していた。 岡本容疑者の所属事務所のホームページでは、8月3日午後9時半の時点で岡本さんのプロフィールが削除されており、閲覧できない状態となっている。 ハフポスト日本版編集部 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
改正社会福祉法を解説 日本ソーシャルワーカー連盟がオンライン講演会(福祉新聞)
日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)は8月9日午後2時から3時半まで、今年6月の通常国会で成立した改正社会福祉法について、二木立・日本福祉大名誉教授による講演会を開く。 地域共生社会の実現を目指し、市町村が任意で行う同改正法の新事業において、社会福祉士、精神保健福祉士を活用することが参議院で付帯決議されたことの意義を解説する。 講演会は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、ユーチューブでのライブ配信のみとする。視聴は無料。 URLはJFSWのウェブサイトで案内する。 問い合わせは事務局(電話03・5366・3152、FAX2993)へ。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
署内感染の発端ユーチューバー、留置場でマスクを着けず
愛知県警岡崎署で7月、留置中の容疑者が新型コロナウイルスに感染し、接触した警察官らに感染が拡大した。なぜ広がったのか。 発端となったのは、7月11日、岡崎署が窃盗容疑で逮捕したユーチューバーの男(29)だ。逮捕容疑は愛知県岡崎市の商業施設の食品売り場で5月、魚の切り身を会計前に食べたというもの。 県警と岡崎市によると、男は逮捕された7月11日から岡崎署に留置。14日の検温で37・6度の熱が確認され、15日のPCR検査で陽性が判明。勾留が執行停止され、医療機関に入院した。 岡崎署では24日までに、逮捕場所の山口市内のホテル駐車場から署まで男と護送車両に同乗した署員3人とその家族1人、捜査に関わった署員1人、同僚の刑事課員1人、さらに留置場で男と同室に収容されていた1人、別室の1人の計8人が感染。一時150人以上の警察官が自宅待機に追い込まれた。 岡崎署はどのような対応をとっていたのか。 署によると、男は逮捕時の聞き取りに対し、「体調の問題はない」と答えたという。護送車両内では、複数の署員がマスクを着用。車両内での男のマスク着用の有無は、「個別の事案は答えられない」として回答はなかった。 留置場内の感染対策は、警察庁が2月、全国の都道府県警に、留置場の収容は「可能な限り、1人1部屋」とするなどの通達を出している。 愛知県警はこの通達に基づいて対応しているというが、岡崎署では男の発熱が確認された後も2日間、同室に別の男が収容されていた。署の留置場に単独の部屋が空いていなかったためだ。県警留置管理課によると、署によって事件数や留置場の収容人数で差があり、単独収容ができないこともあるという。 さらに、男は留置場の室内でマスクを着けていなかったという。県警は希望者にはマスクを支給しているが「室内での着用は強制できない」と同課担当者。 留置場内での感染者は4月以降、東京都や広島県、山梨県でも確認されている。愛知県警では一部の署の留置場を無人にし、感染が確認された留置人を収容する対策もとる。だが署幹部は「警察の業務で不特定多数の市民と接する以上、感染リスクは防ぎようがないのではないか」と困惑する。 ■感染対策、防護服や透明シ… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
仕事なくても税金から給与…給付金事務、派遣のモヤモヤ
地元の自治体で5月末から約1カ月間、派遣スタッフとして「特別定額給付金」の申請受け付け事務に従事しました。急に人手が必要になり、人づてに紹介されました。申請書の書き漏らしや、本人確認書類に不備がないかなどをチェックする仕事です。 派遣で働いた50代女性 役所の会議室で、一時は数十人が、ソーシャル・ディスタンスも保てないほど「密」になりながら仕事をこなしました。残業もあり、週末も駆り出されました。 しかし、次第にそれもなくなり… 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
悠仁さま、こうち総文をネット視聴 皇室3~9日予定
天皇、皇后両陛下や皇族方の予定を毎週更新します。皇室の方々は様々な行事や式典、宮中祭祀(さいし)などで多忙な日々を送っています。紙面では掲載しきれない公務も紹介します。 宮内庁は8月3~9日の予定を発表した。天皇陛下は4日、熊本県など九州各地で甚大な被害がでた豪雨について、関田康雄・気象庁長官から話を聞く。皇后雅子さまも、体調が良ければ同席する。 秋篠宮ご夫妻と長男悠仁さまは6日、高知市で開かれる第44回全国高校総合文化祭「こうち総文」の総合開会式をネットで視聴する。(表記は宮内庁発表に準じます。予定は変更されることがあります)。 … 【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
3日も 厳しい暑さと急な雨に注意 台風4号は石垣島付近を通過(tenki.jp)
きょう3日も全国的に厳しい暑さで、西日本では猛暑日も。天気は変わりやすく、所々で雨雲が発達。台風4号の影響で、石垣島など先島諸島は荒れた天気が続く。 台風4号 沖縄の石垣島付近を通過中 台風4号は今朝、石垣島をはじめ先島諸島に接近しています。 先島諸島では、きょういっぱい荒れた天気が続くでしょう。特に、「昼前まで」は暴風に厳重な警戒が必要です。予想される最大瞬間風速は45m/sと、道路標識が傾くほどの猛烈な風が吹くおそれがあります。海は大しけです。また、雨のピークも昼頃までで、1時間に70ミリの非常に激しい雨の降る所がありそうです。落雷や突風にも十分にお気を付けください。 本島地方でも、台風周辺の湿った空気の影響で所々でにわか雨。午前を中心に風が強く、波が高いでしょう。 明け方に岐阜県で猛烈な雨 日中も所々で雨雲発達 きょうの未明から明け方にかけて、岐阜県で局地的に雨雲が発達。3時40分までの1時間に垂井町付近で約120ミリ、4時50分までの1時間に本巣市南部付近で約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ(いずれもレーダーの解析)、記録的短時間大雨情報が発表されました。この雨雲が発達した原因は、日本海から延びる気圧の谷。この気圧の谷は次第に日本海を北上し、東北や北海道に激しい雨を降らせるおそれがあります。 岐阜県を含め、東日本や西日本は大体晴れますが、気温が上がるにつれて大気の状態が不安定になり、雨雲が湧きやすくなるでしょう。 【各地の天気】 九州と四国は一日晴れるでしょう。 中国地方と近畿もおおむね晴れますが、所々でにわか雨。山沿いでは雷雨になるおそれがあります。 東海も晴れ間があるでしょう。ただ、午前9時頃まで岐阜県で滝のような雨の降る所があります。また、気温の上がる午後も山沿いや内陸で雨や雷雨の所がありそうです。 関東甲信と北陸、東北南部は、午前中は広く晴れ。午後は内陸を中心に、突然の強い雨や落雷、突風に注意が必要です。 東北北部は昼過ぎから、北海道は夜、ともに日本海側を中心に雨や雷雨となり、道路が冠水するほど激しく降る所もあるでしょう。 全国の予想最高気温 各地で厳しい暑さが続くでしょう。マスクをしていると、ノドの渇きを感じにくくなりますが、1時間に1度など、こまめな水分補給を心がけてください。屋外の作業などは無理をせずに定期的に休憩を。めまいや立ちくらみがする、足がつりやすくなる、頭痛や吐き気がする、といった熱中症のサインを見逃さないようにしてください。 最高気温は、全国的にきのうと殆ど変わらず、沖縄は30度~33度、九州から東海、北陸は33度前後で、内陸を中心に35度以上の猛暑日の所もあるでしょう。関東は30度くらい。東北と北海道も広く25度を超え、日本海側では30度前後の所もある見込みです。 日本気象協会 本社 戸田 よしか Source : 国内 – Yahoo!ニュース