関東大震災で起きた朝鮮人虐殺を疑問視する団体「日本女性の会 そよ風」が昨年9月に開いた集会での発言を、東京都は人権尊重条例に基づく「ヘイトスピーチ」と認定した。一方、都は同じ団体が今年の集会を開くために申請した公園の使用は許可した。その背景を探った。 関東大震災が起きた9月1日。東京都墨田区の都立横網町公園にある朝鮮人犠牲者追悼碑前では、1974年から日朝協会などの実行委員会が追悼式典を開いてきた。一方、「そよ風」は、碑に刻まれた朝鮮人犠牲者数「6千余名」には「根拠がない」として、2016年から碑の撤去を都議らに働きかけ、17年から同じ公園で同時刻に「真実の慰霊祭」と称する集会を始めた。昨年は集会に抗議する人たちとの間で衝突が起き、逮捕者が出た。「そよ風」関係者のブログには「目標は両方の慰霊祭が許可されないこと」と書かれている。 昨年9月の集会で「不逞(ふてい)在日朝鮮人によって身内を殺され、家を焼かれた多くの日本人」などと参加者が発言したことに対し、「ヘイトスピーチではないか」との通報が都にあった。 16年にヘイトスピーチ対策法(解消法)が制定された。ヘイトスピーチの定義を「在日外国人や子孫らに対する差別を助長する目的で、危害を加えると告知、侮蔑するなど、排除を扇動する言動」とした。罰則はないが、自治体に啓発や相談体制の整備を求めた。都では昨年10月、「都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例」が制定された。 通報を受け、都は条例に基づく… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
福岡のビルメンテナンス会社でクラスター 計6人が感染
福岡市は27日、市内で新たに46人の新型コロナウイルス感染を確認した。県内で判明した感染者数は計4346人となった。 このうち同市南区と西区の70代の女性2人はビルメンテナンス会社「吉次商事株式会社」の従業員で、これまでに4人の感染が判明していたことから市は新たにクラスター(感染者集団)が発生したとみている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「助けた人を探しています」とっさの救命に感謝状を… 東京・八王子(TOKYO MX)
東京・八王子市の駅ビルで、とっさの救命活動で急病人の命が救われる出来事がありました。東京消防庁の八王子消防署は的確な救命活動を行った4人に感謝状を贈ろうと、救助に関わった人を探しています。 8月15日午後4時ごろ、八王子市内の駅ビル「セレオ八王子」で20代男性が突然倒れて意識を失いました。そこへ1人の男性が駆け付け、すぐに心臓マッサージを始めました。さらに騒ぎを聞き付けて新たに男性2人も駆け付け、このうち1人はAEDを手にしていました。そこに女性が1人加わり、4人で交代しながら心臓マッサージを行ったといいます。救急隊員が到着した時には倒れた男性の意識は回復していて、その後病院に搬送され、無事、一命を取り留めました。 八王子消防署は救命活動をした4人に感謝状を贈る予定ですが、このうち男女1人ずつは名前などを告げずにその場を離れたため、まだ見つかっていません。消防署は2人を探しています。 ■東京消防庁八王子消防署 電話042-625-0119 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
国民民主静岡県連、合流不参加の榛葉会長に県議ら同調 衆院議員は参加で分裂不可避(産経新聞)
国民民主党静岡県連が27日に開いた常任幹事会の席で、会長の榛葉賀津也参院議員が、立憲民主党と合流して結成される新党に参加しないと表明した。国民の分党を提唱した玉木雄一郎代表らと行動をともにする。県連幹事長の岡本護県議をはじめ同党所属の県議、市町議員のほとんどは、榛葉氏に同調して分党側に加わるもようだ。一方で県内の同党衆院議員3人は全員が合流新党に移る見込みで、同党県連は立民に近い合流新党と国民の流れを踏襲する分党側とにたもとを分かつことになる。 ■衆参で対応割れる 「最終的に私は、合流新党には参加しないとの決断をしました」。常任幹事会後の会見で、榛葉氏は少し目を潤ませながらもきっぱりと述べた。 榛葉氏は合流新党の綱領が「目指した国民民主党のイズムと少し違う」と自身の理念と一致しないとして、「新たにできる新『国民民主党』に残りたい」と明かした。そのうえで近年の野党の動向について「常に衆院の論理で離合集散や党名変更が行われてきた。地方議員は戸惑い、参院議員の多くは合流に疑問を持っている」と不満をあらわにした。 一方で県内の衆院議員3人は合流新党に加わる意向だ。比例東海の日吉雄太氏は参加を明言し、源馬謙太郎氏は「全員で大きな塊になるよう努力したい」、静岡6区の渡辺周氏は「全員が合流できる環境を作って参加したい」といずれも前向きだ。 ■県議、市議は合流せず? 地方議員の大半は合流新党に加わらないとみられる。榛葉氏とともに行動すると表明した岡本幹事長は「どちらの党にも所属しない議員は出るだろうが、合流新党に入る議員はいないのでは」と推測する。背景には、立民より国民の方が組織が強固で地元に浸透しているという、全国の状況とは異なる本県特有の事情がある。 国民は、立民との合流新党と玉木代表らが主導する新党に分かれ、分党側は党名を「国民民主党」として政策や綱領を同党から引き継ぐ。したがって合流新党は立民、分党側は国民の理念を継承することになり、任期満了が迫っていない参院議員や地方議員にとって、立民寄りの合流新党に移るメリットは少ないというわけだ。 ■1区の調整困難か 合流相手の立民県連は同日までに、所属する地方議員とスタッフの全員が合流新党に移ると明らかにした。 その場合に焦点となるのは、次期衆院選の静岡1区における候補者調整だ。県内全8選挙区に候補予定者を決定済みの国民は、1区に元職の高橋美穂氏を充てている。対して立民は、県内唯一の候補予定者が1区の遠藤行洋県連幹事長で、同党県連の佐々木隆博代表は26日に「私たちは遠藤氏が総支部長になれるように努力する」と国民側を牽制(けんせい)した。 立民、国民の両党を支援する連合静岡も難しい対応を迫られる。連合側は両党がまとまることを望みながらも、合流新党の綱領に「原発ゼロの実現」が盛り込まれたことに傘下の産業別労働組合が不快感を示した。強い結束力を誇る連合の支援は新しく生まれる2党の党勢拡大に大きな影響を与えるため、支援を求めて駆け引きが繰り広げられることになりそうだ。(田中万紀) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
23区“時短要請”延長へ 小池都知事会見ノーカット(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 小池都知事は27日に記者会見し、東京都内の飲食店などの営業時間を午後10時までとする自粛要請について、23区については来月15日まで延長すると発表しました。会見の模様をノーカットでお届けします。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
病気休職中に「だんじり」に参加 市職員を停職、堺市(産経新聞)
堺市は27日、病気で休職中に旅行や地域行事に参加していたなどとして、建設局の男性職員(26)を停職2カ月の懲戒処分とした。市によると、男性職員は病気で断続的に休職や休暇を申請していた平成28年9月から今年6月にかけて平日を含め計39回にわたり旅行やゴルフに出かけたり、だんじりの準備に参加したりしていたという。 市人事課は「休職中のため休日にも療養専念義務がある」と指摘。男性職員は、市の聞き取りに対し「復職に向けた治療の一環。遊びという認識ではなかった」と説明しているが、病気休暇中に外出した平日に支給された給与約5万円について、返還する意思を示しているという。 また、同市消防局は27日、年末年始の勤務中に金銭などを賭けてカードゲームをしたとして、いずれも南消防署に勤務する41歳と33歳の男性消防司令補をそれぞれ戒告処分とした。同局によると、司令補らは勤務時間中、同僚の隊員ら13人とともに飲料水や金銭を賭けてトランプなどを行った。勝ち分は多くて1千円程度だったという。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
福岡法務局がヘイトスピーチ認定 「在特会」元会長の街頭演説(西日本新聞)
朝鮮学校近くで「日本から出て行け」 福岡法務局は、日本第一党の桜井誠党首=元在日特権を許さない市民の会会長=が2019年に北九州朝鮮初級学校(北九州市八幡西区)近くで行った街頭演説を「ヘイトスピーチ」に認定した。学校関係者によると、人権救済を申し立てた学校側に26日、調査結果の報告があったという。 申立書などによると、桜井氏は19年3月11日、福岡県議選に同党から立候補を予定する男性とともにJR折尾駅前で演説。初級学校と隣接する九州朝鮮中高級学校の児童・生徒が登校する中、「おまえら日本から出て行けと言われて当たり前」「朝鮮人は危険です」などと発言したとされる。 演説はインターネット上にも公開され、学校側が「甚大な精神的苦痛を被った」として同年7月、法務局に人権救済を申し立てた。 関係者によると、法務局は一連の行為はヘイトスピーチ対策法におけるヘイトスピーチに該当すると判断した。ただ、人権侵犯の有無は「不明確」との結論だった。桜井氏からは調査への協力を拒まれ、一緒に演説した男性には注意したとの説明があったという。 初級学校の尹慶龍(ユン・キョンリョン)校長は「当時、子どもたちは泣きながら職員室に駆け込んできた。ヘイトと認めながら人権侵犯と認めない部分は納得がいかない」と述べた。 (一瀬圭司) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
困窮世帯に食事宅配、子供の見守り強化 自民が議連発足(産経新聞)
生活困窮世帯への食事の宅配サービスの普及を通じ、子供の見守り活動につなげようと自民党の有志議員が「こども宅食推進議員連盟」(会長・稲田朋美幹事長代行)を27日、設立した。令和3年度予算編成の概算要求で、見守り活動の支援経費の計上を目指す。 母子家庭などに定期的に食事を届けることで、子供の地域社会での孤立化を防ぐ。新型コロナウイルスの影響で、低額な食事を子供に提供する「子供食堂」の活動が停滞しており、貧困家庭などへの食事提供の需要も高まっているという。 国会内で開かれた設立総会で、稲田氏は「コロナ禍で経済的に困窮している人やシングルマザーにしわ寄せが来ている。地方に合った子供宅食の在り方を模索したい」と語った。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
国内で新たに855人が感染 死者11人、新型コロナ(共同通信)
国内で27日、新たに855人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。東京250人、大阪94人、埼玉69人、神奈川66人、福岡64人など大都市圏が多い。 死者は石川、愛知、大阪で各2人、埼玉、山梨、兵庫、徳島、沖縄で各1人の計11人が新たに報告された。 国内の感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を含め計6万6387人。死者は計1254人となった。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
生徒100万人超のユーチューバー 塾を辞めた熱い理由
自分で作った動画を世界中の人と共有できるYouTube(ユーチューブ)。配信する人を指す「ユーチューバー」は子どもが憧れる職業の一つにもなったが、どんなふうに仕事をしているのか。「教育系ユーチューバー」の葉一(はいち)さん(35)=群馬県高崎市=を訪ねた。 記事の後半では葉一さんのインタビューをご覧いただけます。 「ハイそれじゃあ、よろしくお願いします」 自宅の一室で、葉一さんがいつものかけ声で授業の撮影を始めた。ホワイトボードを前に、この日のテーマ「高校数Ⅲ 区分求積法」を説く。声の大きさと、熱っぽく語る口調に圧倒される。 その葉一さんを見つめるのは、記者とビデオカメラだけ。だがカメラの向こうにいる「生徒」――葉一さんの動画チャンネル「とある男が授業をしてみた」をお気に入りとして自分のスマートフォンなどで登録している人は、100万人を超す。 ほかの仕事道具はピンマイクとノートパソコンだけ。「スマホ一つでも簡単に始められるのが魅力。私も『やってみよう』と思った次の日に初めて投稿しました」。2012年に始め、主に中学1年から高校3年までの数学や理科、英語、社会など約3400本を配信してきた。 ユーチューバーになる前は3年ほど塾講師をしていた。だがお金の事情で入塾を諦めたり、夏期講習に参加できなかったりする子どもに接し「学びたい子が無料で勉強できる方法はないか」と悩んで退職。行き着いた手段がユーチューバーだったという。 3年経っても収入は… 観察していると、人気を支える細かな気配りがわかってきた。ホワイトボードの文字は動画で見た印象よりも小さく、余白も多い。「小さい方がきれいに書けるし、映らない部分は必要ないので」。服はなるべく地味な色を選び、時計や指輪も外す。「大事なのは勉強しようとする視聴者の集中を切らさないこと。余計なものは映らないようにしています」 当初は学校の授業のように撮影中に板書していたが、間延びしないようにあらかじめ書いておく方式に。視聴者が分からないところだけを勉強してもらえるようにと、一つのテーマで10分程度に収める。投稿頻度は3日に1度ほど。定期的に更新することで視聴者を飽きさせないためだ。時には「歌ってみた」や別のユーチューバーとの対談など、授業以外の動画も。「学校の先生が雑談するイメージ」で、視聴者との距離を縮める狙いだ。 撮影が終わると編集作業にとりかかる。音声を胸元のピンマイクで別に収録するのは「きれいな音の方が聞いていて疲れないから」という。ユーチューブの画面上で表紙になる「サムネイル」を作成すれば完成だ。「私の場合は編集が少ないので、作業は大体3時間ほどで終わります」 どうやって収入を得ているのか。直近12カ月以内に投稿した動画の総再生時間が4千時間以上、チャンネル登録者数が千人以上などの要件を満たして「パートナープログラム」に参加することが条件で、なかでも最も一般的な方法は広告収入だ。ユーチューブを傘下に持つグーグルは、ユーチューバーに渡る広告収入の計算方法を公表していないが、動画の再生回数や視聴時間、内容など様々な要素で決まるとされる。 このほかにも動画をライブ配信する際に、視聴者からコメントを通して支援を受けることができる「スーパーチャット」、ファンクラブのように有料会員を設け、限定動画を配信する「チャンネルメンバーシップ」など収入を得る方法は様々だ。 ただ、手軽に投稿できるからこそライバルも多い。専業で生活を支えることができるユーチューバーはほんの一握りだ。葉一さんは「2年目までは収入を見るのも怖かった。3年目になってようやく『ゆくゆくは仕事にできるかも』と思えたが、それでも塾講師時代の収入の方がはるかに多かった」と振り返る。 参ってしまうユーチューバーも 世界中に届くインターネットだからこそ、注意も要る。投稿後に動画を削除しても、あらゆる動画を保存して「炎上」させるのを目的にしている人もいるという。「一度世に出したら回収できないかもしれない」と葉一さん。 近所での撮影や、自宅内でも窓の外の景色で家が特定される可能性がある。法律違反はもちろん、他人を傷つける発言なども視聴者を不快にさせるだけでなく、投稿者自身への攻撃につながる場合もある。未成年が投稿するときは必ず事前に保護者がチェックしたほうがいいそうだ。 ユーチューブには生放送の機能もあるが、編集作業が不要というメリットがある半面、失言や想定外のものが映り込んでしまうリスクもあり、葉一さんも最初は収録して、中身を吟味することを勧める。 動画には批判的な言葉が届くことも多い。「視聴者がどれだけ増えても、そういう言葉は必ず目に留まる」と葉一さん。精神的に参ってしまうユーチューバーも少なくない。「華やかに見られがちだが、つらいことも当然ある。ただ、面白い仕事です」 「受験に合格しました」という学生の声や「休みがちだった子どもが動画で勉強して授業に追いつき、学校に通えるようになった」という保護者の声も届く。塾講師を退職したときに描いた夢が、形になりつつある。(浜田知宏) 拡大するチャンネル登録者数100万人達成の記念盾を持つ葉一さん 「学びたい」って思う気持ちに応えてあげられない 葉一さんに、ユーチューバーになったきっかけや、仕事に対する思いを聞きました。 1985年生まれ、群馬県育ち。大学卒業後、塾講師を経て2012年6月からユーチューブチャンネル「とある男が授業をしてみた」を配信。主に中1~高3の数学や理科、社会、英語などの授業動画を配信。チャンネル登録者数は100万人を超える。 ――ユーチューブを始める前は塾講師をされていたそうですね はい。といっても、その前に紆… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル