気象庁は、長崎県で災害につながるおそれがある猛烈な雨が降ったとみられるとして、記録的短時間大雨情報を発表した。 【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】 長崎県 新上五島町付近 約110ミリ(午前11時00分) 台風8号の北上に伴い、九州北部は湿った南風が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となり局地的に積乱雲が発達している。長崎県では、土砂災害警戒情報が発表されている市町村があり、五島では、夜のはじめ頃まで土砂災害に、夕方まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒が必要だ。 記録的短時間大雨情報とは 1時間に80ミリ以上の猛烈な雨を観測または解析し、さらにその地域にとって数年に一度程度しか発生しないような大雨である場合に発表される情報。周辺地域では、土砂災害や河川の増水など、災害の危険性が高まっているため警戒が必要となる。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
〔記録雨〕長崎県新上五島町付近で1時間に約110mmの猛烈な雨か(8/27)(レスキューナウニュース)
気象庁のレーダー解析によると、27日11:00までの1時間に、長崎県新上五島町付近で約110mmの猛烈な雨が降った模様です。気象庁は長崎県に記録的短時間大雨情報を発表し、今後の雨に対して警戒するよう呼びかけています。周辺地域では、土砂災害、低地の浸水、河川の増水や氾濫、落雷や突風といった天候の急変に厳重な警戒が必要です。また、悪天候に伴う交通機関への影響なども懸念されますので、今後の警報や注意報、気象情報に留意してください。 ■記録的短時間大雨情報 ・約110mm:新上五島町付近(~27日11:00) ※記録的短時間大雨情報は、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析した場合に、現在の降雨がその地域にとって災害の発生につながるような、稀にしか観測しない雨量であることを知らせるために発表。近くで災害の発生につながる事態が生じていることを意味しています。ご自分の身を守ることを第一に行動してください。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
立民、国民と連合が共有する新理念を発表(共同通信)
立憲民主、国民民主両党と連合は27日、新型コロナウイルス禍を踏まえ、新たに共有する「理念」を発表した。焦点だった原発政策を含むエネルギー政策については「二項対立的思考に陥ることなく、科学的知見に依拠する」とした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
九州 台風8号の影響続く 長崎県は局地的に滝のような雨(tenki.jp)
きょう27日(木)、台風8号はさらに九州から離れますが、九州は台風の影響が残り、大気の状態が非常に不安定です。特に、長崎県五島地方は夕方にかけて局地的に滝のような非常に激しい雨が降るおそれがあります。土砂災害などに警戒して下さい。また、海上は強風やうねりを伴い波が高い所がありますので、船や海のレジャーはご注意下さい。 1時間に50ミリ 滝のような雨も きょう27日(木)午前9時、台風8号は朝鮮半島北部付近を北上しており、さらに九州から離れています。ただ、九州は台風8号に向かって流れ込む高温多湿な空気の影響で、大気の状態が非常に不安定になっています。 特に、九州の西海上から長崎県中心に非常に発達した雨雲が発生しており、このあとも線状に連なる雨雲が長崎県五島地方にかかり続ける見込みです。 長崎県五島地方は夕方にかけて1時間に50ミリの滝のような非常に激しい雨が降るおそれがあり、大雨になるでしょう。長崎県のその他の所や熊本県、鹿児島県も局地的に激しい雨が降るでしょう。 土砂災害に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要です。 また、海上は南よりの風がやや強く、うねりを伴い波が高い所がありますので、船や海のレジャーはご注意下さい。 来週は次の台風北上か 一方、フィリピンの東海上では雲の発生が多くなっています。あす28日(金)にはフィリピンの東海上で台風の卵となる熱帯低気圧が発生する見込みです。 フィリピンの東海上から日本の南海上は、海面水温が約30度と高くなっており、熱帯低気圧は台風に発達して、来週に日本へ近づくおそれがあります。 今後、9月にかけて台風の発生が相次ぎそうですので、台風に対して万全の備えをしておきましょう。 日本気象協会 九州支社 山口 久美子 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
100人の青春オンライン取材会 甲子園だけじゃない! 〝総文祭ロス〟高校生応援企画が始動(47NEWS)
コロナ禍で部活動に青春を懸けられなくなった高校生は、甲子園を目指す球児だけでない。文化系部活の高校生を応援するために、東京都高校文化連盟(高文連)が新たなプロジェクトを始めた。各地の高校生約100人がインターネットで一堂に会し、国宝を鑑賞したり、著名な文化人をインタビューしたりする取材会だ。(共同通信=小池真一) ▽失った集団の学びと交流 きっかけは、「文化部のインターハイ」とも呼ばれる、年に一度の全国高校総合文化祭(総文祭)だ。毎年約2万人の高校生が集い、演劇や美術・工芸、音楽など20余りの部門ごとに日頃の部活動の成果を披露する。今年は高知県で7月31日から1週間、開かれる予定だった。でも、新型コロナウイルスの感染防止のためウェブ開催に。集団で学び、交流するまたとない機会を失った全国の高校生たちに落胆、失望が広がった。 〝総文祭・部活ロス〟の高校生を励ます企画として東京都高文連が実施を決めたのが、高校生オンライン取材会だ。2020東京オリンピック・パラリンピックに向け全国各地で繰り広げられてきた、共同通信主催の中学生・高校生の取材会活動「文化プログラムプレスセンター」とコラボレーションし、部活の部門ごとにテーマを設けてシリーズ開催することになった。総文祭と取材会の経験者からなる大学生グループ「文化プログラムユースプレスセンター」が運営面で協力。文化庁の後押しや総文祭高知大会の事務局のアドバイスもあり、わずか2カ月の準備期間で実現にこぎ着けた。 ▽曜変天目に新たな歴史 8月9日に行われた第1弾は、国宝の茶わん「曜変天目」などの茶道具をテーマに7都府県の高校茶道部員約100人が参加した。世界に3点しかない曜変天目のうち1点を所蔵する東京都世田谷区の静嘉堂文庫美術館を拠点に、同館主任学芸員の長谷川祥子さんが、曜変天目をはじめ重要文化財の「油滴天目」、茶入れの歴史や茶道との関わりなどを解説した。取材会の様子はライブ中継され、ニュースサイト「47NEWS」を通じて多くの教育関係者が閲覧した。 天下一とたたえられてきた茶わんをオンラインとはいえ目の当たりにし、茶道部員たちの好奇心は大いに刺激された。「実物を拝見できた喜びを感じることができました」と生徒が感想を記事にしたように、オンライン取材会は「今、本当に体験している」感を出すよう工夫された。その一つは、学芸員との質疑応答。高校生からは「全ての曜変天目がなぜ日本にあるのか」「部活動で用いる茶道具との違いは?」「今、作ることができるのか」などの質問が相次いだ。一つ一つに丁寧に答えた長谷川さんは「的を射た質問ばかり。曜変天目とのいい出合いの場にできた」と語った。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
関東南部で雨雲が発達中 都内も急な激しい雨に注意(tenki.jp)
きょう27日、関東地方も大気の状態が不安定です。関東南部の所々で雨雲が発達しています。 所々で雨雲が発達 きょう27日、関東地方も暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になっています。午前10時半現在、千葉県や神奈川県を中心に、所々で雨雲が発達しています。一番上の写真は池袋サンシャインからの空の様子で、雨柱が見えています。 東京都内も雨に 現在、雨雲は南風に流されており、このあと東京都内にも流れ込んでくる予想です。天気の急な変化に注意が必要です。晴れ間がでていても、急にザーザー降りや土砂降りの雨になるでしょう。 今夜にかけて大気の不安定な状態が続く 今夜遅くにかけて大気の不安定な状態が続くでしょう。関東南部を中心に雨や雷雨で、局地的には激しい雨が降りそうです。激しい雨とはバケツをひっくり返したような雨で、道路が川のようになってしまうこともあります。道路の冠水にご注意下さい。関東北部も変わりやすい天気で、所々に雨雲がかかるでしょう。 急な激しい雨に加え、落雷や突風にも注意が必要です。雨雲レーダーなどで確認し、活発なカミナリ雲が近づくと予想される場合は建物の中に移動するようにしましょう。 日本気象協会 本社 吉田 友海 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「博物館はゲーセンになれませんでした…」 何の告知?
「この夏、博物館はゲームセンターになれませんでした…」。名古屋市博物館の1階ロビーにそう書かれた看板が設置されていて、近くにはアーケードゲーム機が4台置かれています。 ゲームタイトルは「スペースインベーダー」「アルカノイド」「パックマン」「ミニドライブ」で、無料でプレーできます。ロビーにあるので入館料を払う必要もありません。 なぜ博物館にゲーム機を設置したのか? 学芸員の武藤真さんは理由をこう説明します。 「新型コロナウイルスの影響で中止となった特別展『ゲーセンミュージアム この夏、博物館はゲームセンターになります』の番外企画なんです」 当初、7月18日から9月6日までの開催を予定していたゲーセンミュージアム。ゲームセンターを遊び場の一つとして考え、デパートの屋上、ボウリング場、喫茶店、駄菓子屋、大型ゲームセンターなどを紹介する予定でした。 設置予定だったゲーム機は、スペースインベーダーやパックマンだけでなく、「ストリートファイターⅡ」や「beatmania THE FINAL」といったものまで約70台ありましたが、特別展は中止に。そのうちの4台をロビーに置いたのが今回の取り組みです。 看板にあった「この夏、博物館はゲームセンターになれませんでした…」はもちろん、ゲーセンミュージアムのサブタイトルをもじったものです。 「楽しみにしていた方々へのおわびの気持ちを込めて、サブタイトルで引きつけられたらと思って考えました」と武藤さん。 「ゲームをプレーしながら、みなさんがそれぞれ持っている思い出を伝え合って、世代を超えて共有出来る場になればと思います。感染拡大防止のため距離をとって、消毒をしながらお楽しみください」 ゲーム機で遊べるのは今月30日までの予定だそうです。(若松真平) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
集落で最後の1人、浮かぶ「消滅」 もう目指さぬ人口増
1億2427万1318人。総務省が8月5日に発表した今年1月1日時点の日本人の数である。 前年から50万5046人減り、減少幅は1968年の調査開始以来、最大となった。中核市規模の都市が丸々消えた勘定になる。社会の中軸となる15~64歳のいわゆる「生産年齢人口」は日本人全体の6割を切り、過去最低を更新した。 東京、神奈川、沖縄以外の道府県がすべて人口減少の坂道を下っているなか、地図から消えようとしている地区は全国にある。 拡大する十家集落でたった1人の住民、上家敏一さん=2019年12月、徳島県つるぎ町、上田学撮影 そんな里の一つ、徳島県つるぎ町の旧一宇(いちう)村にある十家(といえ)集落を昨冬、訪ねた。最後の3キロは車が通れず、山道を歩くしかない。 老いた両親から畑を引き継ぐため集落に戻ってきた上家(かみけ)敏一さん(62)は、数年前からここに1人で住んでいる。父は亡くなり、足を痛めた母親が弟とともにふもとに下り、高齢住民たちも次々と去った。 コロナ禍を経た最近の様子を電話で尋ねると、こう話した。「1カ月間、誰とも話さず、寂しい時もあるが、コロナに感染する心配はない。こういう状況だと1人がええでよ」 一宇村は15年前、2町と合併してつるぎ町になった。戦後の最盛期には8千人近い住民がいたが、現在は700人余。現在残る32集落のうち、半数以上の19集落で、いずれ住民がゼロになるとみられている。 総務省などによる昨年の調査によると、「いずれ」または「10年以内」に無居住化の恐れがあると自治体が答えた集落は全国で3197に上った。徳島県だけで267集落が消える。 6年前、「消滅」という言葉が列島を揺さぶった。 世界に先駆けて急激な人口減少と少子高齢化に直面している日本は、いわば「限界先進国」状態です。人が消える現実を見据え、どう縮んでいくのか。正面から考えます。 増田寛也元総務相が座長を務め… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
少年Hのいた街を駆け抜けて 生き証人と「答え合わせ」
少年Hのいた街【前編】 戦前・戦中の神戸の暮らしを生き生きと描いた妹尾河童(かっぱ)さんの小説「少年H」。時代に押し流される大人たちや社会の姿を子どもの視点でとらえたユニークな作風が話題を呼んだ。戦後75年がたち、当時を知る人も少なくなってきた。少年Hと同じ街で、同じ時代を生きた人たちの「もう一つの物語」をたどった。 <少年H>1930年生まれの舞台美術家・妹尾河童さんが97年に発表し、ベストセラーになった自伝的小説。好奇心にあふれた少年Hの目でみた戦時下の暮らしや社会を描く。「H」は妹尾さんの少年時代の名前「肇」の頭文字。 ①フランスの水兵さんと洋食屋 「少年H」が出版されたとき、記者(西田)は1歳半だった。だからリアルタイムでは読んでいない。 記者の住む神戸は昔から世界に開かれ、様々な文化がとけ合ってきた街だ。神戸・北野の異人館のたたずまいは、その歴史を象徴しているように思える。だが、そんな神戸にも、外国人排斥の動きが渦巻いた一時代があったことを最近になってこの小説で知った。神戸総局は旧外国人居留地にある。私は取材を、この地から始めることにした。 拡大する旧居留地を歩く西田有里記者。十字屋で戦前の写真に出会った=神戸市中央区江戸町 外国人と神戸の記憶を探して 戦災と復興、阪神大震災を経て、人も建物も大きく入れ替わった旧居留地で戦争経験者を探すのは想像以上に難航した。そんな中で1軒の洋食屋を見つけた。 「グリル十字屋」。店内で1枚の白黒写真が目に入った。背の高い外国人水兵と和服女性たちが和やかな表情で並んで立っている。 拡大する「十字屋」初代の松尾ヤエノさんが戦後も大切に持っていた写真。亡くなった後に遺品の中から見つかったという。前列で黒っぽい着物を着ているのがヤエノさん 「私も詳しいことはわからないんです」。店を切り盛りする杉中寛子さん(53)に写真の来歴を尋ねると、少し困った顔をした。 黒っぽい着物を着た女性が杉中さんの祖母の松尾ヤエノさんだそうだ。1933年に創業した十字屋の初代で、店は当初、省線(現・JR)三ノ宮駅近くにあった。ヤエノさんは、旅行会社に勤めていた父親の仕事の都合で米国で暮らした経験があり、英語が巧みだった。英語の通じる店は、多くの外国人に愛された。故国の味に飢えた人たちが食材とレシピを店に持ち込めば、メニューにない料理でも注文に応じた。 拡大する戦前の十字屋(写真中央)。左奥にはそごう神戸店(現在の神戸阪急)が見える=神戸市文書館架蔵 空襲で店や家財が焼けたが、この1枚だけはなぜか残っていた。写真の水兵はフランス人らしい。杉中さんはそう教えてくれたが、撮影時期は不明だという。 前編では他に、戦争が終結したとたんに「平和的紳士」に変身した「エロ天」について振り返る同級生や、ある時からぱったり上映されなくなったミッキーやポパイの映画の記憶をたどります。 何とか手掛かりを得ようと、私は神戸市史をひもといた。記録では、1934~37年にフランス極東艦隊の艦船が7回、神戸に来ている。その中でも、旗艦ブリモーゲは2回にわたって寄港。35年10月3日の2度目の寄港は、大阪朝日新聞神戸版で「おなじみの旗艦」「神戸娘の一番お好きなオシャレ海軍さん……」と、写真付きで大きく報じられている。洗練されたフランス水兵の姿は市民のあこがれでもあったようだ。 拡大する1933年に創業した十字屋が、当時店を構えていた場所付近。38年の阪神大水害時に撮影。写真奥に、現在のJR三ノ宮駅のガードがみえる だが、37年6月を最後にフラ… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
食べ過ぎても大丈夫! ユキちゃんのひんやり食事(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 暑い日には、ついつい食べ過ぎちゃう?アザラシの可愛い食事風景をお届けします。 まーるい体が愛くるしいのはワモンアザラシのユキちゃん(雌、推定12)です。かき集めているのは…つめた~い雪です。丸い顔をぎゅ~っと縮めるのは、寒いからでしょうか?でも、もう一度。器用なユキちゃん。普段はお魚中心のお食事だということです。 海獣担当・酒井海里さん:「私たち飼育員は恐らく雪のしゃりしゃりした食感が楽しくて食べてるんじゃないかと考えてます」 ユキちゃんを育てている大阪の海遊館によりますと、野生のワモンアザラシは水分補給のために雪を食べます。ただ、食べ過ぎてしまうと水分の取りすぎになり、血液中の塩分の濃度が下がって体調を崩す恐れがあります。 海獣担当・酒井海里さん:「食べ過ぎても大丈夫なように雪の上に塩をまいているので、水分バランスを取れるように調整してます」 海遊館ではアザラシの血液検査も行っていて、ユキちゃんは万全の体調管理のもとで雪をおいしく食べています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース