自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が性暴力の被害者への支援をめぐり「女性はいくらでもウソをつける」と発言した問題で、発言に抗議する「フラワーデモ」が3日夜、東京都内であった。被害を経験した人たちは「私たちはウソをついていない」と声を上げた。 東京駅近くであったデモには、花を手にした参加者ら200人近くが集まった。参加者はマイクを通して思いを語り、10代の頃に性暴力被害に遭ったという女性は「杉田議員の発言は性暴力に苦しみながらも前を向こうとする人にとっては耐えがたい言葉だ」と涙ながらに訴えた。 性暴力をめぐっては、被害に対する疑いのまなざしを向けられることで当事者が声を上げづらい現状があるという。性暴力の根絶を訴えるデモの主催者らは、杉田氏に発言の撤回や議員辞職を求める署名活動を9月末から始め、これまでに13万筆が集まったという。 杉田氏は当初は発言を否定していたが、1日になって自身のブログに「ご指摘の発言があったことを確認した」と投稿し、一転して認めた。(大山稜) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
乗れるエヴァ初号機、京都に 高橋洋子さんが主題歌熱唱
京都市右京区の東映太秦映画村で3日、世界で初めてエヴァンゲリオンに搭乗できる新アトラクション「エヴァンゲリオン京都基地」がグランドオープンした。 会場には、赤色のプールから高さ約15メートルの上半身をのぞかせたエヴァンゲリオン初号機が登場。手のひらの上で記念撮影を楽しんだり、機体のコックピットである「エントリープラグ」に乗り込んだりできる。 グランドオープンのセレモニーでは、「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌を歌う高橋洋子さんが着物の打ち掛けをドレスに見立てた衣装で登場し、「残酷な天使のテーゼ」を初号機の手のひらの上で熱唱した。 同村は午前9時~午後5時(11月まで)。入村料は大人2400円、中高生1400円、子ども(3歳以上)1200円。問い合わせは、映画村(0570・064349)。(柴田悠貴) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ゆうちょ銀、ミヂカ会員サイトを停止 不正アクセス判明
ゆうちょ銀行は3日夜、同行のデビットカード「mijica(ミヂカ)」の会員サイトの利用を停止したと発表した。不正なアクセスがあり、個人情報が盗まれた恐れがあることが同行の調査で判明したため。ミヂカの利用者は約20万人に上る。 専門チームが過去約2カ月分のデータを調べ、7月28~30日、8月1~4日、同14~20日、9月9~13日の各期間で、不正アクセスがあったと判断した。詳細は確認中だが、ログイン失敗の件数が平常時と比べて100~800倍になっていたという。 会員サイトにログインすると、名前(漢字・カナ)、生年月日、カードの番号下4ケタと有効期限といった個人情報に加え、買い物などの履歴が閲覧できるようになる。送金機能もあったが、利用するにはカードの裏面に記された番号も必要になる。 同行は今後、不正取得された恐れのある個人情報の範囲や規模について調査を進める。情報流出による被害があった場合は、全額補償するとしている。ミヂカでは送金機能を悪用したゆうちょ口座からの不正引き出しが多数発覚。送金機能は9月16日から停止していたが、不正防止策や被害公表の遅れなどで被害を拡大させたことが批判を浴びている。(藤田知也) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
何でもアリの米大統領選のよりディープな楽しみ方(ビデオニュース・ドットコム)
(C) ビデオニュース・ドットコム アメリカ大統領選挙では「オクトーバー・サプライズ」という言葉がある。11月の選挙の直前の10月に選挙結果を左右するような大きなハプニングが必ずといっていいほど起きるからだ。4年前の選挙では当初優勢とみられていたヒラリー・クリントン候補に対し、投票日の11日前の10月28日に、突如としてFBIが私用サーバー問題で捜査に着手と発表し、クリントン陣営に大打撃を与えたと見られている。それが最終的にクリントンの敗北にどの程度寄与したかは知る術もないが、少なくともプラスにはならなかったことだけはまちがいない。 今回の大統領選挙では9月下旬まで既に死者が20万人を超えても依然として一向に収束しない新型コロナウイルス感染症の蔓延と、経済の不調が選挙の最大の争点となり支持率でバイデン候補の後塵を拝してきたトランプだったが、9月18日にRBGの頭文字で全米に親しまれてきたリベラル派のシンボル的存在だったルース・ギンズバーグ最高裁判事が死去し、トランプ大統領が早くも26日にはその後任にコテコテの保守派のエイミー・バレット第七巡回区控訴裁判所判事を指名したことで、最高裁における「保守 vs リベラル」論争が再び大統領選挙の争点として前面に押し出されてきた。これは有権者の関心をコロナと経済という現職大統領にとっては不利なテーマから、より保守派の支持を得やすい「人工妊娠中絶」や「銃規制」、「オバマケア(国民皆保険法)廃止」などに向けることに寄与すると見られ、トランプ陣営にとっては有利な材料になると受け止められた。多くの人がこれを、少し早いオクトーバーサプライズと受け止めたわけだ。 ところが何が起きても不思議ではないのがトランプ時代の特徴だ。バレット氏が指名された翌日の9月27日、ニューヨークタイムズがトランプ大統領が頑なに提出を拒否してきた過去20年に及ぶトランプ大統領個人と関連企業の納税記録を独自に入手したとして、大富豪として知られるトランプ氏が過去10年間、ほとんどまったく連邦所得税を納めていなかったと報じたのだ。 そこまでで終わっていれば、2020年の大統領選挙はオクトーバーサプライズの代わりに2つのセプテンバーサプライズがあったね、という話で落ち着いていたのかもしれないが、トランプ時代はそう簡単にはいかない。案の定、大変なオクトーバーサプライズが待っていた。10月1日、ホワイトハウスが2日間隠していた大統領の側近中の側近のホープ・ヒックス氏のコロナ感染をブルームバーグニュースがスクープし、大統領も検査を受けたところ陽性が判明。74歳にして身長・体重のデータ上は肥満の部類に入るトランプ氏は、コロナに対しては最大のリスクグループに入る。しかも、トランプ氏がマスクの利用を否定したいたこともあり、トランプ選対の本部長以下、ホワイトハウスのウエストウイング(執務室棟)や選対関係者が軒並み陽性反応を示すという異常事態に陥っている。 9月25日にバレット氏の最高裁判事指名を発表する記者会見に参列していた、バレット氏の母校のノートルダム大学の学長以下、関係者も軒並み感染しているため、実際の感染は9月25日のあの会見とその前後の会合だった可能性が疑われている。ちなみに判事に指名を受けたバレット氏は既にコロナの感染歴があり、恐らく免疫があるとみられるため、今回も陰性だったが、彼女を承認する上院の司法委員会のメンバーも多数その場に居合わせており、その中にも感染者が多く出る可能性が懸念されている。目下、その多くが検査を受けて、結果待ち状態だというが、大統領選の投票日前に最高裁判事に就任させるために再来週にも予定されている承認のための公聴会が予定通り開けるかどうかも不透明になってしまった。大統領選挙が郵便投票の評価などで揉めた場合、その判断が最高裁に持ち込まれる可能性があり、最高裁の判事の構成は非常に大きな意味を持つ。 大統領のコロナ感染で当面他のニュースは全て吹き飛んでしまった状態だが、トランプ氏が無事回復してきた場合、ニューヨーク・タイムズの大スクープは大きな意味を持つ可能性がある。なぜならば、それは単にトランプ氏がほとんど税金を納めていなかったことを示しているばかりか、実はなぜ政治とまったく無縁だった大統領が2016年、突如として大統領選挙に出馬したのかを推察する上で重要なヒントを見て取ることができるからだ。トランプ氏は1980年代に父親から相続した数百億もの資産をホテルやカジノなど派手な不動産開発事業に投資したものの、赤字に次ぐ赤字によって約20年でそのすべてを食い潰し2000年頃にはほぼ破産寸前に追い込まれていた。そうした中で起死回生の奇策として打って出たテレビのリアリティショーがばかうけした結果、ロイヤリティなどで再び数百億の資産を手にした様子が、彼の納税記録から見てとることができる。しかもトランプ氏は、2004年から07年までの間、リアリティショー「アプレンティス」のヒットで得た数百億単位の富を、再びゴルフ場やホテル事業などに注ぎ込んだ結果、またその全てを赤字に次ぐ赤字で失い、2016年に大統領選挙に出馬した段階では、ほぼ破産に近い状態にあった。事業が慢性的な赤字だった彼がほとんど税金を納めていないのは、ある意味で当然のことだったのだ。 今回明らかになったのは、大富豪トランプ氏の税金逃れや脱税の実態などではなく、相続とテレビ番組の大ヒットという、人生において二度、大きなボーナスを得たトランプ氏が、ほぼそれを自身の事業によって食い潰してきた、典型的な穀潰し実業家の失敗の歴史と見ることができる。 トランプ氏が大統領選挙に勝った時、メラニア夫人は「話が違う」と言って泣いたという話が、暴露本で紹介されていた。トランプ氏が本当は大統領になどなるつもりはなかったという根拠として、これはアメリカではかなり有名な話だが、今回の彼の経済状況と付き合わせてみると、2016年に破産に近い状態にあったトランプ氏にとって大統領選挙出馬というのが、人生3度目のドジョウを狙った行為だった可能性があると見ることができて興味深い。 大統領の給料は日本円で5000万円にも満たない。ニューヨークタイムズによると、納税記録を見る限りトランプ氏には現在事業で400億円近い債務があり、そのうちの300億円程度はトランプ氏個人保証が入った債務で、しかもその返済期限が2023年~24年に来るという。また最大の債権者はドイツ銀行だそうだ。2023~24年と言えば、もし再選されればまだ大統領の任期中ということになる。 今回のコロナ感染が選挙にどのように影響するのか。そもそも高齢のトランプ氏は大丈夫なのか。まだ予断は許さないが、何が起きてもおかしくないトランプ時代の大統領選挙。まだまだ新たなオクトーバーサプライズが待っていても、誰も驚かないだろう。 波瀾万丈の大統領選挙の最新状況を、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。 —– 【プロフィール】 宮台 真司 (みやだい しんじ) 東京都立大学教授/社会学者 1959年仙台生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授を経て現職。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。 神保 哲生 (じんぼう てつお) ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹 1961年東京生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com) —– (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
G20成功へ連携強化で一致 日サウジ外相が会談(共同通信)
茂木敏充外相は3日、訪問先のサウジアラビアの首都リヤドでファイサル外相と会談した。サウジは11月の20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の議長国。新型コロナウイルス感染症の世界的流行に伴いオンラインで開かれる会議の成功に向け、昨年のG20大阪サミット議長国である日本として、連携を強化していく方針で一致した。 アラブ首長国連邦(UAE)とバーレーンがイスラエルと国交正常化に合意した中東情勢についても意見交換し、情勢の安定化に向けた連携を確認した。 茂木氏は会談後、オンラインで記者会見し、「各国との外交方針は揺るぎないと伝えた」と明らかにした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
安倍政権の検証(5) 公文書管理と情報公開のできない政権は歴史の審判に値しない/三木由希子氏(情報公開クリアリングハウス理事長)(ビデオニュース・ドットコム)
(C) ビデオニュース・ドットコム (↑画像をクリックすると動画が再生されます。) 安倍政権の検証をシリーズで行ってきたが、恐らくその中でも今回こそが一番重要なテーマだと言っても過言ではないだろう。なぜならば、他のすべての問題が今回のテーマに依存しているからだ。 安倍首相は辞任を表明した2020年8月28日の会見で、歴代最長となった自らの政権のレガシーを問われ、「歴史の検証に委ねたい」と語った。しかし、政権の実績を評価するためには、正確な記録が残され、それが公開されていることが大前提となることは言うまでもない。 長年、公文書の情報公開に取り組んできたNPO法人情報公開クリアリングハウスの三木由希子理事長は、そもそも日本では政権の意思決定過程を公文書として記録に残さなければならないという概念自体が希薄なところにもってきて、安倍政権以降の官邸一強体制の下で、内閣人事局などで一元管理されるようになった幹部官僚たちが政権に忖度するようになったため、後に政治家、とりわけ官邸にとって不都合になる可能性がありそうな公文書はなるべく残さないようにしようという雰囲気が益々強くなってしまったと指摘する。特に、森友学園事件などで交渉記録や決裁記録を詳細に残していたことがかえって徒となり、遂には改竄事件にまで発展してしまったことで、官僚たちの間でそういう事態に追い込まれることはあらかじめ避けておきたいと考える心理が働くようになってしまったという。 加計学園問題では総理を始めとする政府の高官がいつ誰と会ったかを記録した面会記録が1日で廃棄されていたり、首相や官房長官の日程が記者会見や国会出席など1日あたり3~4件しか書き込まれていないものしか公文書としては残されていないという衝撃的な事実も明らかになった。アメリカでホワイトハウスの入退出記録が詳細に記録されていたり、大統領や政府高官の日程がニクソン大統領の時代から詳細に公文書に記録されているのと比較すると、日本の公文書管理と情報公開は50年以上も世界から後れを取っていると言わざるを得ない状況だ。いや、日本の場合、1999年の情報公開法の施行から、ここに来てむしろ状況が後退している面すらある。 政府の意思決定過程を記録した議事録にしても、政府要人の面会記録にしても、それを公文書として記録に残しておくことで、短期的には現在権力の座にある人たちが利益相反が疑われる関係を持っていたり、権力の濫用がないかをチェックすることが可能になる。民主主義を正常に機能させる上で、これはとても重要な機能だ。しかし、同時に、安倍前首相の言葉を借りるまでもなく、公文書は長期的には、政府の実績を歴史の検証に委ねることを可能にする唯一の手段という意味でも重要な意味を持つ。もし政府が後に悲劇的な結果を生む間違いを起こしていたとすれば、どこでその間違いが始まったのかを検証することで、同じ過ちを繰り返さないようにすることも可能になろうが、そのためには意思決定過程が詳細に記録されていることが必須となる。 安全保障上の理由やプライバシー、刑事捜査に絡む情報など、もしそれが今、公開されれば国益が損なわれるような情報なのであれば、何でもかんでも今すぐに全てを公開しろとまでは言わない。しかし、それでも公文書としてきちんと記録に残した上で、情報公開法の基準に則り一定期間、部分的、あるいは全体を非公開にするという手段もある。しかし、今の日本の政府が記録を残したくない、あるいは残そうとしない理由は残念ながら、そんな崇高な次元の話ではないように見える。それは単に、その役所や官僚自身にとって不都合なものだったり、特に安倍政権以降は、政権にとって不都合だからだったり、記録に残しても恥ずかしくないような十分な根拠や合理性、正当性のない恣意的な意思決定が至る所でなされているからというのが実情なのではないか。 そんな恥ずかしい記録を残したところで、どの道、歴史の検証には耐えられないではないかという声も聞こえてきそうだが、それは話が本末転倒だ。そもそも必ず記録に残され、いずれは公開されるということになれば人間、極端に恥ずかしいことはできなくなる。少なくとも、認可に際して首相の友人の会社を優遇したり、首相の妻が乗り気だからという理由で国有地を極端に安く払い下げたり、首相が国会で啖呵を切ってしまったのでそれに合わせて決裁文書を改竄したり、政府が主催する会合に首相の後援会を丸ごと招待させたり、政府の施策に反対した学者が学術会議のメンバーになることを拒否したりはできなくなるはずだ。日本でいまだにそういうことが平気でできてしまうのは、意思決定過程を記録に残さなくてもいいという大前提があるからではないか。これは、もし意思決定過程がきちんと記録されていれば、仮にそういうことがなかった場合も、それが容易に証明ができたことを意味している。 アメリカのトランプ大統領はあからさまに身贔屓をしたり、自身の個人的な好みで役人の任免を行うことで多くの批判を招いているが、彼は問われればその理由を隠さない。しかし、日本では恣意性が疑われる意思決定が行われ、それが問題になった時、政治家は記者会見でも国会でも、まるですっとぼけた答弁しかしない。身代わりに差し出された実務の責任者や関係者を国会に証人喚問までしても、本当に何が起きたのか、またなぜそれが起きたのかなどは最後まで明らかにならない。もちろん意思決定過程は公文書として記録されていないし、仮に一方の関係者が証言をしても、面会記録などが残っていないため、裏付けが取れないまま有耶無耶に終わってしまう。これでどうやって政権の成果を歴史の検証に委ねようというのだろうか。 課題は山積しているが、何をおいてもまず公文書管理と情報公開の後進国から卒業しなければ、日本の民主主義は「任せておいてブーたれる」だけの「おまかせ民主主義」から一向に脱皮することができない。その卒業のために一丁目一番地となるのが公文書管理と情報公開だ。現行の公文書管理法と情報公開法は不備も多いが、少なくともその精神を徹底し法律を順守するところから始める必要がある。ところが官僚教育の中で、公文書管理や情報公開の重要性を真剣に教えているという話は終ぞ聞かない。まさか未だに論語の「知らしむべからず由らしむべし」を地で行こうと考えているわけでもあるまいに。ちなみに上記の言葉は「民は知らせる必要はなく、ただ従わせればいい」などという為政者にとって都合のいい誤訳が横行しているようだが、その真意は「民を為政者に従わせることはできるが、その理由を理解させることは難しい」だ。つまり「だからこそ、民に対しては丁寧な説明を尽くしなさい」という教訓を込めた言葉なので、為政者の方々はくれぐれもお間違いのないように願いたい。 安倍政権下で明らかになった公文書管理と情報公開の問題点と今後の課題などについて、同分野の一人者で数々の情報公開請求訴訟を今も続けている三木由希子氏とジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。 —– 【プロフィール】 三木 由希子(みき ゆきこ) NPO法人情報公開クリアリングハウス理事長 1972年東京都生まれ。96年横浜市立大卒。同年「情報公開法を求める市民運動」事務局スタッフ。99年NPO法人情報公開クリアリングハウスを設立、室長に就任。理事を経て2011年より現職。共著に『社会の「見える化」をどう実現するか―福島第一原発事故を教訓に』、『情報公開と憲法 知る権利はどう使う』など。 宮台 真司 (みやだい しんじ) 東京都立大学教授/社会学者 1959年仙台生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授を経て現職。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。 神保 哲生 (じんぼう てつお) ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹 1961年東京生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。 —– (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
51年間「最高の1日」を客に届け続ける…名古屋屈指の名門ホテルが一時休館 多くの心に刻まれた場所(東海テレビ)
■休館まであとわずか…別れを惜しむ人たちで賑わう「キャッスル」 名古屋城の目の前にあるホテルナゴヤキャッスルは1969年、名古屋の超一流ホテルとして開業。 上皇・上皇后さまが名古屋にお越しの際に利用されたことから、皇室御用達のホテルとしても一躍脚光を浴びました。 しかし、建物の老朽化などに伴い、建て替えのため、9月いっぱいで一時休館に。休館前に取材をすると、連日別れを惜しむ人たちで賑わっていました。 ホテルのロビーいたのは、記念撮影をする家族。 家族で来た男性: 「妻と挙式したのがこちらのホテルでして、最後の思い出に来ました。建物がなくなるのは寂しさはあります。新しい建物になる4年後楽しみにしてます」 ■「絶対キャッスルで挙げたかった」…2人にとってそこは特別な場所 この日、キャッスルには結婚式を挙げる一組の新郎新婦がいました。 阿南健人さん(30)と郁穂さん。当初は、今年5月に予定していましたが、新型コロナの影響で延期に。4か月遅れての結婚式です。 会場のモニターには<法律順守とコロナ予防を誓った結婚披露宴>の文字。 法律順守…実はこの2人、職業が「検事」です。 健人さん: 「司法修習生の時に、私が一目ぼれをして、猛アプローチをして今日に至るという形です」 郁穂さん: 「この人といたら楽しいだろうなっていうのは、その時に思っていました」 幸せオーラ全開の2人にとって、このホテルでの挙式は“夢”でした。 健人さん: 「絶対ナゴヤキャッスルで挙げたいというのは、最初から決めていたこと」 郁穂さん: 「成人式の時にここで写真を撮らせてもらったりとか、お祝い事があったら両親が連れてきてくれた思い出深いホテルでした。司法試験に受かったのが人生でピークかなと思ってたけど、こうやって皆さんにお祝いしてもらって、今日が人生で最高の一日になりました」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
“GoToトラベル”は「使わなきゃ損です。税金で徴収されますから」辛坊治郎がその構図を解説(ニッポン放送)
キャスターの辛坊治郎は10月1日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に生出演し、政府の観光支援事業「GoToトラベル」の対象に東京発着旅行が追加されたことについて、持論を交え解説した。 GoToトラベル~予算が尽きたら終わり 新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ観光業界の消費を喚起する「GoToトラベル」キャンペーンに、10月1日から東京が追加された。また同じくコロナの影響を受けた飲食店を支援する、「GoToイート」のうち、予約サイトを通じて食事した場合のポイント還元も10月1日からスタートしている。それぞれの需要の喚起に効果が期待される一方で、感染防止策の徹底が改めて問われることになりそうだ。 辛坊) 東京の皆さんはあまり認識がないと思いますけれども、実は7月下旬から8月の夏休みにかけて、GoToトラベルで東京以外の皆さんがどれだけ移動したか。 1兆1,248億3,327万5千円が支援額なので、お金が尽きるとなくなるということで、東京が10月1日から対象に入ると言った瞬間に、大阪の私の心の狭い友人たちは、「そんなの反対だ、東京絶対にダメだ」と。「何で?」って言ったら、「東京の人がこんなもの使ったら、あっという間に予算が尽きて、俺が使えなくなるじゃないか」って。そういう心の狭いことを言うなと(笑)。だけど、全国の受け止め方って、そんな感じですよ。東京の人たちが使い始めたら、一瞬で1兆円くらいとんでいっちゃうんじゃないのかというくらいの話で。 飯田)予算が尽きたら終わりですからね。 新型コロナワクチンも決して「無料」ではない 辛坊) これも新型コロナウイルスのワクチンの話と一緒ですよね。朝からニュース見てたら「無料」「無料」って。「無料」じゃないっていうのに。誰かが金払うんだから。それは誰かっていうと税金負担ですから。結局まわりまわってみんなで払うわけだから。それを「無料」っていうから、みんな「無料」だと思ってしまうと。 税金はなぜ必要かとか、租税教育というのが日本ではまったく行われていないので、世の中の仕組み自体がよく分かっていないという方も、頭では論理的には分かっているんだけれど、実感として分かんない、という方相当多いわけですよ。「あ、新型コロナワクチン、全員無料なんだ」って。「無料」じゃないってば。いくらかかると思っているんだ、と。1人1,000円だって1億2000万人だったら、1250億円ですから、これ3,000円だったら、掛ける3ですから、4,000億くらいかかるわけですよ。だからそれを「無料」「無料」というなよ、と。それ「公費で負担します」と。「税金です」と。当面税金で徴収するのは、半分ですけど、あとの半分は借金で払いますから、この借金いつまでとばしますかと。現実は一応今年した借金は今年から60年以内に償還することになっていますから。その間の現役世代が税金で取り立てられる可能性が極めて高いわけで、「GoToトラベル」も同じですよ。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
同居女性に灯油かけ火を付ける 女性は意識不明(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 茨城県古河市で44歳の女性に灯油をかけて火を付け、殺害しようとした疑いで同居する49歳の男が逮捕されました。女性は意識不明の重体です。 古河市上和田のとび職・鳥海誠容疑者は3日午前1時すぎ、自宅アパートで同居する女性に室内にあった灯油をかけてライターで火を付け、殺害しようとした疑いが持たれています。女性は上半身に大やけどをして意識不明の重体です。警察によりますと、鳥海容疑者は自分で119番通報し、駆け付けた警察官に「料理中に彼女に火が付き、服に燃え移った」と説明していました。現場で灯油の臭いがしたことから、警察官が鳥海容疑者に事情を聞いたところ、自分が火を付けたことを認めたということです。取り調べに対して鳥海容疑者は「口げんかの挙句、灯油をかけて火を付けた」と話していますが、「殺すつもりはなかった」と容疑を否認しています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
新型コロナ・大阪府議の感染確認 クラスター発生の京都の病院でも新たな感染者(関西テレビ)
関西テレビ 大阪府議会議員の60代の男性が新型コロナウイルスへ感染していることが分かりました。 また、クラスターが発生していた京都市の病院でも入院患者3人の新たな感染が確認されました。 感染が確認されたのは、山本真吾大阪府議会議員(61)です。 9月30日夜に発熱し、その翌日にPCR検査を受けたところ、3日、陽性と分かりました。 府議会事務局によると山本議員は9月28日から30日まで登庁し、本会議などに出席していたということです。 感染経路は不明で、保健所は現在濃厚接触者などを調査しています。 また、クラスターが発生していた京都市下京区にある明石病院の入院患者3人の新たな感染が確認されました。 この病院では、職員2人を含め、合わせて19人の感染が判明しています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース