三重大学医学部付属病院(津市)の臨床麻酔部の医師らが診療報酬の不正請求に関わっていた問題で、三重大は、40代の准教授を津地検に告発し、2日に受理されたと発表した。 病院では40代の准教授が2018年から今年3月まで、使っていない薬を使ったかのように装い、約2200の診療録(電子カルテ)を改ざん。計2800万円超の診療報酬を不正に請求した。大学は、この行為が公電磁的記録不正作出・同供用罪にあたる疑いがあるとして刑事告発を検討し、准教授と、この薬の使用を奨励していた教授を自宅待機させていた。大学が設置した第三者委員会の聞き取りに対し、准教授は改ざんを認めていたという。 病院によると、教授と准教授の処分は今月開かれる学内会議で決定する予定だという。(甲斐江里子) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
会計担当者に懲役1年6カ月求刑 谷川陣営選挙違反疑惑
2017年の衆院選で当選した自民党・谷川弥一衆院議員(79)=長崎3区=の陣営が選挙運動員に法定限度を超える報酬を支払ったとされる事件で、公職選挙法違反(日当買収)の罪に問われた会計担当者、永田久弥被告(61)の論告求刑公判が2日、長崎地裁(堀田佐紀裁判官)であった。検察側は懲役1年6カ月を求刑した。判決は14日に言い渡される。 検察側は論告で「悪質な選挙事犯」と指摘としつつも、内部告発をした永田被告について「自ら捜査に協力し真相解明に尽くしており、実刑判決は必ずしも適当ではない」とした。弁護側は「機械的な事務作業を断れず、こなしたにすぎない」と情状酌量を求めた。 起訴状によると、永田被告は別の運動員=同罪で有罪確定=らと共謀。選挙後、アナウンス担当の運動員に、法定限度を超える現金計78万円を4人分の報酬として支払ったとされる。(横山輝) ■告発の経緯、本人… 【10/13まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
11月にも全原発停止の可能性高まる 関西電力(ABCニュース)
ABCテレビ 関西電力が稼働させる原子力発電所が11月始めにもゼロになる可能性が高まったことがわかりました。 関西電力によりますと8月末、定期検査中の大飯原発3号機の配管に深さ最大4.6ミリの傷が見つかりました。そのまま使用を続けるか協議されてきましたが、2日原子力規制委員会の会合が開かれ、傷の進行具合について慎重に検討する必要があるという見解が示されました。その結果当初予定の9月下旬からすでに遅れている再稼働は、さらに遅れる見通しが強まりました。現在稼働中の2基の原発は11月までに定期検査に入るためこのまま大飯原発3号機の再稼働が認められなければ稼働している原発が3年ぶりにゼロになる可能性が高くなりました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
加藤長官、高み目指す思い変わらず ポスト菅へ意欲(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 加藤官房長官が就任にあたってのインタビューで、「高みを目指す思いに変わりはない」と述べ、「ポスト菅」の総理大臣を目指す意欲を示しました。 加藤官房長官:「(自民党)総務会長に就任した時に『高みを目指して参りたい』、これは政治を志した者であれば当然の思いだということを含めて申し上げたことは記憶しております。今でもその思いで努力は継続させていかなければならないと自分に言い聞かせている」 そのうえで、「まずは一つひとつの仕事を着実に成し遂げていくことに全力を傾けていきたい」と話しました。また、菅政権が掲げる「縦割り行政の打破」に取り組む姿勢を強調しました。 加藤官房長官:「縦割りにとらわれない前例踏襲、既得権益など立ちはだかる障害であれば、それを乗り越える気合で取り組みたい」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Athletics beat White Sox to end 14 years of playoff futility
Oakland, California – Sure, most of these young Oakland Athletics might barely remember some of the gut-wrenching October losses over the past two decades. Two recent defeats were plenty fresh enough to motivate manager Bob Melvin’s slugging, happy-go-lucky A’s. Oakland finally ended 14 years of postseason futility, riding Chad Pinder’s […]
過去の政府答弁との整合性は?学術会議“任命拒否”(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 日本学術会議の新会員候補105人のうち、6人の学者の任命が見送られた問題をめぐり、「学問の自由への介入ではないか」という批判が広がっています。2日に開かれた日本学術会議の総会では緊急に協議が行われ、菅総理に要望書を提出する方針が示されました。 日本学術会議・梶田隆章会長:「任命されなかった理由を教えて頂きたい。任命されていない方を任命して頂きたいの2点です」 日本学術会議の会員は210人。任期は6年で、3年ごとに半数の105人が任命されます。その手続きは、学術会議の「推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」と法律で定められています。これまでは、候補者の全員が任命されてきましたが、今回は政治や憲法、行政法などの研究者6人が外されました。共通点は、政府の方針に異論を示してきた人たちだということです。「それでも日本人は『戦争』を選んだ」などで知られる東京大学(日本近代史)加藤陽子教授や、東京慈恵会医科大学・小澤隆一教授などや“共謀罪” や“安保法制”などに反対の立場を表明していた研究者も並びます。このうち3人は2日、野党のヒアリングに出席しました。 早稲田大学(行政法学)岡田正則教授:「私はどうして会員に任命されなかったのか理由は全くわかりませんけれども、聞きたい意見しか聞かないよとなってしまうことが、今後の日本にとって大変大きな禍根を残すことになるのではないかと」 立命館大学(刑事法学)松宮孝明教授:「理由がない拒否は、少なくとも現行法上は違法である。憲法上の疑義を生み出すのではないかと」 1949年に設立された学術会議は、戦争に協力してきた科学者たちの反省に根差しています。 発足の決意表明:「われわれは、これまでわが国の科学者がとりきたった態度について強く反省し、平和的復興と人類の福祉増進のために貢献せんことを誓うものである」 1950年と67年には、軍事目的の研究を禁じる声明を出し、2017年に軍事応用できる研究に費用を助成する防衛省の予算を安倍政権が大幅に増額したことをめぐっては、過去2回の声明を「継承する」と改めて声明を出しました。総理の所轄のもとにはあるものの、政府から独立した立場で政策の提言などを行ってきています。 政府はこれまで「学会の方から推薦をして頂いた者は拒否しない。形だけの任命をしていく」と国会で説明してきました。今回なぜ6人が任命されなかったのか、政府からの説明はありません。 同志社大学(民事訴訟法)川嶋四郎教授:「何らかの表現が、任命の際に任命をしないと作用したとしたら、表現・言論の自由の問題にかかわる」 京都大学(刑法)高山佳奈子教授:「任命は形式的には総理大臣が行いますが、選ぶ権利が与えられているのは法律上、学術会議だけですので、現在、違法状態が生じている」 東京慈恵会医科大学・小澤隆一教授:「そもそも、まず理由を明らかにしてほしい。学術の世界の自主自立を尊重して、これを行うべき。そこの原則が崩されたということで重大な問題」 政府から具体的な説明がないことに、与党からも説明を求める声が上がっています。 公明党・山口代表:「任命権者として、国民に分かりやすい対応を取っていくということが大切」 菅総理:「(Q.学術会議の6人を任命除外した理由は何でしょうか?会見などで説明するは考えはないのでしょうか?)法に基づいて適切に対応した結果です」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
所得制限撤廃、35歳以下は無制限 自民議連が不妊治療拡充で素案(産経新聞)
自民党の「不妊治療への支援拡充を目指す議員連盟」(会長・甘利明税制調査会長)は2日、国会内で会合を開き、既存の助成制度を拡充する素案を示した。1回当たりの助成額を倍増し、高額な費用負担の軽減実現を目指す。 議連の素案では、(1)所得制限を撤廃(2)助成回数は治療開始時の妻の年齢が35歳以下は無制限、36歳以上40歳未満は子供1人ごとに6回、40歳以上43歳未満は1人ごとに3回(3)助成額を30万円(初回は40万円)に引き上げ-などとした。 現行制度では、治療開始時の妻の年齢が原則43歳未満で、夫婦合算で730万円未満という所得制限もある。助成額は初回30万円、2回目以降は15万円で3回まで、妻が40歳未満の場合は6回まで助成している。 菅義偉(すが・よしひで)首相は少子化対策の一環として、不妊治療の保険適用の実現を田村憲久厚生労働相に指示した。議論には時間がかかるため、厚労省はその間、助成制度の拡充で対応する方針だ。 不妊治療にはさまざまな方法があるが、公的医療保険が適用されるのは一部に限られる。体外受精など高度な治療は保険適用外の自由診療となり患者の自己負担が大きい。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
米軍駐留経費協議、日米が来週にも準備会合(産経新聞)
日米両政府が、令和3(2021)年度から5年間の在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)を決めるため、実務者による準備会合を来週にも行うことが分かった。年内の妥結を目指す。政府関係者が2日、明らかにした。 準備会合はオンライン方式で実施する方向。交渉の対象は基地従業員の労務費や光熱水費などで、2年度予算は1993億円。トランプ政権は同盟国の負担増を訴えており、日米交渉でも大幅増額を求める可能性がある。ただ、11月3日の大統領選で政権交代の可能性もあるため、本格交渉はそれ以降になる見通しだ。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
自民改憲本部、全派閥領袖が顧問就任へ 挙党態勢で改憲アピール(産経新聞)
自民党憲法改正推進本部(衛藤征士郎本部長)が党内7派閥の領袖らを役員である顧問に起用する方向で検討していることが2日、分かった。各派の協力による挙党態勢を構築し、安倍晋三前首相が掲げ、菅義偉首相(党総裁)が継承すると表明した改憲実現に向け強い意欲をアピールする狙いがある。 顧問は党幹部や憲法改正の議論にかかわってきたベテランを中心に構成してきた。党三役はこれまでも顧問を務め、今回も二階派(志帥会)を率いる二階俊博幹事長、佐藤勉総務会長、下村博文政調会長が就任する。 加えて、最大派閥の細田派(清和政策研究会)会長で、衆院憲法審査会長就任が内定している細田博之元幹事長、竹下派(平成研究会)の竹下亘会長、石原派(近未来政治研究会)の石原伸晃会長を起用する。 総裁選で菅首相と争った岸田派(宏池会)の岸田文雄会長、石破派(水月会)の石破茂会長も顧問に就く。麻生派(志公会)は、会長の麻生太郎副総理兼財務相が政府側のため、森英介元衆院憲法審会長が就任する予定。事務総長には、衆院憲法審査会の与党筆頭幹事を続投するとみられる新藤義孝元総務相の起用を予定している。 顧問や副本部長などを含む役員は約20人に及ぶとみられる。副本部長には野田聖子幹事長代行、稲田朋美元政調会長、小渕優子元経済産業相、山谷えり子元拉致問題担当相、片山さつき元地方創生担当相と5人の女性を起用する方向だ。 重厚な布陣について、党関係者は「自民党の『本気』を示す狙いがある」と解説する。一方、衛藤氏は野党との協力関係の構築も重視し、改憲論議に前向きとされる国民民主党の幹部と水面下で接触するなど、改憲の環境づくりに向け動き出しているという。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
捨てられてしまう花に新たな価値を 生花店の挑戦!(TOKYO MX)
規格外のために捨てられてしまう花に新たな価値を生み出そうと、東京・港区にある生花店がユニークな取り組みを行っています。長さがそろっていなかったり茎が曲がっている花は、市場では規格外として廃棄されています。店ではこの花を「チャンスフラワー」と呼び、火曜日と金曜日の週に2回、1本100円で販売しています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース