北海道と札幌市などは8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに153人確認されたと発表した。このうち札幌市では96人が確認された。北海道で新たな感染者が100人を超すのは4日連続で、感染者数は累計でのべ4021人となった。道内では1日としては過去最多の6件のクラスター(感染者集団)が発生した。10月末から10日連続で発生し、11月だけで19件が発生。累計で90件となった。 最大都市の札幌市では、公共の業務を担う施設での感染が相次いで判明しており、8日も発表が続いた。 日本郵便北海道支社は、札幌北七条郵便局でクラスターが発生したと発表。同郵便局の社員7人のうち6人の感染が7日までに確認された。1人目の感染がわかった10月30日以降、窓口業務は休止した。再開は未定。 札幌刑務所では30代の男性刑務官の感染が判明。同刑務所で感染が確認されるのは初めて。発熱のため2日に診察を受けた後、においを感じなくなる症状が出た。PCR検査で6日に陽性が判明した。 また、札幌市内の有料老人ホームでは30~70代の従業員計10人、60~80代の入居者計9人の総計19人の感染が判明。いずれも軽症という。換気や消毒、面会の自粛などの対策はしていたという。 専門学校では10~20代の学生8人が感染。身体の接触を伴う実習が行われており、そこから感染が広がった可能性もある。 医療機関での感染の判明も相次いでいる。 旭川市で新たに判明した感染者16人は、7日にクラスターが発生した市内の病院の関係者だった。15人は入院患者で、1人は同病院で感染した看護師の家族。患者のうち2人に息苦しさの症状があり、他は軽症か無症状という。同病院は9日は外来を臨時休診する。 道内では1日としては過去最多の6件のクラスター(感染者集団)が発生し、道内発生は90件になった。10月末から10日連続で計19件発生した。 岩見沢市の北海道中央労災病院では、20~80代の職員と患者の計7人が感染。外来は受け付け中だが、内視鏡検査など一部については一部制限する。 滝川市の滝川中央病院でも20~80代の職員と患者の計5人が感染。同病院は精神科の病院で、当面は入退院をやめ、電話診察に一本化するという。 江別市では20~40代の11人の感染を確認。すでに判明した、接待を伴う飲食店の従業員1人の濃厚接触者。同店は1日から休業中という。 道はこの岩見沢、滝川、江別の3件についてクラスターが発生したとみている。 道では前日7日に187人(うち札幌市は141人)の感染が確認され、1日あたりでは道と札幌市でともに過去最多を更新。道は7日、独自に定めた5段階の「警戒ステージ」を「2」から「3」へ引き上げた。飲酒を伴う会食でクラスターが多く発生していることから、道内最大の繁華街・札幌市ススキノ地区の飲食店に深夜の営業自粛などを要請。午後10時から翌午前5時にかけ、接待を伴う飲食店やバーには営業自粛を、居酒屋やラーメン店、カラオケ店には酒類の提供自粛を求めた。 鈴木直道知事は7日の会見で、「(感染拡大の)ピークが見えない」と述べていたが、8日も150人超となお高水準の感染数が続き、感染拡大が収まらない状況が続いている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
秋篠宮さま、「皇太子」望まず? 御厨氏「真意は今も」
憲政史上初めてとなる「立皇嗣の礼」が8日、皇居・宮殿で開かれた。秋篠宮さまが皇嗣になったことを宣言する国の儀式。当初は4月に開催される予定だったが、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で延期された。儀式について考える。 東京大学先端科学技術研究センターフェロー・御厨貴氏 今回の立皇嗣の礼は、異例とも言える。これまで立太子の礼として行われてきたこの儀式は、次の天皇を可視化させ、皇室の長い弥栄(いやさか)を見せるための儀式だった。しかし、皇嗣の秋篠宮さまは天皇陛下の弟であり、同世代。今の陛下が29年前に立太子の礼を迎えた際のように、秋篠宮さまが次の天皇として即位するという確定的な見方はできないだろう。今回の儀式は実態に照らして性格があいまいになっている。 皇室は皇族の減少が続き、公務の担い手や皇位継承者の数を十分に確保することが困難になりつつある。上皇さまが退位という、いわば身を捨てるような覚悟を固めたことで、皇室の未来に向けた議論を早められる可能性があった。 私自身、上皇さまの退位と天皇陛下の即位に一定のめどが付いた後、政府や国会が速やかに取り組んでくれるものと考えていた。だが、現時点まで、表だっての議論や動きはないとは予想外だった。 そもそも、私が天皇陛下の退位をめぐる政府の「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」(座長=今井敬・経団連名誉会長)で座長代理を務めていた頃、この立皇嗣の礼や秋篠宮さまの待遇については、検討が後手に回っていた。とにかく上皇さま(当時は天皇陛下)の退位を実現させるための具体的な課題を一つ一つ、テストの問題を解くようにしてなんとか検討を進めてきたからだ。 上皇さまの退位に関する議論が開始された当初は、秋篠宮さまが「皇太子」と呼ばれる可能性もあった。だが、途中で政府高官から、秋篠宮さま自身が「皇太子の称号を望んでおらず、秋篠宮家の名前も残したい意向だ」という趣旨の説明があり、皇位継承順位第1位の皇族であることを示す「皇嗣」という称号に落ち着いた。秋篠宮さまの真意は今もわからない。 皇室に関する議論は、国民の意… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
せんべい・おかきの違いは? 原料のお米や作り方が…
ののちゃんのDO科学 「せんべい・おかき・あられ、どう違う?」 埼玉県・杉山裕子さん(60)からの質問 ののちゃんのDO科学 ののちゃんは、朝日新聞に連載されている漫画の主人公で、小学3年生。学級担任の藤原先生を相手に、身の回りの不思議を質問します。聞いてほしい疑問はこちらへ。science@asahi.com ののちゃん わーい。隣のおばさんから、みんなで食べてって、おせんべいの詰め合わせをもらった! 藤原先生 あら、おいしそう。おかきとあられもある。 のの そういえば、「おせんべい」と「おかき」と「あられ」って何がちがうの? 形だけ? 先生 そんなことないわ。どれもお米が原料なんだけど、まずお米の種類がちがう。おせんべいは、ののちゃんが毎日食べているごはんと同じ「うるち米」からできているわ。おかきとあられは、炊くと粘り気が出ておもちや赤飯になる「もち米」から作られているの。 のの ふーん。じゃあ、おかきとあられのちがいは? 先生 それは大きさだけ。大き… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
南シナ海で台風21号発生 今後24時間以内に新たな台風発生も(tenki.jp)
11月9日午前3時、南シナ海で台風21号(アータウ)が発生しました。今後西よりに進み、11日(水)にはカンボジアで熱帯低気圧に変わる見込みです。また東シナ海にある熱帯低気圧が今後24時間以内に発達する見通しです。 台風21号発生 11月9日午前3時に、南シナ海で台風21号(アータウ)が発生しました。 午前3時現在、中心気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートルで、時速30キロメートルの速さで西に進んでいます。台風21号はこの後、発達しながら南シナ海を西よりに進み、11日(水)にはカンボジアで熱帯低気圧に変わる見通しです。日本への直接の影響はないでしょう。 またフィリピンの東には熱帯低気圧があり、今後24時間以内に台風に発達する予想です。台風21号のあとを追うように、相次いで台風が発生しそうです。 台風のアジア名 アータウ(Etau)は、アメリカが用意した名前で、意味は「嵐雲」です。 台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあります。 日本気象協会 本社 日直主任 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
台風21号(アータウ)発生 この台風も南シナ海を西へ(ウェザーニュース)
11月8日(月)3時、南シナ海で発達中の熱帯低気圧が台風21号(アータウ)になりました。 先月の台風15号以降の各台風と同様に南シナ海を西へ進むため、日本への影響はありません。 ▼台風21号 11月8日(月)3時 存在地域 南シナ海 大きさ階級 // 強さ階級 // 移動 西 30 km/h 中心気圧 998 hPa 最大風速 18 m/s (中心付近) 最大瞬間風速 25 m/s 台風15号以降、南シナ海を西進する台風が続く 今年10月以降は南シナ海を西に進む進路をとった台風が多く、台風15号から19号が連続で類似の進路を取り、20号も南シナ海に西進して熱帯低気圧に変わりました。 今回の台風21号も同様に南シナ海を西進する予想です。 台風がこのような進路をとるのは太平洋高気圧の偏りが影響しているものとみられます。夏の日本を覆う太平洋高気圧は既に本州の南へ離れていますが、今年は平年よりも西方向に大きく張り出している状況で、フィリピン付近で発生した台風が北上しにくくなっています。そしてこの太平洋高気圧の周囲の風の流れに乗って、フィリピン付近の緯度のまま西に進むことが多いというわけです。 こうした状況は11月に入っても続いていて、台風が発生しても日本には接近しにくいとみられます。一方で、10月上旬からたびたび大雨に見舞われているベトナムなどは台風の影響を受けやすい状況が続き、被害の拡大が懸念されます。 一年間の台風発生数の平年値は25.6個 11月の台風発生数の平年値は2.3個で、今年11月は今回の21号で1つ目の台風発生です。 一年間の台風発生数の平年値は25.6個ですので、まだ今年は平年より発生数がやや少ない状況です。今年は7月末までに発生した台風の数が2個と非常に少なかったことが影響していると考えられます。 フィリピンの東で別の台風発生へ 台風21号とは別に、フィリピンの東でも熱帯低気圧が発達中です。気象庁は、この熱帯低気圧についても24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を発表しています。次に台風が出来ると「台風22号」と呼ばれることになります。 この熱帯低気圧は明日10日(火)にかけてやや北上するものの、その後は西進して南シナ海へ進む予想ですので、こちらも日本への影響はありません。 台風の名前 台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。 台風21号の名前「アータウ (Etau)」は米国が提案した名称で、嵐雲のことを意味するパラオの言葉からとられています。 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース
〔東京電力〕北区の約5260軒で停電(9日03時40分現在)(レスキューナウニュース)
東京電力によると、9日03:40現在、北区の約5260軒で停電が発生しています。現在、復旧作業が行われています。 ■影響地域 北区:約5260軒(王子1丁目、上中里2丁目、上中里3丁目、栄町、豊島2丁目、豊島3丁目、豊島4丁目、堀船1丁目、堀船2丁目、堀船3丁目) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
青森と盛岡(岩手)で初雪を観測 本州の気象台では今季1番目(ウェザーニュース)
上空に流れ込む寒気の影響で、北日本では所々で雨や雪が降っています。 今日11月9日(月)1時すぎ、青森地方気象台は初雪を観測したと発表しました。平年より4日遅い初雪観測です。 本州の気象台の中では今冬1番早い初雪発表となりました。 (追記)4時すぎに岩手県の盛岡地方気象台からも初雪の観測が発表されました。平年より3日遅い初雪です。 青森では今年2月3日から目視観測が自動化 一部を除く全国の地方気象台・測候所では、今年2月3日までに目視観測が自動化されました。これにより「初雪」の観測も自動判別になっていて、青森では自動観測となって以降で初めての初雪発表となります。 降水があった場合の降水種別(雨、雪、みぞれ)は、気温と湿度の観測値から判別する方法がとられています。同じ気温でも湿度が低いほど雪として降りやすくなります。 青森では昨夜21時すぎから断続的に降水が観測されていて、湿度は74%と高いものの、1時には気温が3℃台にまで下がり、みぞれまたは雪と解析された模様です。みぞれは「雨と雪が混在して降る降水」のことを指すため、初雪の定義にあてはまります。 気象庁によると、従来の人の目視による観測と違って連続的な観測が可能となったため、自動観測になると「初雪」は早くなる傾向とのことです。なお平年値は自動観測用の平年値に更新されています。 一方、昨冬の観測は目視観測であったため、「昨季より5日早い観測」ではあるものの単純な比較は出来ません。 山間部では積雪や路面凍結に注意 10日(火)9時の寒気の予想図を見ると、平地で雨が雪に変わる目安の-6℃の等温線が東北地方にまで南下することが示唆されているのがわかります。 今回の寒気の流れ込みは11日(水)頃まで続き、北海道や東北北部の日本海側の地域を中心に雪が降る予想です。積雪による路面状況の悪化や、路面凍結に注意してください。 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース
青森で初雪 今シーズン本州初(tenki.jp)
きょう(9日)、青森で初雪が観測されました。本州の気象台で初雪が観測されたのは、今シーズン初めてです。 青森 平年より4日遅く 昨年より5日早い観測 きょう(9日)、青森で初雪が観測されました。平年より4日遅く、昨年より5日早い観測です。本州の気象台で初雪が観測されたのは、今シーズン初めてです。また、11月上旬に本州初の初雪が観測されたのは、2016年以来4年ぶりです。青森地方気象台によると、午前1時過ぎに »みぞれ »が降ったとのことです。 東北地方の上空には、寒気が流れ込み始めています。このあときょう日中にかけてさらに強い寒気が南下するため、日本海側を中心に断続的に雨や雪が降るでしょう。東北北部は平地でも雪になる所があり、青森のほか、秋田でも初雪の便りが届くかもしれません。 日本気象協会 本社 日直主任 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
朝見の儀、秋篠宮さまが両陛下に謝恩の辞 立皇嗣の礼
秋篠宮さまは8日午後、皇居・宮殿で、立皇嗣の礼の儀式「朝見の儀」に臨んだ。立皇嗣宣明の儀を終えた秋篠宮さまが、天皇陛下に初めてあいさつする儀式。この日の立皇嗣の礼関連行事は朝見の儀が最後。秋篠宮ご夫妻は終了後、上皇ご夫妻へのあいさつのため仙洞仮御所(東京都港区)へ向かった。 儀式では、束帯姿からえんび服に着替えた秋篠宮さまが天皇、皇后両陛下に謝恩の辞を述べた。天皇陛下は「国民の期待に応え、皇嗣としての務めを立派に果たしていかれるよう願っています」と述べ、皇后雅子さまは「これからもお健やかにお務めを果たされますように」と声をかけた。 朝見の儀は、皇族が結婚する時にも行われており、両陛下や出席した皇族方に同じ伝統料理が振る舞われる。今回は、黒豆を酒などで煮た「九年酒(くねんしゅ)」で乾杯し、「雲丹蒲鉾(うにかまぼこ)」や「塩引鰤(しおびきぶり)」といった料理の膳にはしを立てる食事の所作をした。その後、両陛下からご夫妻への贈り物として服地が手渡され、儀式が終了した。 コロナ禍で立皇嗣の礼が延期になる前は、儀式以外の関連行事として神武天皇山稜(奈良県)や伊勢神宮(三重県)への参拝も予定されていたが、当面延期される。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
バオバブに目輝かせ…交流25年の学者がみた秋篠宮さま
秋篠宮さまが皇位継承順位第1位となったことを広く示す「立皇嗣の礼」が8日、皇居で執り行われた。 国立民族学博物館教授・池谷和信氏 秋篠宮さまとの交流は25年ほどになります。殿下は私も会員になっている「生き物文化誌学会」の理事を務めています。生き物と人との関わりについて研究する学会ですが、殿下自ら全国各地を訪れ、調査するフィールドワークをされてきました。 現地に同行するたびに驚かされるのが、殿下の視野の広さです。ある分野を研究する際に、殿下はその背景や、関わる人々の思いまで含めて事象をとらえようとされます。 昨年8月、殿下が紀子さま、長… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル