秋田でマーチングに打ち込む高校生の青春を描いた漫画「みかづきマーチ」が、双葉社の「漫画アクション」誌で連載中だ。作者の山田はまちさん(秋田県潟上市出身)も高校でマーチングに出会った。コロナ禍で主要大会の中止が相次ぐ中、「漫画の中でだけは大会を開いて、雰囲気を忘れずにいてもらいたい」と語る。 2月に連載開始した漫画は、10月28日に単行本2巻目が発売された。1巻では、東京で勉強漬けの日々を送る高校生の主人公が、毎日に退屈して春休みに家出をし、叔母を頼って訪れた秋田で高校マーチング部の練習を偶然見て衝撃を受け、入部を決意する――といったストーリーが描かれる。 拡大する「みかづきマーチ」第1巻(C)山田はまち/双葉社 マーチングは、集団で行進したり交差したりと複雑に陣形を変えながら楽器を演奏する。音だけでなく動きも合わせなければならない。大会での演奏時間から、漫画内では「8分間の総合芸術」と表現される。 作者の山田さんは、秋田県内の中学校で吹奏楽部に所属し、高校でマーチングに出会った。旗を振って演技する「カラーガード」を担当し、全国大会にも出場。「8分間に全力を出し切り、何十人もの人間の音と動きがそろう瞬間が気持ちよかった。体力的にも感情的にも燃え尽きる興奮が感じられる」と魅力を語る。 大会会場の熱気を漫画で伝えるため、工夫を凝らしているという。「演奏を生で聴いたとき、会場がびりびりと震える迫力がある。細かい線を描き足して振動の効果を出しています」。さらに、会場では見えづらい演奏者の表情を強調できるのが漫画の強みだ。「演技の間に仲間と目が合って、スポーツのようにアイコンタクトで分かり合える感覚がある」 拡大する10月28日発売の「みかづきマーチ」第2巻(C)山田はまち/双葉社 昨年5月に秋田市の県立体育館で開かれた秋田マーチングフェスティバルを取材した。幼稚園から小中高、一般まで20団体が参加した大会で、山田さん自身が会場の雰囲気を懐かしみながら撮った写真が、漫画にも生かされているという。今年のフェスティバルはコロナの影響で中止になった。 山田さんは「この漫画を描くきっかけは、地元のマーチングを応援したい気持ちから。今年は実際の大会は無いけれど、漫画の中だけでは大会を開こうと思った」と話す。作品を通じてマーチングに取り組む人たちにエールを送りたいという。「生徒さんはきっと寂しい気持ちもあると思うが、今できる範囲でやれることを頑張ることには意味がある。ちゃんと自分たちも出来たんだなと思える瞬間が必ず来るので、頑張ってほしいです」(野城千穂) ◇ 県内のマーチング強豪校の一つ、秋田市立秋田商業高の吹奏楽部は今、来年の大会を目標に掲げて練習に打ち込む。楽器を吹くとき以外はマスクを着け、常時換気し、部員26人が一堂に会する合奏は1日30分だけに制限。感染対策を最優先する。 拡大する正しいフォームを身につけるため、マスクをして楽器を構え、歩く練習をする=2020年10月21日午後4時53分、秋田市新屋勝平台、野城千穂撮影 同校は全国大会への出場経験もあり、昨年10月には全日本マーチングコンテストの東北大会で銀賞を受賞した。それから1年。悔しい経験を重ねてきた。 今年2月、横浜で開かれる全国… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
明治期のSL「まだ走れる」 オーバーホールの寄付募る
愛知県犬山市の博物館明治村は、長年走らせながら展示している蒸気機関車(SL)を解体修理(オーバーホール)するための基金を設けた。明治期のSLが現役で走るのは全国でも珍しく、費用の一部をまかなうため、1千万円を目標に寄付を呼びかけている。 明治村には、新橋―横浜間で鉄道が開業した2年後の1874(明治7)年に英国から輸入された12号と、1912(明治45)年に米国から輸入された9号の2両のSLがある。12号は同区間を走った後、尾西鉄道(現名古屋鉄道尾西線)で使われた。9号は富士身延(みのぶ)鉄道(現JR身延線)などで活躍した後、明治村に譲渡された。 2両とも74(昭和49)年から明治村で動態展示され、客を乗せた明治末期の客車を引き、村内の2駅の間をゆっくりと往復してきた。定期的に部品単位まで解体して検査や修理をすることによって、安全に運行を続けられるという。 明治村によると、12号は昨年秋、静岡県の専門会社へ約8年ぶりに解体修理に出された。ボイラー内部の84本の煙管(えんかん)を取り換えるなどし、今年夏に戻った。運転に向けて車庫で細かな整備が続けられている。 今回募る寄付は、まずは9号の維持にあてるのが目的。22年ごろに解体修理を予定しており、こちらも約8年ぶりとなる。 実際にかかる費用について、担当職員で機関士の近藤雅隆さん(46)は「車両を解体してみないと。特注部品をどのくらい交換するかによっても違う」と話すが、過去の例から数千万円が見込まれる。入村料や乗車料などでまかなっていたが、費用の一部に寄付金をあてることで貴重な産業遺産への思いを共有し、明治村ファンを増やしたいという。 「基金に賛同いただける方々の力をお借りして、少しでも長く安全に走らせたい」と近藤さんは言う。 「オーバーホール基金」は、「鉄道の日」の10月14日にスタート。2週間程度で約200万円の寄付が集まった。寄付は1口1万円から、クレジットカードや振り込みなどで。金額に応じてSLポストカードやレールを使用した文鎮、SL撮影会招待などの返礼品を用意している。詳細は明治村ホームページ(https://www.meijimura.com/information/news/001957.html)で。(荻野好弘) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
肥薩おれんじ鉄道、全線再開 7月豪雨の被災乗り越え
7月の記録的な豪雨で被災し、熊本県内の一部区間で運休が続いていた肥薩おれんじ鉄道(本社・同県八代市)が1日、全線で始発から運行を再開した。佐敷駅(同県芦北町)で記念列車の出発式があり、沿線の住民らが再開を喜んだ。 肥薩おれんじ鉄道は八代―川内(鹿児島県薩摩川内市)を結ぶ第三セクター。豪雨によって線路や橋など76カ所、信号など電気設備16件で計約7億円の被害を受け、八代―水俣(熊本県水俣市)間の49・6キロが不通になった。佐敷トンネル(芦北町)は被害が深刻で、土砂が入り口から約250メートル奥まで流入し、入り口付近では高さ約6メートル積もったという。補修工事により8月8日に佐敷―水俣間で運行を再開。10月20日に八代―佐敷間でも工事が終わり、試運転をしていた。 出発式には国土交通省鉄道局長や熊本県副知事ら56人が出席し、県のキャラクターのくまモンも駆けつけた。地元のつなぎ舞鶴太鼓の演奏や葦北鉄砲隊による演武が式典を盛り上げた。出田貴康社長は「災害を乗り越え、これからも皆さんの『動く公共空間』として頑張って参りたい」とあいさつした。多くの住民が見守る中、来賓や地元高校生らを乗せた観光列車「おれんじ食堂」が、鉄砲隊などの進行合図でゆっくりと八代駅に向けて動き出した。 出発式に訪れた保育園送迎運転手の中原慎吾さん(66)=八代市=は「交通手段としてはもちろん、沿線の美しい景色にもおれんじ鉄道は欠かせない。走る列車を見て子どもたちもきっと喜びます」と話した。(屋代良樹) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大阪都構想「否決」…3度目の住民投票は?吉村府知事「再挑戦をボクがすることはありません」(スポニチアネックス)
大阪市を廃止し4特別区に再編する「大阪都構想」の住民投票が1日実施され、僅差で反対が賛成を上回り否決となった。政令指定都市として存続する。否決は2015年の住民投票に続いて2度目で、都構想を推進してきた日本維新の会代表の松井一郎市長は23年春までの任期を全うした上で政界を引退する意向を表明した。 松井一郎市長、吉村洋文大阪府知事は同日、大阪市のホテルで記者会見した。 ――反対派多数の結果について。 松井一郎大阪市長 二度目の敗北です。全て私の力不足です。大勢の方々に支えていただきましたが。大阪市民の民意をしっかり受け止めて、今後も大阪市の発展に全力を尽くします。市民の皆さんが、悩みに悩んだ結果だと思います。悩む問題提起をできたことを誇りに思います。これからも大阪府、大阪市一体となり、公明党さんにご協力頂きながら、2025年の万博に力を結集したいと思います。 ――敗因は? 松井市長 ボクの力不足。大きな戦いを二度負けてます。政治家としての力不足。10年間、先頭で大阪維新の会でやってきましたが、政治家として任期を全うして政界を引退します。吉村知事ら若い人たちに頑張ってもらいたい。 ――3度目の住民投票はないのか? 吉村洋文大阪府知事 ツートップで頑張ってきたが、否決されました。ボクの力不足でもある。判断を率直に受け止めます。今後、ボク自身が都構想に挑戦することはありません。都構想が否決されましたが、あと2年半、任期を全うします。それ以降のことは、任期満了前に、ボク自身で判断します。再挑戦をボクがすることはありません。 ――大阪都構想の議論は終わりか。 松井市長 ボクは終わりです。20年後、30年後は分からない。大阪がバラバラで対立するなら、我々世代でなくて、次の世代がそういう思いを持つこともあるでしょうし。 ――負けたけど、笑顔? 松井市長 全く後悔はないし、自分ではこれ以上できない。政治家としていい舞台を与えて頂いた皆さんに感謝したい。思う存分、様々な形で戦ってこれた。落ち込むことも全然ない。心も晴れてる。 ――否決の理由はどう分析するか。 松井市長 ボクの力不足。皆さんが安を持ってます。それをボクが解消してあげられなかったということ。 吉村知事 ボク自身の力不足。市民の皆さんにご理解していただなかった。相手方の、反対派の熱量が強かったということ。今でも、ボクは都構想が必要だと思います。 ――成長戦略のアピールが不十分? 吉村知事 万博、ウメキタは必要。これからも進めていきます。成長戦略は進めてきたが、否決という結果。伝える力がボクに足らなかったのだと思う。自治制度を根本から変えるのは難しいなと。都構想の意味を伝えられなかったのが敗因。ボクが政治家として都構想はやらない。その時の政治家が考えれば、あるかもしれない。 ――投票結果に、コロナはどのような影響があったか。 松井市長 影響はなかったと思う。説明会が開きにくかったが。コロナの影響で賛否が左右されたとは思わない。中身を考え、ご判断して頂いたと思う。 吉村知事 都構想再挑戦させてと。国会議員をやめて市長へ。そこから始まってる。20日間、本質的な影響はなかった。市民に十分説明できなかったのが敗因。 ――松井市長はどんな? 吉村知事 松井代表は尊敬する政治家。しんどいだろうなと肌で感じていた。ダブル選挙で知事から市長に。維新の代表として引っ張ってきた。橋下さんが維新の一番しんどい時を引っ張ってきた。ボクが言えることはない。 ――吉村世代に何を? 松井市長 この10年間、保身なくやってきた。2011年、吉村さんと当選した人が府議会、市議会の中心に。怖れずカベにぶち当たってでもやるというい姿を見てきた。普通の人として、感覚で、特別な身分ではなく、そのままで頑張ってもらいたい。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
大阪都構想 「合理的な説得力に欠けた」「成長戦略どうなる」識者はこう見る(産経新聞)
1日に投開票された大阪都構想の住民投票は僅差で否決され、大阪維新の会の看板政策が再び突っぱねられた。「維新は説得力を欠いた」「府市の成長戦略が課題」。識者は結果をどう見るのか。 「大阪市の廃止に対し、市民が強い反発を示した結果だろう。大阪維新の会は都構想のメリットについて合理的な説得力が欠けていた印象がある」。日本大の岩井奉信(ともあき)教授(政治学)が指摘する。 その上で「都構想は維新の存在理由ともいえる。維新は今後、求心力の低下が予想される。都構想がない中で何ができるのか、政党としての実力が試されるだろう」。ただ都構想の議論を機に都市制度のあり方に一石を投じたとも評価し、「その意義は大きく、今後も国全体で議論を深めていくべきだ」と述べた。 「大阪経済は今後5~10年で正念場を迎える」と話すのは、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員だ。 「大阪・関西万博や誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)、インバウンド再拡大などの追い風をどう成長に取り込めるか。また人口減少が進む中、中小企業の後継者不足も課題だ」と分析。「否決により府市のねじれが復活することは懸念材料だが、都構想の実現で(大阪の)成長が約束されていたわけでもない。府市のさらなる連携と成長戦略をどう描くかが問われている」と投げかけた。(江森梓、石川有紀) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
1日の東海地方の新型コロナ感染者50人 愛知・豊橋市のパブ関連で7人(CBCテレビ)
CBCテレビ 1日、東海3県では新たに50人の新型コロナの感染が確認されました。 愛知県では名古屋市で23人などあわせて48人の感染が確認されました。 このうち、豊橋市で感染が確認された10代から40代の男女7人は、クラスターが発生している接待を伴う飲食店「PUB EDEN(パブ・エデン)」の従業員と客や従業員の家族だということです。 これでこの店に関連する感染者は少なくとも22人になりました。 一方、岐阜県は大垣市に住む20代の男性、三重県では四日市市に住む女子高校生の感染が確認されました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
南西諸島に「野戦病院」 陸自、中国想定し初の実地訓練
陸上自衛隊が南西諸島の離島などで過去最大規模の戦時医療訓練を行っている。1日はヘリによる戦闘地域で負傷した人たちの輸送などがあった。中国の海洋進出を念頭に南西諸島の部隊増強が進むなか、戦傷への構えが急ピッチで進められていた。 訓練は鹿児島県の徳之島の防災センターに「野戦病院」が設置され、負傷者を熊本県に搬送するという内容。実際の離島を戦時医療の拠点とした実地訓練は自衛隊史上初めてという。 だが、悪天候のため、負傷者の搬送に使われるヘリ部隊「第109飛行隊」が徳之島に予定通り着陸できない事態に。急きょ、野戦病院では医療専門の隊員らが、運び込まれた負傷者の処置の優先順位をつけていき、応急の治療を実施したという。 「けがの程度から助かるかどうかを判断し、スムーズに輸送しないといけないが、簡単に思い通りにはいかない。離島の難しさを身をもって知った」。ヘリから降りた隊員はそう口にした。飛行隊はその後も、気象の分析を続け、徳之島に向かうタイミングを探っていた。幹部自衛官は「陸路のない離島で、一刻を争うような戦傷者を救えるかどうかは空輸にかかっている」と語った。 背景に中国の海洋進出 今回の訓練を行う背景に、海洋… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ウイルス検査不要に 中韓など11カ国・地域から入国時
新型コロナウイルスの水際対策が1日緩和され、中国、韓国、台湾など11カ国・地域からの入国者の空港でのウイルス検査が不要になった。渡航中止勧告が出ていた感染症危険情報が引き下げられたのに伴う措置。検査対象の緩和は感染拡大以降、初めて。 検査が不要になったのはほかに、香港、マカオ、シンガポール、タイ、ブルネイ、ベトナム、豪州、ニュージーランド。滞在歴のある外国人の入国拒否も解除された。日本での滞在場所や連絡先などを登録する質問票の提出や、入国翌日から14日間の待機と公共交通機関を使わない移動の要請は従来と変わらない。 成田空港では1日昼前、ソウルからの便が着くと、検疫官が一人ひとりに過去2週間の滞在先を確認し、韓国だけと答えた人は検査不要のレーンに誘導した。それらの人は、質問票を提出するとすぐに入国審査に向かった。 到着から1時間足らずで入国した韓国人の女性(21)は「とてもスムーズ。状況はだんだん良くなっていますね」。一時帰国していた韓国から、留学先の九州の大学に戻る途中で、東京都内のホテルで14日間待機するという。別の女性は「結果を待つのが不安なので、検査がなくて良かった」と話した。 成田空港検疫所の田中一成所長は「いつかはコロナ以前と同様の人の往来を実現していく、大きな一歩。国民の安心のため、連絡先の回収など入国者のフォローアップを確実にやっていきたい」と話した。(福田祥史) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナ、新たに614人 大阪府は6日連続100人超
新型コロナウイルスの国内感染者数は1日午後9時現在で、新たに614人が確認された。東京都は116人、大阪府は123人、10月31日まで2日連続で過去最多を記録した北海道は前日を下回り69人だった。死者は全国で計6人が確認された。 東京都は10月28日(171人)以来、4日ぶりに200人を下回り、100人台になった。 大阪府では、6日連続で100人を超えた。愛知県では48人の感染が確認され、1日あたりの感染者が10月27日(35人)以来、5日ぶりに50人を下回った。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大阪都構想 接戦、悩んだ有権者 投開票の1日(産経新聞)
大阪都構想の賛否を問う住民投票は1日、2度目の審判の日を迎えた。「大阪を前に進める」「後悔しても戻れない」。新型コロナウイルス禍が続く中、賛否は真っ二つに割れ、有権者は悩みながら票を投じた。大阪市民や各党、関係者らの動きを追った。 7・00 開門前から20人以上の長い列ができていた中央区の投票所。一番乗りした男性会社員(27)は「住民サービスが良くなるようだし、都構想には期待が持てる」。無職男性(85)は「前回も反対だったし、今の状況を変えたくない。慣れ親しんできた大阪市のままでいい」と語気を強めた。 9・10 自民党市議団の北野妙子幹事長は地元・淀川区で「住民サービス維持のため反対を」と訴えた。反対票を投じたという無職男性(80)は「二重行政は話し合いで解決できると思う。大金をかけてやる必要はない」と話した。 11・30 人口増が続く西区の公園。5歳の長男と訪れた近くの主婦(39)は「賛成に投じた。今の大阪は間違いなく成長している。大阪維新の会を信じている」。大阪市と隣接する大阪府豊中市の主婦(40)は「仮に賛成多数となれば、豊中市にどのような影響が出るのか気になる」と述べた。 12・05 南海難波駅前(大阪市中央区)では、大阪維新の会代表の松井一郎大阪市長と代表代行の吉村洋文大阪府知事がマイクを握った。「都構想で大阪の未来をつくる」「二重行政を解消し、市民の声が届く仕組みを」と叫ぶと聴衆から拍手が起きた。西淀川区の男性会社員(58)は「この10年で大阪はずいぶんと活気づいた。大阪の未来をより前に進めるため、賛成に票を投じる」と力を込めた。 13・00 共産党市議団の山中智子団長は城東区内で演説。「特別区になれば半人前の自治体に成り下がる。どんなに後悔しても元に戻す法律はない」などと通行人に呼びかけた。ビラを受け取り、真剣な表情で読み込む有権者もいた。 15・00 古くからの住宅街が広がる一方、近年は住民の高齢化などが課題の港区。年金で暮らす元会社員の男性(73)は特別区に移行した場合、港区が新たに淀川区となることに「違和感がある。淀川以北の3区とはもともと生活圏が違う」と述べ、反対したと明かした。 16・30 日本最大級の日雇い労働者の街として知られるあいりん地区を抱える西成区。反対票を投じた男性公務員(48)は「(議論に)まったくつかみどころがなく、争点が見えてこない」と話した。 18・00 住之江区の投票所では男性会社員(44)が賛成票を投じた。維新の首長らのかじ取りを振り返り、「大阪が以前よりはよくなっていると感じるし、実績も積んでいる」 20・00 投票が締め切られる。報道機関の出口調査では賛否が拮抗(きっこう)する。 21・00 開票作業が開始。関係者が固唾をのんで行方を見守る。 22・55 「反対多数」が確実に。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース