ウェザーニュース 冬に雪が降りやすい日本海側。時には大雪に見舞われることがあります。冬本番前の今でも、雷やアラレなど荒天をもたらす原因、これは「JPCZ」と呼ばれる現象。天気予報の中でも出てきますが、どのような現象なのか見ていきましょう。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東京・練馬区で住宅火災 住人2人逃げ遅れか(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 東京・練馬区の住宅で火事があり、住民1人が自力で避難しましたが、2人が取り残されているとみられ、現在、救出活動が行われています。 東京消防庁によりますと、29日午前7時前、練馬区大泉町にある3階建て住宅で火事がありました。2、3階部分60平方メートルが焼けて住民の女性が自力で避難しましたが、2人が住宅内に取り残されていると話しているということです。ポンプ車など22台が出動し、現在、消火活動と取り残された住民の救出活動が行われています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画 山陰~北陸など日本海側では急な荒天に注意(ウェザーニュース)
ウェザーニュース 日本海に発生する低気圧がゆっくりと東に進むため、山陰から近畿北部、北陸にかけては一時的に雨の強まる可能性があります。 発達した雨雲が通過するタイミングでは、雷やあられを伴う所がありますので、注意が必要です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
【動画】29日の天気 – 冬の天気分布 太平洋側は乾燥進む 山陰は雷雨に注意(29日7時更新)(ウェザーマップ)
29日(日)も冬らしい天気分布が続きそうです。太平洋側は晴れて空気の乾燥が進むでしょう。一方、日本海側は雨や雪となり、山陰では雷雨になる所もありそうです。 29日(日)は太平洋側を中心に晴れる所が多くなりそうです。日本海側は雲が広がり、雨や雪がふったりやんだりとなるでしょう。低気圧が近づく山陰は、昼過ぎにかけて雷を伴って雨脚の強まる所もある見込みです。なお、この低気圧はあす朝にかけて北陸に近づくため、あす朝は北陸でも雷雨に注意が必要です。今夜からは東北の日本海側や北陸で再び雪の範囲が広がり、夜遅くは北陸や関東北部の山でも雪となりそうです。峠道を移動される方はお気をつけ下さい。 日中の最高気温は関東から西日本でも15℃前後と、この時季らしい寒さになる見込みです。福岡は12℃で、12月中旬並みでしょう。東京はきのうより3℃低い14℃の予想です。また、北海道と東北北部は昼間もひと桁の寒さが続きそうです。西日本と北日本では冷たい風も強まり数字以上に寒く感じそうです。体調管理にお気をつけ下さい。 (気象予報士・岡田沙也加) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
日曜日の関東 昼頃まで雲が多い 空気が冷たく気温は15度以下(tenki.jp)
けさ29日(日)の都心の空には「うろこ雲」。関東地方は昼頃まで雲の多い天気で、気温は上がらず。寒さ対策を心がけて。 昼頃まで雲多い きょう29日(日)の関東地方は気圧の谷や湿った空気の影響で、昼頃までは雲の多い天気になりそうです。ほとんどの所では、上空の薄い雲が中心で、天気を崩すものではありません。ただ、午前6時頃から房総半島の外房に近い海上には雨雲が広がっていて、千葉県を中心に昼頃までは厚い雲に覆われる所があるでしょう。 午後は雲が多めながらも、晴れ間が出そうです。冬型の気圧配置が緩むため、きのう(28日)のような強い北よりの風は収まるでしょう。風の冷たさは和らぎそうです。 気温はきのうより低い 風の冷たさは和らいでも、気温はきのう(28日)ほど上がりません。上空には冷たい空気が流れ込んでいて、日差しがあっても、暖かさは感じられないでしょう。 最高気温は15度に届かない所がほとんどで、きのうより2度から4度ほど低い予想です。この時期らしい寒さの所が多く、昼間でも厚手の上着やコートが必要になるでしょう。また風もヒンヤリしますので、お出かけの予定がある方は、マフラーやストールなどで首元を暖めると良さそうです。 日本気象協会 本社 青山 亜紀子 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
霞ヶ関から〝逃げ出す〟官僚たち 「白井大臣」のいない国会 野党時代、鳩山さんに迫った菅さんの面影は…(withnews)
「ブラック霞が関」 先週から永田町周辺では、行政改革担当相の河野太郎さんがつづったブログが話題になっています。 中央省庁に務める総合職の国家公務員で、「自己都合」で退職する20代が87人に上り、安倍政権の6年間で4倍以上に増えているデータを明らかにしたからです。 「危機に直面する霞ケ関」と題したブログには、「すでに辞める準備中」「1年以内に辞めたい」「3年程度のうちに辞めたい」と考えている30歳未満の国家公務員が男性で15%、女性で10%、という数字も紹介されています。 働き方改革のなかで職員の期待が高いものの実施度が低いものとしては、「国会関係業務の効率化」が真っ先に記されていました。 いま、河野さんの指示で、各省庁の職員が職場にいた時間を示す「在庁時間」の調査が全省庁で行われています。 「労働時間」ではなく、「在庁時間」としたところがポイントです。 霞ケ関では、残業代に限りがあるため、それを超える部分は、組織命令による残業ではないことにして取り繕ってきました。このため、「労働時間」として調べると、違法なサービス残業を隠そうとして実態が見えてこないので、「在庁時間」としているのです。 時を同じくして書店に並んだのは、元厚生労働省のキャリア官僚だった千正康裕さんが出版した『ブラック霞ケ関』(新潮新書)です。 帯には、「07:00仕事開始 27:20退庁『このままでは国民のために働けない』」。 官邸主導や政権交代を前提にした政治に変わるなかで、霞ケ関の官僚たちに与野党の双方から大きな負担がかかり、「加速度的に忙しくなってきた」という実態を紹介しています。 この本のなかでも「最も負荷が大きい」と指摘しているのが、国会対応です。 千正さんは、野党合同ヒアリングを例に、「野党が必要とする回答や情報を政府が出さないから、より追及が激しくなるというケースもあると思うし、政府は説明責任を果たすべきだとも思う。ただ、官僚の判断で勝手に野党に新しい回答をすることは許されていない」「政策がテーマなら詳しい官僚が出て行って説明すればよいが、森友学園、加計学園、桜を見る会の問題などは政権の姿勢を追及する話なのだから、政治家同士で議論すべきと思う」と記しています。 厚労省の中核を担ってきた千正さんは昨年9月、18年半務めた厚労省を退職しました。 「官僚の疲弊の背景にあるものは、ブラックな労働環境に加えて、積み上げてきた政策の知見が活かされず、上から突如降ってきた政策の実現に奔走するようになり、答えようのない追及に対する説明に追われる虚しさです。それだけで精一杯になり、政策を考える時間も政策のネタをつかむために現場を見る時間も取れなくなってしまいます」 職場に残る後輩のため、そして国民のために、負のスパイラルを止めなければいけないと訴える千正さんのメッセージには胸に詰まるものがあります。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ネコは起きた時が勝負 岩合光昭さんが狙う撮影の瞬間
世界各地のネコを撮影し続けている動物写真家、岩合光昭さん(70)の必須アイテムは、もちろんカメラです。これまでの写真家人生で数え切れないぐらいの機種を使ってきたそうですが、実は意外にも特定のカメラへのこだわりはないそうです。その理由と、もう一つの必須アイテムについて語っていただきました。 その時使っているカメラがベスト ネコを撮影する時はオリンパス製のデジタルカメラを使っています。最近はミラーレス一眼カメラ「OM-D E-M1 MarkⅢ」。ビデオカメラによる動画も同時に撮影するので、スチルカメラは小さくて軽い方が体への負担が和らぎます。ネコは一日の大半を寝ているので、起きた時が勝負。シャッターチャンスを失ってしまうと大変です。腰をかがめて、その瞬間をじっと待ち続ける体力だけは、頑張って維持しています。 写真家人生で数え切れない種類のカメラを使ってきましたが、それぞれのカメラの性能を比べることはないですね。もともと何かを比べることを、あまりしないんです。子供の頃、すごい友達がいても、うらやましいと思う前に誇らしかった。彼は彼、ぼくはぼく。今も変わりません。だから、その時に使っている最新鋭のカメラが自分にとってのベスト。カメラと技術者を信頼するのが一番です。 キャップも必須アイテム カメラのほかに、撮影時の必須アイテムとしては頭にかぶるキャップもあります。5年ほど前にデザインして、作ってもらいました。通常のキャップは前頭部を覆う部分が硬めで、立つように見えてかっこういいんですが、柔らかくしてもらいました。これを丸めてカメラのカバンに収納できるので便利ですよ。ぼくの写真展の売店で販売しています。 撮影の際に、つばを前に向けるとファインダーに当たってしまうので、常に前後をひっくり返してかぶります。ネコを追って狭い路地に入ると、よく頭を壁などにぶつけてしまうんですね。ぼくは髪の毛を短く刈り込んでいますから、直接当たると痛い。これをかぶっていれば、クッション代わりにもなります。 このキャップの前の部分にネコ… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナ下で結婚、廃業の恐怖はずっと でも僕は店にいる
東京都の時短要請が始まった28日、高円寺(杉並区)の居酒屋「天然鮮魚 三六九(みろく)」は午後10時になると、東京都の要請に応じて普段より2時間早く店を閉じた。「本当に申し訳ない。こっちも、やりたいんすけど……」。店主の中島雄一郎さん(39)は店の前で頭を下げ、客を見送った。 18歳の頃から飲食業界で働き、27歳で独立した。カウンター11席にテーブルが三つ。新鮮な魚介類を使った料理が売りで、常連客も増えていった。 「やりがいを感じられる場だし、生活の一部でもある」。そんな店も、今春以降、新型コロナウイルスに翻弄(ほんろう)され続けてきた。 4月に緊急事態宣言が出される… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
GoToクーポン、無断キャンセルで詐取か 全国初摘発
国の観光支援策「Go To トラベル」の利用を装い、旅先で買い物に使える「地域共通クーポン」を詐取したとして、警視庁は28日、神奈川県藤沢市の職業不詳、相田卓也容疑者(30)を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。ホテルの宿泊予約をしてクーポンだけ受け取り、無断キャンセルする手口で、各地で被害が相次いでいた。警察によるこうした被害の摘発は全国初。捜査関係者への取材でわかった。 相田容疑者は10月上旬、ネット上の宿泊予約サイトで、東京都内の高級ホテルなど複数の宿泊施設にそれぞれ約1週間ずつ泊まる予約手続きを5回ほど実施。「Go To」の利用を申請し、都内などで買い物ができるクーポンを国から計約54万円分だまし取った疑いがある。専用サイトで発行される「電子クーポン」で、スマートフォンやゲームソフトの購入に充てていた。宿泊はいずれも無断キャンセルしていたという。 無断キャンセルの被害は各地の… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
週間天気予報 周期的に冬型の気圧配置に この時期らしい寒さの一週間(ウェザーニュース)
この先一週間は、周期的に西高東低の冬型の気圧配置になります。日本海側では雲が広がって雪や雨の降る日が多く、太平洋側では日差しの届く日が多くなる予想です。 ■この先1週間のポイント■ ・週前半は冬型の気圧配置が強まる ・週中頃は関東でも雨、後半は再び冬型の気圧配置に ・この時期らしい寒さの一週間 週前半は冬型の気圧配置が強まる 12月1日(火)にかけては、北日本を中心とした西高東低の冬型の気圧配置が強まるため、関東など太平洋側では晴れますが、日本海側では雨や雪の降るすっきりしない天気となる見込みです。 北海道の日本海側や本州日本海側の山沿いは雪が降りやすく、積雪が増加するおそれがあります。雪が積もったら、こまめに除雪を行うようにすると良さそうです。 週中頃は関東でも雨、後半は再び冬型の気圧配置に 週中頃は冬型の気圧配置が緩み、東日本の太平洋側でも雲が広がりやすくなります。関東を含め雨の降る可能性があるため、布団干しや屋外の大掃除などは計画的に進めるのがおすすめです。 週後半に入ると再び冬型の気圧配置となり、太平洋側では広い範囲で日差しが届きます。一方、日本海側では雨や曇りのすっきりしない天気となり、北日本では雪の降るところもありそうです。 この時期らしい寒さの一週間 日本列島の上空に流れ込んでいる寒気は、週明け以降もしばらくは居座る予想です。上空1500m付近の寒気の予想を見ると、30日(月)以降は0℃のラインが西日本と東日本の太平洋沿岸まで南下する日が続き、12月3日(木)に若干、北上するくらいです。 一週間を通して、全国的に冷たい空気に覆われるため、東京では12月1日(火)以降、最高気温が15℃に届かない予想です。各地でこの時期らしい寒さが続くので、風邪を引かないようしっかり暖かくしてお過ごしください。 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース