麻生太郎副総理兼財務相と自民党の二階俊博幹事長は4日夜、東京・赤坂の日本料理店で会食した。党内情勢などについて意見を交わしたとみられる。会食には、麻生派(志公会)の松本純国対委員長代理と二階派(志帥会)の林幹雄幹事長代理も同席した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
英、30年に排出量68%削減 温室効果ガスで新目標(共同通信)
【ロンドン共同】英政府は4日、温室効果ガスの排出量を2030年までに1990年比で少なくとも68%削減すると発表した。これまでの削減目標は53%で、大幅な引き上げとなる。50年までに排出量を実質ゼロにする目標を既に掲げており、これに沿った新たな目標となる。 英国で21年に開かれる気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に向け、ジョンソン政権には積極的な温暖化対策で国際社会にアピールする狙いがあるとみられる。英政府は11月、ガソリン車とディーゼル車の新規販売を30年までに禁止することも発表している。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
臨時国会が会期末 菅首相がようやく2回目の会見(TOKYO MX)
菅首相は臨時国会の閉幕を受けて12月4日、会見を開きました。この中で感染拡大が続く新型コロナウイルスの対応について、改めて経済対策に取り組む考えを示しました。外遊や短時間の記者団とのやりとりを除いて、首相が正式な会見を開いたのは9月の就任以来2回目のことです。 菅首相は冒頭、医療と介護の関係者に感謝の意を示しました。そして「国民のために働く内閣」を改めて強調し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指す考えを示しました。具体的には「営業時間短縮を要請した場合の協力金を国として支援するため、地方創生臨時交付金を1兆5000億円確保する。これで現在の厳しい状況を何とか乗り越えてもらい、経済回復の足掛かりにしたい」と述べ、店舗の営業時短を進める自治体に対して国として手厚い支援をする方針を示しました。 緊急的な手当として、ひとり親世帯で所得が低い世帯に1世帯当たり5万円、さらに2人目以降の子どもについては3万円ずつの支給を年内をめどに行うとしました。また、新型コロナワクチンについては治験のデータなどを基に、安全性を確保した上で全額、国の負担で接種するとしました。これから始まる年末年始に向けては、改めて感染防止の徹底を国民に呼び掛けました。 一方、臨時国会で野党から追及が続いた安倍前首相が主催した「桜を見る会」を巡る疑惑については「安倍前首相に確認しながら答えていきたい」と述べました。また、日本学術会議の会員任命拒否については「学術会議法にのっとって、学術会議に求められる役割を踏まえて任命権者として適切な判断をした」と述べ、改めて適切な判断だったとしました。 そのほか、これまで掲げてきた脱炭素社会の実現や国民生活の安心の確保について決意を示しました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
五輪・パラの追加費用 東京都の負担額1200億円に(TOKYO MX)
東京オリンピックと東京パラリンピックの延期に伴う追加費用の分担を話し合う会議が東京都内で開かれ、追加費用は全体で2940億円程度となることが示されました。このうち、東京都は約1200億円を負担することになりました。 新型コロナウイルスの影響で東京オリンピックとパラリンピックが1年延期されたことに伴い、競技施設の借り上げや仮設の設備の再整備といった追加経費に加えて、コロナ対策も必要となり、追加経費の負担額が懸案となっていました。このため、関係する国・大会組織委員会・東京都の負担割合の調整が進められてきました。 12月4日に開かれた橋本五輪相・大会組織委の森会長・東京都の小池知事が一堂に会した協議会で、新たな費用は追加経費が1980億円・コロナ対策費が960億円で、総額2940億円となることが示されました。そして、それぞれの負担額が話し合われました。 協議の結果、東京都は追加経費で800億円・コロナ対策費で400億円、合わせて1200億円を負担することになりました。一方、組織委は追加経費を計1030億円程度、国は追加経費150億円・コロナ対策560億円の合わせて710億円程度を負担することで合意しました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
原発設置許可「まさか」のノー 歓声、地元や関電は動揺
東京電力福島第一原発事故から10年。教訓を踏まえて国が進めてきたはずの原発の安全審査に、司法が「ノー」を突きつけた。大阪地裁は4日、関西電力大飯3、4号機の設置許可を取り消す判決を出した。運転停止を求めてきた人たちに喜びが広がり、立地地域には動揺が走った。 4日午後、大阪地裁202号法廷。森鍵一(もりかぎはじめ)裁判長が主文を読み上げると、傍聴席から「よしっ」と声が上がり、法廷がどよめく。数分後、地裁前で「勝訴」と記された旗が掲げられると、歓声や拍手が起きた。 「(提訴から)8年半にわたって戦ってきた成果。素晴らしい判決だ」。判決後、大阪市内で開かれた会見で、原告側の共同代表、小山英之さん(80)は、こう語気を強めた。 福島第一原発事故から来年3月で10年。今回の判決は、事故の教訓からより厳しくした国の内規について、判断過程が不十分と指摘するものだった。 小山さんは「『勝てる』という… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
通って撮った香港反政府デモの写真展「簡単に忘れない」
香港の反政府デモを撮影した写真展「BLOCK CITY」が4日、福岡市で始まった。民主活動家の黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏や周庭(アグネス・チョウ)氏に2日、実刑判決が下されたばかり。撮影した児玉浩宜さん(37)は「デモが起きていたことを簡単に忘れてほしくない」と話す。 東京在住の児玉さんは、カメラマンをしていたNHKを退職後、カメラ店を経営しながら写真家としての活動を続けている。昨年6月以降は毎月のように香港に渡り、デモ隊の中に入って警察の催涙ガスなどを浴びながら撮影を続けてきた。 拡大する写真展「BLOCK CITY」の会場=2020年12月4日、福岡市博多区、宮野拓也撮影 会場の福岡市博多区須崎町のアートスペース・テトラでは、デモ隊がブロックでつくったバリケードなど、民主化運動が続く香港の姿を写した約50点を展示。福岡市での写真展は昨年11月から約1年ぶり。今年2月には台湾でも写真展を開いた。 新型コロナウイルスの感染拡大… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
波佐見町教委職員に懲役1年6カ月 学校工事の官製談合
長崎県波佐見町発注の指名競争入札をめぐり、官製談合防止法違反などの罪で起訴された町教育委員会職員の池上昌平被告(39)と、公契約関係競売入札妨害の罪に問われた電気工事会社「ダイニチ」社長、武村龍弥被告(53)の判決公判が4日、長崎地裁佐世保支部であった。向野剛裁判官は池上被告に懲役1年6カ月執行猶予3年(求刑懲役1年6カ月)、武村被告に懲役1年執行猶予3年(同1年)を言い渡した。 判決によると、池上被告は昨年3月9日、町立小中学校への空調機の設置工事の設計金額を武村被告に漏らし、武村被告はそれをもとに5日後にあった指名競争入札で3件の工事を落札した。向野裁判官は「両名とも規範軽視の態度は明らかで刑責は重い」と指摘。その上で「反省の弁を述べており、池上被告は懲戒免職が見込まれる」として執行猶予付きの判決を言い渡した。(原口晋也) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
JR西、近鉄 大みそかの終夜運転取りやめ(産経新聞)
JR西日本と近鉄は4日、今年の大みそかから来年の元旦にかけての列車の終夜運転を取りやめると発表した。 JR西は、京阪神エリアの主要路線では午前3時ごろまで終電を延長。 近鉄は12月30日~来年1月3日は、土曜休日ダイヤで運行する。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
JR西、終夜運転取りやめ 大みそかから元日(共同通信)
JR西日本は4日、例年実施していた大みそかから元日にかけての終夜運転を取りやめると発表した。京阪神エリアの主要路線では元日の午前3時ごろまで運行時間を延長する。新型コロナウイルスの影響で沿線のイベント中止が相次いでいた。 JR西によると、東海道線(京都線、神戸線)の京都―高槻間は約40分、高槻―西明石間は約20分間隔で午前3時ごろまで臨時列車を運行する。大阪環状線、奈良線などでも臨時列車を走らせる。 近鉄も4日、終夜運転を実施しないと発表した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
コロナの影響は食料品にも…白菜半玉89円,のどぐろ3尾580円 外食需要減でお値打ちに「今が買い時」(東海テレビ)
東海テレビ 鍋がおいしい季節になりましたが、スーパーなどでは今、葉物野菜が安くなっています。 名古屋市中区の大須商店街。スーパー「サノヤ」の店の前には、白菜やほうれん草が積まれていました。 白菜は半玉89円、ほうれん草は79円。さらにキャベツは1玉88円、レタスは1玉79円とかなりお買い得。多くのお客さんが手に取っていきます。 女性客: 「これから鍋食べようかなって。きょう(野菜)安いと思います」 飲食店を営む男性客: 「高い時は380円だったんだから。今は79円、安いよ」 別の男性客: 「食べることくらいしか楽しみがないので、家にずっといると。安い方がいいですよね」 サノヤの担当者: 「天候が比較的安定していて、出荷量もその分安定してお安く提供できているってことですね。(卸業者から)市場に来て買ってもらえる数が少ないことが結構あるというのは言われますね」 今年は天候に恵まれ豊作だったのに加え、コロナで外食する人が減ったため、飲食店の仕入れが少なく、こちらでは葉物野菜が例年に比べ3割程度安くなっているといいます。 サノヤの担当者: 「年末になってくると値段も持ち直してくると思いますので、買うなら今がチャンスです」 さらに野菜だけでなく、魚売り場でも…。 サノヤの担当者: 「通常ですと2000円以上するキンメダイが1500円とか」 高級魚が安くなっていました。のどぐろは3尾で580円です。理由はやはり飲食店の仕入れが減ったためで、こちらも例年より2~3割程度お値打ちに。 サノヤの担当者:: 「コロナの影響で自粛されているお店が多いので、そちらに周るような商品がこちら(スーパー)に流れてくる状態ですね」 このスーパーでは例年に比べ3割程度安くなっていましたが、卸売価格では、白菜・ほうれん草・小松菜が去年のほぼ半額程度。 サノヤの担当者: 「業者さんも大変だし、漁師さんも大変ですけども、それなら僕らが引き取ってお客さんに提供することが、その人たちの助けになればいいかなとそういう気持ちで売ってます。値打ちな物があるときに、一度違った料理に挑戦してみるのもいいのでは」 ちなみにこの安さについて、スーパーの担当者は「これから鍋のシーズンで需要が高まると葉物野菜の値段も上がってくるかもしれない」とのことでした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース