「NHKは『Eテレ売却』で受信料を半減できる」。内閣官房参与の高橋洋一・嘉悦大教授が「週刊ポスト」(12月11日号)でそうした主張をしたことについて、NHKの前田晃伸会長が、きっぱりと反論した。 3日にあった定例会見で、「教育テレビはNHKらしさの一つの象徴だと思う。それを資産売却すればいいという話には全くならないと思う」と述べたのだ。 Eテレ売却などの改革案を語った高橋教授のインタビューは誌面だけでなく週刊ポストのネットニュースでも流れて拡散されていた。これに対し、SNS上では「Eテレが最も公共放送として能力を発揮している」「子育てで何度も助けられたから(売却論は)信じられない」などとの声が相次いでいる。 前田会長は、武田良太総務相が1日に発表した、受信料などの早急な見直しを求める意見書についても言及。「(受信料を)下げたいのは山々だが、ただ下げれば済むということではございません。下げられる環境を一刻も早く整える」と説明。衛星波の削減などの改革を優先するとの考えを改めて示した。(宮田裕介) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「若い世代が感染拡大」専門家組織、死者数の増加も指摘
厚生労働省に新型コロナウイルスの対策を助言する専門家組織の会合が3日開かれ、国内の感染状況について「入院、重症患者の増加が続き、医療体制へ重大な影響が生じるおそれがある」として最大限の警戒が必要だと評価した。死亡者の増加を指摘したほか、会合では20~50代の活発に移動する比較的若い世代が感染を広げているとの分析結果も報告された。 コロナ対策の分科会が11月20日、25日に相次いで、「3週間の集中した対策」を政府に提言したが、病床の逼迫(ひっぱく)は各地で進んでいる。病床の使用率は12月1日時点で北海道、大阪府、兵庫県で5割を超える。重症患者の病床使用率は大阪府が60・2%と高い。愛知県42・9%、兵庫県30・9%、神奈川県30・0%、埼玉県24・2%などとなっている。 専門家組織は、北海道など一部地域で入院調整が困難になっている例があり、「通常の医療との両立が困難になり始めている」と指摘。感染が拡大する地域では医療負荷を減らすため、「医師が入院の必要がないとした無症状、軽症者は高齢者でも宿泊療養とする必要がある」とした。 現時点で感染の拡大がみられな… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Fighters make Haruki Nishikawa available to MLB clubs through posting system
The Hokkaido Nippon Ham Fighters said Thursday that center fielder Haruki Nishikawa has been made available for major league clubs through the posting system. Once MLB has informed its 30 teams of Nishikawa’s availability, they will have 30 days to reach an agreement with him. The Fighters will then receive […]
千葉・松戸で住宅火災、2人不明 高齢男性と息子、連絡取れず(共同通信)
3日午後10時ごろ、千葉県松戸市小金原の住宅から出火していると近隣住民から119番があった。松戸東署と消防によると、木造2階建て住宅が焼け、住人の高齢男性と息子の2人と連絡が取れなくなっているといい、確認を進めている。 署と消防によると、この家は2人暮らし。出火したのは1階からとみられ、原因や詳しい状況を調べる。 現場はJR常磐線北小金駅から南東に約2キロの住宅街。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
アンジャッシュ渡部さんが謝罪「深く反省」 不倫報道で
週刊誌で不倫が報じられ、芸能活動を自粛しているお笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建さん(48)が3日、東京都内で記者会見を開き、「私の軽率な行動により、多くの関係者の皆様にたいへんご迷惑をお掛けし、そして多くの視聴者の皆様にたいへん不快な思いをさせてしまったことを、心より深くおわび申し上げます」と謝罪した。 渡部さんは2017年に俳優の佐々木希さんと結婚している。報道を受け、今年6月に活動の自粛を発表し、テレビやラジオのレギュラー番組への出演を控えていた。 不倫関係をもった女性については「そういった気持ち(好意)はなかった。そういった気持ちがない相手と(不倫)行為に及んでいたということは深く反省しなくてはならない」とし、「独身時代も含めて、間違った生き方、過ごし方、女性に対する接し方、これに関しては本当に不徳のいたすところと言いますか、改めなくてはいけない」と語った。また、年末のテレビバラエティー番組の収録に参加したと一部で報じられていることについては「これだけお騒がせしててあれなんですけども、番組に関してのことは、ちょっと私の口からはお答えできない」と明言を避けた。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
赤く染まる通天閣、時短要請の飲食店「もうあきらめた」
新型コロナウイルスの感染拡大がとまらないなか、大阪府は3日、「赤信号」をともした。ただ大規模な休業要請などは伴っておらず、経済活動にも配慮しながら収束をはかる構えだ。しかし危機的な状況にある医療現場はより強い対応を求める一方、街ではあきらめの声も聞かれた。 午後8時、大阪のシンボル、通天閣(大阪市浪速区)が赤く染まった。 通天閣は府の要請で、その時々の警戒度に合わせた色に点灯してきた。通天閣観光の高井隆光社長(45)は「周辺のお店の人から『俺らを殺す気か』なんて言われることもある。今回の点灯は苦渋の決断」。 大阪府と大阪市は11月27日、同市中央区と北区で酒を提供する飲食店などに対し、今月11日まで午後9時までの営業とするよう要請していた。そこから1週間での「赤信号」。時短営業の要請が15日まで4日延長されることになり、飲食店はさらなる苦境が予想される。中央区のふぐ専門店「青柳」の店主、青柳勉さん(74)は、「この状況では、もうお客は来ない。あきらめている」とガランとした店内を見渡した。今冬の団体客の予約はゼロ。50席ある宴会場は空いたままだ。「ふぐ屋にとって12月と1月は1年分の稼ぎ時なのに……」(安井健悟、矢島大輔) 「外出自粛でさらに人出が減れば、営業が成り立たなくなる」 タクシー約180台を保有するナショナルタクシー(大阪市)の照屋勝晴専務は嘆く。例年なら忘年会シーズンの稼ぎ時だが、足元では飲食店への営業短縮要請などで、夜に勤務する運転手の売上高は通常の3割ほど減少。「赤信号」の点灯でさらに利用客が減ると見込み、運転手の出勤日数を抑えることも検討中という。 東京や名古屋などへの高速バスや路線バスを運行している「大阪バス」(大阪府東大阪市)は、すでに感染対策として8日から1週間の減便を予定。担当者は「府や市の(赤信号)要請の中身を検討し、改めて対応策を考える」と話す。 一方、屋内レジャー施設を手が… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
全国で2518人感染 1日あたり感染者数、5県で最多
新型コロナウイルスの国内感染者は3日午後9時現在で、新たに2518人が確認された。死者は36人だった。厚生労働省によると、2日時点の重症者は497人で前日より9人増え、過去最多を更新した。山梨(19人)、岐阜(42人)、奈良(39人)、広島(46人)、高知(15人)の5県で1日あたりの感染者数の最多を更新した。 東京都は533人で、2日連続の500人以上。65歳以上の高齢者が89人で過去最多だった。死者は2人増えて501人となった。 197人の感染が判明した神奈川県は3日、横浜市と川崎市で酒類を提供する飲食店とカラオケ店に対して営業時間の短縮を要請することを決めた。7~17日の11日間、営業時間を午前5時~午後10時に収めるよう求める。要請に応じる飲食店には1店あたり1日2万円(最大22万円)の協力金を支給する。対象になるのは約1万3600店舗にのぼる見通しで、予算額は約30億円を見込む。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
岡山の裸祭り開催へ 争奪戦は中止し福引で福男決定(産経新聞)
まわし姿の裸衆が福男を目指し「宝木(しんぎ)」を奪い合う岡山の裸祭り「西大寺会陽(えよう)」の主催者などは3日までに、来年2月20日に規模を縮小して開催すると発表した。今回は新型コロナウイルス禍を受け、争奪戦は行わず、歴代の宝木を取った福男の中から福引形式で令和3年の福男を決める。争奪戦を行わないのは、500年以上の会陽の歴史上、初めて。 西大寺会陽は西大寺観音院(岡山市東区)を会場に、例年2月の第3土曜日に実施されている。毎年1万人のまわし姿の裸衆が参加し、2本の宝木を奪い合う「宝木投下」の熱気から日本三大奇祭の一つとして知られる。室町時代に始まり来年で512回目。 コロナ禍を受け、関係者間で開催可否を検討したが、本来、五穀豊穣(ほうじょう)や疫病平癒の願いをかけるもので「今こそ、会陽の祈りが必要なとき」(主催の西大寺会陽奉賛会)との結論に至り、開催を決断した。 感染対策として争奪戦は中止。平成元年~令和2年までの福男で、存命の141人を招待し、福引形式で令和3年の福男を決める「福男定めの儀」を行う。神事が行われる午後8時半~11時は境内は立ち入り禁止とし、女たちが冷水で水垢離(みずごり)をする「女会陽」や奉納演舞など関連行事は中止する。 儀式の模様はネット中継する予定で、西大寺観音院の坪井綾広住職(44)は「祈りを人々の目に見える形とし、未来につなぐ会陽にしたい」と話している。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
両陛下 西川きよしさんら文化功労者と面会(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 天皇皇后両陛下が皇居で「文化功労者」に選ばれた漫才師の西川きよしさん(74)らとお会いになりました。 今年度の文化功労者には20人が選ばれ、このうち西川きよしさんや音楽プロデューサーで、郷ひろみさんや山口百恵さんなどを育てた酒井政利さん(85)ら13人に天皇皇后両陛下が宮殿「松風の間」でお会いになりました。萩生田文部科学大臣が文化功労者一人ひとりを紹介すると、天皇陛下は「今後とも、それぞれの分野の発展のために力を尽くされますよう願っております」などと声を掛けられました。例年、両陛下は文化功労者や文化勲章受章者を招いた茶会を催されますが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大のために行われず、その代わりに3日の会が開かれました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
カジノ 外国人観光客の利益は非課税の方針 自民党(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 政府・与党は日本への誘致を目指しているカジノを巡り、外国人観光客が勝った利益について非課税とする方針を固めました。 自民党・甘利税調会長:「作ったはいいけれども誰も来ないというんじゃ何の意味がない、国際標準というのはマストだと」 カジノによる外国人観光客の勝ち分の利益を巡っては、シンガポールやマカオのカジノなど世界的に非課税となっています。自民党の甘利税調会長は「日本が戦うのはどこなのかということを念頭に決める必要がある」と述べ、日本にカジノができた場合も非課税にするということです。しかし、外国人でも日本に居住地がある場合や日本人は競馬などの公営ギャンブルと同様に課税する方針です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース