青梅市立総合病院(東京都青梅市、稼働病床数・一般426床、精神50床)は2日、病棟担当の看護師1人が新型コロナウイルス感染症に感染したこと11月30日に判明し、病棟の入院患者40人にPCR検査を実施したことをホームページで明らかにした。検査結果については、「12月2日に全員の陰性を確認しました」と説明している。【新井哉】 同病院によると、感染が判明した看護師が担当していた病棟の入院、退院、転院を一時制限。外来診療と救急外来は通常通り継続する。 同病院は、クラスターの教訓を踏まえ、▽感染疑いの早期発見▽早期対応の迅速化▽感染教育の徹底-を重点対策として取り組んでいることを説明。「今後も、安全で安心な療養環境の提供に努めてまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします」としている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
“GoTo東京”自粛要請 高齢者キャンセルに現場困惑(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 東京都は「GoToトラベル」について、65歳以上の高齢者や基礎疾患がある人に対し、東京発着の旅行を一時自粛するよう正式に要請しました。 一方、政府はGoToトラベルを来年中ごろまで延長する方針を固めました。 ■東京発着の“利用自粛”を正式決定 2日、東京都は新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、65歳以上の高齢者や基礎疾患がある人を対象にした東京発着のGoToトラベルの“利用自粛”を正式に決めました。 期間は飲食店の時短要請と同じ、今月17日までです。 その会見では、小池百合子知事に「知事は“停止”の方が良かった?」という質問も飛びました。 小池知事は「“停止”か“自粛”かという齟齬(そご)、言葉の問題を超えてですね。ここは皆さんにご協力頂きたいんです。そこばかりにあまり焦点を当てると、メッセージは『早くこの感染を短期に集中して止めていきましょう』ということで、国と都は連携しているわけですから」と答えました。 2日、都内で確認された新規感染者は500人で、水曜日としては初めて500人台となりました。 重症者は3人減って59人となっています。また、65歳以上の感染者は88人で過去最多となりました。 ■日本医師会も“利用自粛”を評価 今まで政府の対策に批判的だった日本医師会は、GoToトラベルの“利用自粛”の呼び掛けを評価しています。 日本医師会・中川俊男会長は「一定程度の警鐘というか、緊張感をもたらしたのではないかと思います。ちょっとした柔軟な変更・対応は、感染者の指数関数的な伸びを抑え、減少に転じるきっかけに十分成りえるということを申し上げてきたましたが、私は一定程度の期待をもって評価したい」と話しました。 ■キャンセル料の扱いに現場困惑 東京・杉並区の旅行代理店「飛鳥旅行」は、利用者の半数以上が高齢者だといいます。 取材中にも「キャンセルするべきか」問い合わせの電話が入っていました。 旅行会社側としても、キャンセル料の扱いや、高齢者が旅行を予約しに来た場合のガイドラインが決まっていないため、どう対処していいか分からないといいます。 現場で困惑が広がるなか、都はキャンセル料について国から回答があったことを明らかにしました。 高齢者などが今月13日までに申し出た、17日の24時までに出発する旅行については、キャンセル料がかからないようにするということです。 一方、キャンセルされた事業者に対しては、旅行代金の35%に相当する額を国が負担するということです。 政府はGoToトラベルについて、来年中ごろまで延長する方針を固めました。 8日に取りまとめる緊急経済対策に盛り込むことにしています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
“令和版わらしべ長者” 100円ショップの「赤い糸」が「山」に!? 大阪発のプロジェクト(関西テレビ)
【自然と暮らす・佐藤洋造取締役】 「8000平方メートルは超えていると思います、山も合わせれば…」 紅く色づいた小高い山。 110円の赤い糸から始まった物々交換は…、なんと山に変わっていました。 大阪の一人の男性が始めたプロジェクトは68日間で予想を超える展開に…。 大きな支援の輪が広がった「赤い糸プロジェクト」はどんな結末を迎えたのでしょうか 令和版『わらしべ長者』 110円の赤い糸から、目指せ“スーパーカー” 大阪市鶴見区を拠点に活動するNPO法人「みらくる」の吉村大作理事長。 【NPO法人みらくる 吉村大作理事長】 「コロナによって影響を受けている方は今後さらに現れてくるので、そうした方に何かできるような形のプロジェクトにしたいです」 「寄付を大きくしたいと思って始めたので、スーパーカーとかになればいいな…」 物々交換を繰り返し、少しずつ高価なものにして、最終的には寄付をしようと考えました。 人と人とを結びつけたいという思いを込め、100円ショップで赤い糸を購入。 今年9月、ホームページで交換を呼びかけました。 最初は飛び込みで電話をかけて、交換相手を探しました。 【NPO法人みらくる 吉村大作理事長】 「毎回しんどいんですけど、ご提案させていただいた時に『詐欺の電話か』とか言われ、それ以上のもの出されへんでって言われること多かった」 ようやく、鹿児島県のコーヒー豆専門店が協力してくれることになり、110円の赤い糸は8000円の“コーヒー豆セット”に。 その後、『マンガの制作権』、『元プロ野球選手のユニフォーム』、『色えんぴつ2000セット』、『イヤホン100個』と… 吉村さんのもとに次々と交換の申し出がくるようになりました。 イヤホン100個を提供したのは、鶴見区で会社を経営する中谷さん。 社会の役に立ちたいとプロジェクトに参加し、手に入れた色えんぴつは、幼稚園に寄付しました。 ――Q;何色が気に入ってる? 【鶴見幼稚園の園児たち】 「赤と青と黄色と緑…」 「家ではめちゃくちゃ絵を描く」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
福岡でイチョウが黄葉 富山でカエデが紅葉(tenki.jp)
3日は、福岡でイチョウが黄葉し、富山からはカエデ紅葉の便りが届きました。また、彦根ではイチョウの落葉が観測されました。いずれも平年より遅い観測です。 イチョウ 福岡で黄葉 彦根で落葉 12月に入り、街中の木々を見ても、秋から冬へ、季節が進んでいることが感じられます。 3日は、福岡で平年より21日も遅く、イチョウの黄葉が観測されました。イチョウの黄葉日とは、気象台があらかじめ定めている「標本木」全体を眺めたときに、大部分の葉が黄色に変わった状態になった最初の日をいいます。 また、イチョウは黄葉の他、発芽日や落葉日も観測していて、3日は、彦根で平年より3日遅く、イチョウの落葉が観測されました。 カエデ 富山で紅葉 そして、3日は、富山でカエデの紅葉が観測されました。こちらも色づきがスローペースで、平年より13日遅くなりました。 カエデの紅葉日とは、気象台があらかじめ定めた「標本木」全体を眺めたときに、大部分の葉の色が紅色に変わった状態になった最初の日をいいます。カエデは、主にイロハカエデを標本木としていますが、イロハカエデが生育しない北の地域では、ヤマモミジ、オオモミジ、イタヤカエデを観測してします。 この週末 紅葉のラストチャンスという所も 季節は晩秋から初冬へ向かっていて、全国的には、紅葉の人気スポットでは、すでに見ごろを過ぎた所が多くなっています。ただ、関東南部の平地などでは、この週末、紅葉のラストチャンスという所もありそうです。まだ紅葉を楽しめる所でも、朝晩は気温が5度くらいまで下がる所が多い予想です。しっかり暖かくしてください。 日本気象協会 本社 日直主任 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
日本医師会「師走が正念場」 目前に迫る医療崩壊(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 全国的に新型コロナウイルス感染者の増加が止まりません。 札幌市での感染拡大が続く北海道では、第2の都市・旭川市でも深刻な状態に陥っています。 旭川市の西川将人市長は「一日の感染者数としては、過去最多46名の感染が確認されました。また、複数のクラスターが同時並行で発生している」と説明し、旭川市の複数の病院や福祉施設などで新たなクラスターが発生しています。 大阪では2日、過去3番目に多い427人の感染が新たに確認されました。 重症者は18人で、府内の重症者用病床の使用率は63.6%です。70%以上になると、府の独自基準で医療崩壊の危機となります。 「非常事態」を示す赤信号の点灯が、目前に迫っているのです。 全国での新規感染者数は、これまでで5番目に多い2434人で、死者は32人でした。 こうした状況に、日本医師会は「師走が正念場だ」と強く警鐘を鳴らしています。 日本医師会・中川俊男会長は「日本が誇る公的医療保険制度、国民皆保険が国民の命と健康を守ってきた。その体制が崩れ始めるという。もうすでに崩れ始めているところもある。(感染者数が)減少に転じなかった場合、次の段階に入る。緊急事態宣言をもう一度という事態になる可能性はなくはないので、この師走は正念場だ」と話し、感染者が減らなければ、緊急事態宣言を出すという次の対応が必要になるとの見方を示しました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
藤井聡太2冠、勝てば杉本八段と3度目師弟対決(日刊スポーツ)
将棋の第6期叡王戦段位別予選八段戦1回戦、藤井聡太棋聖・王位(18)と長沼洋八段(55)戦が3日、大阪市の関西将棋会館で行われた。 藤井2冠が勝利すると、午後7時から同2回戦で師匠の杉本昌隆八段(52)と通算3度目の師弟対決となる。 午後2時、お互いに深々と一礼し、対局を始めた。先手の長沼は7六歩と角道を開けた。後手の藤井は8四歩と飛車先の歩を突いた。 午前10時から関西将棋会館で行われた同1回戦で杉本は畠山鎮八段(51)に116手で勝利した。終局後、杉本は弟子との3度目の対決の可能性に「1回戦のことで頭がいっぱいでした。対戦できれば、うれしいです」とコメントした。 叡王戦は将棋の8大タイトル戦の1つ。持ち時間各1時間の早指し戦。四段から九段までに分かれた段位別予選を行い、12人が通過。シード棋士4人を加えた16人で本戦を戦う。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
知人の在留カードでなりすまし コロナ給付金詐取容疑
ベトナムに帰国した知人女性に在留カードを日本へ郵送させ、その女性になりすまして新型コロナウイルス対策の特別定額給付金などをだまし取ったとして、ベトナム国籍の女が逮捕、起訴された。なぜ審査をすり抜けたのか。出国の事実が在留カードに記録されないことが一因という。 詐欺と出入国管理法違反(他人名義の在留カード行使)などの罪で起訴されたのは神戸市中央区のグェン・ティ・ハン被告(30)。公判での検察側の冒頭陳述や兵庫県警の捜査関係者によると、2016年に留学資格で来日。コロナ禍で帰国できなくなり、在留期限が切れた今年4月以降は不法残留の状態だった。 ハン被告は今年6月、ベトナムにいる知人女性に「仕事がしたい」とSNSでメッセージを送り、在留カードを貸してくれるよう頼んだという。 この知人女性は17年に留学資格で日本に入国したが、出産準備のため今年1月に帰国。一時的な出国であれば在留カードを返納しなくてもよい制度を利用し、持ったまま出国していた。女性はハン被告の求めに応じ、自分名義の在留カードとキャッシュカードを国際郵便で送ったという。出入国管理法は、在留カードの常時携帯を罰則付きで義務づけているが、一時出国中は適用されない。 ハン被告は7~9月、この在留カードを身分証代わりにして知人女性になりすまし、神戸市内の工場で働いた。だが、「生活費が足らなかった」という。 ハン被告は在留カードを申請窓口で提示し、7~8月には知人女性が住民票を置いていた千葉県習志野市から特別定額給付金10万円を詐取。同様に在留カードを本人確認に使って住民票を神戸市に移し、8月に兵庫県社会福祉協議会が貸し付けを行う緊急小口資金20万円をだまし取ったとして、逮捕、起訴された。 知人女性が一時出国中にもかかわらず、本人の住民票が神戸市に移されたことに大阪出入国在留管理局が気づき、なりすましが発覚した。兵庫県警は、知人女性にも出入国管理法違反(在留カード提供)の疑いがあるとみている。 在留カードには、偽造対策のICチップが内蔵されているが、名義人が日本を出国したことは記載も記録もされない。 申請の窓口で、ハン被告自身と在留カードの写真との違いに気づけば、なりすましは防げたはずだ。だが兵庫県警によると、どちらの申請窓口の担当者も、ハン被告がマスク姿だったため「見分けられなかった」と話しているという。迅速な給付のため審査が簡素化されていた時期でもある。ある県警幹部は「同じベトナム人ということもあって、見抜くのは難しかっただろう」と話す。 なりすまし→だまし取りの手口、他にも? 在留カードは、在留期限を迎え… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
鬼滅スマホケース販売、著作権法違反疑い 青森の男逮捕
青森署は2日、人気アニメ「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」のキャラクターを無断で使ったグッズを販売したとして、青森市浜館2丁目の会社員溝江力容疑者(56)を著作権法違反の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 署によると、溝江容疑者は10月16~19日ごろ、インターネット上で「鬼滅の刃」のキャラクターを無断で複製したスマートフォンケース2個とマウスパッド1個を計2750円で販売し、アニメ制作会社「アニプレックス」(東京)の著作権を侵害した疑いがある。署は溝江容疑者の自宅から同様のグッズや梱包(こんぽう)用品など約580点を押収しており、余罪の有無などについて調べている。(吉備彩日) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
流行語?いえいえ、流行「魚」 今年は「密」な魚が受賞
1日発表の今年の新語・流行語の年間大賞は「3密」。そんな世相を受けてか、先月28日に発表された福島県いわき市の環境水族館「アクアマリンふくしま」の「流行魚大賞2020」でも「密」な魚が選ばれた。 流行魚大賞は、その年の出来事や流行語をテーマに、それに沿った館内の生き物を飼育員らが紹介。来館者やツイッターで人気投票してもらう試みで、昨年から始めた。 今年は小池百合子・東京都知事の発言で注目された「密です」や「今年の新語」大賞にも選ばれた「ぴえん」をイメージした生き物5種がノミネートされ、5024票の投票があり、大賞は「密です」のキンメモドキ(1517票)に決まった。 飼育員の藤井健一さん(45)によると、キンメモドキは国内では沖縄や紀伊半島の沿岸に生息。夜行性で、自然界では日中は数万匹、多い時は数十万匹で洞窟内に密集して過ごすこともあるという。 受賞を受け、館内の水槽は来館者の注目をいつも以上に集めているが、藤井さんは「見る時は密にならないように」と呼びかける。(古庄暢) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
中国地方 3日は冬の天気分布(tenki.jp)
今日(3日)は冬型の気圧配置で日本海側では断続的に雨が降り、瀬戸内側は晴れたりくもったりの天気でしょう。日中の最高気温は15度以上の所もありますが、この時季らしい気温の所が多い見込みです。 この天気傾向は明日も続きますが、明後日は瀬戸内側を中心に晴れ間が広がり、日曜日には中国地方全般に晴れる見込みです。 週末の天気は時雨のち晴れ 明日も日本海側では雨が降りますが、土曜日は雨がやみ、瀬戸内側では大体晴れ日本海側でも晴れ間が出るでしょう。日曜日は中国地方全般に晴れて、日中は日差しのぬくもりが感じられそうです。ただ朝晩は内陸部を中心に冷える見込みです。師走の忙しさを乗り切るためにも、体調を崩さないようあたたかくしてお過ごしください! 日本気象協会 中国支店 古庄 栄子 Source : 国内 – Yahoo!ニュース